2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 855

1 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 22:40:22.56 ID:Kl53gZZK.net
軍事に関する質問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前に検索してみてください。疑問が
解決しなければ質問をどうぞ。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 854
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1446370977/

2 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 22:43:12.68 ID:Kl53gZZK.net
関連スレ

派生議論スレ46
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

 書籍については
軍事板書籍・書評スレ 70 [転載禁止]©2ch.net
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1441160335/

軍事雑誌総合スレ 第28号 [転載禁止]©2ch.net
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1433549782/

自衛隊関係はこちらへ
 http://wc2014.2ch.net/jsdf/

 映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ 80○■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1434802781/

 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2440◆◆©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1447200286/l50

3 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 22:44:00.15 ID:Kl53gZZK.net
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1>>3-5) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください

★★スレ立てルール
 このスレの950が次スレを立ててください
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です

現時点ではID強制になっているので以下は参考まで
 > ★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
 > 荒らし防止のため、IDを出さないと質問と認められません (※回答者の方もID出し推奨です)

4 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 22:44:36.27 ID:Kl53gZZK.net
○質問者の皆様へ

・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です
・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません
・回答があるまでに数日間かかることもありますがm回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります
・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
  時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります

5 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 23:02:14.95 ID:VpVUF/1z.net
>>1 乙でございます。

6 :名無し三等兵:2015/11/16(月) 23:47:04.75 ID:YrHVHEfC.net
イスラエル国防軍は諜報機関をいくつも持ち、
その分野に異常に力を入れているのはなぜでしょうか?

7 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 00:29:16.63 ID:clgsW8bv.net
>>6
そりゃ四方を敵に囲まれていて何度も戦争してるんだから情報収集に力を入れるのは当然でしょ。

8 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 00:33:04.00 ID:URy53bsU.net
そら自国がいつもやばいからだろ
核持たれたら困るとかいうレベルじゃないし

しかし情報機関ならだいたい複数持つものじゃないかね
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

イスラエルだけ異常に力を入れていると思った根拠が気になる

9 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 01:46:39.56 ID:DImu3svT.net
B-17は元々戦略爆撃機ではなくアメリカ本土を防衛する対艦攻撃機だったという話を読んで思ったのですが
B-17に雷装能力は無く実戦でも高高度水平爆撃で対艦攻撃してますよね?
日本海軍が同じ大型対艦攻撃機である陸攻を雷撃メインで運用することを考えたように
本当に対艦攻撃メインならまず雷装を考えるはずであり、B-17が雷装出来ないのは
対艦攻撃機というのは名目だからであり、実際は最初から極秘裏に戦略爆撃機を志向していたのではないでしょうか?

10 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 01:59:07.32 ID:y/AzDIDQ.net
>>9
>本当に対艦攻撃メインならまず雷装を考えるはずであり

九六陸攻や一式陸攻が特殊なだけよ。
後からHe111とかも雷撃をやるようにはなったが、敵艦隊の迎撃のために大型機に低空肉薄雷撃を
やらせるなんて発想は、当時無かった。

その後にしたって、米は重爆どころか中型爆撃機にすらあまり雷撃をやらせてないが、普通に対艦攻撃は
させてるので、「雷撃が常識」なわけじゃない。

11 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 02:09:53.03 ID:FyYk9Jaa.net
>>9
まず「B-17は元々戦略爆撃機ではなくアメリカ本土を防衛する対艦攻撃機」というのがでたらめだ

12 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 02:25:26.74 ID:DImu3svT.net
>>10
確かにB-25やB-26も普通の低空爆撃やスキップボミングばかりで雷撃は全然してないですね
双発以上のアメリカ機が対艦攻撃でもHe111やSM79のような雷撃をしなかったのは運用思想の違いなんでしょうか?
>>11
ウィキペディアでも列車砲の代わりの防衛用と書いてますし
一部のサイトでは最初は戦略爆撃目的では無かったと言い切ってますよ
それが疑わしく思ったので今回質問したわけですが

13 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 02:29:21.95 ID:DImu3svT.net
>>12
自レスですが訂正
B-25は爆撃ばかりですがB-26は対艦攻撃する場合は普通に雷装してました

14 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 02:37:40.11 ID:clgsW8bv.net
>>9
B-17はマーチンB-10の後継機として開発が始まり、その任務はアラスカ、パナマ、ハワイ、フィリピンなどの米本土から離れた領土や租借地の防衛だった。
長大な航続距離と飛行時間で海上での哨戒を行い、敵艦隊を見つけた場合は陸上基地に通報して可能ならば攻撃を行うというもの。
ウィリアム・ミッチェルが1921年にドイツからの戦利艦を爆撃で撃沈してみせた実験で、1920〜30年代は水平爆撃でも戦艦の撃沈は充分可能だと考えられてたので魚雷を積むとかは考えてない。
まあだから戦艦イラネって主張しすぎたせいでミッチェルは軍を追い出されたわけだが。

15 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 09:12:29.70 ID:muvuOdyI.net
真珠湾攻撃まで日本人は視力が低いので航空機による軍事作戦は困難だと言われていたそうですが
それ以前の中国大陸での日本による航空作戦をアメリカはどう見ていたんでしょうか?

16 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 09:15:54.65 ID:FyYk9Jaa.net
>>15
無関心だった
それ以上でも以下でもない

17 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 13:58:25.53 ID:y/AzDIDQ.net
>>15
中国が軍事援助を引き出すため、大げさに言ってるだけだと思ってた話もある。
フライングタイガースのシェンノートが「ほら吹きシェンノート」と言われた原因の一つ。

18 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 14:03:12.17 ID:URy53bsU.net
要するに日本(軍)を完全になめくさっていたということ
だから無関心でろくに調べる気もなかった

19 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 14:41:30.05 ID:bxKM/MFC.net
>>11 空飛ぶ要塞の「要塞」は、対艦攻撃・沿岸防衛のための「要塞」
空対空ハリネズミという意味ではないよ

軍縮条約でフネが作れない、新要塞も条約で縛られた
じゃあ航空機に沿岸海防をやらせよう、というのがアメリカの選択で、
これが新陸爆(B-17)に反映された
(いっぽう日本は、もう一歩踏み込んで大型機に雷撃をやらせた>>10

20 :system ◆system65t. :2015/11/17(火) 14:51:07.11 ID:HDnhxB7+.net
>>19
ハリネズミだからflying fortressのあだ名が付いた、と書いてあるように読めます。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_B-17_Flying_Fortress#Origins

21 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 14:51:09.79 ID:TTo5K0x4.net
航空機が空母に着陸するときに失敗して、水面に落ちる事故が起こったことはありますか?

22 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 14:53:19.17 ID:TsEzUsPj.net
軍の空中警戒管制機は、民間の旅客機をベースに開発されているのはなぜですか?

23 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 14:58:36.14 ID:CyfChzQn.net
>>21
しょっちゅう。
太平洋戦争の始まる前まで航空戦隊にそういう飛行機の搭乗員回収用に旧式駆逐艦が、編成に加えられてた。

24 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 15:01:42.76 ID:r8wje56g.net
>>22
*長時間飛べる
*居住性が高い
*電子機器をたくさん積む余裕がある
*電子装備のための強力な発電機と冷却装置が元々装備されていることが多い
といった点から、わざわざ専用のベース機開発するより早く安く済むから。

25 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 15:23:14.77 ID:bxKM/MFC.net
(英語版wiki)モデル299の初飛行は、コントロールでボーイングの
チーフテストパイロットレスリー・タワーで1935年7月28日にあった。
ときにモデル[1] [17]リチャード・ウィリアムズ、シアトル・タイムズの記者は、
名前「フライングフォートレス」を造語しました299は、
複数の機関銃のインストールと逆立っロールアウトされた。

(日本語版wiki)当初の目的はアラスカ、ハワイなどアメリカの沿岸地域を防衛するための爆撃だった。
第二次世界大戦参戦以前のアメリカは孤立主義的傾向が強く、
このような高性能の爆撃機を保有する事については議会・納税者からの
反対が根強かった。そのため「敵国を攻撃するための兵器ではなく、
アメリカ本土防衛のための兵器である。」という名目の下、
空飛ぶ要塞と命名された。

おお。たしかに名付けた人は対空ハリネズミぷりから命名している
では質問。日本語版の「「空飛ぶ沿岸砲台で飛行機にあらず」という議会工作」
という話は、どこから来ているのでしょうか?

26 :system ◆system65t. :2015/11/17(火) 15:36:49.45 ID:HDnhxB7+.net
>>25
英語版の「Origin」の項は

「On 8 August 1934, the U.S. Army Air Corps (USAAC) tendered a proposal for a multi-engine bomber to replace the Martin B-10.
The air corps was looking for a bomber capable of reinforcing the air forces in Hawaii, Panama, and Alaska.」

から始まっており、その配置と「2000海里の航続距離を希望(必要でなく)」の記述から、意味ある対外攻撃は不可能とわかります。

この時点で敵国を攻撃するための兵器ではあり得ず、自動的に沿岸砲台レベルの防御用爆撃機にしかならないので
ネーミングで議会工作、というのはピンと来ない話ですね。

まあ日本語Wikipediaは軍事に関するかぎりアレだし

27 :system ◆system65t. :2015/11/17(火) 15:43:08.55 ID:HDnhxB7+.net
むろん、2000海里が敵国を含むような場所に
配置すれば敵国を攻撃する兵器となりますが。

28 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 15:55:29.36 ID:URy53bsU.net
世傑でも地元の新聞が最初に書いたとあるな
んで気に入ったボーイングは登録商標しようとしたが陸軍で公式に愛称と認められたのは1941年末とある

というわけで後者の話かもしれん

29 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 16:02:21.13 ID:clgsW8bv.net
>>25
>>日本語版の「「空飛ぶ沿岸砲台で飛行機にあらず」という議会工作」という話は

日本語版のは「敵国を攻撃するための兵器ではなく、アメリカ本土防衛のための兵器である。」で「飛行機にあらず」なんて書いてないけどなんかかんちがいしてない?

30 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 16:23:57.28 ID:bxKM/MFC.net
>>29 「飛行機」を「対外侵攻攻撃飛行機」に置き換えてくれ
…通じないものだな

31 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 16:25:58.88 ID:r8wje56g.net
>>30
それが普通に通じると本気で思うなら自分の日常会話能力を省みた方がいいと思う。

32 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 16:26:09.56 ID:FyYk9Jaa.net
原点に立ち返って考えてみろ
1010Bomber構想は対外侵略用以外に使い道があるかって話

33 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 16:31:06.71 ID:r8wje56g.net
原点に立ち返っても、単純に「爆撃機」って書けばいいだけだった、という話だと思うな。

34 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 16:46:07.83 ID:y3GkXa2V.net
中央の缶コーヒーみたいな物体って何ですか?
www.raytheon.com/capabilities/rtnwcm/groups/gallery/documents/digitalasset/rtn_206614.jpg

35 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 16:48:54.80 ID:clgsW8bv.net
B-17日本語版記事の履歴をざっと辿ってみたけど「敵国を攻撃するための兵器ではなく、アメリカ本土防衛のための兵器である。」云々の文章が挿入されたのは2007年11月24日 (土) 02:45から。
この文章を入れたPATMANなる投稿者は現在ソックパペット使って投稿制限されてるし、会話を見ると出典なしの記事を入れたり他の投稿者とトラブル起こしたりとまあ問題人物だったようなので記述の信憑性に関してはお察し。

36 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 16:49:40.33 ID:r8wje56g.net
>>34
「Lunch Motor」という部品で、発射筒からミサイル本体を撃ち出すためのブースターみたいなもの。

ミサイルはこれで発射筒から撃ち出された後改めて本体のロケットモーターに点火されて飛んで行く。

37 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 16:55:11.05 ID:clgsW8bv.net
>>34
写ってるのはスティンガー携帯式対空ミサイルで、缶のようなものはミサイル本体を発射筒から安全距離まで打ち出すための小型のブースター。
これで射手が噴射炎を浴びない距離まで飛んでいったところでミサイル本体のロケットが点火する。

38 :system ◆system65t. :2015/11/17(火) 17:01:01.05 ID:HDnhxB7+.net
>>34
>>36氏の通りですが、関心がおありでしたら米海兵隊のマニュアルをご参照ください。
ttp://www.marines.mil/Portals/59/Publications/MCRP%203-25-10a.pdf

2-2のFigure 2-1(Stinger Missile)
2-3の「Propulsion Section」に「launch motor」の説明があります。

39 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 17:55:01.16 ID:Y3XCNhAA.net
質問です
空母シャルルドゴールがペルシャ湾へ向け出港したそうですが何故ペルシャ湾なんですか?
シリア空爆なら地中海から行けば近いのに
どういう理由なんでしょうか

40 :system ◆system65t. :2015/11/17(火) 18:17:49.65 ID:HDnhxB7+.net
>>39
テロ前からペルシャ湾で演習の予定だったのが
今回の事件で東地中海に目的地変更、という話ですが。

ttp://www.navyrecognition.com/index.php?option=com_content&task=view&id=3247

「While the French Navy Carrier Strike Group (CSG) was originally planned to deploy
to the Persian Gulf, plan has now changed.

Following the terrorist attacks in Paris, French President Hollande announced today
that the Charles de Gaulle nuclear-powered aircraft carrier would leave its base on Thursday to deploy
to the Eastern Mediteranean.」

41 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 18:51:51.44 ID:jibCIVJK.net
HKS社から販売されているような、ツマミを捻ってロックを解除するタイプのスピードローダーは
だいたいいつ頃に発明されたのでしょうか。

42 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 19:14:30.13 ID:clgsW8bv.net
>>41
http://smith-wessonforum.com/s-w-revolvers-1961-1980/83627-ot-revolver-speedloader-police-equipment-history.html
ここの投稿によるとHKS社のノブ式スピードローダーが市場に出たのが1975年代後半なのでそのくらい。

43 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 21:42:29.65 ID:3fK+x1Qr.net
軍用車両にも乗用車同様排ガス浄化触媒は付いているのでしょうか?

44 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 21:44:39.49 ID:r8wje56g.net
>>43
付いているものには付いている。

45 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 22:33:24.88 ID:yFCj+yPP.net
自衛隊の比較的新しい車輌には付いてる

46 :名無し三等兵:2015/11/17(火) 23:24:56.71 ID:3fK+x1Qr.net
>>44-45
ありがとうございます、古い車両程排ガスが汚いのは乗用車と同じなのですね。

47 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 00:03:58.36 ID:uwHlwEPc.net
触媒じゃないけどスイスのデューロのエンジンはヨーロッパの最新の環境基準クリアしてるってさ
といっても002年の本に書いてあることだけど

48 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 01:47:54.71 ID:u1E72AS+.net
上陸作戦を行うときは敵の海軍を完全に無力化してから行うのでしょうか?

49 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 02:00:20.19 ID:HnSEjE22.net
>>48
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E4%B8%8A%E9%99%B8%E4%BD%9C%E6%88%A6#.E3.83.89.E3.82.A4.E3.83.84.E6.B5.B7.E8.BB.8D.E3.81.AE.E9.98.B2.E8.A1.9B.E5.AF.BE.E5.BF.9C
ノルマンディ上陸作戦でもDデイ当日にドイツ海軍の水雷艇3隻が出撃して上陸の支援を行っていた自由ノルウェー海軍の駆逐艦を撃沈しているので「完全に無力化」できていたわけではない。

完全に無力化できなくても予想される損害が作戦に支障をきたさないレベルに留まると判断すれば実行することもあるだろう。

50 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 02:42:14.54 ID:BpDvpXsJ.net
北朝鮮の半潜水挺って
どんなメリットがあるのでしょうか ?

51 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 02:58:17.07 ID:HnSEjE22.net
>>50
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%8
>>1
質問の前に検索してみてください。疑問が
解決しなければ質問をどうぞ。

52 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 03:07:50.07 ID:BpDvpXsJ.net
>>51
thx

53 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 03:46:12.79 ID:JeGC4xdE.net
NHKの坂の上の雲でロシア側が放った榴散弾が空中で炸裂した際、中に詰められた子弾が尾を引いていましたが、
http://i.imgur.com/ivV1s4v.jpg
ただの鉄球である子弾でなぜこういう現象が起こるのでしょう?

54 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 05:39:06.75 ID:HnSEjE22.net
>>53
実物じゃなくてCGだし、榴散弾が飛散してますよってわかりやすくするための演出じゃないの。
もしくは底部の炸薬が爆発してキャニスターから押し出される時に硝煙を帯びているという表現。

55 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 05:52:36.64 ID:Mvhw3wnY.net
日中の花火でも、炸裂後の破片が同じように煙を引いて飛んでいる

56 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 08:47:35.97 ID:zuURTXIk.net
戦国オンライン

== 管理者メッセージ ==
リセットしました。

11/20(金)9:00開始です
http://sengokugame.net/cgi-bin/summer/index.cgi

57 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 09:09:49.78 ID:ZyQIt7Xz.net
ルガーP08やモーゼルC96、コルトM1903など、既にオリジナルもコピー品も
製造を終えている銃の弾倉を無くしてしまったり、パーツが破損してしまった場合
新規の弾倉やパーツの入手は、中古品を当てにするしかないのでしょうか。
メーカーによっては、オーダーメイドで予備部品を製造してくれたりするのでしょうか。

58 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 09:14:52.79 ID:lWu6Lu9e.net
アメリカではマニアが自主製造していて、一定数が流通してるみたいだけど
全てのパーツがあるかどうかは疑問だなぁ

59 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 09:44:35.81 ID:qszkWHrE.net
量は質に転化できるらしいですが、
明確な差があれば雑魚になりえて
湾岸戦争ではイラク軍戦車はぼろ負けしました

ちなみに、多国籍軍とイラク軍はどれくらいの構成比で、
キルレシオはどのくらいだったのでしょうか?

60 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 09:52:33.05 ID:lWu6Lu9e.net
>>59
〈図説〉湾岸戦争 (Rekishi gunzo series―Modern warfare)
アマゾンで593円で買えるらしいから買っておくと吉。消費税を含んでいるかは不明

61 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 10:29:39.42 ID:uX1tOtv6.net
A国からB国へ亡命しようと試みる人や、
航空機、艦船、潜水艦や車両があるとして、
これを阻止しようとするA国軍と
亡命を成功させようとするB国軍との国境線や領域線付近での交戦、いわば亡命希望者の奪い合いって事例はありますか?
軍でなくともいわゆるA国公安警察との事例でも結構です
映画のレッドオクトーバーをイメージしてもらえると分かりやすいかもしれません

62 :system ◆system65t. :2015/11/18(水) 10:33:13.20 ID:IoM61ru1.net
二次大戦中によくやってましたがな

63 :system ◆system65t. :2015/11/18(水) 10:36:28.83 ID:IoM61ru1.net
>>57
メジャーなのだと作ってるメーカーがあります。

ttps://www.gunpartscorp.com/Manufacturers/Luger-33366/P-08-37093.htm
ttps://www.gunpartscorp.com/Manufacturers/Mauser-33384/AutoPistols-37346/1896Broomhandle-35074.htm

64 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 10:36:53.94 ID:LacGABLg.net
ベトナム戦争で北爆に対して北ベトナムが持久できた原因は
・北爆に厳しい制限があったこと
・ホーチミンルートの存在
・中国経由で陸路でソ連の援助を受けられたこと
だと理解してますが、だとすると今のISILがここまで持久できているのは何故でしょうか?
・空爆に大きな制限は無い
・トルコ国境も塞がれて全方位から補給・援助を受けられない
・直接後援する国は無い
と完全に詰みであるにも関わらず、兵員や武器が枯渇する様子がありません

65 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 10:38:58.00 ID:Mvhw3wnY.net
亡命してくる脱北者を追い、国境に近づく北朝鮮兵士に対し、韓国側が警告射撃を行うというのはたまにあるが、亡命者を巡って戦うという程ではない

66 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 10:46:25.85 ID:zmXzFn5c.net
>>64
空爆はロシアも含めてベトナム戦争や湾岸戦争の時のように徹底的になんかやってないし、
イラク方面とヨルダン方面の国境は全然封鎖されてない。
「国家として」堂々と直接支援している国はないが、後援組織には事欠いてない。

ということで、ISILに対する締め付けは全然成功していない。

67 :system ◆system65t. :2015/11/18(水) 10:47:03.95 ID:IoM61ru1.net
>>64
あの辺の国境ってダダ漏れの上、戦闘員、非戦闘員の区別付いてませんから

68 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 10:51:25.30 ID:zmXzFn5c.net
>>64
あともっと言うならISILの主力兵器はアサルトライフルと携行対戦車兵器、それに各種の爆弾爆薬と
日本製の四輪駆動車で、補給や維持に困るような装備を殆ど持ってない。
弾薬はシリアやイラクの政府軍から奪えばいいし。

人員は世界中に誘えばやってくる奴がいくらでもいる。
前述のように国境の警備なんかザルだからいくらでも入国できる。

ということでちっとも困らない。

69 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 10:59:45.23 ID:8dAlwd93.net
自衛隊のサイバー空間での戦闘ルールについて質問です。
自衛隊が敵のサーバーをハックするのは攻撃に該当するとして禁止されてるのでしょうか?

70 :61:2015/11/18(水) 11:08:05.90 ID:gN5v0Omh.net
言葉足らずですいません
冷戦期限定でお願いします

71 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 11:53:48.16 ID:0899yfmn.net
フランスでテロで銃撃戦がありましたが銃撃戦をしたのは警察軍どちらで組織名はなに?

72 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 11:58:52.52 ID:zmXzFn5c.net
>>71
劇場(ホールというのかあれは?)での突入作戦は国家憲兵隊の特殊部隊が実行してたようだ。
ただ、どこの現場にも警察と国家憲兵隊が混在しているな。

今回の事件だと発生した当初の警備や鎮圧には軍隊は出動していない。

73 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 12:31:25.18 ID:QoLSiA5n.net
>>64
北ベトナム軍とIS両方共現在のところ最も共通してしかも影響が極めて大きいのは
大規模な地上軍が直接全土に侵攻して来てるわけではなく
地上軍は自衛程度の戦力行使に留まっている部分
ベトナム戦争で米陸軍地上部隊は基本的に南ベトナムのパトロールが任務で北ベトナム本土に足を踏み入れなかった

74 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 15:40:12.18 ID:PavOvXJj.net
ミラージュIII・ミラージュ5について質問です。

単座型の3機種
* 迎撃・制空戦闘機型のミラージュIII C
* 戦闘爆撃機型のミラージュIII E(コクピットがやや前方にずれた)
* 昼間攻撃機型のミラージュ5(機首が鋭くなり、レーダーを簡易なものに換装)
は区別できますが(細かく言えば、これらもいろいろな差異がある)

複座練習機型のミラージュIII B / III D / 5D(それぞれミラージュIII C / III E / 5の複座型)や
偵察機型のミラージュIII R / 5R(それぞれミラージュIII E / 5の偵察機型)は
素人目にはほとんど区別ができません、どのようにして区別すればよいのでしょうか?

75 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 17:02:56.60 ID:ni8jMoC6.net
>>16-17
ありがとうございました。

76 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 17:18:12.34 ID:lWu6Lu9e.net
>>68
日本製のは規制が厳しくなったんで、最近は現代自(これは民生品)と起亜(これは軍用車両)が
主流なんだってさ

韓国紙やネットが誇らしげに記事にしてるl

77 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 17:19:15.93 ID:JeGC4xdE.net
車にKIAとロゴがあるのか・・・
色々縁起が悪そうな

78 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 17:21:33.24 ID:lWu6Lu9e.net
>>74
一番の早道は、それぞれを採用している国を覚え、国籍マークで識別することだ
この方法ならごく一部の例外事例を除いて、素人でも間違える可能性を最小にできる

79 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 17:22:57.41 ID:lWu6Lu9e.net
>>77
理由はわからないが、トヨタ車より銃器の取り付けがしやすいらしい

80 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 18:02:20.30 ID:LK+TFGvF.net
韓国マスコミのホルホル記事だの、
レコードチャイナの日韓分断用・韓国ヨイショなどは、
まゆつばだなあ

81 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 19:04:17.38 ID:dh6vowDv.net
ブローニングやマキシムの地上型は布ベルトだったりするけど、航空機に
搭載しているバージョンはどうなっているの?
送弾機構を大幅に変えているのか、それとも布ベルトと分離式メタルリンクは
簡単に切り替えが効くものなんですか

82 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 19:52:34.94 ID:KYyoBM9d.net
>>79
理由、スチールの肉厚の違い

83 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 20:41:54.14 ID:aa/f2Wge.net
>>81
http://www.warbirds.jp/ansq/41/D2001521.html

84 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 21:16:28.83 ID:ip1jltHw.net
随分前に原子力推進で放射能汚染された空気撒き散らしながら飛んでって最後は原子炉ごと突っ込んで放射能汚染する巡航ミサイルの記事を読んだ気がするんだがわかる人いない?

85 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 21:23:43.32 ID:Cg+6D8TH.net
原子力ジェット推進の巡航ミサイルならプルート計画

86 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 22:42:28.54 ID:CP1o3t3/.net
>>84 http://blog.livedoor.jp/janome_gotyou/archives/1910899.html 
SLAMの日本語記事ならこれだろう、いあいあ。

87 :system ◆system65t. :2015/11/18(水) 23:04:10.30 ID:hBpZohHL.net
冷戦はロマン

88 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 23:14:58.51 ID:dh6vowDv.net
>>83
なるほど。わかりました

89 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 01:20:56.02 ID:ZnI3W4Wu.net
>>77
へーきへーき、どうせ連中英語の省略表現なんかわかんないし。

90 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 01:40:42.58 ID:LGfP9/Kk.net
F-22ってなんであんなに重いんですか?
可変翼のトムキャットでも19t弱なのに19.7tって何がどうしてそうなるのか・・・

91 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 02:02:39.92 ID:afmpejTO.net
内装前提のステルス機はどうやっても胴体がでかくなってまずそこで重量が嵩むし、
F-14の1.5倍、大柄な機体のSu-27比でも2-3割増しの翼面積と主翼がでかいんで更に嵩む

92 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 09:59:37.13 ID:kypYAEbJ.net
F-14Dより軽いのでセーフ

93 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 12:20:39.87 ID:xYo5siR1.net
オーストラリア空軍がF16でISへの空爆を行っていますが、出撃拠点はどこを使っているのですか?
オーストラリアから空中給油
米軍空母
同盟国の基地使用

94 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 12:32:30.85 ID:6pf7NSea.net
>>93
どう見ても最後の選択以外はありえない。
オーストラリアからの空中給油は機体が持っても搭乗員がもたない。
F16は艦載機ではないので航空母艦からの発着はできない。
以上。

95 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 12:47:29.13 ID:xYo5siR1.net
>>94
サンクス

96 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 14:40:07.68 ID:1VGgzfVb.net
聞く方も答える方も無知だなw
オーストラリア空軍のF16w

97 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 14:53:52.97 ID:qZkD870C.net
ま、オーストラリアはF-16装備してない(使ってるのはF/A-18)だけど、回答内容自体には間違いはないからいいんでね?

98 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 14:54:05.44 ID:inqrvFVJ.net
機体とパイロットを
いったいどこからレンタルしたんだ w

99 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 15:00:57.51 ID:KjRfh9BT.net
空爆してたのはどっちなの?

オーストラリア空軍の(F-16ではない)飛行機?
他の国のF-16?

100 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 15:02:26.46 ID:qZkD870C.net
>>99
オーストラリア空軍はF/A-18でISIL攻撃に参加してるよ。

101 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 15:09:07.80 ID:KjRfh9BT.net
>>100
どもです

102 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 15:56:18.91 ID:1VGgzfVb.net
>>97
回答自身間違いないwww.

103 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 16:04:57.43 ID:uPkMV7Ad.net
F-16でシリア攻撃に参加してるのって、アメリカ、トルコ、ヨルダン、アラブ首長国連邦、新生イラクとあとどこあったっけ?

NATOの国で参加してる国が他にいくつかあったような…。

104 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 16:08:54.76 ID:uPkMV7Ad.net
>>102
煽りレスで誤字ってるのってとてもカッコ悪いと思うの。

105 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 16:36:09.46 ID:rwLgiAU4.net
現代ロシア軍はアメリカの次くらいには強いですか?


中国とロシアならどちらに分があるんでしょうか

106 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 16:54:40.87 ID:ueqLROR6.net
>>105
テンプレ嫁
そんなんは、その時の状況に大きく左右されるんで
やってみないとわからないんだよ

107 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 17:30:44.77 ID:VhSRANLb.net
>>85 >>86
ありがとうございます
それでした

108 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 17:46:21.90 ID:cpd1fKz2.net
質問したいんですが、ここって中世期の話題とかも扱ってますか?
なんか、近現代の話しかないので心配なんですが。
ダメっぽかったらどこか誘導してくれると助かります。

ゲーム的には弓は歩兵の後ろから撃つことになってますが、これって実際出来ることなんでしょうか。
イングランドとフランスの会戦の資料なんか見てみても、イングランド長弓兵隊の前面に歩兵が配置されていた記録がみあたらず
杭で作った防御陣地を壁にして射撃していた様子です。
ローマ時代の記述を読んでも、補助軍団は正規軍の激突前に前方に出て射撃して帰っちゃうし。
ちょっと上向けて撃てば自軍歩兵隊の頭を飛び越して射撃出来そうな気はしますが、実際そういうことはしてたんでしょうか。

なんとなく思ったのは、仰角と飛距離の問題上、上向けて撃てば自軍歩兵には当たらないけど、
その角度だと、自軍歩兵と白兵戦中の敵軍歩兵も跳び越してしまったりするんじゃないかなとか。
歩兵との距離を開ければちょうどいい感じになるかもしれないけど、角度調整が難しくてちょっとずれたら味方撃ちそうだなとか。

もしそういう撃ちかたをしないのだとしたら、歩兵が激突して以降の弓兵隊は何をしてるんでしょうか。

なお今回の質問は、起伏のない平原で会戦した場合を想定しています。

109 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 17:48:13.73 ID:mnvKjUFI.net
白兵戦に入ったらもう弓は撃てないよ
あなたが考えるように味方撃ちになるから
その後は目標を変えるか、再び敵味方の距離が離れるまで待つ
つまり味方が崩れたら後退を援護するため、敵が崩れたら追撃するために撃つ

110 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 17:53:38.75 ID:mnvKjUFI.net
それと、弓というか飛び道具には大きく
投石

長弓
とあり、それぞれに特性が異なるので混同しないようにね

111 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 17:54:17.06 ID:0owD73Oo.net
ローマの弓兵は重歩兵の前で散兵線をはって敵の重歩兵にダメージを与える軽歩兵に近いから中世の砲兵に近い運用がされた弓兵とは一緒に出来ない気が・・・

112 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 18:09:00.91 ID:cpd1fKz2.net
>>109

素朴な疑問にお答えいただきまして、ありがとうございました。
すっきりしました。

113 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 18:18:53.29 ID:kypYAEbJ.net
英軍では 敵-野戦陣地-歩兵-弓兵って配置が一般的だったはずだが…
アジャンクールのように、歩兵っても職業戦士階級(騎士とかマン・アット・アームズとか)
中心だったりするけどさ

114 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 19:51:27.01 ID:MizvKkM7.net
>>97
間違いをすぐ指摘出来ないようないい加減な知識の奴の答え何て信じられないだろう。
オーストラリア空軍の展開過程は知らないが米空軍、英空軍と同様だとすれば空中給油を繰り返しながら
同盟国基地経由で展開したんだろな。

115 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 20:07:36.12 ID:iH4shxhS.net
矢を味方の頭越しに撃つと照準はおろか敵も見えない状態で撃つことになる
弓なりに撃つ場合当然直射より威力も下がる、そんなことはやってなかっただろうってのをどっかで読んだ記憶が
後者は矢じりを重くすれば補えるかもしれんが、重さで射程が落ちたら何やってるのかわかんねえな

116 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 20:14:29.89 ID:mnvKjUFI.net
むしろ山なり軌道の方が重力の助けで威力が増すとも言われてるんだよな

117 :system ◆system65t. :2015/11/19(木) 21:03:04.37 ID:25hiGJPF.net
>>116
初耳ですな。放物線の頂点に至るまでに「重力の助け」で速度を失うわけですが。
飛行距離分、空気抵抗で「威力」を失うのは確か。

118 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 21:16:27.38 ID:AoDNjdJ6.net
>>117
まぁでもほら、対空砲の破片ですらそれなりの殺傷力を持ったまま地面に落ちてくる訳ですし。
号砲だか礼砲だかの弾丸が遠く離れた人に当たって死んだ事件だって最近ありましたし。

119 :system ◆system65t. :2015/11/19(木) 21:36:46.56 ID:25hiGJPF.net
>>118
初速の残存分+終端速度 が基本なので
「重力の助け」で「威力が増す」ことはありません。

もちろん、相手が下に居れば話は別です。

120 :system ◆system65t. :2015/11/19(木) 21:37:10.57 ID:25hiGJPF.net
+終端速度、は不正確だな。

121 :system ◆system65t. :2015/11/19(木) 21:52:24.64 ID:25hiGJPF.net
ちなみに「空に向かって撃った弾」による死傷事故のほとんどは
終端速度ではなく、残存速度、つまり曲射的な状況で起きていると考えられます。
まあ高射砲の弾片とかになると話は別ですが。

122 :system ◆system65t. :2015/11/19(木) 21:55:29.05 ID:25hiGJPF.net
>>121のソースは
Handbook of Firearms and Ballistics - Examining and Interpreting Forensic Evidence - 2nd Edition
Brian J. Heard, Wiley-Blackwell, Oxford, 2008

小出しの書き込みで申し訳ない。

123 :system ◆system65t. :2015/11/19(木) 22:09:00.67 ID:25hiGJPF.net
低含水従来素材(HEMAなど)しかなかった時代のソフトレンズは酸素不足によるトラブルが多発し、
高含水ソフトに切り替えることでこれをクリアしました。酸素透過性についてはこれで解決したのですが、
水分が多いと乾燥によって大きく変形し、乾燥感が強くなる(逆に水分ゼロであればまったく乾燥しない)ことが問題になり、
低含水でも十分な酸素透過性を保つ素材としてシリコーンハイドロゲルが登場したわけです。

ただ乾燥しにくくはなったものの、低含水ゆえの硬さが今度は問題になり、含水率をそこそこ増やして
乾燥しやすさと硬さのバランスを取る、従来素材高含水ソフトであれば、柔らかさを保ったままで
乾燥に強い構造にする、などの開発努力が行われているわけです。

その流れから見て異様なのが低含水従来素材がメインのカラーコンタクトレンズです。
実際、そのために多くのトラブルが生じ、国民生活センターもこの問題を取り上げています。
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140522_1.html

124 :system ◆system65t. :2015/11/19(木) 22:09:43.12 ID:25hiGJPF.net
>>123 はスレ間違い。失礼いたしました。

125 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 22:13:03.79 ID:ZnI3W4Wu.net
これはw

126 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 22:14:55.15 ID:inqrvFVJ.net
飛んでるF104てもう見られないのですか ?

127 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 22:22:55.95 ID:X4HOvx4u.net
現代の先進国の陸軍制式ヘルメットって、素材的にもう鍋としては使えないんでしょうか?
そうであれば、つまり遭難等緊急時のサバイバルツールとしての有用性より生産性や使用時の軽さを取捨選択したということですか?

128 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 22:27:00.41 ID:aBjR6V88.net
>>126
http://www.i-f-s.nl/civil-f-104s/
民間に売却されて飛行可能な状態にある機体は何機かある。

129 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 22:28:49.53 ID:5nh0+guk.net
>>126
アメリカの民間アクロバットチームスターファイターズがカナダ製ライセンス生産機のCF-104を
3機保有してエアショーで展示飛行をしているらしい

130 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 22:29:13.73 ID:qZkD870C.net
>>127
防弾樹脂素材のものを火に掛けるのは無茶というものだ。

そもそも、鉄製のヘルメットだって鍋の代わりにすることは「焼きなましが入って防弾性がなくなるから絶対にやめろ」と
教本に書いてある「禁止行為」だったのだぞ。

ということで、最初から「緊急時のツールとして」なんて考えられてたわけでもなく、ヘルメットは
軽くて高性能なのが一番。

131 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 22:37:16.40 ID:aBjR6V88.net
>>127
ttps://en.wikipedia.org/wiki/M1_helmet#Shell
The shell was also used as a cooking pot but the practice was discouraged, as it would make the metal alloy brittle.[4]

ヘルメットのシェル(金属製外帽)は調理鍋として使われることはあったけど、研究では(ヘルメット素材の)合金が脆くなることがわかった。

132 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 22:40:59.48 ID:Jk1doHox.net
>>126
>>129の追加情報として、イタリアから4機以上のF-104を導入した模様。
http://www.starfighters.net/sfa-f-104-fleet-of-8-to-be-further-enlarged/

133 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 22:50:47.08 ID:bcFZl7Ip.net
>>327 榴弾の弾片を受け止める性能が最優先だが?次いで軽量性。体の重心から離れたところの装備品(鉄帽、靴)ほど軽さが重要になる。
大体どこの軍隊でも鉄帽で鍋なんてもともと厳禁だぞ。熱で鉄の強度が落ちて使いもんにならなくなる。どうせ使うなら空になった機関銃の弾薬箱をだな(←やっぱり厳禁!!)

134 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 23:07:05.91 ID:inqrvFVJ.net
>>128
>>129
>>132
thx

135 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 23:15:52.37 ID:x6b3jBQz.net
>>121
弓道のお遊び競技の一つで「地的」というのがある
すぐそばに的をゴロンと寝かせて当てる
真上に向けて射て当てる

的にはなかなか当たらないもんだけど「これ人に当たったら間違いなく死ぬな」とは思いました

136 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 00:38:57.20 ID:xkGdhDBc.net
ww2日本海軍の暗号を解読したアメリカ軍は、ミッドウェーにて待ち伏せに成功
その暗号解読の話にて
暗号を破ったはいいが、「AF」なる地名符丁がどこの場所か特定できない
そこで☆「ミッドウェー基地は淡水製造装置が故障」とウソ電文を打たせたら
★「AFは水が足りない」と日本が打電したので、AF=ミッドウェーだと分かった
というエピソードが広く世間に語られています

☆および★の電文は実在しない、でっちあげだと言う人がいます
他の方法でAFを特定したが、その方法を秘匿するため、ウソ逸話が広められた
と彼は主張しています
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1446467303/l50
しょうもない知識スレ現行およびひとつ前

「信長の長篠三段撃ちは無理」のように、近年定説がくつがえったのでしょうか?
ご教授ください

137 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 00:51:34.54 ID:xYHAA3qA.net
123便野郎も暇なもんだなぁ
しかしむしろログ見られると不利だと思うが

138 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 01:03:48.00 ID:jc5W/yUs.net
軍艦の乗員、特に潜水艦乗りは非番の時何をしているのでしょうか?
艦内をぶらぶら歩くこともできないじゃないかと思いました。

139 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 01:11:42.79 ID:IPmstqtN.net
くうねるまるた

140 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/20(金) 01:21:14.59 ID:a9MYSoUO.net ?2BP(1000)

個人で出来るテロ対策
というようなスレを立てようと思いますが、どう思いますか? 

141 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 01:32:06.81 ID:PSkmhN6K.net
>>138
http://www.ships-net.co.jp/detl/201209z/150-151.pdf
ここに潜水艦の航海中の当直体制があるけど完全に自由・休息に当てられる時間は3日で6時間だけでで、その他の当直外の時間は訓練に当てられることもある。
つまりぶらぶらする暇なんかほとんどないし。

142 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 01:39:22.25 ID:IPmstqtN.net
>完全に自由・休息に当てられる時間は3日で6時間だけ

ブラック企業っていうレベルじゃねーぞ

143 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 01:47:23.19 ID:z7l36dFA.net
潜水艦勤務は相応の手当ては出るよね?

144 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 05:41:20.83 ID:DG/qmGPg.net
>>143
現号俸の45.5%の乗り組み手当がつく
つまり、給料が1.45倍になる。

水上艦乗りは現号俸の33%、航空機乗りは初号俸の60%
だからかなり優遇されてると言える。

145 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 07:10:33.34 ID:gxd/k40B.net
他国の海兵隊がおしなべて陸軍か海軍の内部にある中で
アメリカ海兵隊だけ陸海軍から独立した軍として存在し続けていますが
逆に何故他国は海兵隊を陸海軍から独立させないのですか?
WW2などの実際の戦訓で「海兵隊が独立軍として存在する事の強さ」が示されたのなら
空軍のように独立させる方が合理的だと思うのですが

146 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 07:44:50.32 ID:2cGIHVqY.net
>>141
立直が「リーチ」に読めて仕方ない

147 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 07:53:43.24 ID:vk1Vaddg.net
>>145
米海兵隊は、組織的には海軍の一部だ
独立してない

148 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 08:29:01.57 ID:/UCWerMY.net
>>147
それは軍政面での話で質問主が聞きたいのは命令系統での話だと思うが・・・

149 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 08:51:30.99 ID:dT1K6Wz6.net
命令系統なら統合司令部の下だろ

150 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 09:30:07.89 ID:RExzC4Av.net
諸外国では軍人恩給も軍事費として見なすのが普通であり防衛費から軍人恩給を除外している日本は軍事費を不当に低く公表しているという指摘は正しいんでしょうか?

151 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 09:48:29.57 ID:vk1Vaddg.net
>>150
旧軍人恩給は総務省所管であり、明らかに防衛費ではない
また、米英なども軍人に対する恩給は軍事費から外れている
旧ソ連や現代中国も同じなはず(制度改正がなければ、だが)で、むしろ恩給を軍事費に
計上している国の方が少ないのではないか?

152 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 10:37:44.19 ID:aLuakD10.net
>>93
米軍はトルコのインジルリク空軍基地からISIL爆撃に出撃しているから、オーストラリア空軍のF/A-18も同じ場所から出撃しているでしょう。

153 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 11:00:46.91 ID:BG5iWvSM.net
鉄砲の用語で「脚」と「架」とはどう区別されているのでしょうか。

古い書籍とか外国の文献を翻訳したもので「三脚」と「三脚架」、「銃脚」と「銃架」といったように別の言葉で書かれていることがあるのですが、どこで分けるのでしょうか?

154 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 11:09:56.59 ID:/qxSoHHB.net
「脚」 文字どうり脚
「架」 (銃を)載せるところ、脚がないのも可

155 :system ◆system65t. :2015/11/20(金) 11:12:42.83 ID:GBjKbyRe.net
「架」の方が示す範囲が広くなります。

例えば「銃架」はガンラックのことも指しますし、車両などのガンマウントも「銃架」です。
対するに「脚」を正確に使うならば「脚」と呼べる構造が必要であり、ガンマウントなどを
「一脚である」と強弁できるかどうか。実際には適当に使われている例も多々ありますが、
基本はそんなところです。

誤り、不足などありましたら突っ込みよろしくお願いいたします。

156 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 11:13:55.83 ID:aLuakD10.net
>>153
簡単に言えば
銃架 → 車両、地面、トーチカ等に固定する銃の支持器具
銃脚 → 2脚、3脚の様に銃を何かに固定せず(移動可能の状態で)依託射撃が出来る様にする器具

157 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 11:15:21.45 ID:aOKKftzl.net
>>150
各国の軍事費比較というのはかなり難しい。中国なんかは兵器の研究開発・生産などの費用は国防費に含まれていないし
退役軍人にかかる費用も地方政府持ち出しになっているので実態がよくわからない。
国際的に評価の高いストックホルム国際平和研究所(SIPRI)のSIPRI 軍事支出データベースを基にした方がよいのではないかと。
http://www.sipri.org/research/armaments/milex/milex_database

158 :136:2015/11/20(金) 11:56:13.19 ID:xkGdhDBc.net
>>137 誤解されると迷惑なので念のため
わたしは123便陰謀説をしつこく貼ってる人じゃないですよ
APU爆発説か、公式発表(圧力隔壁)が妥当だと思ってます

159 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 12:22:30.34 ID:G2XEO+pZ.net
なぜ米軍は対物狙撃銃においてチェイタックm200ではなくm82を好むのでしょうか?やはり、弾薬は出来るだけ統一させたいという思惑なのでしょうか?

160 :system ◆system65t. :2015/11/20(金) 12:43:49.64 ID:GBjKbyRe.net
>>159
対物狙撃には.50の方が適している、焼夷弾などの弾種も豊富である、
軍用狙撃銃は半自動が主流になりつつある、といったとこでしょう。

161 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 13:02:44.54 ID:fUkLG7yz.net
>>108
騎兵の例になるけれど、16ー7世紀のポーランド騎兵のパセルニは前方のフサリアの頭越しに曲射をしていましたよ
狙うと言うよりは、フサリアの前方にばら蒔く感じかな?

162 :153:2015/11/20(金) 14:20:25.37 ID:BG5iWvSM.net
お答えありがとうございました。

163 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 16:13:20.34 ID:PSkmhN6K.net
>>145
アメリカ海兵隊があれだけ巨大で自前の航空部隊や戦車まで持ってるのは世界各地に権益を持ち、自国(と同盟国)の安全保障のために迅速に戦力を展開できる能力を維持するためで、他の国にはそこまでする動機も余裕もない。
なのでアメリカ以外の海兵隊(や陸戦隊や海軍歩兵)は旅団以下の規模がほとんどなので独立させる必要もない。

海洋進出を活発化させている中国の海軍陸戦隊は装備の近代化を進めているので将来的には米海兵隊並みの作戦能力を持つ可能性はある。
軍種として独立させるかどうかはわからんけど。

164 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 17:59:00.91 ID:RExzC4Av.net
>>151
>>157
ありがとうございました。

165 :138:2015/11/20(金) 18:39:37.91 ID:jc5W/yUs.net
>>141
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
潜水艦は空間の狭さだけじゃなくプライベートな時間も殆ど無いに等しいのですね。

166 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 19:13:01.84 ID:E0tG65rs.net
>>158
はあ?誰のことを言っているんだ?

167 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 19:21:40.96 ID:z0mI4Wfv.net
>>161

すみません、ぐぐっては見たのですがパセルニが見つかりませんでした。
日本語で読めそうな資料の検索ワードなどありましたら、教えていただけるとありがたいのですが。

168 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 19:35:38.43 ID:ShGMscY2.net
>>160

そ、そんな…じゃあもうm24やm40の時代は終わりですか…でもまだm99がありますよね…気に食わないですが…わ

まあ…psg-1が注目されたあたりからもうその傾向はあったのでしょうな…

169 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 19:44:43.19 ID:fUkLG7yz.net
>>167
パセルニは間違えました・・・
Pancerniなのでパンセルニですね
パンセルニ ポーランド
で検索するとネットでも出て来るかと

170 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 20:37:09.82 ID:vJ5iq39k.net
>>160はいつもの糞コテの妄想だろ

171 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 20:52:57.17 ID:em508pdZ.net
アメリカの空母が東シナ海を航行中、近くで中国軍の潜水艦が浮上して話題にもなりましたが
これは探知できなかったのか浮上させられたのか、どちらだったのですか?
最近も似た様な事案があったみたいですが

172 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 21:15:11.25 ID:AwBKHOgr.net
原爆実験の資料映像ってありますよね、木がしなったり建物が壊れたりするやつ
あれを撮影してるカメラって、撮影してる対象と違って壊れないですが、何か特殊な加工が施してあるんでしょうか、それもともカメラってもともと壊れにくいんですかね?

173 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 21:17:46.86 ID:a1d8/uL/.net
>>172
もちろん熱戦や爆風に耐えるように防護してある。

174 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 21:37:23.47 ID:hLZFqwJy.net
ラバウルにある四ヶ所の飛行場(東飛行場や西飛行場など東西南北の飛行場)を日本軍は使用していましたが、
その各飛行場の使用開始や滑走路拡張状況の年月日を教えてください

175 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 21:44:33.46 ID:qr8B/qD2.net
>>171
その時はどっちでも無くて、探知しててどこの誰かもわかってるが、近すぎて邪魔だなと思ってたら
いきなり何らかの理由(不明)で浮上してきたという話だったような。
中国海軍は演習監視の際に露骨に挑発してきたりとか、マナーが悪い事でも有名。

176 :system ◆system65t. :2015/11/20(金) 22:35:12.74 ID:9vQh/4aM.net
>>168
先日行われたスナイパー競技会の報告を見る限り、
少なくともメジャーな口径、特に対物狙撃では半自動が主流になりつつあります。

ラプアなどを使う(比較的)大口径対人狙撃では、まだボルトアクションもがんばってます。
需要が少なく、ニッチな分野なのでマイナーな仕事の方が有利なようです。

177 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 22:45:57.39 ID:xkGdhDBc.net
>>166 ID:E0tG65rs あなたと混同されては迷惑なのでね

747 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 19:10:21.38 ID:E0tG65rs
日航機123便を撃墜した自衛隊はレインボーマン世代なんだろうな
死ね死ね団の首領ミスターAこと麻生太郎が近所の山奥で修行して、
サイドワインダーの魂やどし、空に駆けたるツルを撃て、いまさら後には引けないぞ
「500人のタマシイが天に召されますように、エイメン!」スイッチオン
似非クリスチャンの麻生らしい祈りが通じたのであろう

178 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 23:12:47.27 ID:xYHAA3qA.net
>>177
おお勘違い申し訳ない

179 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 23:25:17.21 ID:vJ5iq39k.net
>>176
無駄口叩いてないでいつもみたいに無駄にレス消費してリンク張れよ

180 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 00:03:04.43 ID:zMDY2fhS.net
質問です
全日、ダイヤモンド商会にHPからバッチを注文しました
受注のメール(自動返信?)は来ましたがその後一週間経っても動きがありません
これは通常運行なのでしょうか?
発送までにどれくらいを目安にすれば良いのか教えてください

中途半端にパッチを縫い付けたフライトジャケットを目の前に風邪をひいてしまいそうです

181 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 00:56:54.59 ID:l3LY0HaR.net
アドミラル・グラーフ・シュペーとドイッチュラントは1939年8月にドイツ本国を出港しましたが、これらの艦は何の為に出撃したのでしょうか
結果的には、英仏に対する通商破壊行動を取っていますが、開戦前に出撃している以上元々は違う目的だったと思われますが、それは何なのでしょうか
ただ単に訓練だったとか、万が一英仏に宣戦された時のせめてもの備えとかだったのでしょうか

182 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 01:29:37.57 ID:ftsIDB/k.net
>>181
真珠湾を攻撃した日本の機動部隊は昭和16年11月には日本を出発しているわけだが、
これは「ただ単に訓練」や「万が一ABCD4国に宣戦された時のせめてもの備え」だったと思うかい?

183 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 01:42:09.12 ID:KP94jHNw.net
kh-55に通常弾頭のものはあるのでしょうか?

184 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 02:04:28.87 ID:l3LY0HaR.net
>>182
ありがとうございます
ただ聞きたいのはは日本の機動部隊ではなくドイツの装甲艦なのですが
非常に申し訳ないのですが、ドイツの装甲艦の出撃目的を教えていただけないでしょうか

185 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 02:37:33.94 ID:NpeXQjTG.net
>>184
だから通商破壊が目的だけど。
イギリスが参戦すればその通商路を切断する必要があるし、そうなればイギリス海軍は大西洋に商船護衛と敵捜索のための戦力を抽出せざるを得なくなるからドイツ本国に対する直接的な脅威をそれだけ削ぐことができる。
Uボートならともかく、ドイツがポケット戦艦(装甲艦)を大西洋に出しているならイギリスもそれと戦える重巡洋艦以上の艦艇を出す必要が出てくるから。

186 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 02:41:25.18 ID:NpeXQjTG.net
>>183
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Kh-55
Warhead Nuclear or Conventional warhead

最新型のkh-555はここ数日のシリアIS拠点への攻撃にも投入されてる。

187 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 02:56:34.21 ID:l3LY0HaR.net
>>185
という事は英仏が参戦する可能性大と8月下旬の段階で見ていたと言うことでしょうか
ポーランド侵攻は英仏の参戦を招くに等しい行為だという自覚がドイツ軍にはあった
ポーランド侵攻での英仏参戦はドイツ軍にとって意外でもショックでもなく判り切っていた話だった、だからポケ戦に通商破壊を事前に命じていた

こういうことだったんですね。判りやすい説明ありがとうございます!

188 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 03:24:58.69 ID:NpeXQjTG.net
そりゃあろうがなかろうが可能性に備えるのは当然だろ。
真珠湾に行った南雲部隊だってもし日米交渉が成立すればそのまま帰ってくることになってたし。
なんでこの手の質問する人は物事を1かゼロかみたいに単純化したがるんだろうか。

189 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 04:14:17.81 ID:Q5D4CyxO.net
艦これの秋イベでPT小鬼には戦艦の主砲より駆逐艦とか副砲のほうが有効ですとかやってますが
コスト度外視すれば戦艦の主砲でぶっ殺すほうが楽で早くて安全ですよね、なぜこんな糞仕様にしてんすか?

190 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 04:46:42.34 ID:NpeXQjTG.net
>>189
戦艦の主砲は数十km離れた位置にいる敵艦を撃つためのものだから数km先の敵を撃つための俯角はほとんどとれない。
砲塔の旋回速度はそれほど速くないので高速でちょこまか動く敵を追随できない。
相手が密集してるならともかくバラバラになって動き回られたらまぐれで直撃でもしないかぎりまともに損害を与えられない。

大砲でクレー射撃するようなもので戦艦の主砲と照準システムはそもそもそんなことが可能なようにはできてない。

191 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 07:01:38.75 ID:deZi4E/y.net
上のにも入るけど発射速度もあるかね
例えば長門型の主砲だと斉射間隔は最良で40秒、1門当たり毎分1.5発、8門で12発/分の計算になる
副砲は毎分10発だそうでマリアナ戦後の状態で片舷8門、合計80発/分
発射間隔が短いって事は弾着修正も短間隔で行なえるって事でして
当たれば一発で叩き潰せる主砲、一発での撃沈は難しいが中レベルのダメージを与えられる副砲、この発射弾数でどっちがより早く敵小物を始末できるでしょう?

撃沈できなくても損傷で行動に制限を掛けること(兵装破壊とか速力低下とか指揮系統を潰すとか)ができれば攻撃を受けるリスクが減りますな
距離が数十kmでなく数kmだと空気魚雷でも射程内、戦艦が狩られる側に入ってるんで一刻も早く足止めしないと刺されるんですわ

192 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 07:21:42.45 ID:iTz8Sf5K.net
そのゲームにはとんと興味ないがPTって魚雷艇か?
なら戦艦主砲じゃオーバーキル過ぎるし的が小さすぎて狙うことすら難しいんじゃないかね
「あの辺」で主砲斉射を叩き込んで林立する水柱で転覆を狙うなんて笊で水を掬うような戦い方が出来る余裕があるなら可能性はあるかも知れんが

193 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 08:28:35.82 ID:0cNXkH0R.net
2度の世界大戦で米国の動員や戦時体制への移行は比較的スムーズだったように思われますが
近隣に有力な敵国が存在せず総力戦を行う必要性の乏しい米国がスムーズに総力戦体制に入ることができた理由は何ですか?

194 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 08:35:28.17 ID:8cS6fdKt.net
そもそも症候群積む小型艦艇である駆逐艦が生まれた理由が、敵水雷艇の駆逐であって本来の使い方をしてるだけだと思うんですが

195 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 08:37:15.28 ID:8cS6fdKt.net
症候群積む→小口径砲を積む

196 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 08:37:59.93 ID:TiAJ6Icv.net
>>193
海軍は一次大戦前から有力だし人口は多いし工業力は高い
ちなみに米国は20世紀初頭までカナダ(英国)を有力な敵として設定してたりするので

>近隣に有力な敵国が存在せず
ということはない

197 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 08:42:51.73
フランスに渡ったシリア難民が国籍と衣食住のためにフランス外人部隊に入隊する可能性はありますか?

198 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 08:44:19.20 ID:0cNXkH0R.net
>>196
やたらめったら人口が多かったり工業力が高くても法整備やマニュアルがないと軍事国家体制への変貌?は難しいのではないのですか?
>カナダ(英国)を有力な敵として設定
それは知りませんでした・・・

199 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 08:44:46.14 ID:YQwkKWGr.net
メキシコを筆頭に中米諸国とは大規模な武力衝突を繰り返してるしね

200 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 09:12:49.59 ID:TiAJ6Icv.net
>>198
有名なニューデール政策なんかは日本の教科書で教えてるほどの効果は無くて
海軍増強で経済を支えてたりするし陸軍も規模は小さくても戦争介入準備はあった
ただ小火器はともかく火砲にろくなものがなくて一次大戦から二次大戦にかけて
フランス原産のものに大分依存することになったりはする

201 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 10:01:41.73 ID:HmpN4d6n.net
>>193
ウィキペにはこんなことが書いてありますな
>アメリカ陸軍と州兵はメキシコの「山賊」パンチョ・ビリャを追いかけるために、既に1916年に戦時体制を取っており、それが動員を速めるのに役立った。
とは言えWW1では参戦から戦闘参加まで1年くらい、WW2では40年頃から準備を始めて実質的な戦闘開始は42年以降ってことで、スムーズって言うには
割と時間食ってるかと
あと>>198
>軍事国家体制への変貌
て具体的には何のことで?

202 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 10:10:48.00 ID:ftsIDB/k.net
>>189
ちなみに世界初の戦車に搭載された砲は、本来は戦艦に積んで肉薄してくる水雷艇を攻撃するためのものを転用している。

203 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 10:23:39.96 ID:97S/hD1p.net
>>193
海軍力で言えば、戦前から戦争に備えた大規模な軍拡計画がスタートしていたし、新型機の
開発もスタートしていた。
戦争が始まる前からアレコレ準備していたにも関わらず、大型空母と軽空母10隻以上の
大機動部隊が実戦参加可能になるには1944年春を待たなければいけない。

それまでは(特に1943年前半までは)アリものをとにかくぶっこむの繰り返しで、スムーズなどとは
とてもとても。

204 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 10:24:48.16 ID:VCXbO5nc.net
>>193
ヨーロッパでは1939年から戦争が始まってるわけでそっち向けの物資などの増産のための準備はやってたし、艦艇についても、ワシントン条約の失効に伴う大量建造は、日本との開戦前から始まってる。

205 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 11:08:41.63 ID:D8sIifo0.net
>>200
日本は大戦を通して最後まで火砲はフランス原産の物じゃんw

206 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 11:10:22.52 ID:wRMwWE/H.net
>>189
> コスト度外視すれば戦艦の主砲でぶっ殺すほうが楽で早くて安全ですよね、なぜこんな糞仕様にしてんすか?

艦これやる奴の脳が糞仕様ww

207 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 11:21:04.86
サブマシンガンはその内に、アサルトライフルをマイクロカービンにしたものに役割を取られますか?AKS74uやマイクロガリルとか見てると、銃身はサブマシンガンと変わりませんし

208 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 11:51:51.06 ID:97S/hD1p.net
>>206
まー・・・昔の人も「そんな小舟なんて」「そんな飛行機なんて」って考えてたわけだから仕方ない。

209 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 12:49:31.20 ID:T3GXvQzG.net
WW1に飛行機に戦艦が砲撃していたと主張してるのか?

210 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 12:50:34.91 ID:0cNXkH0R.net
>>199-201
>>203-204
ありがとうございました。
>>201
国家予算の8割(うろ覚え)が軍事費になったり、1000万人規模の軍隊を動員したり・・・って、戦時国家体制というほうが適切ですかね・・・

211 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 13:08:34.21 ID:9swIkFa2.net
砲身の寿命についての質問です。
艦砲でも戦車砲でも、「何発撃ったら交換せよ」という使用期限が定められていると思いますが
期限を無視して使い続けたら、まずどんな症状が出るでしょうか?
砲身がガバガバになって砲弾が当たらなくなる? 飛ばなくなる?
それとも砲身にヒビが入ったり裂けたりするほうが先でしょうか。
 

212 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 13:48:41.12 ID:SsYGnYAz.net
イギリス軍の銃の型番に着くLとはどういう意味なのでしょうか。アメリカ軍のMに相当するということは分かるのですが、当てはまる単語が分かりません・・・

213 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 13:57:36.60 ID:T3GXvQzG.net
>>211
まず散布界が増えて当たりにくくなる
しかし飛ばなくなったり壊れたりする以前に交換する
あたりまえだ、使えない兵器は意味がない。

214 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 14:49:03.79 ID:97S/hD1p.net
>>211
マトモに飛ばなくなる方が先。
なお、簡単に砲身を交換できない例として、通称「パリ砲」と呼ばれたWWI時の超長砲身列車砲なんかは
摩耗すると砲身じゃなくて弾のサイズを変えてた。

215 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 15:07:51.84 ID:NpeXQjTG.net
>>212
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_British_weapon_L_numbers
L number ("L" standing for Land Service)
ピストルから大砲まで英陸軍が採用した火器は全てLがつく。

216 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 17:02:37.09 ID:Q5D4CyxO.net
えるえるえるはなんのえるー
えるーえるえるえるえる

217 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2015/11/21(土) 17:07:28.37 ID:bRCho/EW.net
陸戦兵器、Land weaponのLと言われていますね

218 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 17:30:59.05 ID:72FNj/B1.net
ロシアのブラックジャック爆撃機がコラ半島の基地からバレンツ海に出てノルウェー北部とアイスランドとスコットランドの間を通り
大西洋からジブラルタルを通って地中海に入りシリアを空爆した後はそのままイラクとイラン上空を抜けてカスピ海からロシアに入ってコラ半島に戻ってました。
何故コラ半島からそのまま南下せずこんな大回りするルートを選択したのでしょうか?

219 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 17:32:52.29 ID:1OR4lita.net
>>141
「完全に自由・休息に当てられる時間」は三日間で24時間は確保されてるように見えるが、
気のせいかな? このシフトなら、ぶらぶらする時間はそれなりにありそうなもんだが。

220 :216:2015/11/21(土) 17:33:55.28 ID:72FNj/B1.net
すいません、リンクを張り忘れました。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-3327144/Typhoon-fighters-scrambled-RAF-Lossiemouth-intercept-two-Russian-Tu-160-bombers-near-British-airspace.html

221 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 18:02:06.67 ID:1OR4lita.net
>>218
これは面白いですね。私も興味がわいたのでぐぐって見たら、こんな記事を見つけました。
一応これで説明になっているでしょうか。
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/europe/russia/12009123/Russian-bombers-fly-around-Europe-to-strike-Syria-in-8000-mile-show-of-strength.html

Defence sources said the Russian bombers are believed to have taken the roundabout
route rather than a more direct flight across the Caspian and Iran to demonstrate
to Nato their long range bombing ability.

222 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 18:21:34.16 ID:97S/hD1p.net
>>219
>>141を間に受けたままスルーしてたら、本当に最低24時間の急速・自由時間があったw

223 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 18:37:06.39 ID:72FNj/B1.net
>>221
回答ありがとうございます、対外的な示威行動も兼ねている訳ですね。
テロ事件を切っ掛けにロシアとEUが協調する可能性がある中でもキッチリとやる事やってるのですね。

224 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 18:42:42.89 ID:WIP8mEVV.net
>>177
はあ?いったい誰とケンカしているんだ?

225 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 18:44:53.32 ID:trw38Qzb.net
17世紀や18世紀の騎兵について質問です。
この時期の騎兵の主力がカービンやピストルを装備するものから、砲兵や歩兵の支援の元、ランスやサーベルを装備して突撃するものに回帰したことは周知の通りですが、
銃剣付きマスケット銃や大砲の登場から数世紀もたち、その恐ろしさが充分判っている筈なのに戦史において幾度も騎兵の自殺的とまでいわれる他の兵科の支援を充分受けないままの突撃が行われたのはなぜでしょう?

226 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 18:50:01.67 ID:Z00ukgfn.net
当時の騎兵なんて脳筋とキチガイの集まりだからしょうがないね(偏見

227 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 19:02:43.48 ID:NpeXQjTG.net
>>225
戦列歩兵は横列を組んで前進するので側面から騎兵に突撃されると対応できずに崩される。
なので歩兵は横隊を菱型◇に組むことで様々な方向から襲いかかってくる騎兵に対応した。
複数の部隊なら◇の頂点をつけた◇◇という形を組むことで2つの陣の間に突入してくる敵に十字砲火を浴びせることができた。

18〜19世紀の先込め式大砲は発射速度はさほど早くないし炸薬のない実体弾なので密集した歩兵の隊列ならともかく、ある程度散開した騎兵にとっては脅威度はそれほど高くない。
大砲も当時は射程が短かったので騎兵に突入されやすかった。
なので砲の周りに生け垣を組んだり土塁や空堀を作って騎兵の突入を阻む必要があった。

ようつべで探せばボンダルチュク版「戦争と平和」のボロジノの戦いの映像があるのでその辺を見るとわかりやすいかも。

騎兵の息の根を止めたのはもっと後の機関銃の発明。

228 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 19:20:20.11 ID:5kB6H3az.net
無謀な突撃は指揮官が無能なのか単に無知なのか敵の情報不足、あるいは誤解とか
別に騎兵だからと特別理由を限定する理由はないだろう

といっても17世紀18世紀だとまだ騎兵の無謀な突撃ってないんじゃないか
ライフルが主流にならないとまだまだ火力が足りない(大砲が至近距離で散弾ぶっ放してなぎ倒した例もあったが詳細忘れた、何世紀だったか)
横隊二列だとようやく18世紀末に出てくるレベルじゃないかね

229 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 19:28:26.44 ID:Q5D4CyxO.net
その数百年も前に3段撃ちで史上最強の武田騎馬軍団を蹴散らした信長って凄かったんだな、がってん

230 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 19:29:30.22 ID:5kB6H3az.net
絶対誰か言うと思ったわw

231 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 19:36:24.05 ID:aoCJmpFc.net
日本のマスケットの場合、西欧では一般的でなかった目当てが標準装備されてるし、どちらかというと西欧で重歩兵の前で各個射撃して露払いする軽歩兵に近かったんでないかね?

232 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 20:06:40.57 ID:5kB6H3az.net
そうかもね
ただ、日本の鉄砲足軽は鎧を着てるという西洋では(世界的に?)珍しい重装甲の鉄砲兵
まあ源平時代の鎧でがっちがちの騎馬弓兵からの思想で考えれば当然だったのかもしれんが

233 :209:2015/11/21(土) 20:58:37.31 ID:9swIkFa2.net
砲身の寿命超過について質問したものです。
ご回答ありがとうございました。
ご紹介いただいた「パリ砲」について調べて驚愕。
すり減った分タマのほうを大きくしたり、
砲身内を切りなおすことを前提にしていたり…
こんなものがあったんですね。勉強になりました。
 

234 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 22:10:12.05 ID:97S/hD1p.net
>>229
ところがドッコイ、鉄砲の多段撃ちは長篠の70年ほど前、1507年頃のドイツで「シュネッケ」(カタツムリ)として
既に定着している。
撃った列がクルリと回れ右して最後尾につき、最前列に立った列が一歩前進して撃ち・・・の繰り返しの型が、
カタツムリと名付けられたようで。
長篠の10年前には騎兵の戦法として(こちらは「カラコール(半旋回)」と言うらしい)も取り入れられてる。

なので、別に信長が早いわけではないというか、国内でも長篠の5年前、1570年の本願寺による挙兵で
雑賀衆がやってるので、特に目新しいわけでも無い。

235 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 23:15:02.33 ID:5kB6H3az.net
1507年の鉄砲ってまだ叉杖必要な時代では、何を使っていたのだろう
16世紀のドイツってのも謎だが、神聖ローマ帝国?

236 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 23:23:42.94 ID:NeylB8n8.net
兵器というのはボルトひとつとってもなにか特別な作り方をされていたり、高級な材質が使われていたりするのでしょうか?
それともボルト程度のものは民生品と同じですか?

237 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 23:39:09.72 ID:AlhVkEcb.net
少し前のNHKでインチキ臭い鉄砲隊の検証番組をやってたけど、あの番組で唯一正しかったのはヨーロッパの弾幕射撃を行う運用ならともかく、一人一人が狙って撃つ日本的な火縄銃の運用と三段撃ちは合わないということなんだよね。
ただ武田側の記録に織田軍の速い射撃速度についての記述があるし、朝鮮出兵の後の明軍でも三段撃ちが火縄銃隊に取り入れられてることを考えると可能性は完全には排除されてない。

238 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 23:46:01.68 ID:Q5D4CyxO.net
思えばあの絶対的に不利な状況でキルレシオで勝ってる武田騎馬軍団やっぱ半端ないな、まーそこらの雑兵とまともな騎兵では割が合わないけど・・・

239 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 00:00:57.16 ID:Vu41m0wl.net
>>237
中国は昔から三段撃ちやってるからなぁ
ttp://www.minomusi.net/youkihi/emioshikatsu2.html
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/t-saito_world/index.html#docum_03_world/w01_nobunaga_basic/index_20c.html

あの鈴木眞哉も細川氏が鉄砲は二段にしろとか記録があるとか書いてた記憶
複列撃ち自体はやってたところもあるのだろう

>>238
武田騎馬軍団も諸説紛々だが、あっても武田軍の極一部でしかない
当たり前だが

240 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 00:49:36.28 ID:xcEDcaYu.net
ドーリットル空襲で見られた空母から陸上爆撃機を飛ばすという発想が、
その後再び使われることがなかったのはなぜでしょうか?

241 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 01:01:02.08 ID:tsN7noqZ.net
>>240
発艦できても着艦できない。

242 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 01:27:37.25 ID:4pzq8zzl.net
空母を使うほどの戦争がなかった
攻撃機の搭載可能重量が増え軽爆撃機がオワコンとなった

243 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 01:30:10.78 ID:xtek/Hru.net
てつのくじら館の世界のドルフィンマークを展示してるところで書かれてたんですが潜水戦隊司令の人が個人的にコレクションしてたのを寄贈したと書かれてたんですがドルフィンマークなんて購入できるようなものなんでしょうか?

244 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 01:36:48.16 ID:c1FQUCSH.net
>>238
実のところ「武田騎馬軍団」となるものは存在しない。
日本では幕末に初の騎兵部隊が編成されるまで「騎兵」なるものは存在せず、じゃあ騎馬とはなんぞやと言えば、
戦場まで来たり、そこから逃げるなり追撃するための足だった。
そのため戦闘の際は下馬しており、重要かつ貴重な馬は後方でしっかり管理されてる。

245 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 01:37:48.96 ID:tsN7noqZ.net
>>243
dolphine dolphine pin insignia badgeなどでググれば出てくるけどebayなどに出品されてる。

246 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 01:41:56.71 ID:c1FQUCSH.net
>>240
>>241-242は誤りなので・・・

戦後に空母艦載機で運用できるサイズの核爆弾が無かった頃に、ロッキードP2V哨戒爆撃機をミッドウェー級空母に
載せて、RATOで無理やり発艦させる事にして、テストも行われた。
陸上爆撃機を空母から運用するというのは、今までではそれが最後

その後専用の軽爆撃機というか重攻撃機として開発されたレシプロ双発のノースアメリカンAJサベージが配備され、
さらに双発ジェット重攻撃機のA3Dスカイウォーリアに代わるが、その頃には核爆弾の方が小型化してスカイレーダー
ですら搭載できるサイズになったので、重攻撃機は電子戦機や空中給油機に改造され、1990年代まで使われた。

247 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 01:45:13.52 ID:4pzq8zzl.net
テキトーなこと答えてごめんちゃい
以前そう聞いてたのよ( `・ω・)許して

248 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 01:52:18.26 ID:c1FQUCSH.net
>>247
ドンマイw
なお、P2VによるRATO発艦はこんな感じ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fe/P2V_launch_CVB-42_1951.jpg
甲板上をクリアにしてないと飛ばせないし、実用性がどうこうというより、一応海軍も核攻撃できるのよって
ポーズだったのかもしれんね。

249 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 08:31:04.92 ID:VwIH70YQ.net
>>227
ナポレオン戦争中のイギリス砲兵の操典上の数字だけど

対騎兵戦での射撃回数
1500ー650ヤード:シュラプネルケース×7発
650ー350ヤード:ラウンドショット×2発
350ー0ヤード:キャニスター×2
以上11発
(想定している騎兵の速度は、最初の1/2マイルがトロット、次の1/4マイルがキャンター、最後の1/4マイルがギャロップ)

1門の6ポンドカノン砲が実際に騎兵に与えた損害
K.G.L.の砲兵ミュラー(後に歴史家)による記録
1600ー800ヤード:死亡4、負傷2
800ー400ヤード:死亡6、負傷4
400ー60ヤード(キャニスターで2回射撃):死亡9、負傷23
射撃回数は操典の倍の22発

もしも1個バッテリー(6門編制)で射撃した場合、単純に考えると死傷者数は288名に
1個スコードロンが160名なので、かなりの損害かと

250 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 08:58:22.40 ID:NQ1DXLjn.net
空母艦載機によるタラント攻撃・真珠湾攻撃・大戦後の米空母による攻撃は一方的な奇襲に終わっていますが
「空母艦載機で沿岸・沿岸近くの地上目標を攻撃しようとしたら敵の陸上機に返り討ちにされた」という戦例はありますか?

251 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 09:03:05.08 ID:5ds81Hj7.net
銃や大砲をがっちり固定して
発射時にびくともしないようにしたら
耐久性などに問題が生じるのでしょうか ?

252 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 09:18:33.64 ID:2j1omnRx.net
>>250
硫黄島での米空母かな

253 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 10:41:47.09 ID:sjHp46RF.net
>>249
以外とショボいと思ったら6ポンド砲か。
これが12ポンド砲や24ポンド砲だったら特に散弾で大きな被害が出るんだろうな

254 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 10:43:28.17 ID:HjHx+J9c.net
軍隊って、兵隊業務を下請けに出さないんですか?

255 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 10:44:41.56 ID:U9vdabWS.net
>>254
今では民間軍事会社がかなりの部分を代行してる

256 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 11:09:17.81 ID:0g/ICLW2.net
>>236
現代の先進国の兵器について言うなら、民生品よりはるかに厳しい品質基準で造られている
材質もJISに載っているような規格品ではなく専用のものになる(強度の必要ない部材なら一般材も使ってたはずだが)
民生品でも航空機やら原発のような分野ではやっぱり厳しいと思うが
逆に第二次大戦中の兵器になると現代の民生品より雑な作りなのが普通

257 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 11:35:01.94 ID:U9vdabWS.net
>>236 245
軍用部品は民生品より単純に高い強度が求められてるわけじゃない
温度や気圧、湿度などの使用環境条件が、民生品よりもはるかに
幅広い、たとえばマイナス70度から240度の範囲で一定の強度を保て
とか、温度は3度で安定してるけど湿度100%で正常に作動する半導体を
造れ、あるいは湿度は10%ぐらいだが摂氏50°でちゃんと画面表示できる
ディスプレイを、ええい、面倒だから両方の環境で作動を保証しろとか
求められる

民生品が安定的に性能を発揮できる条件でしか使わないなら、民生部品の
軍事転用はいまじゃ当たり前になってる

258 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 11:35:51.45 ID:U9vdabWS.net
すまん、245氏じゃなくて254氏宛てだった

259 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 13:08:02.69 ID:SYcbU5BB.net
>>254
中世欧州の軍隊なんてみんな下請けの傭兵ですが何か?

260 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 13:19:23.40 ID:2j1omnRx.net
>>250
欧州ではクレタ島の戦いで英空母フォーミダブルがドイツ空軍の飛行場がある島を叩こうとして
Ju87に返り討ちにあってアメリカのノーフォークで大規模な修理が必要になってしまった

地中海の他にも英空母は太平洋に展開した際に日本機の突入を受けて損傷している

261 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:17:59.41 ID:Aex3mGMT.net
>256 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 10:43:28.17 ID:HjHx+J9c.net
>軍隊って、兵隊業務を下請けに出さないんですか?

>257 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 10:44:41.56 ID:U9vdabWS.net[1/3]
>256
>今では民間軍事会社がかなりの部分を代行してる

出します!

傭兵です。

「現代の傭兵[編集]

20 - 21世紀の現代においても各地の戦争・紛争において傭兵は存在し、特に民族・宗教紛争などでは傭兵の存在がちらつく。
これには当事者集団に近代戦を行なうだけの能力が不足していたり、敵対勢力より戦力上の優位を素早く獲得するため傭兵を雇うのが便宜であるといった雇用者側の事情や、
経済的な理由により危険はあるもののこれに応じようとする傭兵の成り手側の事情がある。
広義では、雇われて戦争に関する仕事を行う者全てを傭兵と呼ぶこともあるが、ジュネーブ諸条約第一追加議定書の傭兵の定義を要約すると、「主に金銭、利益を目的として雇用され、
戦闘行為を行う第三国人、及びその集団で、紛争当事国の軍隊の構成員とならない者」に限定される。
従って、狭義の傭兵では、アフリカなどで活躍した「個人・小グループの傭兵」のみがあてはまる。他の「傭兵に似たもの」としては以下のものが挙げられる。
航空機・艦艇などの操縦や整備、訓練を受け持つ技術者タイプ
元軍人(特に特殊部隊員)を中心に構成される「民間軍事会社」(個人を指すときはプライベートオペレーターという)タイプ
フランス軍、スペイン軍、イギリス軍(グルカ兵)などにおける正規軍部隊のひとつとしての外国人部隊
バチカン市国におけるスイス人傭兵による警護隊。
麻薬カルテルや独裁者など、反道徳的とされる人物らが雇った私設軍隊(ロス・セタスやリビアのアフリカ系傭兵など)。

このうち、正規軍として扱われる外人部隊についてはフランス外人部隊などを参照。
バチカン市国のスイス人傭兵の例は、中世からの慣例に基づく儀仗兵である。
現在、スイスの法律では傭兵となることを禁止しており、儀仗兵は唯一の例外とされている(バチカンの聖職者が自力で領域を守る事は出来ない)。」

下記、ウィキペディアの傭兵を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%AD%E5%85%B5

262 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:24:21.02 ID:Aex3mGMT.net
>201 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 10:01:41.73 ID:HmpN4d6n
>193
>ウィキペにはこんなことが書いてありますな
>アメリカ陸軍と州兵はメキシコの「山賊」パンチョ・ビリャを追いかけるために、既に1916年に戦時体制>を取っており、それが動員を速めるのに役立った。
>とは言えWW1では参戦から戦闘参加まで1年くらい、WW2では40年頃から準備を始めて実質的な戦>闘開始は42年以降ってことで、スムーズって言うには
>割と時間食ってるかと
あと>>198
>軍事国家体制への変貌
>て具体的には何のことで?

日本軍の真珠湾奇襲攻撃は、1941年12月7日です。

「実質的な戦闘開始は42年以降ってことで、スムーズ」です。

263 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:31:47.72 ID:tsN7noqZ.net
いつもの馬鹿の裸踊りが始まったようですので皆様NG&スルーでお願いします。

264 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:33:36.49 ID:GphBhevg.net
>>263
間違ったこと言ったときは指摘してあげないと、このスレの対象である初心者に
間違った知識を植えつけてしまうのではないだろうか?

265 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:38:10.82 ID:7397oaQ0.net
>>264
そういう理由で荒らしに構う人間がいるので荒らしも延命する。
荒らしに構う人間も荒らし、というか荒らし以下。

カスミンの場合もう元質問者がいない大昔の質問を掘り出してきて今更のように回答するので、そのへんは考えなくていい。

とは言えカスミンの書き込みを止める方法がないのと同様にカスミンにレスる者の書き込みを止める方法もないので、
みんな好きにすればとしか言えないけども。

266 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:49:34.62 ID:Aex3mGMT.net
>247 :名無し三等兵:2015/11/06(金) 19:36:26.52 ID:Hfxw4LYU
>いい加減ノースロップは創業者の夢とロマンが詰まった全翼機で旅客機業界にうって出>ないかなあと

>248 :名無し三等兵:2015/11/06(金) 19:39:15.90 ID:j949oH2Y
>ロッキードが全翼機&超音速旅客機案を出してたはず

>256 :system ◆system65t. :2015/11/06(金) 22:03:47.44 ID:dfTcK1cT
>254-255
>レスポンダーですべて解決。

>249
>250氏の通り、次世代旅客機は全翼機方面向いてますな。
>ただ全翼+超音速は無理っぽい(無理押ししても衝撃波とかあるし

1 ノースロップ・グラマン社は、「全翼機で旅客機業界にうって出ない」と想像します。
2 ロッキード社は、1981年12月17日、民間旅客機からの撤退を発表しました。
3 「次世代旅客機は全翼機方面向いて」いません。
4 現在、具体的な「超音速旅客機案」は有りません。

ノースロップ・グラマン社は、全翼機の爆撃機、B−2、スピリットを開発生産しました。1989年初飛行。
1997年運用開始。
調達機数、21機。

「全翼機には設計上の困難が多く、完全な実用機となったものはB-2しかない。」

下記、ウィキペディアの全翼機を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%BF%BC%E6%A9%9F

267 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:50:18.02 ID:Aex3mGMT.net
ロッキード社は、1981年12月17日、民間旅客機からの撤退を発表しました。
34年も前の大昔です。
なお、現在の社名は、ロッキード・マーティン社と変わっています。

「ロッキード - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ロッキード
大恐慌によりデトロイト航空機が破綻すると、1932年にロッキード社も倒産した。 ...
第二次世界大戦後はL-749 コンステレーションやL-1049 スーパー・コンステレーションでダグラス社と旅客機の分野で覇を競うが、 ...
が悪化する。1976年にこの機の売り込みに関するロッキード事件が明るみに出たこともあり、

1981年に民間機事業から撤退した

。」

268 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:51:08.63 ID:Aex3mGMT.net
今、世界で、本格的な旅客機を開発生産する能力は、アメリカのボーイング社と、ヨーロッパのエアバス社にしか有りません。

現在基礎研究はしていますが、具体的な「超音速旅客機案」は有りません。

2020年、ボーイング社の「次世代旅客機」、777Xは、初号機を納入する予定です。400人クラスの普通に胴体の有る亜音速機です。
ボーイング社は、1960年代に「超音速旅客機案を出し」ました。
1971年3月18日にはアメリカ政府が超音速旅客機関連のあらゆる予算の執行を停止を決めました。
122機の発注内示が有りましたが、すべてキャンセルとなったのである。
ボーイング社は、2001年に、亜音速の、ソニック・クルーザーを提案しました。
東京からニューヨーク間を2時間短縮出来ます。
これも、採用する航空会社が無くて、計画は取り止めました。

エアバス社の「次世代旅客機」は、小型亜音速で、普通に胴体の有る、A320neoです。
エアバス社の存在するヨーロッパでは、イギリスとフランスが、「超音速旅客機」コンコルドを共同開発しました。
16機製造しました。
少数機が、パリとニューヨーク間の定期運行をしていました。
2003年に、この定期運行も止めました。
ですから、現在時点で、実質的に、「超音速旅客機」を開発生産した経験が有り、今後、開発生産が可能なのは、ヨーロッパの各国が共同運営している、エアバス社だけです。
その、エアバス社には現在、「超音速旅客機案」は有りません。

ソ連も、超音速輸送機、ツポレフTu144を開発して、定期運行していまた。
形が余りにコンコルドに似ているので、コンコルドスキーとあだ名を付けられていました。1978年6月1日、定期運行停止を発表しました。

現在の民間旅客機の流れは、亜音速で、運行経費が安いです。
そのため、燃料消費の少ない、双発機が多いのです。
双発機の長距離旅客機が、世界を飛び回っています。
昔なら考えられなかったことでした。
燃料消費の多い、4発機のボーイング747や、3発機のロッキード・トライスターや、ダグラス・DC10は、日本の民間航空会社から退役しました。

269 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:52:51.71 ID:Aex3mGMT.net
現在の空港は、翼と胴が有る、普通の飛行機用に出来ています。
全翼機が就役したら、搭乗ゲート、スポットへの入り方、誘導路の曲がり方、等等どうするのですか?
民間旅客機は、空港で離着陸するのです。
空港で使えなかったら、何にもならないのです。
第二次世界大戦中、日産自動車が軍用トラックを造りました。
前線の部隊では、評判が悪かったです。
エンジンの上に、運転席が有る、キャプ・オーバーという形式でした。
現在の最新のトラックは、殆どこの形式です。
しかし、中国で、城壁の内部に有る市街に、運転席の屋根が高くて、入れませんでした。
危険な、城外へ停めるしか有りませんでした。
車輪の間隔の長さが、他の自動車と違いました。
道路に出来た轍(わだち)を通れないのです。
機械というのは、それだけの性能で判断出来るものでは無いのです。
広く一般に使うためには、一般の規格に合わせなくてはなりません。
全翼機は、一般の規格に合わないのです。

270 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:53:35.23 ID:Aex3mGMT.net
超音速旅客機は1960年代の夢。

私が中学生だった1960年代、中学生向けの学習雑誌に、超音速旅客機の記事が載っていたのを覚えています。
アメリカ、ソ連、イギリスとフランス共同が、超音速旅客機を開発する。
その完成予想図が掲載されていました。
航空機会社や航空会社もそれを信じていました。
ボーイング社の、747の主任設計技師が、首都ワシントンへ1人で出張しました。
ホテルへ帰ると、同じボーイング社の超音速旅客機の設計チームが、20人で出張していました。
同じ会社なのに、出張経費は超音速旅客機の設計チームの方が、格段に優遇されていたのです。
アメリカ政府から巨額の補助金が交付されるはずでした。
超音速旅客機が出現したら、ボーイング747は、貨物機に改修される予定でした。
操縦席が2階に有るのは、貨物機として、機体の先頭から貨物の出し入れを出来るようにするためでした。
そんな華やかな超音速旅客機が夢に終わってしまいました。
環境問題や経済性で、亜音速旅客機の方が、良いとされたのです。
超音速飛行では、燃料を多量に消費して、騒音を撒き散らします。
亜音速旅客機では、燃料消費が少なく、騒音も少ない、高バイパス比のターボファンジェットエンジンが使えます。
コンコルドが、パリとニューヨーク間の定期運行をしていたとき、全席が、ファーストクラスより更に高い料金でした。
現在の旅客機は、殆どの席が安いエコノミークラスです。
格安航空会社も多数出現しました。
乗り物は、速ければ良いという時代では、無くなったのです。

私は、ファーストクラスの飛行機に乗ったことは無いです。
ビジネスクラスには、乗ったことが有ります。
酒が飲み放題でした。
シャンパンを飲みましたが、美味しく無いです。
カクテルのブラッドン・メリーを飲んでいまた。

271 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:54:06.92 ID:Aex3mGMT.net
日本の航空機産業は、ボーイング社の下請け。

日本の三菱航空機が開発している、MRJ2の部品の国産化率は30%です。
逆に、ボーイング社の旅客機の多くの部分には、日本製品が使われています。
日本の航空機産業は、ホーイング社の下請けなのです。
MRJ2の販売には、ボーイング社の協力を得る予定です。
昔の、国産旅客機YS11は、赤字を出しました。
機体の性能は良かったのですが、アフターサービスが悪かったからです。
旅客機は、作って、売ったでは終わらないのです。
操縦や整備の指導をします。
故障すれば、すぐに修理します。
航空機メーカーは、世界的規模で、それをしなくてはなりません。
その力に日本には無いのです。

272 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:55:49.12 ID:U9vdabWS.net
>>267
ロッキードはほぼ5年ごとに「次世代旅客機」構想を発表してるよ

273 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:56:10.64 ID:Aex3mGMT.net
>234 :名無し三等兵:2015/11/06(金) 14:08:10.03 ID:KPo+qTMT
>222です
> たくさんのレスありがとうございました
>B-52はB707の元になったとどこかで読んだ覚えがあったのですが、改めてググってみた>ら
>爆撃機⇔軍用輸送機⇔旅客機とノウハウが応用されていっただけで2機の設計の共通点>は皆無と言っていい感じなんですね
> むしろB707はB-47の血の方が濃いかもしれませんね

>230 :名無し三等兵:2015/11/06(金) 13:53:25.95 ID:jWuONP9o
>B-707の爆撃機バージョンがB47だろうが。

>238 :名無し三等兵:2015/11/06(金) 15:09:21.28 ID:TU2JZK8T>>232
>そういう嘘言うなよ。B-47の開発時期知ってるのか?w

「B707はB-47の血の方が濃い」ということは有りません。
開発順序、B-47→B-52→KC-135→B707

技術もこの順序で進歩しています。
「B707はB-」52「の血の方が濃い」
KC-135は、軍用空中給油機です。
B707は、民間旅客機です。
非常に近い関係です。
ボーイング社は同じ生産ラインで生産したかったです。
しかし、B707の胴体を太くしたため、それは出来ませんでした。

ボーイング社は、B-47で、後退翼、空力弾性翼(たわむ翼)、懸架方式エンジンなど、新技術を応用、開発しました。
それが、次第に改良されて、次の機種や、その次の機種で、生かされています。
イギリスのデハビラント社のコメットジェット旅客機は、エンジンを主翼の付け根に装備しました。
ボーイング社の技術者から見れば、危険極まり無いことでした。

274 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:56:26.83 ID:Aex3mGMT.net
アメリカとソ連が航空技術のバーター取引をしていた。

アメリカのボーイング社が、747の脚の設計で悩みました。
重量削減をしなくてはなりません。
チタニウムを使えば、重量削減出来ることは分かっていました。
しかし、その技術が有りません。
技術が有る所は分かっていました。
ソ連です。
ソ連は冶金学が進んでいまた。
ソ連には、エンジンポッドを翼下に懸下する技術が有りません。
双方はパリのレストランで会食して、航空技術のバーター取引をしました。
ボーイングは、747の脚にチタニウムを使い、重量オーバーしないで、済みました。
ソ連のイリューシン86は、エンジンポッドを翼下に懸下しました。

参考図書

『ボーイング747を創った男たち』クライブ・アーヴィング著。

275 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:58:52.24 ID:U9vdabWS.net
ちなみに「旅客機製造から(一時)撤退した」というのは
「旅客機から完全に手を引いた」ということではない
今世紀に入ってからのロッキードの旅客機構想では、全翼機案(乗客の「船酔い」問題を
解決できず棚上げ)と次世代超音速機案が有名だ

276 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:04:09.17 ID:U9vdabWS.net
>>274
その本は暗唱できるぐらい熟読したが、そんなことは書いてないぞ
またソ連でエンジンポッドのパイロン吊り下げ方式が長く採用されなかったのは
冷戦時代は「西側の堕落した思想に汚染されない、輝かしい独創的な共産主義的
科学技術」の追及をソ連共産党首脳部が強制したからで、パイロン吊り下げ方式に
特段の秘密は存在してない

277 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:14:38.17 ID:sjHp46RF.net
まあ、古くはMe262でも採用されてる技術だしねえ

278 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:20:17.16 ID:Aex3mGMT.net
>235 :名無し三等兵:2015/11/06(金) 14:10:43.58 ID:tPXLaqAf
>便乗になるが輸送機はないの?軍民両用とか民間用改造とか
>かつてはDC-3が大量に飛んだが

有ります。

ボーイング747です。
日本の航空自衛隊が使って、政府専用機となっています。
同じように、アメリカ空軍が使って、エアフォースワンとなっています。

民間輸送機のボーイング747を、軍用輸送機として、アメリカ空軍が大量採用する話は起きました。
しかし、実現しませんでした。

軍用輸送機、C−5Aの競争で、ボーイング社の案は、ロッキード社の案より、優れていました。
それが、ロッキード社が、政治活動で、契約を勝ち取りました。
C−5Bのときも、そうでした。
C−5Aは、1973年の第4次中東戦争で、その欠陥が指摘されました。
1981年8月、C−5Aの後継に、マクダネル・ダグラス社の案が採用されました。
ところが、ロッキード社のC−5Bに覆ってしまったのです。
ちなみに、このときのマクダネル・ダグラス社の案が、現在のC−17です。
ボーイング社では、747の貨物機案を提出しました。
民間旅客機として、大量生産されていて、性能や価格は、ロッキード社より良いです。
上院軍事委員会は、60対30で、ボーイングを採用する決議をしました。
ところが、ロビー活動によって、ロッキード社のC−5Bが採用されました。

279 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:26:57.58 ID:Aex3mGMT.net
>261 :名無し三等兵:2015/11/06(金) 22:54:28.39 ID:sgY9kVLN
>北キプロス・トルコ共和国や南オセチア、コソボ、中華民国といった多くの国から国家>として承認されてない地域の軍人が捕虜になった場合
> 軍人ではなくテロリストとして扱われるのでしょうか?

>262 :system ◆system65t. :2015/11/06(金) 22:55:50.26 ID:dfTcK1cT
>それぞれの自称国家軍人の身分を明らかにして行動している限り、軍人として扱われま>す。

アメリカの南北戦争の際には、軍人として認めました。

アメリカ合衆国(北部)は、南部連邦を国家として認めませんでした。
しかし、南軍将兵を軍人と認めて、捕虜として扱いました。

朝鮮戦争の際、北朝鮮と韓国は、互いに国家として認めませんでした。
北朝鮮に捕らえられた韓国軍将兵は、北朝鮮の国民とされました。
朝鮮戦争後も、韓国へ返還されませんでした。
朝鮮北部の中国との国境地帯で、鉱山の強制労働をさせらました。

国連軍に捕らえられた、中国軍捕虜は、自由意志が認められました。
希望者は、中華民国(台湾)へ行きました。
朝鮮戦争で戦った中国軍部隊は、国共内戦で、共産軍に寝返った、元国民党軍部隊が多かったのです。

「もずの独り言・Livedoor版 : 【みんな生きている】韓国軍捕虜編
blog.livedoor.jp/safehome/archives/51115138.html
2013/05/02 - 朝鮮戦争当時の韓国軍捕虜が、北朝鮮の咸鏡北道にある三つの炭鉱地域だけで、現在117人生存しているとの情報が ...
しかし、高齢である上、長期間にわたる炭鉱での労働等によって健康状態が悪化しているため、調査時点以降に死亡した ...」

「反共義士 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/反共義士
反共義士(はんきょうぎし)とは、台湾に逃れた中華民国国民政府が中国大陸の中華人民共和国から亡命してきた軍人ないし民間人に ...
戦争捕虜: 朝鮮戦争に参戦していた中国人民志願兵のうち中華人民共和国への帰還を拒否した将校; 大陸難民: 1965年に ...」

280 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:29:08.37 ID:Aex3mGMT.net
>145 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 07:10:33.34 ID:gxd/k40B
>他国の海兵隊がおしなべて陸軍か海軍の内部にある中で
> アメリカ海兵隊だけ陸海軍から独立した軍として存在し続けていますが
>逆に何故他国は海兵隊を陸海軍から独立させないのですか?
>WW2などの実際の戦訓で「海兵隊が独立軍として存在する事の強さ」が示されたのなら
>空軍のように独立させる方が合理的だと思うのですが

アメリカだけが、海兵隊を重視して、規模が大きいからです。

281 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:30:17.83 ID:c1FQUCSH.net
>>250
既出のものも含めると、
トラック島空襲の際に夜間雷撃で撃破されたイントレピッド
レイテ戦で神風を含む攻撃で撃沈されたプリンストンとセント・ロー、オマニー・ベイ、その他正規空母や軽空母、護衛空母数隻
硫黄島戦で撃沈されたビスマーク・シーと撃破されたサラトガ
沖縄戦・本土空襲で撃破されたフランクリンとバンカーヒルその他多数

「撃沈」って事になると軽空母1隻と護衛空母3隻に限るが、陸上機の反撃で撃沈されたり、沈没はしなかったが
現地で作戦可能レベルまで復旧できないほど破壊された米空母は思ったよりある。

282 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:31:13.61 ID:Aex3mGMT.net
>404 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 17:48:26.81 ID:Z9Oob75L
>今まさにCoCo壱でカレー食ってんだけどさ、カレーの嘘話書くのやめてくんない?
>こっちは美味しく食べたいんだよ。

「CoCo壱でカレー」の本当の「話」を読むと「美味しく食べ」られますよ!

『日本カレー大全』永野仁輔。

CoCo壱についての記述が有ります。

「愛知県の喫茶店の出前からスタート。
カレーライスをメニューに加えよう。
原型は、市販のカレールウで作ったカレーライス」。

家庭で食べるような、しかし、美味しいカレーライスをとの身上です。
フランチャイズ方式です。
開店する前に、他のCoCo壱で研修させます。

本によると、台湾にもCoCo壱が有るそうです。
私は、見たことが有りません。
多分、見落としたのでしょう。
台湾は、町中がレストランだらけですから。

新聞に載っていた週刊現代の広告です。
「ハウスに株を譲渡して、資産220億円。孤児院で育ったココイチ名経営者。
CoCo壱番屋。
宗次徳二郎」。

283 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:31:44.81 ID:c1FQUCSH.net
あ、>>281の3行目
>レイテ戦で神風を含む攻撃で撃沈されたプリンストンとセント・ロー、オマニー・ベイ、その他正規空母や軽空母、護衛空母数隻

の、「その他〜」以降は撃沈されたものじゃなく、撃破された方のカウントで。

284 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:32:06.92 ID:Aex3mGMT.net
>415 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 18:25:43.01 ID:Yz3ji/Nq
>412
>知能が足りないからしょうがねえよ

>384
>海上自衛官の高森直史が、町おこしに協力して、作った創作です。
>「「肉じゃが」の誕生には諸説ありますが、ここでは東郷平八郎に由来するという説>を取り上げています。

>どうしようもないバカだろ

「どうしようもないバカだろ」

「海上自衛官の高森直史が、町おこしに協力して、作った創作です」
「『肉じゃが』の誕生には諸説ありますが、ここでは東郷平八郎に由来するという説」

高森直史は考えました。
町おこしに使うからには、有名人に関連つけないと、インパクトが有りません。
そこで、何の記録も無いのに、有名人の東郷平八郎に結び付けたのです。
何の記録も無いということは、逆に書けば、何の反証も出来ないということを、意味します。

舞鶴市を訪れたことが有ります。
驚いたことが有ります。
舞鶴市役所が、駅の近くで無く、舞鶴港に面して有ったことです。
舞鶴市は、軍港として発展したのです。
観光遊覧船が出ました。
元海上自衛隊の曹だった人の案内で、港を巡りました。
元海軍機関学校が有った所です。
現在は海上自衛隊の施設になっていました。
一部を、博物館として開放していました。
引き上げ記念館を見学しました。
舞鶴土産には、海軍カレーのレトルトを買いました。
肉じゃがのレトルトは、有りませんでした。

285 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:33:25.94 ID:Aex3mGMT.net
>446 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 19:51:38.96 ID:Yz3ji/Nq
>438
>榴弾がそもそもない
> ないものは発射も支給もできない
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9_QF_2%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%89%E7%A0%B2

その通りです!

>榴弾が支給されなかったのでは有りません!
>榴弾を発射出来なかったのです。

286 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:35:35.32 ID:Aex3mGMT.net
>599 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 07:54:01.90 ID:LjZoEXkw
>蛇足すると、米軍は日本軍と違って圧倒的な鉄量を備えていたので
>装備が劣る人民解放軍としては人海戦術以外に「勝てる」戦術が
>見つからなかったんだな
> で、注目すべきは惰弱の権化ともいえた中国人民を、自らの生命を
>顧みない猛烈な戦士に変身させた毛沢東の教育宣伝力だ

督戦隊の力です。

朝鮮戦争で、中国軍の主力となったのは、国共内戦で寝返った、元国民党軍部隊でした。
その後ろに、共産党軍の督戦隊が、機関銃を持って控えていました。
毛沢東としては、元国民党軍部隊をいくら消耗しても構わなかったのです。
自身の権力基盤を固めるためには、消耗した方が好都合でした。

287 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:36:47.01 ID:Aex3mGMT.net
>702 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 17:49:41.19 ID:eAWAevV8
>退役したパイロットが再召集されるならまだしも、志願兵でない素人の召集兵に、物理>と数学(と現代の西側諸国なら英語も)と実技を時間と金かけて教え育て、しかも消耗品>扱いしてる具体例があるなら教えて欲しいものだ

第二次世界大戦の日本海軍ではしていました。

「志願兵でない素人の召集兵」を含めて、一般の下士官兵から搭乗員を募っていました。

288 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:37:20.26 ID:+7ku0XI2.net
>>285
大嘘、2ポンド砲にはHE/T Mk II、6ポンド砲はHE Shell T18 / M303、大戦後半にようやく榴弾が支給されています
「対戦車砲や戦車砲には貫通力が大きい徹甲弾のみ支給」というイギリス的頑迷さが原因

289 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:38:49.79 ID:LsBRVJnr.net
>>288
前スレにあったけど、2ポンド砲では榴弾は開発されたものの最後まで支給されてない

290 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:38:54.66 ID:Aex3mGMT.net
>705 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 18:07:14.57 ID:eAWAevV8
>海軍飛行予備学生・生徒も、学徒が召集されたけどそこから志願してなるものだしね
>消耗品な特攻隊でも、志願兵である予科練出身者が(下士官・兵が多いから)大多数だっ>たし

1 「そこから志願してなるもの」で無いのです。
2 予科練出身者でも徴兵がいました。

下記が「海軍飛行予備学生・生徒も、学徒が召集されたけどそこから志願してなるものだ」の実態です。

海軍に徴兵されたら、何かの職種に就かなくてはなりません。
本人が、望みの職種を願い出ました。
飛行や陸戦や航海や通信や主計などです。
飛行専修予備学生を、「志願してな」ったのでは無いのです。
危険の少ない、主計に人気が有りました。

1943年12月の学徒出陣で、学生が徴兵されました。
陸軍と海軍に振り分けられました。
事前の徴兵検査の際に、陸軍か海軍かの希望を述べることが出来ました。
海軍を希望した人が多かったですが、現実の入隊は、陸軍の方が、多かったです。
海軍組は、兵として海兵団に入りました。
そこで、海軍軍人としての、基礎訓練を受けながら、職種の望みを願い出て、試験を受けて採用が決定されました。
約半数が士官採用されました。
残り半数が、下士官採用されました。
少数ですが、兵のままだった人もいました。
1944年2月から、各職種の学校に分かれて、教育を受けました。

291 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:40:15.08 ID:Aex3mGMT.net
下記が「志願兵である予科練出身者」の実態です。

甲種予科練 旧制中学在学生もしくは卒業生。志願兵。
乙種予科練 高等小学校卒業程度の学力。  志願兵。
丙種予科練 海軍内部の下士官兵。     志願兵か徴兵。

甲種予科練と乙種予科練は、娑婆にいた人が、試験を受けました。
合格した人だけが、海軍に入りました。
従って、全員が志願兵でした。
丙種予科練は、海軍内部の下士官兵から採用しました。
志願兵か徴兵かによる区別はしませんでした。
従って、志願兵も徴兵も、両方いました。

甲種予科練や乙種予科練は、実戦部隊に配属になるころには、全員が下士官になっていました。
昇級が速いのです。
丙種予科練の場合は、兵も有り得ました。
飛行兵で無い、他の科の下士官兵が、飛行兵になったのです。
前歴により階級はまちまちでした。
志願兵か徴兵かも、まちまちでした。

飛行練習生の教員に、丙種予科練出身で、兵の人がいました。
甲種予科練や乙種予科出身の飛行練習生は、下士官です。
練習航空隊内では、兵であっても、教員は上官とみなされました。
兵の教員は、階級証を隠すようにしていたそうです。
そういった人の方が、飛行練習生に対するいじめは、酷かったそうです。
階級の劣等感や、嫉妬心がそうさせたのでしょう。

292 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:47:12.76 ID:Aex3mGMT.net
>740 :名無し三等兵:2015/11/12(木) 18:10:20.54 ID:gukmXAqp
>ジープやキューベルワーゲンのような汎用車両が実用化される前は、これらの車両の代>わりはトラックか普通乗用車でも使ってたんでしょうか?

サイドカー付きオートバイです。

「ジープやキューベルワーゲン」は、「トラックか普通乗用車」と比べて小さいです。
オートバイは路外走行性能が良いです。
しかし、サイドカーを付けると、路外走行性能が悪くなります。
それだったら、四輪車の方が良いのではないかが、ジープやキューベルワーゲンが出現した理由です。

第二次世界大戦の初期に、ドイツやフランスには、オートバイ歩兵が存在しました。
竜騎兵のような存在です。
本来は、歩兵で、下馬戦闘をするのだが、馬に乗ります。
自動車の値段が高いので、安いオートバイで代用したのです。
サイドカーを付けたオートバイでは、路外走行性能が悪いです。
オートバイ歩兵は、直に無くなりました。

ベトナムの、ホーチミン市やハノイ市は、オートバイ天国です。
町中にオートバイが溢れています。
しかし、サイドカー付きオートバイは、全く見かけません。
第二次世界大戦後のヨーロッパでは、サイドカー付きオートバイが流行りました。
現在は、殆ど無くなりました。
人々が豊かになって、四輪車を買えるようになったからです。
軍用と同じように、サイドカー付きオートバイは、四輪車へ移行する途中の、一時的なものだったのです。

293 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:48:06.29 ID:Aex3mGMT.net
「第一次世界大戦から第二次世界大戦初期にサイドカーの性能は頂点に達し、
特にナチス・ドイツは、四輪自動車の数量不足を補うために生産コストが安く、3名の兵員を輸送できるサイドカーを採用し、
偵察や、兵員輸送に多用し、BMW-R71型やBMW-R75型、ツェンダップKS750型という後生に名を残す名車を生んだ。
ソビエト連邦でも、先の BMW のコピー IMZ-M72 型を生産し、多用した。

このようにモータリゼーション黎明期、サイドカーは荷物や人の輸送に役立ち、戦場でも同様な役割を演じた。
その後、

ジープ、キューベルワーゲン、シュビムワーゲンなどの大量生産できる軍用四輪自動車が登場した。

第二次世界大戦後、それらの生産技術が民需に転用され、安価な近代四輪自動車が一般大衆市場に出回るようになった。
特に1955年、小型乗用車「オースチン・ミニ」の登場で安価な小型乗用車が大ヒットし、その余波を受けてイギリスのサイドカー需要は大幅に縮小していった。」

下記、ウィキペディアのサイドカーを参照ください。

ttp://www.ammanu.edu.jo/wiki1/ja/articles/%E3%82%B5/%E3%82%A4/%E3%83%89/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC.html

294 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:54:43.16 ID:Aex3mGMT.net
>818 :名無し三等兵:2015/11/14(土) 16:56:32.88 ID:yeax/cKh
>たまにはシェール油の事も思い出してあげて…
>戦時中の日本だと、液化石炭よりも生産量が多かったような

満州でシェール油を生産していました。

伊400号潜水艦が、満州でシェール油の重油を補給しています。
敗戦間際の日本で、重油が欠乏しました。
日本にいた伊400号潜水艦が、満州の大連へ行き、重油を補給しました。
撫順炭鉱のシェール油とのことです。
潜水艦は、内燃機関のディーゼルエンジンです。
釜を焚く、蒸気タービンエンジンより、上質の重油でないと、使えません。
日本へ帰るとき、大豆も積み込みました。
潜水艦で大豆を運ぶ程、日本の輸送力は壊滅していたのです。

「満鉄におけるオイル・シェール事業 〜シェール革命の本命は ...
blog.goo.ne.jp/abe-blog/e/96e7b5c46d2ef036c4da2c23490dc640
2012/07/20 - それは、満鉄、即ち南満洲鐵道株式會社の中央試験所が、
中国北東部の撫順炭礦で「オイル・シェール」からの製油を事業 ...
満鉄の中央試験所は、1907年に関東都督府の研究機関として大連に設立され、1910年に満鉄に移管されている。」

295 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:56:05.77 ID:Aex3mGMT.net
>846 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 11:02:48.23 ID:G0wTYkIT
>中国の進出を抑えこむ為に日米ASEAN当たりでNATOみたいな同盟って作られないんです>か?

>848 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 11:08:43.74 ID:tZ/zFXGp
>846
>なんでアメリカや東南アジアの戦争にわざわざ日本が巻き込まれなきゃならないのよ、>バカかお前は

>849 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 11:10:21.40 ID:XYsScp6q
>848
>明日は我が身だから

各個撃破が中国の狙いです。

敵に団結させないのです。
日本を孤立化させて、弱体化させるのです。

296 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:05:06.47 ID:Aex3mGMT.net
>871 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 16:16:07.73 ID:hH7WQNy4
>868
>昭和19年に入ると機材が足りなくなって、飛行実習生だった者の半数が、実際にパイロッ>トになれてねえっつうの

>872 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 16:18:28.08 ID:hH7WQNy4
>因みに一番悲惨だったのが伏龍隊員
>空を飛ぶどころか、刺突爆雷持って、欠陥機材背負って海底を歩く羽目に

1 「機材が足りなくなって」では有りません。燃料が「足りなくなって」です。
2 海軍は、飛行練習生の前の段階、飛行予科練習生を意図的に必要数より多く採用して、飛行任務以外に回しました。
3 飛行訓練をして、不適格者は排除します。

昭和19年(1944年)に、日本では、飛行訓練をしにくくなりました。
燃料が足りなくなったのです。
1944年10月、フィリピンに進攻されると、南方の石油は日本へ入らなくなりました。
海軍は、飛行予科練習生(予科練)を、意図的に必要数より多く採用しました。
飛行機の魅力で、優秀な若者を、陸軍に徴兵される前に、海軍へ志願入隊させたのです。
そして、飛行以外の任務に回しました。
私のかつての上司は、飛行予科練習生になってから、殺人光線の部門に回されました。

飛行訓練をして、不適格と判断されたら、排除します。
これは、第二次世界大戦中の日本海軍ばかりでは、有りません。
アメリカや現在の自衛隊でもそうです。
その人数は、何時の時代、何処の国でも、多いです。
日本海軍では、パイロットに不適格とされた人は、飛行要務士や整備士官になりました。
飛行要務士とは、第二次世界大戦末期の日本海軍にだけに存在した職です。
飛行隊の書記です。
飛行隊では、書類を作成することが多いです。
それを、するのです。
飛行訓練を受けているので、飛行用語などに詳しくなっていて、好都合だったのです。
アメリカでは、パイロットに不適格とされた人は、ナビゲーター(航法士)、爆撃手などに回されました。

297 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:05:40.57 ID:Aex3mGMT.net
世界最高の撃墜王、エーリッヒ・ハルトマンの弟は、スツーカ急降下爆撃機の銃手をしていたそうです。
おそらく、彼もパイロットを目指して、不適格と判断されたのでしょう。
彼は、4年間捕虜になっていました。
しかし、帰国してから勉強をやり直すことが出来たようです。
医者になり、父親の医院を継ぎました。
10年間捕虜になっていた、エーリッヒ・ハルトマンは、パイロットしか、手に職が有りませんでした。
西ドイツ空軍に入りました。
F−104戦闘機のパイロットになりました。
大佐で除隊しました。

「空自は戦闘機パイロット育成が主流であるため、精神的、肉体的、操縦技量に厳しい選抜基準を設けており、
エリミネート率(パイロットになれない者の割合)は30〜40%といわれる。」

下記、ウィキペディアの航空学生を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%AD%A6%E7%94%9F

298 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:06:33.22 ID:Aex3mGMT.net
>875 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 16:31:10.36 ID:EfjZADcT
>特攻隊に配属された予備学生は全員志願だけどね
>学徒動員と直接は関係ない
>(動員令で徴兵基準が下げられた結果、予備学生の中から実際に動員される数が増えた>のは事実)
>その他大勢とごっちゃにしてもらっちゃ困る

「特攻隊に配属された予備学生は全員志願だけ」では無い!

13期以前の「予備学生は全員志願だけどね」
「14期, 3323,”学徒出陣組” 今までの志願兵ではなく義務兵役で徴集した者から選抜」。
「予備学生の中から実際に動員される」のでは無い。
「ごっちゃにしてもらっちゃ困る」

娑婆で予備学生が生活していて、彼らが海軍に動員されるのでは無いのです。
予備学生とは、海軍へ入ってからの、階級です。
兵学校を卒業した、少尉候補生と同じような立場です。
14期は、1944年12月25日に予備少尉に任官しました。
ですから、正しくは、予備学生出身の、予備少尉です。

299 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:06:50.55 ID:MGQ7qS8j.net
>>265
カスミンのカレー話に他のコテハンもたくさんの名無しも含めて大勢参加してたのを見て
このスレの総意はカスミンと一緒にやっていく物だと確信したから
スルーすればいいという考えは俺は捨てたわ
その気はここのスレ住民にないから無意味

300 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:08:10.57 ID:Aex3mGMT.net
>876 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 16:33:25.28 ID:EfjZADcT
>874
>あんたが自分で書いてる通りだよ

>志願だと自分の願いが通りました

>特攻隊の予備学生は全員志願だから希望が通ってるの
> そりゃ「どうせ動員されるならせめて自分の希望通りに」という半強制な要素があっ>たのも事実だよ
> でも間違いなく自分の意志で進路を決めてるの
>徴兵されたから、じゃない
> むしろ徴兵を回避するために志願してるの

「特攻隊の予備学生は全員志願」では無い!

13期以前「の予備学生は全員志願だ」
「14期, 3323,”学徒出陣組” 今までの志願兵ではなく義務兵役で徴集した者から選抜」。
予備学生という階級は、当初のです。
兵学校を卒業した、少尉候補生と同じような立場です。
14期は、1944年12月25日に予備少尉に任官しました。
ですから、正しくは、予備学生出身の、予備少尉です。

301 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:08:34.50 ID:Aex3mGMT.net
「海軍飛行予備学生・予備生徒
ww.geocities.jp/bane2161/kaigunhikouyobigakusei.html
昭和18年,

14期, 3323,”学徒出陣組” 今までの志願兵ではなく義務兵役で徴集した者から選抜

。 飛行専修者は昭和19年2月から土浦・三重航空隊で4ヶ月間 の基礎教育を受ける。 飛行要務専修者は鹿児島航空隊で教育を受ける。 昭和18年, 1期予備生徒 ...」

13期以前「の予備学生は全員志願だ」
13期以前は、娑婆にいるときに、海軍13期予備学生を志願して、選抜を受けて入りました。

「雲ながるる果てに
nagai-yoshi.jp/kumo.html
第13期海軍飛行予備学生 大学の学部あるいは予科、高等学校を卒業した学生、または採用の日まで卒業の見込みのある学生が

志願し

、海軍の飛行機搭乗員として採用されたもの。」

302 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:10:05.38 ID:+7ku0XI2.net
>>296
ということは前スレで、学徒動員された者が全員飛行兵になれた、と主張したのは大嘘だったんですね

303 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:10:41.10 ID:c1FQUCSH.net
何の根拠も無く、一部の意見で簡単に「総意」とか言っちゃう人もスルーもしくはNGで。
自覚が無いならともかく、意図的にやるのはそりゃただの荒らしだw

304 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:12:49.30 ID:Aex3mGMT.net
>877 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 16:38:41.63 ID:DPHf2PST
>学生なら徴兵で一兵卒にされるより、志願して試験受けて下士官・将校になった方がい>いしね

人により、考えはまちまちです。

「下士官・将校になった方がいい」と考える人もいます。
忌避した人もいます。
下手に、将校になると、戦死率が高くなるのでです。
陸軍は、幹部候補生試験を受けるのは、本人の自由意志でした。
しかし、1943年12月の、学徒動員で陸軍へ入隊して、資格が有る人は、強制的に幹部候補生試験を受けさせられました。

参考図書

「『空気』」の研究 」山本七平著。

305 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:13:58.37 ID:Aex3mGMT.net
>879 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 16:47:27.19 ID:+TU7nwFH
>861
>「徴兵で軍に入隊していた人が、希望してパイロットになっています」
>志願では有りません。
>徴兵されて軍隊へ入ってから、軍隊内部で希望したのです。

> 徴兵後、空中勤務を志願したなかから選抜されたということだろ。
> 軍への入り口が徴兵というだけで兵科のふりわけで、空中勤務を志願ということだけ>ど。

徴兵です!

「志願では有りません」。

306 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:15:16.31 ID:Aex3mGMT.net
>883 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 17:22:42.37 ID:EfjZADcT
>というか、海軍は徹頭徹尾志願者しか航空部隊に進めていない
> ただでさえ憧れのパイロットは競争率が高いから志願者には事欠かず
> その中から適格者を選抜する余裕は常にあった(もちろん戦争と共にその線引きは緩くなってる)
> 第十四期もまた、きっかけは学徒動員だが結局志願で入ってきてる

徴兵で海軍へ入った人が、「航空部隊に進」んでいます。

一般の下士官兵からも、望んで、飛行兵になっています。
その中には、徴兵で入った人もいました。
学力は、高等小学校卒業程度で良かったです。
一般の下士官兵から見ると、飛行兵は特権階級でした。
憧れて、下士官兵から飛行兵になった人は多いです。

> 海軍は、年に2回の入隊時期が有りました。
> 1回は志願です。
> 17歳くらいの若い人が多かったです。
>もう1回は徴兵です。
> 20歳過ぎのおっさんが多かったです。

307 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:16:09.53 ID:Aex3mGMT.net
>897 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 18:04:55.47 ID:+TU7nwFH
>894
ttp://www.npo-zerosen.jp/zero014.html
>1.志願と云うこと
> 13期予備学生の戒名は「衝動院感激居士」という。旨い表現であると思う。13期>は志願であった。同じ予備学生でも、14期は徴兵で入隊し、
>その後試験を受けて、予備学生になった。
>  いずれは行く道ならば、自分から進んでというのと、徴兵され、兵隊よりは将校の>ほうがよいというので選んだ道とは、大きな違いがあるように思う。

その通りです!

>第13期以前は「予備学生は全員志願だけどね 」
> 第14期海軍飛行予備学生はそれまでの志願とは違い、徴兵による「学徒出陣」だった。
13期の志願と、14期の徴兵という立場の違いは、互いのしこりになっていたようです。1943年9月入隊と、1943年12月入隊の、3カ月の差なのですが。

予備学生という階級は、当初のです。
兵学校を卒業した、少尉候補生と同じような立場です。
13期は、1944年5月31日に予備少尉に任官しました。
14期は、1944年12月25日に予備少尉に任官しました。
ですから、正しくは、予備学生出身の、予備少尉です。

学生とは、海軍内部の呼称です。
13期には、学校を卒業して、娑婆で職に就いていた人もいました。
官庁や大会社の正規職員の場合、職場から従前の給与が留守宅へ支給されました。
本人へは、海軍で、士官の給与が支給されました。
海軍士官の給与は、陸軍や一般社会と比べて高額でした。
軍医になった人が、大学の給与と比べて高いのに驚いています。
給与が二重に支給されたわけです。
そういった人は、一人分しか給与を支給されない、職業軍人に比べて、金銭的に恵まれていました。

308 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:17:45.20 ID:7Ikj+sqd.net
病人がまた発作起こして苦しんでる、って感じでしかみれなくなった。
誰も楽にしてあげられないから、死ぬまで見てるだけって言う感じだ。

309 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:20:16.57 ID:Aex3mGMT.net
>940 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 20:26:28.69 ID:Kl53gZZK
>939
>違いないわw

>まあ糞コテも読んでるようだし「カレーライスの誕生」から、「三大洋食考」を一部孫>引きするよ
>ライスカレーが一般化したのは軍隊のおかげであるという説がある。
んで作り方が楽ってことが書いてあってケツがこれ
>ちかごろ、農村ではライスカレーが流行っている。

>ちかごろって、この本1973年の本な。

>ちなみにカレーの普及率なんかのってないから、言い争っても無駄やで

「違」う「わw」。

「1973年の」話や無い「な」。
「1973年」には、インスタントのカレールウが普及していました。
「メリケン粉とカレー粉を入れて」では、無いのです。

日本の敗戦で、軍隊が無くなったのが、1945年です。
1973年に、「軍隊生活でカレー作りを覚えた地方の青年が、地元に帰って広めた」はず無いでしょう。
日本に徴兵制度が有って、カレー粉が自由に販売出来た、1940年より前の話です。

310 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:22:24.75 ID:Aex3mGMT.net
私に生活体験の有る、1973年の時点で、カレーライスは日本に定着していました。
この頃には、固形のインスタントのカレールウも普及していました。
「メリケン粉とカレー粉を入れて」では、無いのです。
1964年、ハウスバーモントカレー発売開始。
1964年、特製エスビーカレー発売開始。
私には、「メリケン粉とカレー粉を入れて」カレーライスを作ったり、見たりした記憶が無いです。
学校の宿泊学習やキャンプや地区のお祭りでの食事には、必ず1回は、カレーライスが出ました。
地区のお祭りのときに起きた、和歌山毒カレー事件も有りました。
簡単に大量に作れる。
嫌いな人が少ない。
集団活動に、適した料理だったのです。

「メリケン粉」を入れるのと、果物を入れるのは、イギリスの発明です。

イギリスの料理の本に、「メリケン粉」と果物を入れるなと書いて有りました。
本当のカレーライスには入れないのです。
逆に書くと、邪道のイギリス風カレーライスだから、「メリケン粉」と、果物を入れるのです。

台湾の屋台で、日本風カレーライスを食べました。
たくわんが添えてありました。
台湾が日本の植民地から離れる前。
カレー粉が自由に販売出来た、1940年より前に、台湾に日本風カレーライスが定着していた、証しです。

311 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:22:59.22 ID:Aex3mGMT.net
台湾には日本料理が定着しています。

台湾のホテルで、コース料理を食べました。
出て来たスープに驚きました。
なんと、みそ汁だったのです。
日本が台湾を支配した間に、日本料理が定着しました。
台湾人にとって、みそ汁は、普通の台湾料理となっているのです。
しかし、日本人の私の感覚では、みそ汁は、日本料理です。
そのため、驚いたのでした。
台湾のみそ汁は、出汁が効いて、美味しかったです。
韓国にも、みそ汁が定着しましたが、出汁が効いていません。
北京オリンピックの選手村で、みそ汁が出ました。
出汁が効いていませんでした。
中国に住んでいる、朝鮮族のコックが調理したからです。
彼らの間では、出汁が効いていない、みそ汁が定着したのです。
現在のヨーロッパでは、日本料理が流行っています。
しかし、その経営者は、韓国人が多いです。
そのため、出汁が効いていない、みそ汁が、日本料理として出されています。

台湾では、おでんも定着しました。
台湾のセブンイレブンでも、おでんを売っています。
しかし、名前が日本のセブンイレブンと違います。
関東炊です。
日本の関西では、おでんのことを、関東炊(かんとうだき)と表現します。
日本が台湾を支配したとき、行った日本人は、西日本の人が多かったです。
その名残で、おでんも、関東炊(かんとうだき)と表現しているのです。
ちなみに、日本のセブンイレブンでは、関西でも、おでんは、おでんと表記しているそうです。
台湾で、てんぷらとは、薩摩揚げのことです。
これも、西日本の表現が定着したのです。

312 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:23:19.77 ID:+7ku0XI2.net
「ガンダムって何故バカみたいに突撃しかしないの」スレに誤爆しておきながら謝罪の一言も無いし、自分の過ちを認めることができない病気なんだな
中間管理職として上司にいたら、メチャクチャ部下に嫌われていて、しかも本人は自覚してないタイプ

313 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:27:23.44 ID:Aex3mGMT.net
過去の質問で、第二次世界大戦で、ソ連はある世代の男性の9割を戦死させたのかと、有りました。

真実に近いと考えます。

ソヴィエト軍参謀総長のセルゲイ・アフロメイエフが「私の年代の少年の10人に8人が戦争中に死ぬほどでした。高校の同級生32人のうちで生き残ったのは、私とほかに1人だけです」と言ってます。

参考図書

『マイ・アメリカン・ジャーニー』コリン・パウエル自伝。

314 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:27:37.21 ID:tsN7noqZ.net
このバカに関しては「ランダムに文字列を生成して自動投稿するbot」くらいに思って最初から読まないことにしておけばいいんだよ。

315 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:45:21.59 ID:j+XCNRGy.net
はっきり言ってウザい
霞が関の住人って何者?

316 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:58:53.96 ID:MGQ7qS8j.net
>>303
カレーの話してた奴らも完全にスレ違いの荒らしだけどな

317 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 18:04:19.33 ID:Aex3mGMT.net
>961 :名無し三等兵:2015/11/16(月) 08:46:41.11 ID:UOaVl4Ha
>「カレー粉(ミックススパイス)」ってのはこれ
>ttps://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products.php?CGLCODE=00100&CGMCODE=00300&CGSCODE=00100
>「カレールー(古い言い方で即席カレー)」の元祖がこれ
>ttp://www.oriental-curry.co.jp/products/standard/pr_standard_008.html
>前者はとろみを出すための小麦粉を加えながら炒める(これもイギリス由来)、後者はただ溶かすだけ

>981 :名無し三等兵:2015/11/16(月) 17:51:36.43 ID:H4mPd4qW
>上で カレーに小麦粉入れてトロミを付ける・イギリス由来 とか書かれてるけど
>英ではそういうカレーはチャイニーズ・カレーって呼ばれて別物扱いで、
> 一般店のメニューとかにはまず載ってなかったよ?
> 日本における、タイのグリーンカレーみたいな扱いと普及度でさ
> レシピでも、肉焼いて水(ストック)注いでカレー粉入れましょう がデフォだし…

「イギリス人が好むようにアレンジされました。ルーに小麦粉でとろみを付ける」

「チャイニーズ・カレー」を検索しました。
それらしいヒットは有りませんでした。

「カレールーに小麦粉を入れるのはなぜか。 - 給食のカレーや ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › ... › 料理、レシピ › 料理、食材
2011/04/05 - インドのカレーがイギリスで食べられるようになった時に、

イギリス人が好むようにアレンジされました。ルーに小麦粉でとろみを付ける

。具材としてジャガ芋や人参を入れるなどです
そのイギリスのカレーの作り方が日本に入って来ました。」

318 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 18:07:23.51 ID:0UnekdvE.net
>>315
暇を持て余したおっさん
発達障害の気があるのではないかと言われているが本人は「私は自閉症です。頭がよくなる病気です」と語っている

319 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 18:50:18.48 ID:Aex3mGMT.net
>61 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 10:29:39.42 ID:uX1tOtv6
>A国からB国へ亡命しようと試みる人や、
> 航空機、艦船、潜水艦や車両があるとして、
>これを阻止しようとするA国軍と
>亡命を成功させようとするB国軍との国境線や領域線付近での交戦、いわば亡命希望者の奪い合いって事例はありますか?
> 軍でなくともいわゆるA国公安警察との事例でも結構です
>映画のレッドオクトーバーをイメージしてもらえると分かりやすいかもしれません

>65 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 10:38:58.00 ID:Mvhw3wnY
>亡命してくる脱北者を追い、国境に近づく北朝鮮兵士に対し、韓国側が警告射撃を行うというのはたまにあるが、亡命者を巡って戦うという程ではない

「あります」!

「共同警備区域(板門店、沙頭角)

www.geocities.jp/keropero2003/zatsu/kyodokeibi.html

板門店では84年11月にも、北側で観光客のガイドをしていたソ連人大学生が南へ亡命を求めて駆け込んだことを発端に、
北朝鮮軍と国連軍・韓国軍が銃撃戦となり、死者4人(北朝鮮軍3人、韓国軍1人)、負傷者6人(北朝鮮軍5人、国連軍1人)を出す事件が ...」

320 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 19:15:42.24 ID:Aex3mGMT.net
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 854 [転載禁止]©2ch.net

>868 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 16:12:03.96 ID:iOwiR5Dk
>867 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 16:06:12.85 ID:hH7WQNy4
>861
>なってねえよ
>海軍に入った学徒の空中勤務者希望の半数は、整備だとか回天搭乗員とかに回されてるし

>「なって」るよ!

> 「特攻隊と学徒動員・知覧高女なでしこ隊 鳥飼行博研究室
www.geocities.jp/torikai007/1945/okinawa-chiran.html
>特攻は、

> 学徒動員があって初めて可能になった。未熟なパイロット(操縦者)や搭乗員を大量養成して,事実上,忠実な特攻隊に編成したのである。

> 動員された特攻隊員たちの航空機や兵器を生産したのも,勤労奉仕の学生たちであった。 他方、戦争は学徒たち ...

>学徒出陣 - 週刊女性PRIME
> www.jprime.jp › 話題 › ニッポン
>2015/08/30 - 【戦争の証言】学徒出陣「京大卒の戦友は訓練に耐えきれず自殺」. 2015年08 ... ーー酒井文英さん(千葉・流山市
> 学徒出陣した元海軍パイロット

). 【写真】酒井 ... 戦局が悪化して、兵力を補うため文科系大学生も徴兵されたんです。担いだ銃は ...」


>302 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 17:10:05.38 ID:+7ku0XI2
>296
>ということは前スレで、学徒動員された者が全員飛行兵になれた、と主張したのは大嘘だったんですね

「学徒動員された者が全員飛行兵になれ」ません!

321 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 19:16:21.49 ID:Aex3mGMT.net
>290 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:38:54.66 ID:Aex3mGMT
>705 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 18:07:14.57 ID:eAWAevV8
>海軍飛行予備学生・生徒も、学徒が召集されたけどそこから志願してなるものだしね
>消耗品な特攻隊でも、志願兵である予科練出身者が(下士官・兵が多いから)大多数だっ>たし

>1 「そこから志願してなるもの」で無いのです。
> 2 予科練出身者でも徴兵がいました。

> 下記が「海軍飛行予備学生・生徒も、学徒が召集されたけどそこから志願してなるものだ」の実態です。

> 海軍に徴兵されたら、何かの職種に就かなくてはなりません。
> 本人が、望みの職種を願い出ました。
> 飛行や陸戦や航海や通信や主計などです。
> 飛行専修予備学生を、「志願してな」ったのでは無いのです。
> 危険の少ない、主計に人気が有りました。

> 1943年12月の学徒出陣で、学生が徴兵されました。
> 陸軍と海軍に振り分けられました。
> 事前の徴兵検査の際に、陸軍か海軍かの希望を述べることが出来ました。
> 海軍を希望した人が多かったですが、現実の入隊は、陸軍の方が、多かったです。
> 海軍組は、兵として海兵団に入りました。
>そこで、海軍軍人としての、基礎訓練を受けながら、職種の望みを願い出て、試験を受けて採用が決定されました。
> 約半数が士官採用されました。
> 残り半数が、下士官採用されました。
> 少数ですが、兵のままだった人もいました。
> 1944年2月から、各職種の学校に分かれて、教育を受けました。

322 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 19:33:08.40 ID:Aex3mGMT.net
>138 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 01:03:48.00 ID:jc5W/yUs
>軍艦の乗員、特に潜水艦乗りは非番の時何をしているのでしょうか?
>艦内をぶらぶら歩くこともできないじゃないかと思いました。

>139 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 01:11:42.79 ID:IPmstqtN
>くうねるまるた

食堂が娯楽室を兼ねています。

「潜水艦の食事体験(潜水艦いそしお) | 夢は物語の中に
www.hirokawahiroto.com › 自衛隊の食事関連 › 海上自衛隊の食事
2014/08/02 - 潜水艦の食事に予算が多く充てられているのは、潜水艦の乗員は作戦期間中、
狭い空間にずっと閉じ込められていてストレスが溜まるから、といわれてい ...
また、液晶テレビにDVDプレーヤーもあって、娯楽室的な使い方もされるようです。」

323 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 19:41:09.74 ID:+7ku0XI2.net
で、やっぱ「全員が飛行兵になれた」というのはウソだったよね

324 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 19:47:14.91 ID:Aex3mGMT.net
>323 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 19:41:09.74 ID:+7ku0XI2
>で、やっぱ「全員が飛行兵になれた」というのはウソだったよね

で、やっぱ「学徒動員された者が全員飛行兵になれ」ません!

325 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 19:50:26.22 ID:+7ku0XI2.net
前スレで言ってたことと違うじゃん、間違ったんだよね

326 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 19:55:19.33 ID:SYcbU5BB.net
>>324
お前はいい加減間違えを認める事と素直に謝ること覚えろよ
ま、障害者には無理か

327 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 19:59:11.78 ID:Aex3mGMT.net
>276 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:04:09.17 ID:U9vdabWS
>274
>その本は暗唱できるぐらい熟読したが、そんなことは書いてないぞ
> またソ連でエンジンポッドのパイロン吊り下げ方式が長く採用されなかったのは
>冷戦時代は「西側の堕落した思想に汚染されない、輝かしい独創的な共産主義的
> 科学技術」の追及をソ連共産党首脳部が強制したからで、パイロン吊り下げ方式に
>特段の秘密は存在してない

ソ連は西側の飛行機をコピーしています。

「ロシア(旧ソ連)が、コンコルドスキーと揶揄されたSST:超音速旅客機 ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › ニュース、政治、国際情勢 › 国際情勢
2014/11/22 -

ロシア(旧ソ連)が、コンコルドスキーと揶揄されたSST:超音速旅客機【Tu-144】

を巨費を投じ、懸命にコンコルドの模倣をして開発したにも拘わらず、 ...
見てくれはソックリに真似ても、基礎と成る根幹の技術力が遠く西側に及ばないという事でしょうか?」

「ビッカース VC-10 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ビッカース_VC-10
ビッカース VC-10 (Vickers VC-10) は、イギリスの航空機メーカービッカース(現BAEシステムズ)社の長距離用ジェット旅客機。 ...
着陸装置など当時最先端のアビオニクスを満載したが、開発費の高騰と計画の遅延はセールス上致命傷になり、世界的ベストセラーの前作ヴァイカウントで得た利益を吐き出しただけと揶揄された。 ...
なお、このT字尾翼・4発リアエンジン方式レイアウトは、

ソ連のイリューシンIl-62が即座に追従しており当初よりコピー機説が囁かれていた。

.... Wikimedia Foundation · Powered by MediaWiki.」

328 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 19:59:20.37 ID:+7ku0XI2.net
まあここを読んでいる誰もが「カスミンはしょっちゅう間違っていて、しかもそれを認めることができない」という絶対の事実を理解しているので、本人がどう言いつくろおうが(いや、できてないけど)関係無いよね

329 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 20:00:17.07 ID:Aex3mGMT.net
「ƒGƒAƒ‰ƒCƒi [
tafplaza.la.coocan.jp/Airliner/Air0.htm
Tu154は古い

ソ連製のB727対抗機です。ソ連製ボーイング727と言われます

が、中央エンジンのエアインテークが円形ではなく小判形なのが外観上の特徴です。
1978年のフランクフルトからブダペストへ、2003年のタシケントからイスタンブールへ、2回お世話に ...」

330 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 21:21:17.44 ID:AselZFnR.net
19世紀に装甲艦が出現した当時、錆に悩まされたりしなかったのでしょうか?
当時から防錆塗装はあったのですか?

331 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 21:28:24.13 ID:UEqdCRW7.net
>>330
あったよ
でも木造船の頃から腐食には悩まされてたからね
木が鉄になっただけで大差ないともいえる

332 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 21:30:16.14 ID:IBoRyK8F.net
旧軍の作戦指令書や召集令状の材料?というか紙の種類は何だったのでしょうか?

333 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 21:41:27.90 ID:tsN7noqZ.net
>>330
ttps://darchive.mblwhoilibrary.org/bitstream/handle/1912/191/chapter%2011.pdf?sequence=20
In 1863, Tarr and Wonson patented a successful
copper paint, a composition of copper oxide in tar,
with naphtha or benzene; and later Rahtjen's
equally successful shellac type paint, using
mercuric oxide and arsenic as the toxics, was introduced.
The use of shellac as a rust-preventive
coating for ships' bottoms reduced the corrosion
of ships to such an extent that in 1861 Admiral
Halsted stated that corrosion was no longer important
(47).
このThe History of the Prevention of Foulingというドキュメントによると錆止めも兼ねた船舶用腐食防止塗料が使われるようになったのは1860年代。

334 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 21:42:31.44 ID:Vu41m0wl.net
>>244
流石にそれは極端すぎる
源平時代は騎馬弓兵が主力だし
南北朝時代頃になると打物騎兵が主力になる
足軽が出てくる戦国時代頃になると騎兵の価値は下がったようだがそれでも騎兵による騎乗攻撃(突撃)を示す証拠はあると平山優他言っている人は多い

ただし、具体的な編成も運用方法もよくわからんので、騎兵「隊」として統一運用されていたのか
それとも騎馬武者が勝手に突撃してたのかその辺はよくわからない

ついでに言うと幕末騎兵伝令ぐらいしかしてないような
どっか騎兵隊として運用できた部隊あったっけ

>>259
中世は基本騎士の時代で
中世末から近世が傭兵の全盛時代じゃね?
国と時代によってばらつきはあるようだけど

335 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 21:52:52.86 ID:AselZFnR.net
>>331>>333
回答ありがとうございました。
防錆塗料も同じ頃実用化されたのですね。

336 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 23:38:49.17 ID:RYi3ypGD.net
「軍手」や全面繊維素材の手袋が軍用手袋として、戦闘(訓練・実戦)に使われていたのは、いつ頃までの
事でしょうか?
(革手袋の内側に防寒のためにはめる手袋としてではなくて、外部に対して直にはめる手袋として)

現代だと(手の甲の部分は通気性のため繊維素材でも)革っぽい素材の戦闘用手袋を使っているので気になりました。
いつ頃、軍手から革手袋へ移行して行ったのでしょうか?

337 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 23:42:02.11 ID:7397oaQ0.net
>>336
綿に限定しないなら繊維素材製の軍用手袋は今でも使われてるし、革手袋は古の昔から使われてる。

338 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 00:06:21.27 ID:W3c+viDb.net
>>312
しかもテストから誤爆した上で更に誤爆を重ねてんのな
いったい何を「テスト」したんやろ、アホやね

339 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 00:54:12.13 ID:u30wV4ta.net
>>334
すまん、応仁の乱以前についてはこちらで確たる資料が無いので、平安〜室町前期あたりまでは
反論のしようがない。

こちらで言えるのは、「編成」としての、「騎兵を集中運用する部隊」が、幕末まで存在しなかった
可能性が高い、というだけなのよ。

で、「騎乗での突撃」はこちらも否定しない。
追撃戦に移った場合は、下馬してた騎乗士も再度乗馬するわけで。
実際に弓鉄砲を打ち合い、槍を振り下ろすような戦闘場面では騎乗はしてないというだけ。
もちろん馬防柵の向こうから弓鉄砲を打ちかけてくるのに、そこに馬で突撃するような奴も基本的にはいない。

そもそも応仁の乱あたりから「矢戦」(矢をひたすら打ち合う)ばかりが多くなり、そこに鉄砲が加わって
野戦築城も加えた遠距離戦が主体になり、やたらと突撃するような近接戦闘はよほど決定的な
場面で乱戦にならない限り、あまり無かったんじゃないかと言われてる。
(当時の戦況報告でも、槍や刀による傷より、矢や投石、鉄砲による傷の方が多い)

340 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 01:17:17.42 ID:s5t29oLA.net
>>336 自衛隊のPX行けばいまでもOD軍手普通に売ってるよ。消耗品だからね。

341 :248:2015/11/23(月) 01:46:59.81 ID:1BlLAjI0.net
>>252 >>260 >>281 >>283
遅くなりましたが、ありがとうございました
事前に察知されるような攻撃なら逆襲されることも多かったんですね

342 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 01:54:46.03 ID:u30wV4ta.net
>>341
>事前に察知されるような攻撃なら逆襲されることも

そりゃ事前に察知した上で攻撃能力があれば逆襲されるのは当たり前。
トラック島空襲なんかは奇襲されて壊滅してから残存機で反撃してるわけで。
ミッドウェー海戦なんかは典型的な例。
結果的に陸上機で空母へ打撃を与える事はできなかったが、三隈撃沈、最上撃破の戦果は出してるし。

要するに事前がどうだろうと、いつまでも敵の攻撃圏内でモタモタしてれば反撃されるという事。

343 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 04:31:21.85 ID:JI7a5i4t.net
現代の軍艦の馬力って太平洋戦争時のものと変わりないように見えるんですが、不必要だから上がっていないのですか?それとも技術的に無理だから?戦車やジェット機の猿人って格段にパワーアップしてるのに空母とか変わってないように思えて…

344 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 04:42:31.15 ID:jrkFOrX9.net
>>343
調べたのか?
空母なんかウィキみればすぐ数字が出てくる
それをみて「変わってない」といいれるなら、あんたはある意味ですごい

345 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 04:47:46.80 ID:WpZ9sXnr.net
>>343
蒸気タービンが主流だった大戦中と違って現在の軍艦はガスタービンやディーゼル、ディーゼル発電でモーター駆動など様々な方式(とその組み合わせ)があり、同じ出力でもサイズの小型化や燃費の向上などで格段に進歩している。
たとえば巡航時は燃費のいいディーゼルを使い、戦闘など高速を出したい時は高出力のガスタービンに切り替えるなど。

346 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 05:26:26.19 ID:u30wV4ta.net
>>343
技術もへったくれも、そもそも太平洋戦争時に原子力機関やガスタービンなぞ無い。
戦車にだってガスタービンもディーゼルターボも無かったし、
航空機にもマトモなジェットエンジンも無けりゃアフターバーナーも無いし、ターボブロップも無い。

蒸気タービンと不安定な大出力船舶用ディーゼルとガソリンエンジンしか無かった時代と今では
何もかもちがう。
当時モノで今でも通用しそうなのはT34のディーゼルエンジンくらい。

347 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 06:56:57.79 ID:0/R+GiZ0.net
現代のジェット戦闘機って
何キロワットぐらいの発電機を
載っけているのですか ?

348 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 07:44:39.98 ID:Mbr6Mtpe.net
>>340
支給はされたが軍手を勤務中使ってる奴なんていなかったけどな
勤務中は常に革手袋だった

349 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 08:11:02.54 ID:rzSrK4mO.net
>>347
機種名 + 発電機でググれ。

350 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 09:57:41.39 ID:0/R+GiZ0.net
>>349
ありがとうございます

351 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 12:36:30.94 ID:qVPWqfKz.net
>334,>339
元寇までは、騎馬武者(というか馬上格未満は武士扱いではない)には
戦場でも最低数名の従者が常に同行してて、世話・護衛・首取等をしてる
騎射も白兵戦も名乗りを挙げて1vs1なので、いわゆる騎馬突撃だの集団戦
とは別形態の戦闘をしてる。騎馬武者=徒歩含め数名で構成されるユニットだね

んで、戦国も中期になると、戦国大名への権力集約化に伴い、各武士が軍役により
供出する人員を解体再編成し、単独兵科で部隊を構成する事「も」可能になってくる。
知行取り格だと、騎乗武士+各1〜数名の槍+弓+荷駄なんかが課せられるけど、
それをバラして再編。例えば信長公記には、馬廻衆を15人で1隊x4隊で集団での
騎乗戦の訓練をやった とか出てくる。ただ、足軽などに頭・与力として配属される分を
含めても、騎乗武士は10%程度・大々名でも馬廻衆は200程度なので、主兵科には
全くならない・有意な戦闘行動として実際にやってたのかも怪しい レベル。
まあ やってたとしても現代で言う騎馬隊・騎乗突撃とは別物だろうね

352 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 13:08:20.80 ID:1BlLAjI0.net
対戦車砲や機関砲などに使われる37mm砲の37mmという口径は
ポンドなど砲弾の重さで砲規格を決めていたらたまたま37mmだったことが由来だと知りましたが
では37mmをデファクトスタンダードにした世界最初の砲とは何でしょうか?
19世紀末になってからの1ポンドポンポン砲が最初とは思えないのですが…

353 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 13:36:01.16 ID:dUBCfrWv.net
重巡洋艦は本来不要なジャンルだったそうですが
条約失効後も重巡を造り続けたのは何故ですか
実は必要なジャンルだったということですか?

354 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 13:40:31.48 ID:3k+S6G3J.net
>>353
そもそもその
>重巡洋艦は本来不要なジャンルだったそうですが
ってのの出処はどこなんだ?

355 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 13:43:55.62 ID:kSVE8LNK.net
>>353
「重巡洋艦は本来不要なジャンル」というのがどの立場から見てそうなのかという話だが、
平時の通商保護やら植民地警備が主任務の海軍にとっては不要なジャンルだし、ガチで艦隊決戦やるつもりの海軍には必要なジャンルということになるだろう
前者の任務でも大型艦はあれば便利だが旧式戦艦を充てればよい話なので(艦隊決戦用の補助戦力には旧式戦艦だと速力や雷装が不足する)

356 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 13:55:49.67 ID:x7tRGAtQ.net
戦艦の廉価版だからって意味じゃないの

357 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 14:44:46.28 ID:WpZ9sXnr.net
>>353
重巡洋艦は巡洋艦の大型化、主砲の大口径化が際限なく進むと困るから排水量や砲の口径で巡洋艦に2つ(カテゴリーAとB)の上限を設けてそれぞれに保有枠を決めましょう、というロンドン海軍軍縮条約に基づいて作られた艦種。
条約期間中にもこっそり排水量を増やしてた国(例えば日本)はあるし、第2次大戦勃発で条約が失効してもはや守る必要がなくなったので上限を越える重巡洋艦も作られるようになった。

358 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 17:09:32.31 ID:kopN9bfZ.net
リデル・ハートについて「19世紀的な決闘主義から列強が脱却する原因の1つとなった素晴らしい軍事評論家だ」
という人もいれば「自身が従軍したWWIのトラウマから生涯抜け出せなかった評論家だ。彼の本を読むと妙な知識を植えつけられるから控えた方がいい」という人もいます
どちらが実情に近いのでしょう?

359 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 17:22:53.68 ID:WpZ9sXnr.net
>>358
人によって評価は違うということは「実情」なんて決めようがないってことじゃないの。
どんな立派な理論でも「後知恵」で批判することは出来るんだし。

360 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 17:44:05.73 ID:u30wV4ta.net
>>353
別に「重巡洋艦」を作ってたわけじゃなくて、それぞれの当局が武装その他必要な性能を収めたフネを
作り、それを「重巡洋艦」と同じ艦種に分類しただけの話。
日本で言えば「一等巡洋艦」という分類の中に、条約対応艦もそうでない艦も入ってるだけの事。

361 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 17:44:42.31 ID:Mbr6Mtpe.net
>>358
軍事書籍スレのほうがいいと思うけど
少なくとも例えば彼の本の第一次世界大戦は題名が第一次世界大戦なので標準的な通史として読みたくなるが
実際には彼の間接アプローチドクトリンの啓蒙本という側面も確かにあるので
そういう面では騙されやすいかもしれない

362 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 17:50:46.22 ID:JI7a5i4t.net
>>344-346
ありがとうございました。そして申し訳ありません、原子力空母の項目に十万馬力×2とかあったの見てなくて勘違いしてました。

363 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 20:54:19.48 ID:6jR8wkBt.net
明治の陸軍の八甲田山雪中行軍遭難事件の質問です。
歩兵5連隊の第二大隊210名が行軍に行ったわけですが、
当日は第一大隊。第三大隊も同日に雪中行軍をそれぞれ別の場所で
やっていたという新説が出てきています。
200人規模の雪中行軍をすべての大隊が別々の場所で同日に
行うというのはあり得ますか?

日をずらすならわかりますが同日だと
まともな救援体制がとれない気がするのですが・・・

364 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 20:56:37.54 ID:jrkFOrX9.net
新説か?

小説「八甲田山」はそっちの想定じゃなかったか?

365 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 21:01:13.86 ID:4VpxaHp4.net
今日は暇なので、ちょいと散歩に出かけたら、かわいいミニの制服着た女子高生が歩いていた。休日に制服女子高生を見られるなんて運がいい。
しかし見たことのない制服なので、どこの学校か気になり近寄ってみたけど、イヤホンしながら歩きスマホしていて、オレにまったく気付いてない。完全に隙だらけなので、その女子高生を尾行してみた。

まずは制服に注目。紺ブレザーに赤系チェックのプリーツスカート、丈は膝上20pくらいの超ミニ。校章までは確認できなかったので、どこの高校か特定できないが、この辺の高校ではないのは確か、隣の県の私立校ではないかと推察する。
続いて女子高生本体に注目。身長は160pくらいで標準的な体型。サラサラヘアーにピチピチの生脚、やはり十代は髪や肌の張り艶が違います、天然の黒髪と健康的な太ももがたまらない。
早速ポケットに右手を突っ込んでオナニー開始。ミニスカのお尻や生脚を視姦しながらのポケオナは大興奮。ちんぽは即効で勃起した。
トコトコと歩く度に揺れる黒髪とチェックのスカート、フェミニンな後ろ姿は女子高生の魅力全開です。たっぷりと視姦してじっくりとオナニーした。
しばらく尾行を続けると、市街地を抜け人通りが少い通りに出る。女子高生はずっとスマホに夢中、イヤホンをしているので音も聞こえていないはず。絶好のチャンスなのでいよいよ超接近に挑戦する。
1メートルまで間合いを詰めて、超ミニスカのお尻をガン見する。赤いチェックのプリーツスカートに生脚の太もも、魅惑の制服姿に目が釘付け、オナニーする手が止まらない。
スカート捲ってどんなパンツ穿いてるのか見たいと思っていると、前から軽トラが走って来た。擦れ違い様に運転しているおっさんに思いっきり不審そうな目で見られる。そりゃ女子高生の真後ろ歩いている男は、どう見ても不審人物だよな。
しかしトラックはそのまま走り去った。周りに他の人目がないことを確めると、再び女子高生に接近して、どこまで近付けるか限界にチャレンジした。。

366 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 21:04:40.21 ID:4VpxaHp4.net
手を伸ばせば届く距離まで接近して、超至近距離オナニーをする。更にぴったりと女子高生の背後に迫り、あと少しで体が接触するまで近づく。光沢のある綺麗な黒髪が直ぐ目の前に、思わず華奢な体を抱き締めて、おっぱい揉みたいという衝動に駈られる。
しかしこの女子高生、本当にオレの存在に気付かない、警戒心ゼロで完全に無防備。もう本気で抱き付いちゃおうかと思ったけれど、さすがにそれは自重してオナニーでガマンした。
それにしてもこの女子高生は歩く歩く、尾行開始から優に30分以上は歩いてる。それでも女子高生はまだまだ歩く、何度も襲っちゃおうかと思ったけど、その踏ん切りがつかず、結局1時間以上かけて彼女の家まで尾行してしまった。

帰りは同じルートで45分だったので、距離にしたら4〜5キロくらい、往復で約10キロ歩いた計算になる。予定よりかなり長い距離を歩いたけど、かわいいミニの制服着た女子高生に超接近オナニーできたので大満足。
尾行中はポケオナだったので射精まではいかなかったけど、帰宅後に思い出しオナニーで、女子高生のスカート捲ってお尻を撫でたり、抱き付いておっぱいを揉む妄想で抜いた。
実に有意義な日だったので、記念にここに書き込む。

367 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 21:12:27.91 ID:fJz42rE1.net
>>339
いや、追撃どころか普通に敵陣に突っ込んでるって話ね
興味あるならこれとか(序盤の生駒利豊書状だけだけど)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4863669283
しつこく反証出してる(鈴木眞哉が嫌いなのだろうかw)平山優の長篠合戦と武田勝頼とか読んでみるといい

>>351
南北朝がな
北畠顕家の行軍が代表だが新田義貞も寄せ集めの軍勢で鎌倉で二日足らず80km行軍してるし
鎌倉末期から南北朝の一部の軍勢は総騎兵に近かったかもしれん
一方で正成の悪党も出てるわけだが

368 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 21:19:01.38 ID:6jR8wkBt.net
>>364
映画と小説、史実もは青森5連隊と弘前31連隊が行軍・・・という話です。

この新説は5連隊の中で他にも行軍隊が2隊存在していたという話です。
いっぺんに3隊も、わざわざ同日に違う方向に出したら救援体制がとれないだろう、
という疑問&質問です>>363

369 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 21:27:53.66 ID:WpZ9sXnr.net
>>363
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E9%9B%AA%E4%B8%AD%E8%A1%8C%E8%BB%8D%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6#.E9.9D.92.E6.A3.AE.E7.AC.AC5.E9.80.A3.E9.9A.8A
ここ読んだ限りじゃ3組と書いてあるけど、連隊や大隊根こそぎで舌とは読みとれないが。
そもそも第二大隊の行軍隊だって210名というのは実質中隊規模だし。

370 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 21:44:37.79 ID:WpZ9sXnr.net
>>368
http://www.h7.dion.ne.jp/~wakana-s/whiteout_1902members.html
ここの表だと第二大隊に属する四つの中隊から1コ小隊ずつ抽出し、それに第一、第三大隊から選抜して編成した1コ小隊の計5コ小隊+移動大隊本部で210名の行軍隊が編成されてる。
他の2隊の規模はわからんけど、大隊の大部分は残ってるから遭難しても人手不足で助けに行けないという状況ではなかったと思うが。

371 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 21:55:41.27 ID:5q6V+kV4.net
>>368
それで、別方面にも雪中行軍隊を出してたとする説の出典はどの資料?

372 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 21:59:01.96 ID:fJz42rE1.net
>>369
出典のデジタルライブラーが読めるからそれ読むといい
三組が催したと確かにある(22コマ)
が、続きの文章を読んでもそれが八甲田山かどうかはわからない、一組は無事帰ったようだが
詳細は全く不明、到達したのか戻ったのかも不明

373 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 22:01:05.52 ID:8M6tDwHy.net
訓練や演習におやつは持っていけますか?

374 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 22:05:21.79 ID:4VpxaHp4.net
>>373
確か、200円以内だったと思う

375 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:14:39.35 ID:6jR8wkBt.net
>>372
その出典記事の信憑性が疑われているようです。

>>370の記述の通り、選抜して210名で間違えないです。それとは関係なく、
この210名以外に第一大隊と第三大隊が別個に行軍隊が同規模で同日に出ていたという新説が
現在、wikiの行軍遭難事件のノートページでも議論中でした。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:八甲田雪中行軍遭難事件

376 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:18:59.22 ID:6jR8wkBt.net
>>370
{それに第一、第三大隊から選抜して編成した1コ小隊}

となると、この他に第一、第三大隊が単独で同日に行軍していたという予測は間違えではないでしょうかねぇ。
この説を唱えているのは川口泰英という研究者らしく、wikiの雪中行軍遭難事件のノートページにどうやら本人が書いているようでした。

377 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:20:21.07 ID:wHbZoNb1.net
明治30年代の200円
ttp://murakumo1868.web.fc2.com/01-modern/0069.html
ttp://manabow.com/zatsugaku/column06/2.html
現在の400万円に相当だとか

378 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:24:37.33 ID:WpZ9sXnr.net
じゃあ本人に聞くか本人の名前でググると出てくる「雪の八甲田で何が起ったのか―資料に見る“雪中行軍”百年目の真実.」という本を読んで自分で確認したほうが早いんじゃね。
本のタイトルと刊行時期が最近であることからしてこれに詳しいことが載ってるだろうから。

379 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:31:09.60 ID:u30wV4ta.net
>>367
>鈴木眞哉が嫌いなのだろうかw
まさにその鈴木眞哉の「鉄砲と日本人」がこっちのソースでしたw

たぶん一次資料とその信憑性についての解釈の違いなんですが、幕末での武装の差
(旧時代の伝承を間に受けたか、検証の上で現実的軍備を行ったか)のくだりが気にいってて、
個人的には鈴木眞哉の説の方を指示してますw

その中でも騎馬突撃を100%ありえないとはしてなくて、突撃はしたけど当たり前のように
銃撃で討たれてるケースとかは紹介されてましたな。
そもそも武田家そのものが割と鉄砲に熱心で、威力は承知してるはずなのに、何で突撃なんか
するの?バカなの?死ぬの?って感じで後代の伝承を元にした歴史家を虚仮にしてるので、
頭来て反論する人はいるでしょうね。

380 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:33:56.53 ID:6jR8wkBt.net
>>378
その本の中の記述の信憑性が疑われているわけでして・・・

381 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:37:02.53 ID:jrkFOrX9.net
怪しげだと思うなら、本人を問い詰めてみるのが一番の早道だよ

382 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:38:19.89 ID:+fii4N2z.net
>>379
まあ火縄銃隊は銃剣が開発されるまで騎兵対して有効な打撃を与えることが難しかったのも確かですし。
長篠の場合は火縄銃の大量使用よりも騎馬隊の衝撃力と機動力を殺す野戦築城による成果方が大きいかと

383 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:41:28.41 ID:6jR8wkBt.net
すみません、では軍事の一般論として質問させてください。

第一大隊、第二大隊、第三大隊は
200人規模の雪中行軍を
同日に、それぞれ別の場所で行う。
数泊の行軍が予定されている。

そして第二大隊には
第一、第三大隊から選抜した小隊が入っている。

同日の救援体制やわざわざ隊を混ぜたりすることに
矛盾はありますか?
それとも軍の演習としてはこれは普通のことですか?

384 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:42:01.88 ID:kopN9bfZ.net
>>359
>>361
ありがとうございます。

385 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:48:45.23 ID:N2CkCOJU.net
すみません、軍事とはあまり関係ないかもしれないけど

ここ連日、深夜1時〜3時くらいに高知上空を南から恐らく岩国方面に向け
プロペラ機が飛んでるみたいなんですが、あれは何をしてるのでしょう?
1時間〜30分間隔くらいで、けっこうしつこく通過してるみたいです
昼間にも同じ音がしたので上空見てみたら、同じ方面に向いて飛んでました
旅客機の飛行記録にはのってないようなので、軍用機だと思いますが

386 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:48:50.40 ID:WpZ9sXnr.net
>>383
>>4
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません

他の2つの部隊がどのくらいの規模でどういう意図でどのような編成だったかもわからない、そもそも存在したかどうかもわからない。
そんなあいまいな仮定で一般論とか言われても答えようがあるわけ無いだろ。

387 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:49:55.13 ID:fJz42rE1.net
>>380
立見の証言しか記録がないのなら永遠にわからないとしか言えない

>わざわざ隊を混ぜたりすることに 矛盾はありますか?
>それとも軍の演習としてはこれは普通のことですか?
歴群の記事の作者によると変則的とある(倉田典昭)

実戦だとひどいぐらいぐっちゃぐちゃに配置されることはある
もちろんほめられたことじゃない

弘前のほうはたった38名(うち一名は記者だし)だからそれぞれ全部200名規模とは限らないよ

388 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:51:38.00 ID:UuISQ2ZY.net
参考になるかわからないが、立見尚文氏を書いた本の中に、
3大隊にそれぞれ雪中行軍の計画を立てさせたら第二大隊が一番積極的な計画だった。
というくだりがあったように覚えている。
問題は柘植久慶の本なんだな、若き日の汚点として処分したので手元に無いw

389 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:53:40.52 ID:AAiHzK+t.net
>>385
高知空港に問い合わせたら。
ここ初心者スレは、航空管制やってないから。

390 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:54:39.11 ID:6jR8wkBt.net
「他のの2つの部隊がどのくらいの規模でどういう意図でどのような編成だったかもわからない、そもそも存在したかどうかもわからない。」
「立見の証言しか記録がないのなら永遠にわからない」

そのとおりですね。存在はなかった可能性がありますね。弘前31連隊の行軍隊の存在は知られています。
5連隊から3隊出ていたという新説が正しいとすれば、当時青森では4隊の行軍隊がいて、報道されたのは
そのうたの2隊だけ。あとはまったく記録がないというのが不自然という指摘がwikiで議論されてました。

ありがとうございましたー。

391 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:57:13.24 ID:6jR8wkBt.net
>>388
そうでしたか。元ネタは立見第八師団長の談話なんでしょうね。
しかしこの談話以外にソースが他のどこにもないんで、
それが疑問視されてます。

392 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 23:58:51.54 ID:N2CkCOJU.net
>>385
高知空港は深夜やってないんですよ
なんか沖から来て岩国の方に行ってる感じ

393 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 00:01:05.66 ID:Kl6HkyVl.net
>>385
尖閣水域で中国の「調査船」が不審な行動を繰り返していて、中国海軍の艦船も
同行しているらしい(ここ1週間内の各紙報道)
P-3が24時間監視してないとしたら、そっちが不思議だ

394 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 00:06:38.04 ID:Hni7YA98.net
>>393
うーん・・・ 尖閣は完全に別方向だし
飛行艇とかが土佐沖とか豊後紀伊水道で訓練してるけど
あと、方向からして、硫黄島とかからの帰路とか?
このあいだ水没した飛行艇の代替機のテスト飛行とか?

395 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 00:12:14.19 ID:/BXU/wp8.net
>>392
岩国から来てるなら海自の第31航空群がいるからそこのオライオンかUS-2じゃないの。
もしくは米軍のC-130。
海自のオライオンは電子戦や画像情報収集が任務だから訓練かもしれないしそうでないかもしれないけどそれは確認しようがない。
つまりは
>>4
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません

396 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 00:12:22.51 ID:VaC7tWTk.net
>>392
営業時間に電話してください。

397 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 00:20:50.39 ID:VaC7tWTk.net
>>382
というより、長篠の場合は戦場の地形状、騎兵ならではの旋回突撃も難しければ、馬防柵でさらに
運動を制限されているので、物理的に単騎や数騎での突撃以外は不可能な事、
さらに馬防柵は当時の戦況報告に記載があるのに、鉄砲三千丁というのがどこにも記載が無く、
後代の「読み物」で突然登場する事から、武田騎馬軍団どころか信長の三段撃ちも創作で、長篠は単なる
「武田軍を野戦築城で迎え撃っただけの話」
だという説が出てるのよね。

あとは長篠が無くても雑賀衆や根来衆、鉄砲に熱心だった各大名の戦況報告や、外国人宣教師の
影響まで考えると、長篠が無くてもその後の鉄砲重視は成り立つって話。

その説の原典は
「信長より前に雑賀衆が石山本願寺で鉄砲隊の大規模組織的運用をしてるのに、何で信長が
パイオニアみたいに言われてるの?」
って疑問なのが面白いとこ。

398 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 00:23:02.04 ID:Hni7YA98.net
>>395
うーん
おおよそ軍関係の作戦業務中の機体は、極力人の目につかない場所を飛んでるみたい
オスプレイの飛行ルートとかも、ほとんど人いない四国山脈沿い飛んでるし
飛行艇はそういう系の任務じゃ無いから、よく真っ昼間に市街地の上を飛んでるみたいですね

しかし、30分おきにとか… 同じ機体かどうかもわかりませんが…

399 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 01:31:02.01 ID:gR8KftYx.net
質問失礼します
現代アメリカ海軍の軍艦の名前って、誰が考えて名付けているんですか

400 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 02:37:04.68 ID:/U0Xcz3L.net
個人が思いつきで好き勝手命名してるわけじゃなくて、
ペンタゴンの中の人が命名規則に則って命名してる
アメリカに限らずどこの国でもそういうのが慣例として出来てるから、
普通はそれに基づいて命名されるけど「しらね」みたいに政治家のゴリ押しでつけられるなんてケースも無きにしも非ず
一応、あ、あれは白峰三山に因んでるから…、ということにして体裁を保ってはいるが

401 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 03:19:04.43 ID:/BXU/wp8.net
>>399
ttp://www.history.navy.mil/browse-by-topic/heritage/customs-and-traditions/ship-naming.html
名前を決めるのは19世紀初頭以来文民である海軍長官(現在海軍省は国防総省内の一部局だが)
まず海軍歴史センターなどが過去の例や戦史などにちなんだ名前の候補をつくり、制服組のトップである海軍作戦部長に案を上げる。
海軍作戦部長はその候補を精査し、覚書をつけて海軍長官に推奨案を提出し、最後に長官がどれにするか決定する。

402 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 07:33:14.33 ID:MO7Tq3iC.net
572 以下、転載禁止でVIPがお送りします 転載ダメ©2ch.net sagete 2015/11/24(火) 01:31:56.777 ID:izbW8VgFK
幼少期、曾祖父の戦争の話とか右から左に聞き流してたけど
艦これ始めた今となっては詳しく聞きたいのにもう聞けなくて悲しい

皆の憧れだった船で、南方戦線まで行っていて
現地で記念に召集された兵隊さん達を特別に乗せた船って誰のことだったんだろう…
そしてその島に配属された兵隊さんは曾祖父ら別動隊で違う島に回された数名以外全員死んでいて
その別動隊には軍の中でもかなり偉い人がいたとかいうことはうっすら覚えてる


このヒントだけで艦名の分かる豪の者はおりますまいか?

403 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 08:00:23.34 ID:Kl6HkyVl.net
艦じゃなくて船なことは確実だ

おそらく浅間丸、龍田丸、秩父丸のどれかだろうが
それ以上は絞り込めない

404 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 08:58:06.98 ID:pruOGl+p.net
>>403
IDかわったけど400だす
そこまで特定してくれれば話題には充分
ありがたやありがたや

405 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 09:17:19.85 ID:AJvpe3Ni.net
ISILの装備と空爆について質問です
生身の人間や携行火器くらいならば屋内や砂漠の岩陰に隠れられますが
車両、特に鹵獲した戦車などの大きなAFVは秘匿が難しいと思います
そういった物は隠し切れず既に空爆でほとんど破壊され尽くしてしまったのでしょうか?
あるいは隠す手段があってまだまだ残っているんでしょうか?

406 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 09:27:48.33 ID:Kl6HkyVl.net
>>405
米もロシアも本気出してないから、損失は耐えられる範囲で収まってるみたいよ

https://youtu.be/CG6sTrwyteA

407 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 09:28:02.22 ID:1lEZzsUx.net
残ってる
むしろ占領された町の中に
民間人を巻き込むからよほど確実に被害を出さないという確信がないと攻撃できない

要は占領地の市民を人質にして装備を守ってる

408 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 09:43:51.37 ID:v213VjRE.net
>>405
1993年にソマリアに海兵隊が侵攻した時にエチオピアとの紛争であれだけあったソマリア軍の重兵器は国中のほとんど全てが破壊しつくされて
トラックと重機関銃と軽迫撃砲以上の兵器は残らなかった
ISの重兵器も今回のほとんど破壊されたかこれから破壊されるだろう

409 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 12:20:59.48 ID:I/+/eRTy.net
シナ事変の時に揚子江で偵察機を水上母艦や巡洋艦に載せていた
と祖父が言うのですが、船の名前搾れるでしょうか
祖父の記憶は飛行機が主でかかわった船の船種などがはっきりしません。

410 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 13:03:20.77 ID:iLLW31h6.net
「能登呂」「神威」「香久丸」「神川丸」「衣笠丸」「千歳」「瑞穂」
水上機母艦に特設水上機母艦だとこれぐらいか
巡洋艦はわかんね「出雲」と「川内」の水偵の戦闘は知ってるけど、実際にはもっとやってるだろうし
年月がわかればもっと絞れるけど

揚子江というか上海周辺じゃないかな
さかのぼるのは無理なような

411 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 13:36:15.14 ID:J3NXUlXv.net
返答ありがとうございます。
波を消すのに母艦が斜めにずれてくれて
そのすきにクレーンで引き上げるんだがクレーンが下手糞だと大変だったとか。
基地で試し乗りしてから上海に持って行って船に載せてそれを艦に積みに行くんだと。
思い出す順に話すので、教科書程度の知識だと口が挟めず、時系列の把握に必死になってるところです。

412 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 13:38:25.44 ID:jxQy7gsZ.net
WW2では消費弾20000発あたり死者(死傷者?)1人という割合だったそうですが
1個小隊が40人、1個中隊が4個小隊で160人強、10人に1人が軽機関銃を持っていて
小銃兵1人が弾100発、軽機関銃1丁が弾1000発を携帯しているとしても中隊全体での弾数は30400発
歩兵中隊が全弾撃ち尽くしても死者(死傷者)が1名出るかどうかという計算になりますが
WW2のころの陸戦ってこんなにゆるいものだったんですか?

413 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 13:39:50.21 ID:jxQy7gsZ.net
あ、
× 死者(死傷者)が1名出るかどうか
○ 死者(死傷者)が2名出るかどうか

414 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 13:49:22.17 ID:Kl6HkyVl.net
>>410
戦後のことだが英国の駆逐艦(排水量不明}が揚子江をさかのぼって
人民解放軍と交戦したりしてるらしいぞ

415 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 13:51:43.78 ID:cD3uN3JE.net
>>412
WW2に限らず、鉄砲っていうのは人が思ってるほどには当たらないものだが、それ以前に
重要な問題として、実のところ個人携行の銃で本当に人を狙って撃つ兵士はあまりいない。
大概の人間は例え「狙えば当たる」という距離で敵兵を見ても、わざと当たらないように撃つ。

でも全く発砲しなければ「真面目に戦っていない」と見なされるので、殆どの兵士は戦闘に
参加すると敵に当たらない適当な方向に弾を撃ちまくる、という行動に出る。

この辺の
「近代社会で普通に育った人にとってどれだけ訓練しても「殺人」はハードルの高すぎる行為である」
ということが研究するまでわからなかったので、馬鹿正直に消費弾薬数と確認できた敵の損害数だけ
比べるとそういうことになる。

416 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 13:59:40.97 ID:cD3uN3JE.net
>>415
あとWW2の頃だったら小銃兵が個人で携行する弾数が100発ってのは多い方。

417 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 14:23:19.53 ID:iLLW31h6.net
>>414
水量が多い時期だとある程度いけるんかね

>>412
そもそもその数字が当てになるのかね
>>415が読んだであろうグロスマンの戦争における(ry)にはベトナム戦争で一人殺すに当たり五万発以上と合った
一方ピーターブルッグスミスの狙撃手見たら同じく二万発とあったw

米軍という話ですらこうなのだからWWUでなんてくっそ広い地域の話なんて数字をまともに取り合っても意味がないよ
信用できるとは思えない

ソ連がアフガン侵攻の時にある戦いで弾の消費量から敵の被害を見積もったが、死体もろくにないのに何言ってんだコイツらって上が頭抱えた(憤慨だったかな)とかあったな

ちなみに適当にぶっぱなすというか少し上に向けて撃てば(周りにはなかなかわからない)簡単に頭上を通り越えていく
もっとも威力はあるから運が悪いとこういった弾でも当たると死ぬだろう
なおグロスマンが参考にしたマーシャルの研究によるとアメリカのライフル銃兵で発砲した人自体15%から20%程度だと(面接調査の結果、上記「戦争における〜」)

418 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 14:31:39.07 ID:E2cFEDLS.net
>412
その手の「一人殺すのに○発」ってのは、敵国兵士の戦死数数を、戦争期間に
消費/調達した弾薬数で割って出してるので、実際の戦闘状況とは別なお話
軍の調査とかでも無いし…対テロ戦争では、政府調達の弾薬数から25万発とか出てくるね

>415
米陸軍兵士の戦闘行動調べたS.L.A. Marshallのレポートによるものだと思うんだが、
彼によれば米陸軍歩兵の「戦闘時に敵兵の殺傷を明確に意図した発砲する兵士の率」
はWW2では平均15%(調査対象により10-25%)、それを受けて心理学を応用して訓練方法
を改善した結果、朝鮮では55・ベトナムでは90%まで高まったとのこと。
改善方法の筆頭が 定期的に大量の実弾射撃訓練 なんで、これも大量消費に拍車を
掛ける大要因になってるな

419 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 14:34:16.22 ID:E2cFEDLS.net
補足しとくと、今ではマーシャルの調査/統計/解析手法 全てで大きな疑問が
付いてるので、参考・大まかな傾向 程度に考えてね

420 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 14:39:07.05 ID:J3NXUlXv.net
また質問すみません。
「まんべつびょういん」と「ぎてどん」分かる方いましたら教えていただけないでしょうか。
シナ事変〜大東亜戦の間なので満州関連だと思うのですが
ググってもそれらしいものが見つけられません。

>>410>>414
祖父に聞いたら対岸が見えなくて海みたいに太かったぞと。
河のどのあたりか分かりませんが河の中での話のようです。
艦名はピンと来てないみたいです。

421 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 14:47:36.66 ID:Kl6HkyVl.net
>>420
揚子江は何回かみたことがあるので知ってる
どうみても1000t以上の貨物船は平気で航行してる
4000t級もいるんじゃなかろうか?
ただ、中国船は河川専用設計で、海洋タイプより喫水は浅いらしい

422 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 14:47:46.45 ID:jxQy7gsZ.net
>>415
>>417-419
ありがとうございました。
>>416
うろ覚えでは1人90発だったような気がします・・・

423 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 14:49:30.88 ID:ntgfilD7.net
>>412
船戸与一の本によると「第一次大戦ではおよそ8千発 第二次大戦では約5万発 ヴェトナム戦争では戦闘員一人の殺害につき弾薬約20万発」とあるそうだが、いくらなんでも多すぎな気が
もっとも時代が進むほど「ゆるい」なんてもんじゃないレベルで弾薬消費は増えており、それは見えない敵に対し機関銃・自動小銃で大量にばらまいた結果

424 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 14:59:28.66 ID:m3rehk7n.net
まんてつ(満鉄)病院じゃないよな…

425 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 15:16:46.82 ID:NYl3xjBC.net
軍事知識に直接かかわる質問ではないのですが、戦争に関する犯罪?という事でこちらで質問させていただきます

第二次世界大戦などでナチスや日本などの占領軍に対して地元住人のレジスタンスがあったことは知っているのですが
戦前から軍籍がない一般人がレジスタンスの一員となって占領軍の兵士を殺傷もしくは拉致監禁や拷問した場合
戦後の解放後に回復された政府や警察から処罰は受ける(た)ものなのでしょうか? 
もしかして「連合国に認められている自由フランス軍に認められているレジスタンス」などに入ってないと不味かったのでしょうか? 

戦争映画やゲームなどで主役側の民間人のおっさんや女性がのほほんとしているドイツ軍に友好的に近づいてナイフで殺したり
酔い潰させた挙句に誘拐し拷問の末に放置して死なせたりする場面があってドイツ軍の若者に対して同情してしまいました。

ネット上のコメントで
「戦争になったら好き勝手に人殺しができるんじゃね?って考えがあるよな」
→「戦闘行為以外の殺傷や正当防衛でもない民間人への危害は自軍の軍法会議の対象になるだろ」
→「でも中国とかフランスの戦争映画とかじゃ民間人ゲリラが、偉そうなだけで平和に過ごしてる日本軍やドイツ軍を奇襲して殺してるじゃん」
→「戦争ってむしろレジスタンスとか反撃側(解放軍)の方にサイコパスがいた方が怖いよな、裁かれないだもん」
→「じゃあフィクションとかで本当にヤバい殺人鬼はアメリカとかソ連側で(実は人殺し目的の)レジスタンス志願者として登場させればいいんだな」
という流れがあって気になりました。 他にもっと適切な質問スレがあれば移動します。 よろしくお願いします。

426 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 15:47:47.19 ID:/BXU/wp8.net
>>425
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Ardeatine_massacre#Was_the_Via_Rasella_attack_an_act_of_war_or_an_act_of_terrorism.3F
1944年イタリアでSS部隊に対するパルチザンの攻撃で33名の兵士が殺害されたことへの報復としてローマ市民335名が銃殺された「アルディアティーネ洞窟の虐殺」事件が起きている。
戦後、この処刑の責任者であるカプラーSS大佐に対する裁判で、イタリア最高裁は虐殺の原因になったパルチザンの攻撃について「これはテロではなく正当な戦争行為である」という判断を下している。
1990年代にベルルスコーニの兄弟が所有する右派系の新聞がパルチザン攻撃はテロだという主張を掲載したが、最高裁は再び「正当な戦争行為」という判断を下して新聞社に罰金を課している。

ただしこの事件に関してはその後もテロか戦争行為かという論争は起きている。

427 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 16:54:55.76 ID:VaC7tWTk.net
>>423
箱館戦争の時点で明治2年4月23日から翌日にかけて、旧幕府軍が一人あたり2000発を射耗したという記録も
あるので、それほど無茶な数字でも無いかなと。

428 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 18:16:15.89 ID:EUid7PlH.net
その敵兵1人あたりの数字をシモ・ヘイへのスコアで逆算すると日本の年間弾薬生産数になったりしてw

429 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 18:50:59.79 ID:Y4BdnZGv.net
戦闘機て撃墜されてもかなり脱出されているみたいですが、着弾してから脱出しているのですか?
あと、対空ミサイルの被害はコクピット付近にはいかないということでいいんですか

430 :system ◆system65t. :2015/11/24(火) 19:02:31.24 ID:iQ8NUMQH.net
>>429
脱出のタイミングはさまざま。コクピット付近に破片を飛ばすように作られたミサイルもあります。
ウクライナ上空で落とされたマレーシア航空の旅客機はコクピット至近でミサイルが起爆し、
パイロットは数百個の破片を受けて即死、機体前部は崩壊、らしい。

431 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 19:03:07.14 ID:m3rehk7n.net
着弾して飛行不能になってから脱出。
近接信管で破片を撒き散らすからコクピットにも行くで。

あー音速域で脱出するといい感じに潰れるので減速してから脱出なあ

432 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 19:46:12.15 ID:Kl6HkyVl.net
>>430
おいおいおいおいおいおいおい
「ウクライナ上空で落とされたマレーシア航空機」つーのは事件直後ぐらいに
おいらがジョークで書き込んだ件のことなのか?

433 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 20:01:19.15 ID:iLLW31h6.net
>>430
コクピット認識してそこに破片飛ばすの?
すげえ高性能だと思うけどなんてミサイル

434 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 20:03:21.01 ID:2aJYZcis.net
レシプロ戦闘機の操縦についてなんだけどラダーを使う操作がよくわかりません
戦闘機の操縦について図or絵で詳しく解説してるサイトや書籍があれば教えてください。

このままだとジョイスティックとスロットルレバーとラダーペダルを買ってWar Thunderしなければならなくなる....

435 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 20:22:25.35 ID:YC/2MxyO.net
>>434
http://www.amazon.co.jp/マイクロソフト-コンバットフライトシミュレータ2―WW2太平洋戦線シリーズ-inside-moviesシリーズ-バン・ウエスト/dp/475613663X

436 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 20:41:56.74 ID:yBgM8Ain.net
>>434
しなければならなくなるつーかするために読む=フライトシムをプレイする人向けの本になるけど、
「バーチャル・パイロット・バイブル―架空操縦訓練マニュアル」は空戦機動と実際の操作について
かなり詳しく書いてある。ただし古い本で、しかもAmazonで見たらプレミア価格付いてた

437 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 21:07:15.92 ID:2aJYZcis.net
>>435
>>436
ありがとうございます
何冊か航空機関係の書籍を読んだんだけど、やっぱり実際に動かしてみないと
あの起動はどうやってるんだろうってキチンと理解できないんですよ。

自動車の半クラだったら教本で仕組みを勉強して実際に乗って試して
「あぁこういう操作だったのか」って理解できるけど、
飛行機なんかゲームでしか動かせないですからね

ちょっと高めの書籍ですが教えてくれてありがとうございます!!!!

438 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 21:40:16.81 ID:9K+YlTjZ.net
トルコは日本より軍事力高いですか?
トルコって海ありますか?
航空機による戦闘が中心になりますか?

439 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 21:42:24.90 ID:/BXU/wp8.net
>>438
>>1
質問の前に検索してみてください。疑問が
解決しなければ質問をどうぞ。

440 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 21:42:53.67 ID:/U0Xcz3L.net
地図見りゃ海があるかどうかくらいすぐ分かるのに、
そんなこともできない知恵遅れは初心者以前の存在なのでお引き取り下さい

441 :system ◆system65t. :2015/11/24(火) 22:29:27.91 ID:5Q+zx8rs.net
>>433
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Air-to-air_missile#Electro-optical

「Electro-optical seekers can be programmed to target vital area of an aircraft, such as the cockpit.」

442 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 22:51:11.04 ID:iLLW31h6.net
>>441
イスラエルか
しかし宣伝文句くせえな、画像認識型でUAVとか落とせるのはそうなんだろうけど
プログラムするわけだから戦闘機にぶっ放すと勝手にコクピットに向かってくのだろうか
コクピットにぶつかるのか、たぶん近づいたと認識したら爆発するんだろうけど、ようわからん

443 :system ◆system65t. :2015/11/24(火) 23:05:31.31 ID:5Q+zx8rs.net
最近のミサイルは破片の射出方向もある程度コントロールするので。

444 :system ◆system65t. :2015/11/24(火) 23:06:03.08 ID:5Q+zx8rs.net
ソースとか面倒くさいので自分で探してね。

445 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 23:07:48.54 ID:JT62DDjt.net
防衛省の将来戦闘機の26DMUの発表はいつあるのでしょうか?
25DMUは去年の秋ごろに発表していたと思うのですが

446 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 23:21:16.21 ID:Z643xMxk.net
>>443
相変わらずいい加減だな・・・

447 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 23:24:03.27 ID:/BXU/wp8.net
>>445
ttp://www.mod.go.jp/atla/ats2015/
今月の10〜11日に開催された「防衛装備庁技術シンポジウム2015」では具体的な話は出ていないようだ。
ttp://www.mod.go.jp/atla/ats2015/image/pdf/2-8.pdf
オーラルセッションで将来戦闘機の「ウェポン内装化空力技術の研究」と「次世代エンジン主要構成要素の研究
」について発表したようだけど。

448 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 23:25:37.60 ID:iLLW31h6.net
いやまあいい加減さなら>432の件が一番ひどいけど…

449 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 23:44:40.89 ID:USnVEnSa.net
単発グレネードランチャーの利点ってなんですか
ライフルグレネードで十分なように思えますが

450 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 23:46:10.74 ID:VqsqwIr4.net
比較的短く取り回しが楽
ライフルグレネードに比べて弾種が豊富

451 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 23:47:12.12 ID:PzRJWgeq.net
>>449
ライフルグレネードみたいに面倒なアタッチメントや空包を用意する必要がない

452 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 23:48:34.38 ID:/BXU/wp8.net
>>449
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC

>>1
質問の前に検索してみてください。疑問が
解決しなければ質問をどうぞ。

頼むよマジで、

453 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 23:48:43.44 ID:rYldFoUF.net
高低圧理論により、ライフルグレネードより大きい弾を比較的小さい反動で発射できる

454 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 23:55:08.30 ID:7TTmS+Eo.net
>>451
最近のライフルグレネードは空砲いらないっしょ?

455 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 01:13:06.40 ID:eTOiUWey.net
映画 ヒトラー ?最期の12日間? のMADとかで使われているシーンに出てくる、
シュタイナー軍集団のことについて質問です。

Wikipediaで、ググったところによると、軍集団とは名ばかりの書類上の存在であったとありますが、どういうことですか?
書類上の数と実際が全く違っていたという意味でしょうか?
また、そうであるなら、なぜそのような状況になったのでしょうか?

456 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 01:16:29.78 ID:eTOiUWey.net
戦場の布陣の図で軍を表すのに、凸が使われているのをよく見ますが、あれは日本だけなのでしょうか?
誰が使い始めたのでしょうか?

457 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 01:51:50.65 ID:n3EQnrlO.net
>>455
https://en.wikipedia.org/wiki/Army_Detachment_Steiner
正確には軍集団(Heeresgruppe)ではなく軍支隊(Armeeabteilung)で必要に応じて軍から軍団+αくらいの規模で分派される臨時編成部隊のこと。
シュタイナー軍支隊は書類上はSS第三(ゲルマン)軍団と第4SS警察装甲擲弾兵師団、第5猟兵師団、第25装甲擲弾兵師団からなり、書類上は2個軍団相当の戦力があるはずだった。
しかし主力の第3SS軍団はこの時点では戦力が消耗しきっている上に所属していた師団をベルリン防衛のために他の軍団に引き抜かれるなどして3個大隊程度の戦力しかなかった。
他の3つの師団も包囲網から脱出を図ったり戦線を維持するのに手一杯でベルリン救援に行く余裕は全く無かった。
ということでシュタイナーが動かせる部隊はほぼない状態。

458 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 02:07:16.92 ID:mcJoCt9i.net
ロシア軍機撃墜についての質問です。

以前読んだ軍事小説からの感想混じりでアレなんですが、
爆撃機や攻撃機の作戦計画の場合、飛行経路や交戦規則が戦闘機の空中哨戒などと比べた場合かなり厳格だと聞き及んだことがあります。

つまり、飛行計画立案の段階で第三国の領空に侵入してしまう可能性が高いことは分かっているはずで、
事前にその第三国の了承を得たり、識別のための符丁を決めたりIFFの調整などをしておいて、
作戦遂行をやり易くしておくのが合理的だと思うのですが・・・

今回ロシアは、そのような根回しを行っていなかったのでしょうか?

459 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 02:18:17.23 ID:n3EQnrlO.net
>>458
今の段階ではトルコ領侵入が故意だったのか偶然だったのか、ロシアの主張通りシリア上空だったのかわからないし当事者が自分に不利な事実を出すはずもないので、多分真実は明らかにならない。

460 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 02:21:13.50 ID:4iRZVXI7.net
根回しも何もトルコとロシアは昔から仲が悪いねん
特に近頃はISIS問題から来たクルド関連でトルコはカリカリしてるし敵国シリアの同盟国でボコボコ空爆してるロシア相手にはイライラしてるねんや
通達しても「ハァ?認めるわけねぇだろカス!」くらいの勢いなんやねん
この前無人機落とされてたしロシア側の意図がどうあれエルドアン政権下で攻撃的になってるトルコがいずれなんらかの措置をトルコとはわかりきってた話なんやけど
まあ結局ロシア機がどのような意図で入ったのかがわからないとどうとも言えない

461 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 02:31:10.85 ID:eTOiUWey.net
>>457
なるほど。シュタイナー軍支隊は書類上と現実が恐ろしく違っていたのですね。
シュタイナー個人の反乱による意思かと誤解していました。

大本営発表的な報告と現実の違いが、最後の最後のベルリン攻防戦になってもう全く残力がないと露呈して、総統がぶち切れたと。
回答ありがとうございました。

462 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 02:33:28.24 ID:eTOiUWey.net
シュタイナー個人の反乱による意思 ×

シュタイナー個人の意思による反乱 ○

463 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 04:35:16.57 ID:AUA9Y2Lf.net
>>461
もっと酷いのもあるぞww
ヒムラーが軍集団司令官を務めたヴァイセクル軍集団なんて参謀なんて3人しかいず
通信部隊も分隊レベルしかいなかった
使えることができる電話は1台しかなく、戦況図もヒムラー個人の物しかないと来た

464 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 09:41:41.17 ID:J8FKUzgh.net
今の時代にもプロペラついた飛行機ありますが、軍用とした場合にどういうとこが利点なんでしょうか?
プロペラ→旧式、ジェットエンジン→現代て感じで時代遅れに思えるのですが、燃費や静粛性などでしょうか?もしくは安上がり?

465 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 10:04:41.81 ID:UsWqgB9I.net
>>464
現代だと「プロペラ機」には「プロペラが付いているけどジェットエンジン機」のターボプロップと
「ピストンエンジンでプロペラを廻す」昔ながらのプロペラ機であるレシプロ機と両方あるけど
メリットは君の挙げてる通り。

466 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 10:04:53.72 ID:/CGZufzI.net
ターボプロップ機のメリットとしては、
エンジンの特性として
・燃費が良い
・低速での効率低下が小さい→速度絞って滞空時間延長、STOL性、出力の割に離陸重量大
機体レイアウトとして
・プロペラ後流を翼上面に流す配置にすれば、揚力稼げる→STOL性、燃費向上
民間の旅客/貨物機でも、〜100席クラスまでは燃費とSTOL性(小規模空港で運用可能)
でターボプロップが堅調みたいね。ネックだったジェットとの速度差も、ある程度小さくなってるし

467 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 10:12:47.11 ID:xlZDeMKJ.net
>>238
キルレシオでも負けてるぞ…

468 :system ◆system65t. :2015/11/25(水) 10:27:35.27 ID:HKPShUe9.net
>>464
>>466氏の回答に関連しますが、プロペラ機の方がジェットより低速度で安定しているため、
低空、低速度でじっくり地上を見ながら偵察、策敵、地上攻撃を行うには有利です。
なのでガンシップやCOIN機はプロペラ機が主流なのです。
その分、地上からの攻撃も受けやすくなりますが。

469 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 10:54:47.07 ID:6AO+FwBV.net
>>468
あんたの上げてる例はターボプロップVSターボジェットの場合だろ。
バイバス比の高いターボファンエンジンが一般的な今日ではあんたの上げてるターボプロップの
メリットの多くが失わてる。
現代のターボプロップ機は単発機などで整備性が高い事とプロペラ後流の生むSTOL性と
前線基地展開でのFOD対策がおもなところだよ。
ろくな知識もないのにダボハゼのようになんでも書き込もうとするなよ。

470 :system ◆system65t. :2015/11/25(水) 11:33:47.30 ID:HKPShUe9.net
>>469
なるほど。低空、低速度に最適化したファンジェット機(A-10なんか相当するのかな)とかですか?

471 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 11:34:41.97 ID:7RVJ9RRs.net
ガンシップやCOIN機のサイズの機体に使える高バイパスターボファン・・・・?
FOD以前にそんなもん>>466の理由で作ってない。

472 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 12:03:36.68 ID:K139pNdq.net
>>466
最近の民間機はホンダジェットみたいにこのサイズでもターボファンが主流になるかもよ
ttp://book.geocities.jp/bnwby020/comjet.html

473 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 12:07:03.41 ID:hpFxGwUQ.net
解答ありがとうございます。プロペラ=レシピ集ではないわけですね
そのへんちと調べてみます

474 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 12:07:37.74 ID:hpFxGwUQ.net
☓レシピ集
○レシプロ

475 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 12:34:17.97 ID:J5/pGGAT.net
ロシアの巡洋艦は重巡洋艦ですか?
イージス艦は軽巡洋艦より強いですか?

476 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 14:32:52.11 ID:6AO+FwBV.net
>>471
よく読めよ
>現代のターボプロップ機は単発機などで整備性が高い事とプロペラ後流の生むSTOL性と

477 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 14:43:47.87 ID:K139pNdq.net
UAVが増えるとまた少し話が変わってくるかもねー

RQ-1 プレデターはレジプロ
MQ-9 リーパーはターボプロッポ
RQ-4 グローバルホークはターボファン

478 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 15:26:46.91 ID:6AO+FwBV.net
>>471
よく読めよ
>現代のターボプロップ機は単発機などで整備性が高い事とプロペラ後流の生むSTOL性と

479 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 15:41:09.53 ID:Inw0Oj97.net
伊58はインディアナポリスに向けて魚雷を
3発ずつ2回に分けて数秒の間隔で
発射してますがなぜ1度に6発
発射しなかったのですか ?

480 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 15:51:32.91 ID:K139pNdq.net
全発射管の魚雷六本を連続発射してやろうと思ったんです。(艦長たちの太平洋戦争)
ぐらいしか言ってないな
それが普通の打ち方なんじゃね(仮に全部一斉に撃ってもツリムは大丈夫なのだろうか)

481 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 15:55:55.18 ID:LAeCKSMx.net
レシプロ戦闘機は高高度にいくときにクルクル旋回しながら徐々に登っていくようですが
これは人間が空気圧に耐えられないからですか?
それとも飛行機のエンジンなどの問題なんでしょうか?
B29は与圧室があるので一気にいけるのでしょうか

482 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 16:29:27.42 ID:Inw0Oj97.net
>>480
ありがとうございます

483 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 16:33:05.56 ID:wsPNFgVn.net
>>481
エンジンが焼き付くから

484 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 16:37:58.25 ID:P1vp3EMm.net
>>481
人間の問題じゃなくて単にレシプロ機の上昇性能の問題
揚力に頼らず推力だけで急上昇できるのは主にジェット化以降だよ
例外的にそれが出来たMe163は与圧コクピット

485 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 16:44:17.35 ID:LAeCKSMx.net
>>483
冷やしながら登ってるってことなんですね

486 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 16:50:42.69 ID:K139pNdq.net
冷やしながらというかレシプロエンジンが全力出したら数分で焼き付く

クルクル旋回するのは単にまっすぐ飛ぶとどっかいっちゃうからだろう
一万ぐらいまであがると一時間近くかかったりするし
単に上がるだけなら直進した方が早いかと

487 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 17:16:15.96 ID:LAeCKSMx.net
>>486
B29はエンジンがいいから早くあがれるんですか?

488 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 17:35:13.44 ID:K139pNdq.net
>>487
重いからB-29の上昇速度自体は大したことないよ
6100mまでB-17Gとほぼ同じ38分かかる(爆弾とか積んだらもっと遅くなると思うがよく知らない)
零戦だと6000mまで7分ちょい(型による)

ただもっと高いところに行くと零戦のパワーががた落ちになる
最終的に1万mぐらいだとどっちがどれぐらい早く上がれるか俺は知らない

489 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 17:44:18.86 ID:KQ2enB+W.net
B-29が日本近海までずっと超低空飛行してたという事実を知ったときの衝撃は
今でもはっきり覚えてる

490 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 19:08:42.52 ID:NkTgD3Kf.net
>>488
零戦は過給器つけてないから、1万メートルには上れない。

491 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 19:09:28.39 ID:LAeCKSMx.net
>>488
空気が薄いからプロペラを回すパワーの違いで途中でガタ落ちになるんですか?

492 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 19:22:40.78 ID:K139pNdq.net
>>490
過給機は一段二速
実用上昇限度は一万一千ぐらいあるよ!カタログスペックだけどな!

>>491
空気が薄いからエンジン燃焼に必要な酸素が不足してエンジンの馬力(まあパワー)が落ちる
その対策が技術的に日本は遅れてたから高く上がると馬力が極端に下がった

493 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 19:26:18.07 ID:iyPDn3kK.net
・対ドイツ戦略爆撃
イギリス=ドイツ本国間の距離の関係で味方の護衛戦闘機は付けられない
→機銃を増やしまくった対迎撃戦闘機用のB17を試しに使ってみよう

・対日戦略爆撃
サイパン=日本本国間の距離の関係で味方の護衛戦闘機は付けられない
→機銃を減らしてその分焼夷弾の搭載量を増やそう


なぜなのか

494 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 19:30:54.88 ID:ssGzw/0C.net
ジェット燃料は灯油とほとんど同じものだ、などと書かれていることがありますが、実際に石油暖房器具にジェット燃料を入れたらどうなるんでしょうか?

495 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 19:45:06.41 ID:qX/nGW26.net
>>493
またいつもの答えを期待してる釣りだろ。

496 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 20:32:55.04 ID:1uMlQ7IZ.net
>>494
ケロシン系なら大丈夫だろうな
ワイドカット系はやめとけ

497 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 20:35:02.87 ID:vDEcU/MI.net
結局、自衛隊は強襲揚陸艦を新規建造するんですか?

498 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 20:37:24.44 ID:n3EQnrlO.net
>>494
あと不凍剤や腐食防止剤などの添加剤を含んでいるので灯油よりもかなり割高だし、暖房に使った場合排煙が人体に影響を及ぼす可能性はある。

499 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 21:58:40.63 ID:1ixd7cv8.net
最近Fw190に興味を持って調べていたのですが
フォッケウルフ社では性能詐称が酷く、実際のフォッケウルフは時速600kmギリギリが精一杯だと知りました
ドイツ軍機ではメッサーシュミット社なんかもそういった性能のごまかしがあったんでしょうか
そもそも当時のドイツ軍はそういうのを調べなかったんでしょうか、プロパガンダとかで

500 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 22:00:30.89 ID:R8IRzp9Q.net
>497
新規建造すると確定したわけじゃない
だが調査費の支出が決まった以上、何らかのかたちで調達する可能性は非常に高い
タイミングが合ってたら、例のミストラル級に手を出してたかもしれないよ

501 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 22:11:29.97 ID:K139pNdq.net
>>499
懐かしいですなこれか
ttp://homepage1.nifty.com/HARPOON/Fw190/title.html

レヒリンで試験してるよ

502 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 22:16:29.87 ID:4iRZVXI7.net
ロシア向けミストラルはどうあっても無かったんじゃないかな
ただでさえ不安定だと言われたのに日本周辺は向こうより海が荒い
艦艇の安定性に余所より余程気を遣ってる海自があんなもの入れるわけがない
強襲揚陸艦はどうなるかわからないね
直近で計画はないし2桁護衛艦の入れ替え、新DDG、潜水艦増加で金もないし
あって20年代後半以降だと思うよ

503 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 22:23:01.61 ID:+CV8VTL0.net
https://www.youtube.com/watch?v=FMWz10jaK0g
アヴェンジャーが着艦と同時に翼を自動でたたんでます。驚きです。
広げるのも自動なんでしょうか?日本機も同様にできたのでしょうか?

504 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 22:23:19.94 ID:1ixd7cv8.net
>>501
はいそこです。
ご存知か分かりませんがあるゲームでFw190実装されまして
すごい戦闘機だって話は聞いてたんですけど具体的にはどれくらいかと思って少し調べたらそこに
メッサーシュミットとかもやってたんですかね?宣伝的に盛ってたんでしょうか
他にはどんな機体が盛ってたりするんでしょうか

505 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 22:32:21.31 ID:e31TydwN.net
いわゆる「核のボタン」ですが、アメリカ大統領に「核のボタン」をもった士官が随行し続けるのでしょうが、
大統領と副大統領が遠く離れた場所にいる場合、大統領が病気かなんかで急死した場合に、タイミングよく敵国
から核攻撃があって大統領に急きょ昇格した元副大統領が核の報復攻撃をすると決断したら、「核のボタン」の
操作はどうするのですか?

大統領に急きょ昇格した元副大統領が通信で指示して「核のボタン」を操作させる、のですか?

それとも、副大統領用にも「核のボタン」があるのですか?

506 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 22:33:24.62 ID:UsWqgB9I.net
>>503
TBFやF4Fの主翼折り畳みは機力式で機内からの操作で折り畳み/展開することができる。
ちなみに事故(近くに人がいるのに操作して跳ね飛ばす、隣の機体との間隔を見誤って
隣の機体をドツく、等)が結構発生するので、F6Fでは手動操作になった。

日本機の折り畳み機構は手動。

507 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 22:41:27.95 ID:DQ8G7bta.net
>>505
wikiの「核のフットボール」で概要は大体判る

508 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 22:46:11.87 ID:2moNhGPK.net
F6Fは動画を見る限りだと基本は電動で人間がアシストするだな。
日本機の場合97艦攻は全人力で7人掛かり、天山は油圧アシスト付きで三人で拡張できる。

509 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 22:52:04.42 ID:K139pNdq.net
F4Fも油圧式は試作のXF4F-4だけで量産型は人力
F6Fは操縦席では後桁ロックを操作できるだけで各翼3〜4人いるそうだよ

510 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 23:02:37.50 ID:K139pNdq.net
でもなんかハイドロと言ってるように聞こえなくもない(一分三十秒以降)
ttps://www.youtube.com/watch?v=J1oWZwV7Gk0

511 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 00:46:00.89 ID:q9JBgbmS.net
>>504
Do335の高性能っぷりは国民への宣伝だったと言われているし、ありえなくもないね

512 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 01:36:54.29 ID:3bO14kX/.net
参謀本部が編纂した「日清戦争」に
海軍少将コロンボなる人物の批評
「黄海の海戦は、勝敗の岐るるところ、物にあらずして人に存するを示せり。
また、この結果として、いよいよ艦体の巨大ならざるもの、大砲の二十五トン以下のものの有効なるを証明したり。
清人は、いわゆる武士気質なるものなく、これに反し、日本人は勇壮にして名誉のために戦う。
日本人は生まれながら航海士にあらざるも、実に生まれながらの武夫なり。
彼らは名誉をもっとも重しとす。
ゆえに戦争の名誉に関するものなるときは決死奮戦するものなり」と書いてあるのですが
このコロンボ海軍少将はどこの国の海軍少将かわかる方いますか?
よろしくお願いします。

513 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 02:01:15.19 ID:Ot+KxZdm.net
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6182029

ロシア軍のヘリが迫撃砲の攻撃を受け不時着とありますが、どういう事か分かる人いますか?
誤報か誤訳でしょうか?
対空迫撃砲なんて無いですよね?

514 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 02:03:46.74 ID:Y1mBU0oH.net
>>504
必死に開発してもとうとう間に合わなかった烈風wなんぞより
ちょちょっと最初期のA型を艦載機使用に改装してみただけで余裕で勝利みたいな

零戦よりも強い幻の最強戦闘機烈風とはいったい・・・

515 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 02:09:03.90 ID:yeDYiTbi.net
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Philip_Howard_Colomb
この人じゃないの
日清戦争の時は存命だったしマハンと同様に海戦術や海軍力の権威だったようだし、日本海軍のイデオローグで日本国防論などの著作のある佐藤鉄太郎はマハンだけではなくこのColombの著作も研究していたようだから。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Sat%C5%8D_Tetsutar%C5%8D#Naval_theorist

516 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 02:09:57.96 ID:Xk5OkYR+.net
>>513
昨日のNEWS23でTOWの映像を流しながら迫撃砲って言ってたから完全に報道側の間違い

517 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 02:11:39.63 ID:yeDYiTbi.net
>>513
ttp://www.usatoday.com/story/news/world/2015/11/24/reports-syrian-rebels-down-russian-rescue-helicopter/76310300/
The London-based Syrian Observatory for Human Rights said the Syrian fighters used a TOW missile to force the helicopter to crash land, and then hit it again with a second missile.

518 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 02:15:27.83 ID:NDab4vIK.net
>>513
日本陸軍には迫撃砲式に発射する阻塞弾発射機があった

519 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 06:54:30.29 ID:Y1mBU0oH.net
そーいやフランスのおもちゃ屋でおもちゃの銃撤去してるらしいっすね

http://news.infoseek.co.jp/article/afpbb_3067588/

【AFP=時事】米玩具販売大手トイザらス(Toys “R” Us)は20日、フランス・パリ(Paris)の同時テロを受け、
警察を混乱させる可能性があるとして、同国内の店舗からおもちゃの銃などの商品を撤去すると発表した。

 同社は「トイザらスの経営部門が、フランス国内の店舗の責任者に、銃や武器類に類似したおもちゃ23種類を撤去するよう求めた」ことを認め、
「パリでの事件を考慮して、今回の決定を下した」と説明。「こうしたおもちゃは本物の武器と誤認される可能性があり、警察にとって混乱の原因となり得る」と述べた。

 トイザらスは、撤去されるのは取り扱い商品のうちのごくわずかにすぎず、ライトセーバーや水鉄砲といった商品は、引き続き仏国内の48店舗で販売されると強調している。
だが撤去される期間については言及していない。
【翻訳編集】AFPBB News

520 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 11:08:17.54 ID:Qz/G5CoF.net
うろ覚えだけど>>501に関してはドイツ語原語資料読んだ独軍機オタから
「逆にドイツ機憎しで過剰に低いデータばかり集めている」って批判があったはず

521 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 11:21:28.06 ID:8e+1Hibt.net
過剰に低くないデータも揃えたページを作ろうという人は今まで出てこなかった訳ですな

522 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 13:50:10.39 ID:3nZQHBKL.net
まあ、動画が出る前に海外メディアが迫撃砲で破壊と報じていたからな
もっともTOWの動画が、本当に今回のものか分からんけど
少なくとも、ランチャー組み立てて発射するところまでは
別の動画だろうな

523 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 14:09:28.17 ID:4zaehhyO.net
ずうっと遡って行くと
[The helicopter was destroyed by mortar fire conducted
from the territory controlled by illegal armed groups]
で発言元はロシア軍中将のSergei Rudskoyさんの模様
ロシア語を英語に翻訳した時になんかミスってそうだけどね。

524 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 14:36:10.06 ID:yeDYiTbi.net
>>523
destroyedでdownとかじゃないから撃墜ではなく、不時着後に破壊された時のことを言ってるんじゃないの。
現地武装勢力がTOWまで持ってるとは思わないだろうし。
それが伝言ゲームで迫撃砲で不時着させられたという意味に取られたんじゃ。

525 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 15:39:31.94 ID:JXflioc1.net
>>515
ありがとうございます

526 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 16:52:46.98 ID:Qz/G5CoF.net
独ソ戦では独ソ両軍が旧式複葉機などを使って夜間騒乱爆撃を行いましたが
東部戦線以外、西部戦線や太平洋戦争では同様の攻撃は行われなかったのでしょうか?

527 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 17:01:48.31 ID:czl8SCP7.net
>>526
太平洋戦線で、米側記録では日本側の騒擾攻撃が盛んに行われたという記載があるが
日本側の記録では本気の攻撃だったようだ
ベッドチェックチャーリーでググるといろいろヒットするかも知れない

また日本側は米側の索敵攻撃を騒擾攻撃と受け止めている

西部戦線の方は、おれの記憶にはまるで何も残ってないが、たぶん双方がやってる

528 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 17:03:31.24 ID:UTf8WZEM.net
>>526
当然やってる
ニューギニア戦線だと43年以降は一式陸攻による白昼攻撃が自殺行為だったので
夜間に単騎あるいは少数機での嫌がらせ的な擾乱爆撃が主な攻撃方法になってたり
沖縄戦の頃になると特攻以外だと芙蓉部隊による夜間騒乱爆撃が戦果を期待できる唯一の通常攻撃という有り様

529 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 17:04:37.29 ID:14+mKU4x.net
ただし飛行距離が長いこともあり、、旧式な複葉機ではなく当時の第一線機によるもの

530 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 17:08:28.66 ID:yeDYiTbi.net
>>526
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Fiat_CR.42#Operational_history
1943年のイタリア講和時にフィアットCR.42複葉戦闘機を接収したドイツ空軍は1944年以降これをアンツィオに上陸した連合軍への夜間爆撃に投入している。

太平洋だとラバウル基地にアメリカが夜間爆撃しかけてそれの迎撃が月光のデビューだったりするけど、こっちはB-17などを投入した本格的な爆撃。

531 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 17:56:48.68 ID:IgacPDDo.net
ソードフィッシュは夜間雷撃の名機だろ

532 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 18:55:28.91 ID:8crMUdPY.net
戦/攻/爆撃機 以外の軍用機では(極々一部を除いて)
射出座席が付いてないのは何故ですか?
B-52とか見るに、中大型機への設置もそれ程困難とは思えないし、
コクピットだけ射出式にしてギリギリまで頑張ってもらう・その間に他の乗員は
パラシュート脱出 とかでも、そこそこの効果はあると思うのですが。

同じく、KA-50系を除けばヘリに射出座席が無いのも釈然としません。
オートローテーションが…ってのは戦闘機に「不時着があるから射出座席不要」
ってのと同じではないですか?

533 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 19:55:08.31 ID:Cmhj69ap.net
ヘリについてはコクピット直上はローター旋回圏なのでは
ローター自体かブレードを爆発ボルトかなんかで離脱させるなんて処置しないと射出したらローターに当たる可能性があるんじゃないですかね

534 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 20:14:58.25 ID:VmCr1XkG.net
空対空ミサイルを地上に向けてロケット弾的な感じで発射って可能ですか?
それともロックオンしなきゃ飛ばせない?そういう機会が実際あるかは別として、対地兵装無しの時に地上の敵にたいして何か打てるのかなぁと

535 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 20:15:08.70 ID:9cMFNgG7.net
WW2までの航空機には射出座席はついていなかったし、最高速のヘリでもWW2の戦闘機の最高速度には及ばない。
それにヘリでローターを切り離すってこた、普通の飛行機で主翼を両方切り離すってのと同じだから、回収を考えると難がありすぎる。
(Ka-50系はヘリvsヘリ空戦を本気で考えて作った見当違いの産物なんで例外だ)

536 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 20:18:24.38 ID:Xuv0/+a5.net
>>533
側方、下方へ射出するとか・・・
下方射出とか想像したらすんげー面白そうなんだが(実用的とは言ってない)

537 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 20:24:13.70 ID:8aW8WWVT.net
>>536
下方射出の射出座席ってのはそれなりにあった。
F-104も最初期はそうだし、B-52も乗員のうち何人かは下方に射出される。

でも、下方射出は低空飛行の時危ないし、上方射出よりも頚椎にダメージが大きくて危険、
ということがわかってきて、今ではよほどのことがない限り下方射出の機体はない。

538 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 20:27:54.61 ID:9cMFNgG7.net
>>536 それが実在するから本物の兵器は困る>下方射出
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-104_%28%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%29#.E5.B0.84.E5.87.BA.E5.BA.A7.E5.B8.AD

ヘリの場合はもちろん論外だ、高度的に。

539 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 20:43:43.62 ID:7wJPOoa9.net
>>534
ナム戦のときにF-4で余ったスパローを地上のトラック目掛けて発射した事例があったかな
もちろんロックオンなしで

540 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 20:47:40.07 ID:lSP8rzQM.net
実は南沙諸島にも海上自衛隊の潜水艦を派遣していると雑誌でみましたが
法的に問題ないのですか?

541 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 20:49:59.59 ID:DldsfkFj.net
>>540
問題ない。
自衛隊の活動範囲を制限する国内法は存在しないし
公海上での軍事活動は国際法上も保証されてる。

542 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 21:36:21.33 ID:ANgH7M/n.net
>>534
携行スティンガーはいざという時は地上目標撃てたしヘリのスティンガーに限れば打てないことはないかと
他は知らん

543 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 23:09:53.63 ID:RQsWfuel.net
>>539
テックスのあれにも元ネタがあったのか…

544 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 23:26:23.11 ID:0BEbWt3M.net
>>534
ベトナム戦争でサイドワインダーを列車に向けて撃った例が。
最新のX型でもソフトウェア書き換えれば対地利用は可能なんだそうで。

545 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 23:46:04.45 ID:rANd79at.net
水平二連ショットガンはどこで誰が開発したか教えてください

546 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 23:58:21.51 ID:GYXmuH0W.net
よく日本人はハラキリだなんだと揶揄されるけど、
ドイツだって終戦後に結構な数の幹部や高官が自殺してるよね

ゲーリングみたいに、銃殺希望なのに絞首刑になったから自殺するね、ってのは除くとして
ドイツ高官の自殺って、よっぽどやばいことやってたという自覚があったからなのか
それとも日本人みたく、責任感じて自殺なのか

また、自殺した高官の周囲はどういう受け止め方をしたのか

いまひとつよく分からないので教えてほしい

547 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 00:06:51.04 ID:V9MHj2gM.net
そんなもん日本人も含め「人による」としか

548 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 00:13:50.19 ID:6mAKciI5.net
全体的に見てってことだろアスペかよ
俺は知らんけど

549 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 00:21:05.29 ID:LpoexC7j.net
ナチスドイツはユダヤ人虐殺やらソ連兵捕虜の虐殺やら色々戦争犯罪を組織的にやっちゃってるから、
ソ連に復讐されることを恐れて自殺した高官がほとんどなんじゃなかろうか。
日本の場合組織的に戦争犯罪を行った証拠はないので責任感じて、ってのが多いような。

あくまでもイメージな。

550 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 06:37:33.25 ID:sACsfa1V.net
自分なりにケジメをつけたつもりでの自殺だろ。
残された者にとっては、後始末を押し付けられた以外の何物でもないけど。

551 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 07:46:26.01 ID:K756JCKb.net
毎年3万自殺してる日本は異常だな、まさに自民地獄

552 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 09:35:24.58 ID:bqNsgre0.net
「自らの死を以て旧部下の英霊とその遺族に謝す」と割腹した大西瀧治郎、「戦犯として裁かれなければならないことに耐えられない」と服毒自殺した近衛文麿
つまりは人それぞれ、それ以外の何物でもなく全体的もへったくれもない

553 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 09:52:34.69 ID:Jji/xRbK.net
大西さん自殺すんのは個人の自由だからいいけど
部下も道ずれにすんなよ、人間のクズここにきわまれリ

554 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 09:57:14.13 ID:VQ7Rm4aX.net
>546
wikiに項目があるから、まずは読んでみて
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Mass_suicides_in_1945_Nazi_Germany

心理学から見て、ナチ(とそれを生み出したドイツ社会にも)に潔い自死を賛美する
文化的傾向があり、それがホロコーストの土壌って話も聞いた事あるな
醜く生き延びるより誇り高い死を→汚物は消毒だ〜 ってね
日本では殆ど聞かない、敗戦自殺で家族道連れが多いのも、そこら辺にありそうね

555 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 10:12:21.15 ID:LeMgVZa9.net
非ナチ社会で生きていくという事は世界の終わりみたいなもんだろうな信者にとって

556 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 10:15:58.22 ID:km3Soqtc.net
自分や家族や周囲の親しい人たちがどんどん苦しく貧しく人権すら危うくなっても自民マンセー創価マンセーみたいなもんか、悲しいよな

557 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 10:42:23.75 ID:nNk4eSX2.net
>>546
キリスト教的には「自殺は罪」なんだけど
どうなんだろうか

558 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 10:51:26.97 ID:YNygk7Hp.net
>>539>>542>>544
ありがとうございます。ゲームと違って現実の兵器は応用力ありますね。

559 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 10:53:37.74 ID:LeMgVZa9.net
ナチスのは積極的キリスト教だからな

560 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 11:12:34.02 ID:VQ7Rm4aX.net
>557
赦されざる罪=神を冒涜 以外の全ての罪はキリスト様が負ってくれました
信仰さえあればどんな罪でも赦されて天国に行けマース

561 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 11:14:25.84 ID:km3Soqtc.net
まー日本国と日本国民に直接被害を加えないだけでも創価学会(公明党)よりは天理教とか幸福の科学とかエホバの証人あたりのほうがまだマシに見えるわな

562 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 11:18:55.24 ID:U4na4KZF.net
派生議論スレでやってろ

563 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 11:58:07.24 ID:TiY1gvmh.net
>>534
使えない事はないし使用例はあるが、基本的にAAMはAGMに比べて弾頭の威力が小さいしロケット弾に比べて高価なので
対地攻撃に使うのは無駄。
>>534が言ってるのはナム戦初のエース・カニンガムの話だと思うがスパローでは無く
AIM-9Gサイドワインダーだし過熱したとおぼしきトラックのエンジンにロックオンしてるから
無誘導でAAMを対地攻撃に使用した例ではない。

564 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 12:11:52.95 ID:M5TBhGsy.net
おいおい、ナチスがカトリックとかを弾圧してたのを知らないのか
ナチ幹部の間でチベット仏教が流行してるって、当時のニューズウイークとかが
まじめに報じてるぐらいだぞ(←これがインディ・ジョーンズの元ネタにもなってる)

565 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 12:13:52.07 ID:+t7pm0Ze.net
しかし、国防軍兵士のベルトには「Gott mit uns」の標語が・・・

566 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 12:15:39.99 ID:M5TBhGsy.net
>>534
561をみて思い出したが、対レーダーミサイルのAGM-45はスパローの対地攻撃転用型というか
派生型だ
威力不足だとして米軍は見捨てたが、北ベトナムは米の対地攻撃兵器の中でも、もっとも深刻な
脅威と受け止めていた

567 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 12:16:30.63 ID:M5TBhGsy.net
国防軍はナチじゃない(表向きは、だが)

568 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 12:26:22.33 ID:kwbARKo1.net
>>532
イジェクションシートって言うのは射出は大きな身体的なリスクを伴う物で
決して安全なものではない。ハードの面でも射出シートは重く重量上の制約も伴うし
危険物だからメンテナンスなど維持管理も大変。
それでも脱出時間が極めて限られる高速だとか高高度だとかの脱出はこのシステムに頼るしかない
(一部はカプセル式っていうのもあるが)
だからリスクを負っても装着する価値があるか?って話になる。
低速、低高度使用のヘリはそうではないからって事になる。

輸送機に関しては乗員だけでも装着するって一見もっともらしい意見だが。
基本的には輸送機は撃墜の可能性の高い空域では使用しない。
撃墜の可能性の低い機種で居住性が低く通常の使用には支障のある射出座席を装着するのは
必然性が薄い。
勿論輸送人員にも装着すべきっていうのは論外。
民間旅客機にも装着すべしっていう現実感のない論と同じ。
射出座席は特殊な訓練を行わなければならないんだから。

569 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 12:54:44.08 ID:1yUfiDbe.net
自分はハゲだから失うものなど何も無い!
キスカ!!!!!!!!!!!!!!!!

570 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 12:55:36.89 ID:1yUfiDbe.net
ゴメン、誤爆

571 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 13:06:18.86 ID:GhvL/rEO.net
ハゲは巣に帰れよ

572 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 13:10:02.86 ID:VQ7Rm4aX.net
民間機と同様、安全に胴体着陸/着水できるような条件で設計
(高い静安定性、クリーンな胴体下面、低い着陸/失速速度)
されてるから否かでないの、射出座席の有無はさ
コンコルドとかは↑の条件満たすのに大苦労してたな

573 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 14:10:21.81 ID:uQXRR2aN.net
>>572
そう思って、昔ボーイング747を滑走路以外の平地に無線操縦で胴体着陸させてみる実験を行った事がある。
結果は接地直後に爆発炎上し、乗員乗客全員死亡と判定された。

574 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 14:46:14.79 ID:U4na4KZF.net
>>573
いつの実験だ?
最近のはこれよ
ttp://ameblo.jp/ae31x/entry-11406624662.html

575 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 15:01:09.86 ID:xxTHxzIf.net
>>573
>>574の実験をやったのは知っているけど、B747で実験したという話は知らないから、俺も実験の詳細が気になる
実験も滅多にやれないし、B747のような大型で高額な機体を利用した実験だと有名だと思うけど、軽く調べてもそんな実験は見つからなかった

576 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 15:01:47.97 ID:TrlEnZRs.net
それは違うんじゃないか?
軍用輸送機の多くはペイロードの積み下ろしを容易にするために
高翼なのに対して民間エアライナーは低翼。
後者は着水時や不時着時の安全性も考慮して低翼にしてるのかもしれないが、
軍用輸送機には当てはまらないだろ。
だから射出座席を装着しない理由にはならないよ。

577 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 15:26:45.82 ID:U4na4KZF.net
>>526-528
みんな大好き瑞雲たん(別に言葉に意味はない)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%91%9E%E9%9B%B2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

578 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 15:41:45.03 ID:bqNsgre0.net
>>564
弾圧されたのは表だってナチに反抗したごく一部、全体的にはライヒスコンコルダート(政教条約)で妥協が成立
国防軍にはカトリックの従軍牧師もいたし、戦後はナチス戦犯の逃亡にヴァチカンが協力しているくらいだし

>>565
ドイツはプロテスタントが多いからでは?

579 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 15:47:07.01 ID:VQ7Rm4aX.net
>576
一般論で言えば、接触面がクリーンな方=高翼の方 が胴体着陸/水には強いよ
胴着時に車輪格納したり、飛行艇が高翼なのも同じ理由でさ
高翼だと胴体部分も強い(せざるを得ない)し

580 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 16:01:05.34 ID:gKH5PJ6B.net
そりゃ珍説だなw

581 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 16:03:15.07 ID:gKH5PJ6B.net
飛行艇が高翼なのはそれ以外じゃ水面にペラが当たるからだろw

582 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 16:08:27.50 ID:g3nQK9Bu.net
自分が知ってる実機を使った事故実験って720や727使った奴が最大規模だと思ってたけど747でもやってたのか

https://m.youtube.com/watch?v=AWuvGoKdWFM
https://m.youtube.com/watch?v=0JSIpUBGSKk

583 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 16:16:29.94 ID:VQ7Rm4aX.net
>580-581
着水時に低翼の方が安定してるなら、胴体上にエンジン載せる形式
(単発の飛行艇、紅の豚のアレとかだな)の飛行艇でも高翼ばかり
なのは何故なのかな?

584 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 16:25:43.12 ID:U4na4KZF.net
水面から離れないと傾いたら波に翼が突っ込むからだろ

585 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 16:45:48.16 ID:XZo/epCB.net
なんか痛いのが固執してるけど不時着陸/水時の生還率に関しては高翼低翼両説があるぐらい難しい操作技術だが
着水後のサバイバル率は明らかに低翼の方が高いとされてる。
通常胴体部の機密性は低く水没時間は短い。
それに対して翼の機密性は比較的高いので着水後は翼の浮力で一定時間浮いていられる。
高翼では翼が浮いても胴体部は水面下になってしまうから
脱出時間ははるかに短くなってしまう。
これはWW2でのB-17とB-24でも言われていて定説になっている。
シャッター式の爆弾槽を持つB-24は水密性が低いのがより生還率を下げてるが。

586 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 17:14:10.02 ID:6mAKciI5.net
ロシア機撃墜ニュースで降下中の兵士を銃撃することは国際法違反と聞きましたが
具体的にどの条約に反するのですか
またこれは航空機からの脱出以外にも適用されるのでしょうか

587 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 17:34:13.55 ID:utRI6dcK.net
装弾数20発のBARによる制圧射撃ってどのようなものだったんでしょうか
軽機関銃的バースト射撃というよりは威勢のいいアサルトライフル手がいる感じでしょうか

588 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 17:37:11.54 ID:VQ7Rm4aX.net
>585
だから、それは無事に着水した後の話でしょう。不時着水後、避難時の
有利さがあるのは否定しないよ。それと着水する時の安全性は別な話だべ
それこそ、着水後の生存性向上(エアバスの水密化・自動展開フロートとか)が、
不時着時の安全性向上(ボーイングのクラッシャブル構造とか)とは別物なのと一緒でさ

589 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 17:40:14.71 ID:kwbARKo1.net
ID:VQ7Rm4aXさん
元の質問をよく読んでみたら?
あんたの書き込みはほとんど意味がないのがわかるでしょ。

590 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 17:45:14.23 ID:M5TBhGsy.net
ここまでC-17のイジェクションシートにだれも言及しないのはある意味奇跡だな

591 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 17:52:03.94 ID:bqNsgre0.net
>>587
他はボルトアクションライフルばかりの中で、敵が塹壕から頭を出させないようにバースト射撃を続けるという、第一次大戦での当初の目的としては問題なかったと思う
また第二次大戦では1個分隊12名中、BARの射手1名とガーランドライフル2名が援護射撃を担当、合わせて他国の軽機一挺くらいの制圧力はあったのではないかと

592 :system ◆system65t. :2015/11/27(金) 17:56:03.68 ID:f/vsfqar.net
>>586
ジュネーブ条約第42条です。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/k_jindo/naiyo.html
「・遭難航空機から降下する者の保護(第42条) 」

当然、攻撃などのための空挺降下に対しては適用されません。

593 :system ◆system65t. :2015/11/27(金) 17:57:21.44 ID:f/vsfqar.net
>>586
詳細を書いてくれてるサイトがありますね。
ttp://1st.geocities.jp/nmwgip/Treaties/1977Protocol_I.html

594 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 18:10:44.47 ID:tpI/2N4U.net
>>592
何言ってんだ?
反撃されて撃墜されることは「遭難」とは言わねーよ
その降下している奴だって、着地できれば戦闘行為の継続が義務付けられているんだから、
降下している間も指をくわえて見ていなければならない、なんて義務は無いわ
お前さんあんまりわからないことには無理して答えようとしなさんなよ

595 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 18:14:05.54 ID:6mAKciI5.net
>>592
>>593
ありがとうございます

596 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 18:25:36.89 ID:bqNsgre0.net
被撃墜・脱出後に戦闘の意志が無いのに虐殺されたのは、流石に条約違反

597 :system ◆system65t. :2015/11/27(金) 18:28:11.14 ID:f/vsfqar.net
英文は
「in distress」

「窮地にある」という意味で、日本文は遭難としていますが、被撃墜で脱出をやむなくされた状態も含みます。

愚問なので以後対応しません。

598 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 18:34:33.35 ID:tpI/2N4U.net
>>597
ええ、窮地に陥った兵隊を攻撃してはいけないんか?

お前さん本気でそう思ってんのか?

599 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 18:35:03.42 ID:bqNsgre0.net
山本五十六が撃墜された件も「遭難」と言うよね

600 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 18:37:48.93 ID:tpI/2N4U.net
山本五十六は落下傘で降下していないもんな

601 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 18:40:21.00 ID:V5+iRW6S.net
大戦中で言うならば船が沈んでアップアップしてる兵隊に機銃掃射したり砲撃することはどの国でもやってるし
まあ現場にいた兵士や指揮官のご機嫌次第だよねえ

602 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 18:56:00.97 ID:bqNsgre0.net
>>600
いや搭乗機が攻撃され撃墜されることも、日本語の「遭難」の範疇だという話だよ

603 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 18:57:43.05 ID:tpI/2N4U.net
>>602
じゃあこいつの言っている「攻撃などのための空挺降下に対しては適用されません」って何だよ?

空挺部隊は撃墜されない、て保証があるのか?アホ

604 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:01:48.10 ID:bqNsgre0.net
空挺降下は「遭難からの脱出」ではない、攻撃のための移動中だからだろ

605 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:03:22.74 ID:tpI/2N4U.net
>>604
空挺部隊が撃墜されてそこから脱出できれば、お前さんの言う「遭難からの脱出」だろーが
アホかよ

606 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:06:29.60 ID:yOGk6tFO.net
system氏ではないが>>593から当該条項をコピペする。

第四十二条 航空機の搭乗者

Article 42 - Occupants of aircraft

>1 遭難航空機から落下傘で降下する者は、降下中は攻撃の対象としてはならない。

>1. No person parachuting from an aircraft in distress shall be made the object of attack during his descent.

>2 遭難航空機から落下傘で降下した者は、敵対する紛争当事者が支配する地域に着地したときは、その者が敵対行為を行っていることが明白でない限り、攻撃の対象とされる前に投降の機会を与えられる。

>2. Upon reaching the ground in territory controlled by an adverse Party, a person who has parachuted from an aircraft in distress shall be given an opportunity to surrender before being made the object of attack,
>unless it is apparent that he is engaging in a hostile act.

>3 空挺部隊は、この条の規定による保護を受けない。

>3. Airborne troops are not protected by this Article.

以上。

607 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:07:58.48 ID:bqNsgre0.net
搭乗機の状態に関係無く、空挺部隊は降下するものじゃん
もっとも海上とか、明らかに降下後の戦闘行動に入れない場所ではどうなんだろ?

608 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:14:31.63 ID:ryNjWYRi.net
墜落機から脱出してくる奴は投降するかも知れないから攻撃するな
ただし空挺部隊は降下して即戦闘するための部隊だから待たなくていい

42条はこういう理解でいいのかな

609 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:17:43.75 ID:U4na4KZF.net
戦闘力のないものを殺すなってことだろ
ただし相手が戦闘意欲を失ってない場合はその限りではない

610 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:21:58.32 ID:tpI/2N4U.net
>>606
遭難航空機と攻撃を前提で侵犯してくる戦闘機は違うだろ
実際に遭難する場合があるんだし

611 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:27:35.46 ID:bqNsgre0.net
だから「遭難」ってのは攻撃を仕掛けてきて撃墜された機体も含む(日本語訳の問題)、というのに

612 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:30:21.12 ID:xxTHxzIf.net
>>610
in distressには攻撃されて撃墜された場合も含んでいる、と何度もレスされているだろ
ジュネーブ条約は英語とフランス語が正文であって、日本語は正文じゃない
なのに、英語ではなくて日本語の『遭難』という言葉だけを捉えて反論してどうしたいの?

613 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:32:44.77 ID:tpI/2N4U.net
>>611
いや違うだろ
ドッグファイトの結果撃墜されたのを「遭難した」なんて初めて聞くわ

614 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:35:18.34 ID:tpI/2N4U.net
つうかさ、空挺部隊だって戦意喪失している奴だっているよな
それを攻撃して良いんだったら、白旗振り回している奴でなかったら攻撃していいに決まっているがな

615 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:36:23.72 ID:ysutA8Za.net
>>613

とりあえず資料を出してみればいいんじゃないか。

616 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:36:32.08 ID:U4na4KZF.net
派生議論スレでやってくれ

617 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:38:31.24 ID:tpI/2N4U.net
>>615
in distressには攻撃されて撃墜された場合も含んでいる、の資料を出してよ

辞書には難破、沈没その他はあるが、戦闘行為の返り討ちがあるかどうか怪しいんで

618 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:40:47.74 ID:bqNsgre0.net
「in distress shot down」でググれば例文がゾロソロ

619 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:44:40.68 ID:tpI/2N4U.net
>>618
それは撃墜されて「in distress」になったんだろ
遭難飛行機ってのは実際にエンジントラブルその他で飛行不可能になる場合があるわけで

620 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:44:57.18 ID:ysutA8Za.net
>>617


含んでいないことを根拠付ける資料もないのにアホとか言ってたの?
対立意見を述べるのは構わないが、自説の証明も出来ずにアホ呼ばわりはアホ過ぎるだろう?

621 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:47:29.22 ID:O6gLrAvy.net
ニュース映像でロシアの爆撃機が雲のかなり上空から爆弾をばら撒いてましたがJDAMのような誘導爆弾なのでしょうか?
あんな上空から爆撃して効果あるのかと疑問に思いました。

622 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:48:58.35 ID:8NGYJSv5.net
というかなんでそんなに撃墜されたパイロットを撃ち殺していい事にしたがってるの?

623 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:49:31.24 ID:tpI/2N4U.net
>>620
常識で考えたらアホだろ
操縦桿を握っていたら殺してもいい、つうのなら
落下傘で降下していたって武器は携帯しているんだからさ、
向こうは殺る気マンマンだろーが

624 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:52:30.03 ID:4EyJyG36.net
>>621
無誘導爆弾
爆撃機の方の照準や位置確認技術は第二次大戦中より進歩はしてるけど、敵のいる(はず)の場所を面で吹っ飛ばすというやりかたなので副次的損害は出てるだろう。

625 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:52:30.72 ID:bqNsgre0.net
常識的に、降下中に反撃する脱出パイロットなんていないよ

626 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:53:07.21 ID:h5cgxwsQ.net
もう直ぐ、ニューヨークも日経も暴落します。

紅白歌合戦なんてやってられない。現金、食料の準備をしてください。

世界貿易の「体温」を示すといわれるバルチック海運指数が過去最低を記録。


                【紅白中止】  日本から始まる世界的株式市場の大暴落  【年金崩壊】

      , - ―‐ - 、
     /         \    終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
    /    ∧ ∧  ,   ヽ    それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
   ./  l\:/- ∨ -∨、! , '
  / ハ.|/          ∨|,、ヘ     最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。彼らは世界を餌にして生きており、何も還元しません。
|ヽ' ヽ     >  <    ノ!       マイトレーヤは次のように言われる――かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出している。            ×竹中&小泉  ←懲役?
〈「!ヽハ._    __    _.lノ 
 く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ        政府の第一の義務は、人々を食物で養うこと、そして最後に防衛です。国民の意志を裏切ると、自殺につながる。      ×黒田&安倍  ←自殺?
  \ `'ー-、 ___,_ - '          マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。多くの人々が核の汚染の影響で不必要に死んでいます。             ×東電&中曽根 ←死刑?
    ` - 、 ||V V|| \
       | ||   || l\          マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
     / ″         \
(((  /  まる子れーや \     世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
    ̄ \_ \ /_/ ̄   非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。アメリカによる他国への虐待に反対の声を上げなければなりません。 ×TPP&対テロ戦争

627 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:54:18.29 ID:iR/gsmyj.net
>>622
トルコ親日論の信者からすると、トルクメンによる脱出パイロットへの銃撃が不当なものだと困るんじゃね

628 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:55:34.85 ID:bqNsgre0.net
>>619 撃墜されて「in distress」になったんだろ
うん、今回の件も撃墜されて「in distress」になり降下中、射殺され、それが条約違反、何がおかしいのかね?

629 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:57:23.04 ID:ysutA8Za.net
>>623

その、常識的に考えて当たり前のことを示す資料がないの?
そんな当たり前のことなら、資料もそれを支持してくれると思うんだが。

>>594で「お前さんあんまりわからないことには無理して答えようとしなさんなよ」
と煽ってしまった手前、引っ込みがつかなくなってるようにしか見えないよ?
資料さえ出せばけりがつくのだから、出した方が早いと思わないか。

630 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:58:20.72 ID:wQIEdE6n.net
924 名前:名無し三等兵 [sage] :2015/11/27(金) 18:15:15.81 ID:tpI/2N4U
自衛隊が撃墜した日航機123便の失われた青春は戻ってこないのだなあ
わかりきったこととはいえ、改めて考えると漠然とした思いにとらわれるよ

お前らバカの相手すんなよ

631 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 20:00:19.45 ID:wQIEdE6n.net
こいつしょうもないスレや信じられ無いスレでちょっかいを出して毎回ソース貼れずにあーだこーだいって逃走するクルクルパーな負け犬だから

632 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 20:10:53.90 ID:rvtMq1AG.net
しょうもない知識スレでは、仁科サイクロトロンが
昭和14年には施設完成しているのに、
彼は実験成果が出てないから「完成」していないと言い張っている
陰謀論書いてバカのふりして、訂正欲に負けた相手に俺様用語定義で絡んで、
釣りウハウハ

219 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 19:53:14.72 ID:tpI/2N4U
>>220
稼働できないものは完成未満ですけど

633 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 20:23:50.40 ID:1DUBrRY+.net
シリアで着陸したヘリに命中したあの携行タイプのミサイル兵器は何ですか?

634 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 20:26:15.90 ID:wQIEdE6n.net
携行と言われると微妙な大きさだが...
まあミサイル自体はTOWってやつ
アメリカが車両付きで大々的に使ってるし自衛隊もヘリ用に入れてる

635 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 20:32:56.14 ID:eNsRwd7L.net
TOWは分解して歩兵が持ち運べる設計
なんで、(初期型は)ミサイルが軽め
後期型で、どんどん弾頭改善するはめに

636 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 20:38:40.69 ID:4EyJyG36.net
>>633
ttps://en.wikipedia.org/wiki/BGM-71_TOW#2011_Syrian_Civil_War
TOWは内戦で政府軍と交戦している反政府勢力にアメリカが供与していて、特に今年の5月以降大量に流入したため多くの戦場で見られるようになったとのこと。

637 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 20:42:56.01 ID:wQIEdE6n.net
反政府連合でもFSAがTOW使用で大型兵器絶対殺すマン、ヌスラが切り込みとか暗黙なのか知らないが分担してるな

638 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 20:46:25.11 ID:1DUBrRY+.net
>>634>>635
早速レスありがとうございます。
あれは有線誘導のタイプだったんですね。
実戦の映像初めて見ました!

639 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 20:48:15.21 ID:1DUBrRY+.net
>>636
資料も紹介して頂きありがとうございます

640 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 21:07:40.38 ID:O6gLrAvy.net
>>624
ありがとうございました、おおざっぱなのですね。

641 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 21:07:45.36 ID:TxSWsJ+J.net
太平洋戦争、画面右上から45度で空母に特攻、成功するフィルム映像をよくみますが、空母と航空機はなんでしょうか?

642 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 21:10:52.89 ID:U4na4KZF.net
よく見るならはれや

643 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 21:12:29.38 ID:qQDlfr1T.net
>>641
エスパーする

エセックスに突入する彗星艦爆

644 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 21:41:32.71 ID:K3msgvA3.net
正規空母も原潜も無い海自が、
世界の海軍力ランキングの上位にいられるのはなぜでしょうか?

645 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 21:47:49.03 ID:BOQBA2cc.net
スラヴァ級などのロケット巡洋艦の巡航ミサイルのランチャーがVLSとかじゃなくて特徴的なやつなのはなぜですか?

646 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 22:03:54.54 ID:ufWqokCM.net
>>644
正規空母や原潜を持ってる国が片手の指の数くらいしか無いからです

647 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 22:17:02.23 ID:4EyJyG36.net
>>645
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/P-500_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
スラヴァ級が積んでいるP-1000対艦ミサイルは全長が10m以上あるし垂直発射するようにできてない。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/P-800_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
新しいP-800はもっと小型でVLSから発射可能。

648 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 22:21:43.60 ID:SSKy6xD8.net
>>644
フランス海軍なんか顕著だけど、
空母はあってもそれを護衛する艦艇が貧弱極まりないみたいに、
どっか一つの要素だけ見るならよさそうだけど海軍として、トータルで見た場合にいびつなところが多いのよ
海自の場合派手なのはないけどトータルとしては手堅くまとまってる
まあそんな海自になったのは冷戦末期から今でようやくで、
それ以前だと対潜以外の要素が目背けたくなる状態だったけど

649 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 22:25:36.22 ID:8NGYJSv5.net
>>648
近海防御だけしか出来ない海自は全然トータルで見たバランスは良くない

650 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 22:30:05.05 ID:O6gLrAvy.net
アメリカを始めとする有志連合がIS支配地域への空爆やシリア反政府勢力への武器供与を強化してますが
アサド政権が倒れた、ISが消滅した後のビジョンはどうなっているのでしょうか?
復興資金の援助とか新たな国造りへの協力とか何か決まっているのですか。

651 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 22:53:02.42 ID:4EyJyG36.net
>>650
アサドをどうするかでさえアメリカとロシアの間で意見が一致してないのに決められるわけないだろ。

652 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 22:55:13.13 ID:O6gLrAvy.net
>>651
そうですか……全然戦後の見通しがたってないんですね。

653 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 23:02:14.77 ID:wQIEdE6n.net
>>649
もともとそれが任務だからなんらおかしくはないと思うが
まあ補給艦はもっとあった方が良いだろうね

654 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 23:10:40.66 ID:yOGk6tFO.net
そもそも、辛亥革命の後の中国大陸並みの下向き坂道雪だるまになってないか、アラブの春の後の中東?
日本は対岸で高みの見物・・・を決め込めればいいけど、東亜情勢は東亜情勢でWW2前の欧州に近づきつつあるし。

655 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 23:12:05.82 ID:8NGYJSv5.net
>>653
それを言うならフランス海軍も近海の守りを固めるなんて任務はあまり考えられないから空母が遠征出来ればいいじゃん
他国は批判するのに海自は甘く評価するんだな

656 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 23:14:50.57 ID:wQIEdE6n.net
>>655
いや近海は「そんなに」いらないってのと遠方は「全く」いらないってのはかなりの差があると思うが

657 :名無し三等兵:2015/11/27(金) 23:35:27.43 ID:62cgWyyY.net
>近海の守りを固めるなんて任務はあまり考えられない

つまりフランス海軍は自国防衛より外征を主眼にした戦力整備を行なっている、ということで?

658 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 00:00:53.87 ID:XkGuBD/q.net
常識として、フランス海軍の「自国防衛」の範囲はこんなんだが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%9C%8C%E3%83%BB%E6%B5%B7%E5%A4%96%E9%A0%98%E5%9C%9F#/media/File:Outre-mer_en.png

659 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 00:02:56.32 ID:VNo7f30b.net
>>642
https://youtu.be/R8qKnqqx5Cc

1:01:15のシーンです。バンカーヒルかエセックスですかね。

660 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 02:07:18.13 ID:20LNn4e0.net
インターネットで検索すると成形炸薬弾は跳弾しないとか跳弾するとかむしろ徹甲弾より弾着角度シビアだとか色々書いてありますが実際はどうだったのでしょうか?
第二次大戦中にドイツ軍が使っていたStielgranate 41やパンツァーファウストの弾頭形状を見るに、傾斜装甲相手だと少し角度悪ければ弾かれるか
ジェットが分散してしまうような気もします。よろしくお願いします。

661 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 02:40:17.53 ID:teKilXR4.net
>>660
成形炸薬弾の信管が作動すれば爆発するから「跳弾」しようがないし、しなければ装甲に当たって跳ね返るだろうし、爆発しても角度によってはメタルジェットが途中で減衰して侵徹しないだろうし。
金網やスラット装甲で適切なスタンドオフ距離がとれなければやっぱり侵徹しない。

「成形炸薬弾 跳弾」でググろとアーマードコアのwikiだかなんだかが出てくるけどゲームの話なら板違い。

662 :571:2015/11/28(土) 03:40:57.32 ID:ovCle06C.net
>>574-575>>582
遅レスですまんな。
>>582で紹介してる奴が少し似てたが、俺が30年くらい前にTVのビックリ映像みたいなので見たのは
また別だった。

実験の趣旨としては>>582の727でやってる「クラッシュ時の乗員保護」に関するもので、ハードな不時着
しても乗員が助かるような装備のテスト(詳細は番組の中で紹介してなかったので不明)で、クラッシュ人形が
座席にほぼ満席状態で不時着させ、どの程度の衝撃になるかとやってみた。
しかしそもそも爆発炎上してしまったので、装備云々以前の問題だったというオチ。

爆発炎上するあたりは>>582の707の映像がイメージに近いが、それともちょっと違う。
何しろ30年ほど前に見たっきりなんで、あるいは747じゃなかったかもしれん。

663 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 09:30:32.16 ID:NmYVfM4G.net
>>591
それは知りませんでした。ありがとうございました

664 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 09:33:01.89 ID:MmfZpV8V.net
ロシアはシリア政府軍に対して空爆の支援だけではなく兵器の売却、供与なども行っているのですか?

665 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 09:42:44.65 ID:9Bn5PGR1.net
公然とやってるよ

666 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 09:48:23.29 ID:VONdfLbH.net
そりゃあ中東最後の同盟国なんだから当たり前だよ
戦車類やミサイル類は大量に供与されてるだろうし内戦で打撃を受けたSAA(シリア陸軍)の訓練も行っている
陥落寸前だったとこには特殊部隊等地上軍も一部派遣してる

667 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 09:55:56.09 ID:MmfZpV8V.net
>>665-666
回答ありがとうございます。
それなのにトルコが自国内の海峡を通ってシリアに向かうロシアの船舶を見送るしかないのはキツいですね。

668 :544:2015/11/28(土) 10:01:11.98 ID:moun704I.net
>>554
すごく遅くなったけどありがとう
すごく腑に落ちた

1.ナチス政権のプロパガンダで鬼畜米ロと教えられてたから
2.ナチスに絶対の忠誠を誓ってたから、ヒトラーに殉じた
3.信念どおりにやったんだけど、やった結果、戦犯になって吊るされちゃうこと間違いなしと分かってた

これ見ると、結局日本人もドイツ人もあんまり変わらないって気がするね
1.なんか沖縄戦での集団自決を思い出すし、2.も日本語に殉死って言葉があるくらいだし
特攻以外、明確に戦犯意識のなかった日本高官に3が少ないくらいか

669 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 10:11:26.60 ID:6RwF/n1T.net
>>664
それはシリアが内戦状態になる前から、もっと言うならソビエトの時代からやっている。

670 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 15:29:45.05 ID:9L3pNTo4.net
モーゼルC96(M1930)は、弾薬装填後、ハンマーがコックされた状態になりますが
この状態からハンマーをデコッキングする手順は、安全装置をONにしてから
トリガーを引いてハンマーを落とす、という認識で良いでしょうか。

671 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 16:02:21.38 ID:XDWRVpRs.net
原子力空母もっとでかくして
補給艦も兼ねるって案は過去にどのくらいありますか?

672 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 16:15:55.34 ID:iZ3UQqvl.net
>>670
イエッサー

673 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 16:36:54.63 ID:uGnE3qUs.net
戦前のソ連海軍艦艇は主にイタリアに設計を発注したり技術供与を受けていたようですが
ドイツの艦船技術は停滞していたからあまり学ぶべきところが無い
日本は最大の仮想敵で技術供与なんて望めない…まではわかるとして
何故イデオロギー的に米英仏以上に対立していそうなファシズム政権のイタリアから技術供与を受けられたのでしょうか?
天安門事件後の中国がアメリカと軍事技術提携を結ぶくらい不可解に見えますが…

674 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 16:52:46.32 ID:+nlA4nKs.net
>>673
対戦直前にドイツがソ連と組んだようにファシストと共産主義の相性はまだそんなに悪くない
イタリアの政治傾向も社会主義より
さらにイタリアの仮想的にはオーストリアを狙うドイツも含まれている

675 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 17:43:35.91 ID:ovCle06C.net
>>673
国家間関係なんてのは「敵の敵は味方」程度の感覚でしかないので、別に不可解では無い。
日本にも「敵に塩を送る」という言葉があるのと一緒。

676 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 17:48:11.38 ID:9Bn5PGR1.net
 … 絶対に一緒じゃないと思う

677 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 17:50:45.97 ID:6RwF/n1T.net
「敵に塩を送る」の語源になった事例は「自分の利益になるなら目前の敵を援護することもする」ということで
「敵の敵は味方」の同類だけど、慣用句としての「敵に塩を送る」はそういう意味ではないわな。

678 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 17:54:16.46 ID:n7LpSINH.net
>>677
「敵に塩を送る」の語源になった事例は「自分の利益になるなら目前の敵を援護することもする」

はて?上杉謙信が武田信玄に塩を送ったことで何か利益を得ましたかいな???

679 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 17:55:18.84 ID:9Bn5PGR1.net
まぁ後世に名を残したという利益はあった

680 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 18:01:35.16 ID:MmfZpV8V.net
2008年の南オセチア紛争でグルジア(ジョージア)軍は何故ろくに戦わず無傷の兵器を遺棄して逃亡したのですか?
ロシアの増援が到着し兵力差が逆転したはわかりますがまるで戦意が無いみたいです。

681 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 18:05:48.11 ID:oqyIwQD7.net
>>678
実態は上杉家が武田家の窮地を積極的に助けたのではなく、単に軍事費捻出の必要上から
武田領の甲斐への塩の販売を差し止めなかった=塩を売って儲けたかっただけとも言われてるらしい

682 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 18:09:18.01 ID:n7LpSINH.net
>>681
なんと!送ったんじゃなくて売りつけただけだったのかw

「こ、これが越後の塩・・・(うるうる)」と塩に手を入れてみたら
高額の請求書が入ってて卒倒する信玄w

683 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 18:20:59.87 ID:voPlPGNM.net
>>625
それは空挺部隊にも当てはまりますね

684 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 18:24:35.53 ID:oqyIwQD7.net
>>682
wikiの「上杉謙信」によると、
>信玄は永禄10年(1567年)に同盟国の駿河今川氏真との関係が悪化し塩止めを受けているが(「萩原芦沢文書」)、
>武田氏の領国甲斐と信濃は内陸のため、塩が採れない。これを見越した氏真の行動であったが、謙信はこの氏真の行いを
>「卑怯な行為」と批判し、「私は戦いでそなたと決着をつけるつもりだ。だから、越後の塩を送ろう」といって、
>信玄に塩を送ったという(この逸話に関しては信頼すべき史書の裏付けがなく、後世の創作ではないかとも
>考えられているが、少なくとも謙信が今川に同調して塩止めを行ったという記録はない[注 15]。
で、注15に
>中世史家の杉山博は「甲州塩市場の独占をねらった謙信の行為や、敵であろうと味方であろうとおかまいなしに、
>甲州の塩不足に目をつけて塩を送りこんだ「死の商人」たちの仕業を、カモフラージュするために」このエピソードが
>出来上がったのではないか、としている[要出典]。
とある。とりあえず上杉側が手持ちの塩を武田側に無償供与したと言う話は裏付けなし、今川の塩止めに
上杉が同調しなかったので状況的に武田が上杉から塩を入手して切り抜けた可能性は高い、無償供与や
適正取引で助けられたのか已む無くぼったくられていたのかは闇の中、と言うことかな・・・・・・

685 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 18:29:37.32 ID:2oaBSVjc.net
>>681

でもさ、塩を遮断したことによって得られる勢力の減少を考えれば、
それと同じ勢力の減少に必要な軍事費までは無条件で受け入れられるわけでしょ。

この逸話の年代が分からないのでなんともいえないけど、その後戦争するくらいだったら、戦費のつもりで塩遮断した方が得だったりしないの?

686 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 18:48:14.43 ID:voPlPGNM.net
>>629
「遭難飛行機」というジャンルはちゃんとあるわけだが
初期の飛行機はエンジントラブルや燃料切れが多発した
それでやむを得ず敵地に着地しなければならなくなるわけだが、
その際の言い訳として使われたのが「遭難です、侵略行為ではありません」
相手側もお互い様だから、燃料を補給して飛べるようになったら、放免したという
古き良き時代の騎士道精神を物語る話であるわな
まあ武士道というのはインチキだったがな

これが遭難飛行機の事始めだが、たとえ時代が変わっても変わらない基準というものがある
それが「攻撃(侵略)する意志があるか否か」だ
だから山本五十六機は「遭難」でも言葉上は間違っていないと言える
問題は相手の生命を取ろうとしてガチンコでバトルになった場合に「遭難」が当てはまるかどうかだ
まず当てはまらないだろう
国際法は自己責任の原則でもある
相手を殺そうとしたら、殺されても文句は言えないよ

だいいち痛手を負わせた戦闘機攻撃機を「遭難」だと認めれば、国際法上の縛りが消えて免責になる
つまり遭難飛行機は緊急避難としてどの着陸地点にでも着地できることが許されている
だが現実問題として悪の枢軸国日本軍の狂信的パイロットは、攻撃目標に捨て身で突っ込んでくる
無事着地できるとか、落下傘で降下したらしたで、腹を空かして生きた人間を食い殺そうとする
こうしたパイロットの息の根を止めることは自衛権の範疇に収まる

687 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 18:51:39.26 ID:9Bn5PGR1.net
>>686
まずちゃんとした国語辞典を買って「遭難」の意味を調べてみることを薦める
間違った知識による間違った前提で拙い破綻だらけの屁理屈をこねまわして
長文を書いても、誰の心にも響かないよ

688 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 18:51:51.85 ID:VONdfLbH.net
928 名前:名無し三等兵 [sage] :2015/11/28(土) 18:00:14.99 ID:voPlPGNM
そういえば当日は自衛隊も訓練をしていたんだよなあ
でも麻生太郎の免許皆伝のサイドワインダー改だから、特別な訓練は必要無かったんだな
一撃必殺で日航機123便を撃墜できてしまったんだな

バカの相手しないように

689 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 18:55:36.38 ID:9Bn5PGR1.net
世の中には過度に相手を傷つけない、婉曲表現というものがあるんだから
686氏にも、直接表現は十分に考えてからするべきなんじゃないかなと言って
みたい

690 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 18:56:57.58 ID:voPlPGNM.net
>>687
で、お前の間違った知識によると、「窮地にある」兵隊を攻撃してはいけない
つまりガダルカナルで飢えた日本兵と戦ったアメリカ軍は国際法違反だった、というわけねw

691 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 18:57:41.31 ID:FGBLCXo3.net
大人になるということは、そこに厠があったとしてそれを指摘しないことだって
同級生が言ってた

692 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 19:00:59.25 ID:VONdfLbH.net
しょうもないスレ、信じられないスレでこのカスを嫌という程見てきたから言っている

693 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 19:34:54.79 ID:G/Naz7uE.net
>>662
30年位前なら、FAAとNASAが4発機のB720で墜落実験をやっているからそれじゃないかな?
>>582の上の動画がその実験の様子
下の動画が>>574でも紹介しているB727を使った実験
墜落実験はB720とB727の間で一度も行われていないと>>574のリンク先には書いてあるから、B747とB720の勘違いじゃないかな
B720のほうは燃料試験のために燃料を満載にして、爆発炎上するように墜落させている
B720は墜落と同時に引火して、一時間ほど燃え続けたけど、FAAによると4分の1の乗客は助かっただろうとも英語版のWikiには書いてあるな
実験のためにわざと爆発炎上させているから、実験の想定通りだよ

694 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 19:47:00.26 ID:uGnE3qUs.net
>>674 >>675
独ソが開戦するまで仲が良かったのはラパッロ条約からの縁だと思いますが
特に何もなかった伊ソがイデオロギー対立を超えて軍事技術を売買できたのが不思議なんです
ムッソリーニ個人が元左翼だったとしてもファシスト政権全体の国是としては反共でしょうし…
また、イタリアからは簡単に買えたのに米英仏からは買えなかったのは
当時(20〜30年代)の米英仏との関係はイタリア以上に悪かったということなんでしょうか?

695 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 20:30:39.46 ID:vJOkqAqN.net
>>694
自由主義陣営は時代を遡るほど反ソ的になる
帝政ロシアは同盟国だし白軍やポーランド軍も支援したし
ソ連の誕生を大きく支援したのはプロイセンだったし

696 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 20:36:29.77 ID:ovCle06C.net
>>693
ありがとう。
TVで見た映像の記憶とは違うが、あるいは同じ実験の別映像の可能性もあるしな。
何より同種の実験って事だから、同じと解釈してもいいと思う。

697 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 20:40:41.79 ID:ovCle06C.net
>>694
そもそも「イデオロギー対立が商売に影響するかどうか」ってとこよ。
例えば自由主義陣営だけど、戦後のイギリスは中華人民共和国を米国などに先駆けて承認したりとかね。
今の米中だって、何だかんだでお互い商売の上得意。

「いや、だけど軍事技術だぞ?」とアナタは言いたいと思うが、当時のイタリアにとって最先端軍事技術が
それほど(今の米の最新軍事技術のように)重要なものだったのか?って事も考える必要がある。

698 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 21:05:24.85 ID:vSXRYpZH.net
中国の空母って本気出したら日本危ないんでしょうか?中古品改装だとかって聞きましたが、どっかの空母ランキングだとベスト10に入っているようですし…
在日米軍が負けてしまうと日本が自力で守りきれるわけもないと思いますし、もし自衛隊と米軍が中国とやりあったとして負ける確率ってどれくらいになっちゃいますかね?
ネット上じゃ過度に馬鹿にさててるというか侮られている気がしますがどうなんでしょう

699 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 21:09:02.09 ID:n7LpSINH.net
>>698
今就役している「遼寧」の戦闘力は大したことが無い。
ただし、中国はあの遼寧によって空母機動部隊の運用ノウハウを
急速に学んでいることは確かなので、そのこと自体は恐るべき脅威

帝国海軍に例えるならあの遼寧は「翔鳳」のようなもの
単体での戦闘力は高くないが、今後数年以内に「赤城」や「翔鶴」が
産まれてくることを覚悟し、備えなければならない。

700 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 21:10:52.83 ID:n7LpSINH.net
>>699
ごめん、「翔鳳」じゃない、「鳳翔」だ。
恥かしい><

701 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 21:12:04.86 ID:sMLjgrvi.net
>>698
国別でなく空母別に並べると同率1位で、アメリカのニミッツ級が並んで、
中国の空母はどう見ても11番目以下。

702 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 21:16:23.59 ID:BieoISos.net
同級艦を別に並べるランキングなんて見た事ないけどそれ揚げ足取りじゃないの?

703 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 21:18:07.80 ID:VONdfLbH.net
兵器はふつうそれぞれ想定状況や任務が異なる
それは設計や運用にも当然現れる
兵器ランキングとかいう各種ランキングの中でも特段に意味を持たないものの一つなんぞ参考にするんではないよ

704 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 21:25:54.26 ID:oqyIwQD7.net
>>698
>>701とは別に「艦種」毎にランク付けすると正規空母自体遼寧の他はニミッツ級(一位確定)、
シャルル・ド・ゴール(二位確定)、アドミラル・クズニェホフ、ヴィクラマーディティヤ、サン・パウロしかいない
ヘリ空母まで入れてランキングするにしてもランク落ちするほうが難しいほどしか数がいない

で、実際の評価としては>>699の通り。あとはまぁ、空母だけですべてが決まるわけじゃないので
中国海軍全体とかもっと広く見ないと意味のある話にならない

705 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 21:38:22.75 ID:+AgZi6m6.net
なんで赤城さんとか加賀さんとか、大鵬や翔鶴改2甲や瑞鶴改2甲とかいった
装甲空母連中よりでかくてしかも元戦艦なのに装甲空母じゃないんですかやだー

706 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 21:39:49.93 ID:VONdfLbH.net
悪いことは言わない

とっとと艦これスレに戻れ

707 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 21:44:13.97 ID:ovCle06C.net
>>705
一言で言うと、「元戦艦(巡洋戦艦)で大きい」という以外に、何の取り柄も無いから。
水上戦闘艦艇ならともかく、空母としては致命的。

708 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 21:49:02.23 ID:v5lr4S5V.net
紛争地の映像に機関銃を積んだトヨタ車ってなんで必ずと言っていいほど出てくるの?

709 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 21:51:15.27 ID:+AgZi6m6.net
販売数が多いからでしょ、最も自民地獄で非正規と無職まみれの今今後はお先真っ暗だけどな

710 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 22:04:49.16 ID:v3MlMYzS.net
いつも唐突に自民党ヘイトスピーチ始める人は艦これ豚だったのね

711 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 22:05:58.36 ID:G/Naz7uE.net
>>698
在日米軍だけが日本防衛を担う米軍戦力じゃないからね
有事や切迫した状況になれば、米本土や各地から増援が派兵される
仮に奇襲を受けても、そう簡単に在日米軍や自衛隊は負けないし、劣勢でも時間を稼いでいる間に米軍の増援が到着して反攻できるよ

712 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 22:19:07.55 ID:oqyIwQD7.net
>>708
アレは「テクニカル」と言って、手ごろなピックアップトラックに武装を施した紛争地域の名物
トヨタのピックアップトラックは頑丈で故障が少なく、その割りに手頃な値段から大人気で
チャド内戦が双方トヨタ車を多用したことから「トヨタ戦争」と渾名されたほどの人気車両
人気があるので車両も部品もいろんなルートで大量に流通し、流通ルートに大量にあるので
程度の良い車を選ぶにも共食い整備するにも不自由しないこともあって人気が定着してる
とは言え手頃な車を流用してるんでトヨタ以外も皆無というわけではない

713 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 22:33:13.30 ID:T9UhsPED.net
おかげでアメリカが文句付けた
だがこんな記事しかみつからなかった、元記事はもう消えてるし
ttp://annex2ahouse.blogspot.jp/2015/10/blog-post_12.html

714 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2015/11/28(土) 22:34:50.86 ID:iP6fqXCX.net
>>698
>中国の空母って本気出したら日本危ないんでしょうか?

それって「北朝鮮の核兵器って本気出したら日本危ないんでしょうか」ってのと同じくらいに無意味な仮定。

空母機動部隊が効果的な戦力として能力を発揮するには無数の前提条件が必要だが、それらの解決はつまるところカネとなる。
中国はそのカネを使って技術なり実用化までの時間なりを買わなきゃならないが、まずそれがままならない。
必要な技術は恐ろしく広範になるけど工業国としてそれらをコツコツ地道に上げていくこともできなければ、技術を売ってくれる国もない。

>在日米軍が負けてしまうと

さらっと言ってるけど、在日米軍ってのは西大西洋からインド洋や中東あたりまでを縄張りにするアメリカの覇権国家としての剣の切っ先だよ?
それを「負かす」ってのは、半端なことでは不可能。

>もし自衛隊と米軍が中国とやりあったとして負ける確率ってどれくらいになっちゃいますかね?

現実の物理法則でもねじ曲がらないかぎりは、負ける確率はゼロ。中国と核戦争になって日本が滅んでも、そのときは中国も滅びている。
アメリカにとって中国を生かしておく理由がないからだ。

>ネット上じゃ過度に馬鹿にさててるというか侮られている気がしますがどうなんでしょう

リスペクトすべき項目がないからじゃね? 核と同じで「同じ名前の兵器を持ったから、米ソ(米露)と同じくらいに恐れ入れ、というのが目的だし。
でも実際に中国の核兵器が数でも質でも運用の柔軟性でも即応性でもアメリカに匹敵するかというと、それはない。英仏にすら及ばない。
空母も同じ。技術も経験もなく、ケチった範囲でそれっぽくする以上の費用はかけてないくせに宣伝には熱心。

海軍を作るという部分で、恐ろしく不真面目なんだよ。中国は。

715 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 23:18:45.79 ID:S4yfGe8c.net
そもそも空母機動部隊を効果的に運用するためには現状の遼寧一隻だけでは不十分。
整備やら訓練やらのローテーションをこなしつつ運用していくためには最低でも3隻は必要。
現状の一隻だけでは戦力にならない。ていうか戦力として運用できない。
だから現状では大した脅威ではない。あくまでも現状では、だけど。

716 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 23:53:44.10 ID:aYrIu2pX.net
>>694
トロツキー等を排除したスターリン時代のソビエトは革命輸出より一国社会主義に
よる防衛を重視して資本主義国からの技術導入による工業化をすすめていたので
欧米からみれば貪欲な新規の購入先であった
英からは軽戦車のライセンスを買い
米には大型艦艇の建造を依頼する等
独伊以外からも軍事技術の吸収を図っていた
ソ連が欧米から敵視されるのはドイツとの不可侵条約を締結して
北欧小国に圧力をかけてから

717 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 00:14:11.12 ID:4lilhK1g.net
戦争や軍事など歴史の大まかなながれを把握するのにいい本などありますか?

718 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 00:15:01.32 ID:ilJ7Pw/0.net
本なら書籍スレの方が良いと思う

719 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 00:28:42.42 ID:dCFok1rm.net
書籍スレのほうがいいけど時代も地理も内容も広すぎる
歴史の流れなら世界史板で聞くべし

720 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 00:37:38.39 ID:Rj9WEU8v.net
>>717
世界史Bの教科書。

721 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 00:47:21.32 ID:vF2F7J9U.net
今にして思うと歴史の教科書ってなんであんなにつまんなく書けるのかと思うよね
まあ、つまんないとこは省略して面白そうなところは歴史上重要じゃなくてもクローズアップして、脚色までしてる歴史小説と比べるのはフェアじゃないけど

722 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 01:16:33.76 ID:UELo+mQt.net
乗れる戦車って、日本国内でありませんか?
乗れるという意味は、走行射撃するということではなく、静止状態で内部に入って見学できるという意味です。

当然、現行戦車でなく、過去の戦車でもかまいません。

723 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 01:16:58.30 ID:4lilhK1g.net
>>720
は、一応買ったですけど簡潔というかなんかさらっとしてるとこがなんももという感じです
いまの中東問題やEUの力関係やアジア関係なとおもしろく書いてあるのが読みたいです

724 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 01:18:27.86 ID:JgPqEtx5.net
>>722
「戦車 内部 見学」で検索

725 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 01:23:53.51 ID:OX11ut2F.net
これってT-72ですか?
http://i.imgur.com/5RFnrff.jpg

726 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 01:35:29.90 ID:egQEYw/i.net
はい、T-72です

727 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 01:41:28.78 ID:38csu2Fa.net
ww2ソ連が、下は新雪雪原だからと、パラシュートなしで空挺部隊を降下させた
という逸話があります
全員が全員、死亡したわけじゃあないそうで
無事だったひとは、どのように着地したのでしょうか

728 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 02:16:29.96 ID:JgPqEtx5.net
>>727
「1942年2月のヴィヤジマへの空挺降下作戦で一部の部隊が湿地帯に積もった柔らかい雪の上に高度10mくらいからパラシュートなしで飛び降りて半数が負傷した」という話なのだがどうもはっきりしたソースが無くて規模も損害も曖昧なまま。

729 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 03:27:40.77 ID:4lilhK1g.net
>>727
骨折程度だったんじゃなかったっけ?

730 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 04:03:02.32 ID:uPNNi1Vo.net
>>727
実は高度1万mからパラシュート無しで生還した人もいるわけで、必ず死ぬと先入観持つのがそもそもの間違い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/JAT%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E7%88%86%E7%A0%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6

731 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 06:15:57.07 ID:KZh4VCHp.net
>実は高度1万mからパラシュート無しで生還した人もいるわけで、必ず死ぬと先入観持つのがそもそもの間違い。

爆弾テロに遭った墜落機に残骸の中に生存者が居たことを、成層圏からの自由落下でも生きていた! と勘違いしているお前のアタマの出来が間違っている。
http://aviation-safety.net/database/record.php?id=19720126-0

732 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 06:28:08.28 ID:6UYl8Abw.net
数字は忘れたがかなりの高度から、撃墜されたB-24だったか英国爆撃機から放り出され、パラシュートが開かないまま森林に落ちて助かった例もあったな

733 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 08:34:19.83 ID:sZXE/bAl.net
軍事ヘリができたのって戦後ですか?
ヘリ自体戦後ですか?

734 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 08:35:59.81 ID:Rl8GYo9J.net
>>733
フォケアハリゲスFa223をはじめ戦中には登場してる

735 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 08:36:56.20 ID:sZXE/bAl.net
>>730
崖に追い詰められたグリーンベレーが下にはえてる木に飛び降りて怪我だけですんだのなら聞いたことあるような希ガス

736 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 08:38:54.06 ID:sZXE/bAl.net
>>734
名前でググっても出てこなかったけど
マジレストンくす

737 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 08:39:13.72 ID:Rl8GYo9J.net
>>733
フレットナーFl282とかシコルスキーR-4とかもある

738 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 08:41:30.00 ID:Rl8GYo9J.net
>>733
ごめんフォッケ・アハゲリスだった

739 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 09:14:12.82 ID:gKEGQsrK.net
アメリカは大戦末期、日本近海でヘリを救助任務で使ってるんだよなぁ

740 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 09:21:27.11 ID:ocph7VzN.net
現代戦で、模型を集めて部隊(陸軍・空軍)の編成を行いたいと考えていて、その為に適切(適当?)な規模の部隊の編制を知りたいと思っています。
自分でも可能な限り調べて部隊編制の主要な所(戦車や歩兵戦闘車)は大体の感じが掴めてきているのですが、細部の支援車輌(運搬トレーラーなど)や支援部隊(末端に配備されるトラックや軽車両)の詳細がはっきりと判りません。
自由にやればいいというのは出来るだけ最終手段にしたいので、もし詳細に詳しい方がおられましたらサイトや書籍など、もしくは直接ご教授を頂きたいと考えているのですが、このスレでお尋ねして良かったでしょうか?

741 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 09:24:54.94 ID:gKEGQsrK.net
今ちょうどその辺りが変革期を迎えているからなぁ
一般的な回答はないんじゃなかろうか?
時代と場所の設定を明らかにすれば有用なアドバイスがもらえるかも

742 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 10:05:55.50 ID:nEWDvhzr.net
>>683
いえ、実際に降下中、下に向けて発砲した例があるし、FG42/Iのグリップが鋭角なのもそれをやるため

743 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 10:09:01.80 ID:QX+Dpy9d.net
>>740
例えば
http://fas.org/man/dod-101/army/unit/toe/17375L000.htm

744 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 11:32:23.81 ID:iVOXleB3.net
質問失礼します
ベトナム戦争のとき、アメリカ兵たちは、どうやってアメリカからベトナムへ行ったのですか?

745 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 11:51:12.93 ID:SBlGXOJ8.net
質問致します。

旧日本海軍では、兵科・機関科・主計科等様々な兵種がありましたが、
この兵種間での移動(例:機関科→兵科等)はよく行われたのでしょうか?

またその場合、階級等はそのまま引き継がれるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

746 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 11:53:46.42 ID:7FMRs4L7.net
日曜の昼か、またアレが独演会開催に来ますかな
休日に2ちゃん粘着しかやることがない余生って憐れ

747 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 12:00:07.75 ID:dPabZyAa.net
>>744
船か飛行機

748 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 12:05:13.32 ID:oHEWF+Xb.net
>>738
ヘリが戦場に投入された頃の話って、なぜか詳しいものってなかなか目にしない

シコルスキーR4にしても、ビルマで最初に投入されたように見えるけど、
フィリピンでも任務に就いていたようだし、
フォッケ・アハゲリスにしても、第40輸送飛行隊に配属されたことになってるけど
実際どこでどうんな仕事をしてたのか、よくわからない
(wikiがいつのまにか詳しくなってる!けど、これ見ると実戦任務には就いてないよね)
このへんのところがよくわかる資料ってないものか

749 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 12:05:55.87 ID:BoCN22v+.net
毎週来るする前にそろそろ来る来る言うのをまずやめてほしい

750 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 12:07:30.03 ID:dPabZyAa.net
>>745
兵種間の異動は殆ど無い。
例外は、飛行科への異動で、兵種としての黎明期であったので、
戦前は将校、下士官、兵にいたるまで募集が有った。

751 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 12:11:15.63 ID:AV6XmsNJ.net
日曜の晩に皆でワイワイやってるのにため息つくやついるだろ
あれと一緒だろ

752 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 12:31:38.82 ID:fhDQIiRq.net
真珠湾奇襲攻撃のときに、駐米大使が、最後通牒を国務長官に渡すのが
遅れたせいであとあととんでもないことになったと、ちまたでいわれる
ことがあります。

さて、このことに関連してですが、真珠湾奇襲攻撃の数時間前に攻め込
まれたマレー半島に関して、宣戦布告前だとイギリスが文句をつけまく
っているという話をきかないのですが、そのあたりどうなっているので
しょうか?

753 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 12:36:20.68 ID:gKEGQsrK.net
法技術的側面は別にして、英国は対独戦争で忙しかったので
極東の些細な武力衝突なんぞ片手間仕事だったし、1年ほど前
から、いずれ日本がシンガポールその他に攻めこんでくるのは
わかってかたらじゃないかな

誤算は英植民地軍がうまく対応できなかった、その一点にすぎない
つまり騒ぐと自ら恥を晒すことになって、英国のプライドを傷つける

754 :743:2015/11/29(日) 12:45:57.03 ID:SBlGXOJ8.net
>>750

 ご回答ありがとうございました。殆ど無かったのですね。

実は祖父の軍歴証明を見ていたら、どうも太平洋戦争後半に機関科から兵科へ異動となった
記載があったので(兵曹長)、結構有ったのかなと思いまして。

このパターンは特殊系だったようです。

755 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 12:52:03.69 ID:dPabZyAa.net
>>752
ちまたで言われてる駐米大使がハル国務長官へ手渡したのは、日米交渉の打ち切りを告げる
最後通牒で、正式な宣戦布告は日本時間の12月8日午前11:45に発表された「開戦の詔勅」でアメリカおよび
イギリスに宣戦を布告としてるのが該当します。
ただ、イギリスとしては、ナチスドイツの同盟者として実質的に戦争状態とみなしており、やっと来たかという認識。

756 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 12:59:13.02 ID:dPabZyAa.net
>>754
後半というか、末期だと乗る艦がないとか陸戦隊の増強のため余剰人員を兵科に転属させてる
のでそういう時期だと珍しくないかも。

757 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 13:01:04.57 ID:ghZ5MLYl.net
1945年、沖縄に向かう大和を発見した米潜水艦は、
機動部隊への打電を暗号化せずそのまま平文で打ったのはなぜでしょうか?
傍受されるリスクは重要ではなかったのでしょうか?

758 :743:2015/11/29(日) 13:11:48.28 ID:SBlGXOJ8.net
>>756

 ご回答ありがとうございます。

正に転科後の配属は、館山での教育を経て陸戦隊でした。

759 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 13:20:53.05 ID:H1L0XGuF.net
>>757
米軍は索敵の報告は平文じゃなかった?
日本軍みたいに報告しようと暗号を組んでる時に撃墜されるよりはマシだと思うよ。電波を傍受された時点で警戒されることには変わりないんだし

760 :738:2015/11/29(日) 13:51:13.57 ID:YUJqM02u.net
>>741 >>743
レスありがとうございます。
>>743にご案内頂いたサイトを読み込んでから返信しようと思いましたが
読み応えがある&こちらの英訳力と専門知識不足で時間が掛かりそうなので
先にお礼を申し上げましてじっくり調べ直して来ようと思います。
ご紹介をして下さりありがとうございました。

761 :750:2015/11/29(日) 14:17:19.97 ID:r35XcpEr.net
>>751   >>753
丁寧な回答をどうもありがとうございます。

疑問が解けました。

762 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 14:28:42.17 ID:T5Ve4VmU.net
初歩的な質問かもしれませんが、昭和30〜40年代の護衛艦の写真を見ると
煙突に1から3本程度の白線がペイントされていますがこれは何を意味するのでしょうか?
また、白線がペイントされなくなったのはいつ頃でしょうか?

763 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 14:48:49.30 ID:g9j0MawV.net
>494 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 19:30:54.88 ID:ssGzw/0C
>ジェット燃料は灯油とほとんど同じものだ、などと書かれていることがありますが、実際に石油暖房器
>具にジェット燃料を入れたらどうなるんでしょうか?

>496 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 20:32:55.04 ID:1uMlQ7IZ
>494
>ケロシン系なら大丈夫だろうな
> ワイドカット系はやめとけ

1 「ジェット燃料は灯油とほとんど同じものだ、などと書かれている」のは嘘です。
2 「ケロシン系なら大丈夫」では無い。

灯油系とガソリン系(ワイドカット)の2種類が有ります。
陸上自衛隊のヘリコブター部隊に勤務している人に聞きました。
陸上自衛隊のヘリコブターは、ガソリン系(ワイドカット)JP-4を使っているそうです。
航空自衛隊は、ケロシン系JP-5を使っているそうです。

航空自衛隊の、整備担当者に、>494と同じ質問をしました。
石油暖房器具が溶けてしまうそうです。
熱量が違うからです。

「燃料は「ジェット」と「ガソリン」ジェットは2種類 | 飛行機の素朴な ...
skyshipz.com/engine/f068.html
航空ガソリンは18ポンド720BTU/lb以上、ジェット燃料は18ポンド400BTU/lb以上とされています。 条件は他にも多く ...
ジェット燃料は「軽揮発油から灯油までの溜分」を配合して作られたもので、「ワイドカット燃料」と「ケロシン系燃料」の2種があります。」

764 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 15:12:22.01 ID:JgPqEtx5.net
>>762
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/e_fd/1969/ey19691017_00055_000.pdf
艦船等の塗粧及び着標に関する達

(隊群及び隊番号の標識)
第16条 護衛艦隊司令官、練習艦隊司令官及び掃海隊群司令は、隊群の直轄の自衛艦及び
隊群の隊の編成に加わる自衛艦に、その隊群及び隊番号を表す標識を施すことができる。
2 隊群及び隊番号を表す標識を施す場合は、次の各号に掲げるところによる。
(1) 煙突を有する自衛艦については、煙突頂部の黒色に塗粧した部分の下部に、煙突の
全周にわたり白線をもつて表示する。

ということみたいなんだけど具体的な意味や時期は自衛隊板か模型板で聞いたほうがいいかもしれない。

765 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 15:14:19.30 ID:g9j0MawV.net
>493 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 19:26:18.07 ID:iyPDn3kK・
>対ドイツ戦略爆撃
>イギリス=ドイツ本国間の距離の関係で味方の護衛戦闘機は付けられない
>→機銃を増やしまくった対迎撃戦闘機用のB17を試しに使ってみよう

> ・対日戦略爆撃
>サイパン=日本本国間の距離の関係で味方の護衛戦闘機は付けられない
>→機銃を減らしてその分焼夷弾の搭載量を増やそう

> なぜなのか

1  「機銃を増やしまくった対迎撃戦闘機用のB17」は失敗しました。
2  「味方の護衛戦闘機は付けられ 」るようになりました。
3  「機銃を減らしてその分焼夷弾の搭載量を増やそう」したのは、夜間爆撃のためでした。


「B-40 - 編隊を敵機から掩護するために銃座を増設した護衛爆撃機。
日本軍の翼端援護機に相当する。しかし、銃弾の重量で飛行速度が鈍足で編隊についてゆけず、爆弾投下後は身軽になった編隊との性能差は更に開き、足手まといにしかならなかった。
折しも護衛戦闘機の航続距離に目処がついたため、そのまま計画中止となり、大半の機体は元のB-17Fに戻された。 」

下記、アィキペディアのB-17 (航空機)を参照ください。

ttp://www.ammanu.edu.jo/wiki1/ja/articles/b/-/1/B-17_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29.html

「3月6日、機能を回復した硫黄島の飛行場に最初のP-51戦闘機部隊が進出した。」
「機銃を減らしてその分焼夷弾の搭載量を増やそう」したのは3月9日の東京大空襲からでした。

ルメイ将軍は、日本の夜間戦闘機の戦力を小さいと見ていました。
夜間爆撃を主にしたイギリス空軍の爆撃機は、機関銃が貧弱でした。
夜間爆撃では、昼間爆撃より、機関銃が必要では無いのです。

766 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 15:14:45.58 ID:g9j0MawV.net
「硫黄島の戦い - Wikipedia - ウィキペディア
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/硫黄島の戦い
7 日本本土爆撃での硫黄島の役割; 8 残存日本兵; 9 戦後; 10 遺骨収容・帰還作業; 11 硫黄島の戦いを題材とした作品 ...
の大東亜戦争(太平洋戦争)開戦時、海軍根拠地隊約1,200名、陸軍兵力3,700ないし3,800名を父島に配備し、硫黄島をこの部隊の管轄下に置いていた。 .....
サイパン陥落に伴い、池田益雄大佐の指揮する歩兵第145連隊2,700名も硫黄島へ転進した。 ...... 栗林大将による最後の総攻撃に先立つ

3月6日、機能を回復した硫黄島の飛行場に最初のP-51戦闘機部隊が進出した。

3月15日(日本時間)、 ...
‎概要 - ‎背景 - ‎日本軍の防衛計画 - ‎アメリカ軍の上陸計画」

767 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 15:17:03.49 ID:JgPqEtx5.net
なお煙突に白線などを描いて所属する隊や個々の艦の識別用の標識にしているのは旧海軍もやっている。

768 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 15:25:05.97 ID:g9j0MawV.net
>410 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 13:03:20.77 ID:iLLW31h6
>「能登呂」「神威」「香久丸」「神川丸」「衣笠丸」「千歳」「瑞穂」
> 水上機母艦に特設水上機母艦だとこれぐらいか
>巡洋艦はわかんね「出雲」と「川内」の水偵の戦闘は知ってるけど、実際にはもっとやってるだろうし
>年月がわかればもっと絞れるけど
>揚子江というか上海周辺じゃないかな
> さかのぼるのは無理なような

>414 :名無し三等兵:2015/11/24(火) 13:49:22.17 ID:Kl6HkyVl
>410
>戦後のことだが英国の駆逐艦(排水量不明}が揚子江をさかのぼって
>人民解放軍と交戦したりしてるらしいぞ

「初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 848 [転載禁止]©2ch.net
peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1439299449/
2015/08/11 - 70 :名無し三等兵:2015/08/13(木) 13:33:05.55 ID:Io3Rq/ga: T-37は水陸両用偵察軽戦車だし、紅の豚の機体は第一次大戦型より ......
中国の

揚子江では、日本の巡洋艦、平戸(5000t)が、上海や漢口(現在の武漢)を行き来していました

。」

769 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 15:25:59.24 ID:MsQzkE5g.net
スターリンの赤軍大粛清について軍事的な面で何か良い事はありましたか?
軍の弱体化を招いただけで一利も無い完全な愚行なんでしょうか?

770 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 15:47:01.84 ID:qWg27s64.net
>>769
軍内派閥の頭が根こそぎ粛清されたので半ば軍閥化してた地方の軍管区がモスクワに従順になり、権力の一極集中が進んだ

771 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 15:54:53.21 ID:g9j0MawV.net
>769 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 15:25:59.24 ID:MsQzkE5g
>スターリンの赤軍大粛清について軍事的な面で何か良い事はありましたか?
> 軍の弱体化を招いただけで一利も無い完全な愚行なんでしょうか?

若手を抜擢したことです。

ジューコフなどを抜擢しました。
この事情は、党や政府でも同じです。
「ブレジネフの世代」と呼ばれています。

「票を定めた普通選挙を行うことにします。名目上は、階級闘争が無くなったから ...
大国日本の世渡り学: 国際摩擦を考える - Google ブック検索結果
ttps://books.google.co.jp/books?id=vebHCAAAQBAJ
高坂正尭 - 1990 - ‎Political Science
ブレジネフの末期からゴルバチョフになるまで数年間強力なリーダーが生まれなかったことは周知の事実だが、それはソ連の体制に ...

ブレジネフの世代」とは、一九三八年にスターリンが悪名高い「大粛清」をおこなって、中年以上の共産党員のほとんどを消して

...」

772 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 15:55:41.52 ID:g9j0MawV.net
甲子園、夏の大会で、茨城県の取手第二高等学校が優勝したことが有りました。
決勝戦の相手は、PL学園で、後にプロ野球で活躍した、桑田と清原がいました。
田舎の公立学校のチームが優勝するなんて、予想外でした。
ところが、優勝してしまったのです。
それには、理由が有りました。
その学年の選手を1年から試合で使ったのです。
上の2学年は、干されてしまいました。
干された彼らは今でも怒っているそうです。
非情な木内監督だから、出来たことでしょう。

「価格.com - 「茨城県立取手第二高等学校」に関連する情報 ...
kakaku.com › テレビ紹介情報
PL学園. 茨城 取手 BEST20、第7位は甲子園出場校。藤代高等学校をはじめ、江戸川学園取手高等学校、茨城県立取手第一 ...
となっている。
1984年、取手第二高は夏の甲子園結晶で桑田真澄・清原和博を擁するPL学園と雌雄を決し、延長戦の末に優勝を ...」

773 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:12:30.84 ID:g9j0MawV.net
>600 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 08:10:58.12 ID:0SYe0JRV
>弱兵か否かには中央統制の違いもあったんじゃないか
>日中戦争の国府軍は軍閥化していて蒋介石自身が動かせる手持ちの軍が全軍の半分以下> 封建時代のように現地軍を率いる地方有力者が中央の了承を得ずに勝手に停戦したり>すらした
>一方の援朝義勇軍は全軍が共産党中央の軍閥じゃない正規軍が母体で
> しかも戦場が外国で本国からの命令で動いているから自国地方有力者の勝手な命令が>入りようが無い
>封建軍と国民軍の士気差みたいなものもあっただろう

「援朝義勇軍は」「共産党中央の軍閥じゃない」中国国民党軍「が母体で」した。

国共内戦で、 中国国民党軍が、中国共産党軍に寝返りました。
「援朝義勇軍は」その部隊が多かったのです。
そのため、「捕虜のうち約1万4000人が中華民国へ亡命し」た。

「朝鮮戦争 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/朝鮮戦争
朝鮮戦争(ちょうせんせんそう、1950年6月25日 - 1953年7月27日休戦)は、1948年に成立したばかりの朝鮮民族の分断国家である大韓民国( ......
一方の韓国軍は、7月3日に蔡秉徳(日本陸士49期卒・元日本陸軍少佐)が参謀総長を解任され、丁一権(奉天軍官学校5期卒、日本陸士55 .....
この当時のマッカーサーによる、中華人民共和国国内への攻撃、同国と激しく対立していた中華民国の中国国民党軍の朝鮮半島への ....
これらの捕虜のうち約1万4000人が中華民国へ亡命し、残りの7110人は本国へ送還された。」

774 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:13:22.85 ID:g9j0MawV.net
>601 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 08:14:54.65 ID:/NxtLDR4
>そこまで原爆が戦争終わらせたと豪語するんだったら
> キタチョンも原爆で焼け野原にしてやればよかったのにな
> アメ公は偽善者、歴史を学ぶと良くわかるんだよね

北朝鮮は、原爆を使わなくても、「焼け野原に」なっていました。

国土が狭いですし、通常爆弾で足りました。

775 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:16:14.66 ID:g9j0MawV.net
>929 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 19:33:44.34 ID:+TU7nwFH
>928
>農村にカレーライスが入って来る道筋は、「軍隊生活でカレー作りを覚えた地方の青年>が、地元に帰って広めた」しか無い。

> 土足と同じだな。客観的なデータを出さずごくマレな伝聞を元に勝手に決めつける。

>931 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 19:38:57.02 ID:mkpS9V9Q
>929
>今じゃ100歳以上の人間が10万人ぐらいいるらしから、軍隊経験がある農村出身の爺さ>んを
>探して聞き取りしてみたら?
>けっして「まれな伝聞」ではないよ

貴方が実行してみては?

貴方は、卑怯な人です。

自分でも実行不可能なことを、他人に命ずるのです。

776 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:17:22.38 ID:gKEGQsrK.net
>>763
昭和40年代、空自では航空燃料をストーブで燃やして暖房にしてたぞ

777 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:17:41.15 ID:g9j0MawV.net
>941 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 22:15:35.59 ID:cFG5t1XL
>嵐(荒らし)は過ぎ去ったんですかね
> やたらとカレーに拘泥してますが、予科練カレー頻度の矛盾回答は彼の人にとっては>「なかったこと」なんでしょう
>(あの一件で彼の人がどういう態度で『回答』しているか良く分かる)
> 既に明治期の料理本に作り方が書かれてたらしいですが、そのレシピ本を参照できる>主婦がどんだけ居たのかって話でもあります
>女学校なりで教えたにしても、そういう所に通える層にしか伝わらない訳で
>仮に兵役経験者が軍で作り方を知っても、

>カレー粉は戦前の農村で入手できたんでしょうか

> まさか戦前でも現在レベルでカレー粉が売られていたとか思ってないでしょうね・・・
1 「カレー粉は戦前の農村で入手できた」!
2 国産の安いカレー粉が普及した。

戦前の農村に、商店は少なかったです。
人々は、地方の商業都市で買い物をしました。
霞ケ浦に定期船が通っていました。
それに乗って、土浦へ行きました。
ですから、戦前の土浦は、港が繁華街でした。

現代の土浦は寂れています。

1970年代の土浦では、日曜日にバスに乗って、近隣から買い物客が押し寄せました。
駅前の通りは、人と人の肩が触れ合う程の込みようでした。
現在は、閑散としています。
イトーヨーカー堂や西友や丸井が有りましたが、撤退しました。
豊かになった人々は、自家用車を持つようになりました。
日本全国、否、世界的に、広大な駐車場を備えた、郊外のショッピングモールが栄えて、かつての商業都市は寂れています。

778 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:18:22.95 ID:g9j0MawV.net
地元の商店街も寂れました。
商店街が寂れる現象の徴候は、先ず、ある商売に表れるそうです。
何だか分かりますか?
鮮魚店です。
鮮魚は売れ残りが、そのまま赤字になります。
酒や衣料品と違って、保存出来ないのです。
鮮魚店が廃業すると、魚を求めて、商店街へ来ていた人たちが、スーパーマーケットへ行くようになります。
一挙に買い物客が減ります。
そのため、商店街が直営で、鮮魚店を開業した所も有るそうです。
私の住む地区は農村地帯です。
それでも、かつては鮮魚店が3軒有りました。
最近、最後の1軒が閉店しました。
人々は、隣の地区に有る、スーパーマーケットへ、自家用車で行って、買い物をしています。
自家用車を持つことが、良いのか、悪いのか、私には分かりません。

国産の安いカレー粉が普及した。

1931年、C&Bカレー粉の偽造が摘発されました。
日本の洋酒密造団が、C&Bの容器に国産カレー粉を詰めて売って、ぼろ儲けしました。C&B社では、対抗して日本への出荷を止めました。
ところが、これが却って逆効果になってしまったのです。
日本人は、C&Bカレー粉を入手出来なくて、仕方なく、国産カレー粉を使いました。
すると、国産カレー粉が、C&Bカレー粉に劣らないことが、広く認識されました。
この事件以降、国産の安いカレー粉が普及した。

779 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:18:33.54 ID:gKEGQsrK.net
>>775
おれはかつて年寄連中から聞き取り調査を実行したぞ
やった経験がなきゃそんなことは書かないさ

780 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:19:09.48 ID:g9j0MawV.net
>951 :名無し三等兵:2015/11/16(月) 04:22:58.00 ID:3Z1LJ5tc
>カスミンさまはもうお帰りになられたのでしょうか
>またのお越しをお待ち申しております

>940
>まさか「1973年以前に農村ではカレーを食うものはいなかった」なんて主張してやしな>いよな
> ウチでも田舎に帰ればカレーを食わさられるが
> それはかなり都会のカレーとは似て非なるものだが、確かにカレーだ
> もちろん1973年より前の話な

> 1964年、ハウスバーモントカレー発売開始。
> 1964年、特製エスビーカレー発売開始。

上記は、都会でも、田舎でも、売られていました。

781 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:20:24.21 ID:lIJ95wsl.net
相変わらずの馬鹿の独演会が始まったw
>航空自衛隊は、ケロシン系JP-5を使っているそうです。
なんて嘘を平気でつく馬鹿のね。

782 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:22:43.27 ID:g9j0MawV.net
>955 :名無し三等兵:2015/11/16(月) 07:21:27.10 ID:gCzk8Qg8
>951
>兵営所在地は何処も戦前でもカレー粉の入手が容易な都市部なんですかねぇ

「兵営所在地は」「都市部な」のでは無いのです。
「兵営所在地」が「都市部」になったのです!

「兵営」は産業でした。
軍隊の食費は、金で送られて来ました。
食料は地元から購入するのです。
当然、カレー粉も地元の店で売ってました。
食料品店、写真屋、宿屋、遊郭等等が、「兵営」の近くに開業しました。
そして、「都市部」になったのです!

茨城県の阿見に海軍航空隊が設置されました。
阿見と土浦が、その影響で活況を呈しました。
軍隊は地元の店から食料品を買いました。
軍隊に記念写真は付き物です。
写真屋が開業しました。
全国から家族が面会に来ます。
宿屋が開業しました。
男は、女遊びをします。
遊郭が開業しました。
現在も、その名残で、土浦にソープランド街が有ります。

参考図書

「軍隊を誘致せよ - 株式会社 吉川弘文館 安政4年(1857)創業 ...
www.yoshikawa-k.co.jp › 日本歴史 › 通史・概説・歴史一般
軍隊を誘致せよ詳細をご覧いただけます。 ...
陸海軍と都市形成. 軍隊を誘致せよ. 地元への経済効果、水道・鉄道などのインフラ整備、遊廓設置問題などから、住民が軍隊と共存して都市形成と振興をめざした姿に迫る。 ...
著者:本康 宏史 著. このページの ...」

783 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:23:04.50 ID:T5Ve4VmU.net
>>764
回答ありがとうございます。
古い護衛艦を扱った書籍等を調べても舷側の艦名表記については
かなり言及されてるものの、煙突の白線については全然
触れられておらずずっと疑問でした。

784 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:31:16.61 ID:g9j0MawV.net
>781 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:20:24.21 ID:lIJ95wsl
>相変わらずの馬鹿の独演会が始まったw
>航空自衛隊は、ケロシン系JP-5を使っているそうです。
>なんて嘘を平気でつく馬鹿のね

「航空自衛隊が航空燃料を現用のワイドカット系軍用燃料「JP-4」(民間規格:JetB)からケロシン系民間規格燃料「JetA-1」(軍用規格:JP-8)に切り替える模様」


「1.航空自衛隊・陸上自衛隊 2016年度より燃種変更
 先日、「陸空自衛隊 航空燃料を民間規格に更新へ」の記事にて、

航空自衛隊が航空燃料を現用のワイドカット系軍用燃料「JP-4」(民間規格:JetB)からケロシン系民間規格燃料「JetA-1」(軍用規格:JP-8)に切り替える模様

だとお伝えしました。航空自衛隊の燃種変更については複数の筋からの情報確認ができていないとしていましたが、その後防衛省資料より確認することができましたのでお伝えします。
 航空幕僚監部が平成24年度に作成した「航空機燃料の燃種変更に関する態勢整備構想」などによりますと、
航空自衛隊は米軍との相互運用性向上などを理由に十数年前からJP-8やJetA-1への燃種変更を検討していたものの、
一部機種への適応ができないことから先送りされていました。
しかし該当機種の減勢・退役などを鑑みて、数年前に「JetA-1+」への燃種変更を決定した模様です。
「JetA-1」は世界中の民間機でも使用されているケロシン系の燃料です。先の資料によりますと、航空自衛隊ではJetA-1に腐食防止剤と凍結防止剤を混合した「JetA-1+」を導入する模様です。
添加剤の投入は部隊で行われる模様です。
米空軍輸送部隊等でも民間規格の「JetA」に添加剤を混合させて使用しています。
前回の記事でも紹介しましたが、米空軍は戦闘機部隊では未だにJP-8を使用しており、
米機関の資料によるとF-22など一部戦闘機でJetAを使用するには改修が必要であると報告されています。
航空自衛隊ではJetA-1+利用に際し、一部航空機に対し改修及び点検強化が行われる模様です。航空自衛隊では平成28年度からJetA-1+への更新を開始し、平成37年度までに完了する見込みです。
今回の陸上自衛隊の燃種変更もこれに呼応したものです。ただし、JetA-1+に更新後も一部装備品向けにJP-4の調達は継続されます。」

785 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:34:57.82 ID:lIJ95wsl.net
間違えでしたの一言で済むのに延々無駄な書き込みして
本当に迷惑だな。

786 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:35:45.55 ID:g9j0MawV.net
>779 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:18:33.54 ID:gKEGQsrK
>775
>おれはかつて年寄連中から聞き取り調査を実行したぞ
> やった経験がなきゃそんなことは書かないさ

それを、此処へ書き込んでください。

調査時期。
調査対象。
調査数。
調査結果。

787 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:38:39.31 ID:g9j0MawV.net
>956 :名無し三等兵:2015/11/16(月) 07:59:50.63 ID:3Z1LJ5tc
>954
>「レストラン式の本格的カレー」なんて、ずいぶんとハードルあげちゃってw
>そんなもん都市部だってめったに口にできないよ
>正直言って田舎のカレーなんて、自慢げに人様に食わせるようなレベルのもんじゃない>けどな
> それでもカレーはカレーだ
> もちろん名物「バーモンドカレー」とはまったく別物

>958 :名無し三等兵:2015/11/16(月) 08:11:21.15 ID:UOaVl4Ha
>956
>溶かすだけでできる「オリエンタル即席カレー」が生まれたのは、意外にも終戦から僅>か3ヶ月後の1945年11月
>ただし価格も高く、名古屋ローカルで人気が出たものの、全国に普及するのは積極的に>宣伝を行った1953〜1970年の間のこと
> だから「帰郷した兵隊が持ち帰った」カレー粉(昔からある缶入り)では、本格レス>トラン式でしか調理できませんがね

1 「全国に普及するのは積極的に宣伝を行った1953〜1970年の間のこと」では無い。
2 「カレー粉(昔からある缶入り)で」イギリス人主婦は、毎週、カレーライスを作っていた。

1964年には、「バーモンドカレー」など、現在も売られて入る商品名の、固形のカレールウが、売られています。
「オリエンタル即席カレー」が宣伝する時代では無くなっていました。

> 1964年、ハウスバーモントカレー発売開始。
> 1964年、特製エスビーカレー発売開始。

昔のイギリス人主婦は、カレー粉を使って、毎週、カレーライスを作っていたのです。
それが、「本格レストラン式でしか調理できません」なのですか?
そんな、大層な料理では無いのです。
イギリス人にとって、カレーライスとは、日曜日に焼いた牛肉の塊の、その後の処分方法でした。
日本人が冷や飯で、チャーハンを作るようなものです。

788 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:40:46.37 ID:dPabZyAa.net
>>784
それは来年度からの話で、今年は2015年ですけど。

789 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:42:31.57 ID:g9j0MawV.net
>959 :名無し三等兵:2015/11/16(月) 08:41:37.10 ID:bZicez+M
>最近の若い子はカレー粉でカレーを作った経験がないのな
> ルーで造るカレーとの違いは、カレー粉を水またはお湯で溶いて練るぐらいだ
>日本でカレーが家庭料理としてあっという間に普及したのはカレー粉のおかげ
> だった
>本格レストランではカレー粉なんか使わず、香辛料を自前で調合する

「本格レストラン」とは、インド料理レストランの意味ですね?

インドに、カレー粉は存在しません。
「カレー粉なんか使わず、香辛料を自前で調合する」。
インド料理レストラン以外で「香辛料を自前で調合する」ことは無いと想像します。
難しくて、面倒だからです。
日本のレストランの多くでは、エスビー食品の、赤缶のカレー粉を使っています。
そのため、家庭で、カレールウを使うようになっても、エスビー食品の、赤缶のカレー粉は、売れ続けています。

イギリスで、インド料理店を営んでいるのは、バングラディシュ人が多いそうです。

かつて、現在のバングラディシュの地から、船乗りが多数出ました。
イギリスで船を降りて、料理店を開業した人が多いです。
故郷の政治情勢の変化により、インド人、東パキスタン人、バングラディシュ人と変わりました。
そこは気にしないで、インド料理店と名乗っているらしいです。

「パブの肴 英国政府公認ブルーバッジ観光ガイド バートリーみき ...
bluebadgeguide-mikibartley.blogspot.com/2007_05_01_archive.html
2007/05/30 - イギリスの朝ごはんは家庭によっていろいろですが、シリアルで軽く済ませるところが増えています。 うちでは起きて .....
が出てきます。ある時絵の好きなイギリス人の友達の家で絵の中にワンちゃんを見つけて友達に「これ、コンスタブル? .....
私がティムちゃんと結婚して作ってもらったお料理でへえーってびっくりしたのがロースト・ポーク。 ...
ロンドンのカレー屋サンの95%はバングラディッシュ人の経営です。 インド人って ... 付合せのごはんはインドのバスマティ・ライス。 ... 船員たちが使ったのでしょうか?」

790 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:43:43.39 ID:g9j0MawV.net
>969 :system ◆system65t. :2015/11/16(月) 11:56:49.84 ID:05iwEnVC
>いや、「カレー粉」使って「本格的」かよと愕然したんですが
>「レストラン式」だからな。
>なんだか「本格的カップラーメン」みたいな語感。

>970 :名無し三等兵:2015/11/16(月) 12:06:02.93 ID:UOaVl4Ha
>カレー用に各種スパイスを集めたら、それが「カレー粉」ですが、既製品とか書いてま>せんよ

「カレー用に各種スパイスを集めたら、それが「カレー粉」で」は無いです。

インドに「カレー粉」は存在しません。
インドの家庭では、毎日、「カレー用に各種スパイスを集め」ています。
それは、「カレー粉」では無いのです。

カレー粉は、「カレー用に各種スパイスを集め」ることの出来ない、イギリス人用に、簡単にカレーを作るため、考案したものです。
インドの家庭で、「各種スパイスを」、一定にする必要は有りません。
むしろ、インドの主婦は、その日の家族の体調を見て、日々、「各種スパイス」の割合を変えるそうです。
しかし、商品として、「カレー粉」を売る場合、変化してはなりません。
エスビーの赤缶カレー粉は、発売以来、味をまったく変えていないそうです。
カレー料理の基本となるので、変えられないのです。
調合割合は、エスビーの、ごく一部の社員しか知らないそうです。

エスビー食品の祖、山崎峯次郎は、カレー粉の製造に苦しみました。
スパイスは分かっているのですが、いくら調合しても、カレー粉になりません。
失敗品が大量に出ました。
あるとき、それが、カレー粉になっているのに、気付きました。
寝かす必要が有ったのです。

>一般の人でもカレーを食べる機会が増えていったと思われます。これと前後してエスビ>ー食品の創業者・山崎峯次郎が日本で最初の純国産カレーの製造に成功しています(1>923年、大正12年)。

791 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:44:16.13 ID:g9j0MawV.net
参考図書

『日本人はカレーライスがなぜ好きなのか』井上宏生

792 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:45:54.13 ID:g9j0MawV.net
>977 :名無し三等兵:2015/11/16(月) 17:02:38.22 ID:iRIOkiST
>カツカレーよりコロッケカレーの方が好きなんですが少数派ですか?

>980 :名無し三等兵:2015/11/16(月) 17:20:19.69 ID:iRIOkiST
>メンチカツや白身魚フライなんかも良いですよね

「少数派です」!

カツカレーは食堂のメニューに見ます。
コロッケカレーやメンチカツカレーや白身魚フライカレーは、食堂のメニューに見たことが無いです。

793 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:46:17.85 ID:gKEGQsrK.net
>>786
調査結果については、光栄なことにあんたも何度か引用してるよ

794 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:47:23.89 ID:g9j0MawV.net
私は、ステーキ店で、サラダバー食べ放題を食べます。
カレーが有ります。
パスタが有ります。
自分で勝手に、パスタにカレーをかけて食べます。
しかし、メニューに、カレー・パスタは載っていません。
何にでもカレーをかけることは出来ます。

私は、トンカツより、メンチカツが好きです。
白身魚フライよりは、鰯フライや、鯵フライが好きです。
日本では、白身魚を珍重して、青身魚を蔑視していました。
安い青身魚の方が良いと、私は考えます。

イギリスのレストランで、白身魚フライカレーを食べられるかも?

イギリス王室の、ウインザー城近くのレストランへ入りました。
イギリス料理、フィシュ・アンド・チップスを食べました。
白身魚フライとポテトチップスです。
その店に、カレーライスが有ったかは、知りません。
もし、有ったとしたら、両方を注文して、自分で、白身魚フライカレーにすることは、可能でした。
実際、イギリスのフィシュ・アンド・チップスの店では、カレーも売ってる場合が有るそうです。
お客は、ポテトチップスにカレーを、ソースとしてかけて食べるそうです。
トンカツやコロッケやメンチカツは、日本料理なので、イギリスで注文することは出来ません。

カツカレー発祥の説は複数有ります。
一つが、東京銀座のレストラン、スイスの常連客が、野球の千葉選手でした。
千葉選手が、カレーライスとトンカツを注文しようとしました。
面倒なので、カレーライスの上に、トンカツを載せてもらいました。
銀座のレストラン、スイスは現存します。
看板に、カツカレー発祥の店と表示して有ります。

795 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:48:08.79 ID:g9j0MawV.net
イギリスの上流階級は、邸宅を2つ以上持っています。

田舎のカントリーハウスと、ロンドンのタウンハウスです
イギリス王室の場合、ウインザー城はカントリーハウスです。
バッキンガム宮殿はタウンハウスです。

冬の社交の季節は、タウンハウスに住みます。
以前、ウインストン・チャーチルがブレナム宮殿に住んでいたとの書き込みが有りましたが、嘘です。
マールバラ侯爵家の、カントリーハウスです。
ウインストン・チャーチルの父親は、マールバラ侯爵の二男でした。
そのため、ウインストン・チャーチルは、住むことは出来ませんでした。
日本でも、分家が本家に住むことは出来ません。
チャーチルは、ロンドン郊外のチャートウェル邸を、カントリーハウスとして使いました。ここで生産した農産物を、タウンハウスで食べました。
趣味のレンガ積みなどをしました。
しかし、第二次世界大戦中には住めませんでした。
そこはチャーチルが使っていると、有名でした。
池が有り、ドイツ空軍格好の目印になり、爆撃されると、考えられていたからです。

796 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:51:30.75 ID:g9j0MawV.net
>793 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:46:17.85 ID:gKEGQsrK
>786
>調査結果については、光栄なことにあんたも何度か引用してるよ

>それを、此処へ書き込んでください。

>調査時期。
>調査対象。
>調査数。
>調査結果。

797 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:53:03.46 ID:sQi06ICw.net
現代の武器で、例えば爆弾や弾丸みたいな構造が変わらないものは対戦時のものと比べても性能差はないのでしょうか?
無誘導爆弾だとか、20mm機関砲の弾とかって比較すれば全然違ったりするのでしょうか
戦車の砲弾なんかは進化してるようでうが、銃弾、爆弾、機関砲弾なんかはほとんど変わらない?

798 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:54:14.91 ID:gKEGQsrK.net
>>796
自分が引用したもんぐらい、覚えてなきゃおかしいだろwww

799 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:58:18.69 ID:g9j0MawV.net
>798 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:54:14.91 ID:gKEGQsrK
>796
>自分が引用したもんぐらい、覚えてなきゃおかしいだろwww

>それを、此処へ書き込んでください。

>調査時期。
>調査対象。
>調査数。
>調査結果

800 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 16:59:43.13 ID:JETmDjBP.net
霞ヶ浦みたいな奴が会社の同僚だったらノイローゼになるだろうな。
生きてる価値の無い人間だよな。

801 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:01:42.45 ID:gKEGQsrK.net
おれの周辺にはたくさんいたよ

802 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:02:58.75 ID:uPNNi1Vo.net
>>797
弾丸については徹甲弾の弾芯なんかは劣化ウランだったりタングステンもある。
対艦ミサイルを確実に撃破しないといかんCIWSなんかは20mm弾の運動エネルギーだけじゃ威力不足だし。
爆弾についても低抵抗化が図られているので、第二次大戦時とは異なるものよ。
銃弾については詳しくないので他の人に譲る。

803 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:05:38.06 ID:oHEWF+Xb.net
>>797
爆弾や20mm機関砲の弾は全く別物といっていいほど変わってる
M2重機関銃の12.7x99mm NATO弾くらいじゃね?
現代の装備で大戦中そのままのものは

804 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:07:13.34 ID:tq1iFaFH.net
カスミンって凄く詳しいけど、歴史学者か何かですか?

805 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:11:07.14 ID:ilJ7Pw/0.net
>>797
当然進化している
機関砲弾一つにしてもWW2ではせいぜい高速徹甲弾くらいだったが現在はAPDS弾というWW2当時英17ポンド対戦車砲で初めて採用された弾が全体の標準となっているし調整破片弾やこの頃話題といえばコンパクトになったテレスコープ弾のようなものも出現している

806 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:14:07.62 ID:9EesqGuD.net
>>803
9mmパラベラム弾もそのまんまじゃね?

807 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:14:19.48 ID:g9j0MawV.net
>804 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:07:13.34 ID:tq1iFaFH
>カスミンって凄く詳しいけど、歴史学者か何かですか?

違います。

軍事に興味のあるだけの人です。
本を読んだり、軍事博物館を見学したりしています。

808 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:16:35.11 ID:gKEGQsrK.net
質問をグーグルに放り込んで結果を転載する手間をかける決心をすれば
みんなカスミンになれる

ただ、カスミンはグーグルでヒットした結果を読んでないから、自分が何を
語ったかまったく理解してない

まぁ中身の妥当性をチェックしていなければ、非難されてもカスミンの責任
ではない、グーグルが正しい検索結果を表示しないのがいけないと言い抜
けられるからねぇ

809 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:17:21.19 ID:g9j0MawV.net
>985 :名無し三等兵:2015/11/16(月) 20:09:07.31 ID:3Q1uW5Nq
>同じ明治末期、
>ぼっちゃん青年は松山でカレーを、立ち食いソバ同様に食っていたが、
>おしん幼女は大根めしがごちそう
>紀伊半島の山ん中は、高度成長の前期に、ようやく電灯がともる
> そんな僻地山村へのカレー普及は戦後だろうが、
>そういう国内格差をあげつらわれてもな
>ハヤシライスにC&B粉をかければカレーライスだ
>ハヤシライスはデミグラ缶あんかけごはんだ
>(一般家庭で牛骨からデミを作るはずがない)
> 戦前家庭カレーも、インスタントなのよ。ルゥよりは一手間多いけど

「ぼっちゃん青年は松山でカレーを、立ち食いソバ同様に食ってい」無い!

夏目漱石の『坊ちゃん』に「カレー」が出ていません。
夏目漱石の作品に、「カレー」が出てくるのは、1908年に書いた、『三四郎』が最初です。
『坊ちゃん』は、1895年、松山中学に、英語教師として赴任した、夏目漱石自身の体験を元に、書かれています。
正岡子規は、夏目漱石の友人で、松山生まれです。
最初にカレーを食べたのは、1901年、東京ででした。

ちなみに、夏目漱石はイギリスへ留学する途中、コロンボで、スリランカのカレーを食べています。
イギリスでは下宿しました。
当然に、イギリス料理の、カレーライスを食べていたと想像します。

810 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:18:09.30 ID:g9j0MawV.net
「「坊っちゃん」片手に松山市へ行きたい!
www.sakanouenokumonomachi.jp/
夏目漱石と松山市はとっても関係が深いんです。
1892年、夏目漱石は正岡子規との旅行で松山市を訪れ、高浜虚子と出会いました。
そして

1895年4月、夏目漱石は愛媛県尋常中学校に英語科教師として赴任した

のです。ここでは松山市と夏目漱石の「 ...
未指定: 町山」

「夏目漱石 三四郎 - 青空文庫
www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/794_14946.html
三四郎は九州から山陽線に移って、だんだん京大阪へ近づいて来るうちに、女の色が次第に白くなるのでいつのまにか故郷を遠のくような哀れを感じていた。 ......
三四郎は、淀見軒で与次郎から

ライスカレー

をごちそうになったものは自分ばかりではないんだなと悟った。 ......

1908(明治41)年

811 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:20:21.54 ID:g9j0MawV.net
>138 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 01:03:48.00 ID:jc5W/yUs
>軍艦の乗員、特に潜水艦乗りは非番の時何をしているのでしょうか?
>艦内をぶらぶら歩くこともできないじゃないかと思いました。

>141 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 01:32:06.81 ID:PSkmhN6K
>138
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201209z/150-151.pdf
>ここに潜水艦の航海中の当直体制があるけど

>完全に自由・休息に当てられる時間は3日で6時間だけ

>でで、その他の当直外の時間は訓練に当てられることもある。
>つまりぶらぶらする暇なんかほとんどないし。

>142 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 01:39:22.25 ID:IPmstqtN
>完全に自由・休息に当てられる時間は3日で6時間だけ
> ブラック企業っていうレベルじゃねーぞ

>217 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 17:32:52.29 ID:1OR4lita
>141
>「完全に自由・休息に当てられる時間」は三日間で24時間は確保されてるように見える>が、
> 気のせいかな? このシフトなら、ぶらぶらする時間はそれなりにありそうなもんだ>が。

「完全に自由・休息に当てられる時間は3日で6時間だけ」で睡眠はどうするんだ?

人間は睡眠を取らないと、死んでしまいます。

当直時間以外に、睡眠を取るのです。
食事もします。
娯楽もします。

812 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:20:37.85 ID:g9j0MawV.net
「潜水艦の食事体験(潜水艦いそしお) | 夢は物語の中に
www.hirokawahiroto.com › 自衛隊の食事関連 › 海上自衛隊の食事
2014/08/02 - 潜水艦の食事に予算が多く充てられているのは、潜水艦の乗員は作戦期間中、
狭い空間にずっと閉じ込められていてストレスが溜まるから、といわれてい ...
また、液晶テレビにDVDプレーヤーもあって、娯楽室的な使い方もされるようです。」

813 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:29:02.13 ID:g9j0MawV.net
>181 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 00:56:54.59 ID:l3LY0HaR
>アドミラル・グラーフ・シュペーとドイッチュラントは1939年8月にドイツ本国を出港>しましたが、これらの艦は何の為に出撃したのでしょうか
>結果的には、英仏に対する通商破壊行動を取っていますが、開戦前に出撃している以上>元々は違う目的だったと思われますが、それは何なのでしょうか
> ただ単に訓練だったとか、万が一英仏に宣戦された時のせめてもの備えとかだったの>でしょうか

臨戦態勢を取ったと、想像します。

ドイツ軍のラインラント進駐の際にも、ドイツ海軍は臨戦態勢を取りました。
ヒトラー総統は、ポーランド進攻で、イギリスとフランスが宣戦布告するとは予想していませんでした。
しかし、海軍は臨戦態勢を取ったのです。

「「アドミラル・グラーフ・シュペー」(艦長ハンス・ラングスドルフ大佐)は第二次世界大戦開戦前の1939年8月21日に、同型艦の「ドイッチュラント」はその3日後に、
それぞれドイツ・ヴィルヘルムスハーフェンを出港した。9月3日の開戦時には「アドミラル・グラーフ・シュペー」はアゾレス諸島南方沖に、「ドイッチュラント」はグリーンランド沖にあった。」

814 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:31:06.47 ID:g9j0MawV.net
>193 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 08:28:35.82 ID:0cNXkH0R
>2度の世界大戦で米国の動員や戦時体制への移行は比較的スムーズだったように思われ>ますが
>近隣に有力な敵国が存在せず総力戦を行う必要性の乏しい米国がスムーズに総力戦体制>に入ることができた理由は何ですか?

「米国の動員や戦時体制への移行は」歴史的なものだからです。

アメリカは、独立戦争や南北戦争で、軍を大拡張しています。
戦後は、急速に軍隊を縮小しています。
「近隣に有力な敵国が存在せず」軍備は、無駄だとの合理主義だからです。
ですから、逆に、戦時には軍を大拡張します。

第一次世界大戦中、アメリカ陸軍は、参謀将校が不足しました。
フランスに臨時の参謀学校を設置しました。
数カ月の即席教育で、参謀将校を多数送り出しました。

815 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:36:11.66 ID:0+M7Gz79.net
>>805
> 機関砲弾一つにしてもWW2ではせいぜい高速徹甲弾くらいだったが現在はAPDS弾というWW2当時英17ポンド対戦車砲で初めて採用された弾が全体の標準となっている

まあ対装甲用やミサイル迎撃用にはそうだけど
昔ながらの榴弾も普通に使われてるよね

816 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:37:20.85 ID:g9j0MawV.net
>238 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 00:49:36.28 ID:xcEDcaYu
>ドーリットル空襲で見られた空母から陸上爆撃機を飛ばすという発想が、
>その後再び使われることがなかったのはなぜでしょうか?

必要が無かったからです。

アメリカ海軍の空母から、U−2型偵察機を発艦する実験をしています。
しかし、現実問題として、アメリカはU−2型偵察機の発進させる、陸上の飛行機地を持っていました。
わざわざ、空母から発艦させる必要は無いです。

ドーリットル空襲は、政治的なデモンストレーションでした。
「空母から陸上爆撃機を飛ば」したのは、全損なんて、普通の軍事作戦では、まず行いません。
真珠湾奇襲攻撃を受けて、沈んでいたアメリカ国民の士気を高揚させるために、行いました。
軍事的な戦果は、初めから求めていなかったのです。
アメリカは、第二次世界大戦後、そのような状況になったことは有りません。

「米爆撃機16機は,日本爆撃後,中国に逃避。しかし,15機は,空中で機外に脱出(パラシュート降下)か,不時着で,無事に中国に着陸した爆撃機は1機もない」

下記、◆東京初空襲と山本五十六海軍大将暗殺の検証を参照ください。

ttp://www.geocities.jp/torikai007/pearlharbor/tokyo.html

817 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:38:07.52 ID:g9j0MawV.net
>261 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:31:47.72 ID:tsN7noqZ
>いつもの馬鹿の裸踊りが始まったようですので皆様NG&スルーでお願いします。

>262 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:33:36.49 ID:GphBhevg
>263
>間違ったこと言ったときは指摘してあげないと、このスレの対象である初心者に
>間違った知識を植えつけてしまうのではないだろうか?

「初心者歓迎」の意味を、「間違っ」ています!

「初心者歓迎スレ立てる前に此処で質問を」とは、初心者であっても歓迎する意味です。
貴方は、「このスレの対象である初心者」なのですか?

アメリカ海軍兵学校の食堂に、外来者歓迎と看板が出ていました。
外来者が「対象である」食堂との、意味では無いです。
外来者でも利用出来ます、の意味です。

818 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:39:28.01 ID:ilJ7Pw/0.net
>>815
書き方が悪かったようだ
装甲目標用と書くべきだったな

819 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:39:56.67 ID:g9j0MawV.net
>272 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 15:56:26.83 ID:Aex3mGMT
>アメリカとソ連が航空技術のバーター取引をしていた。
>アメリカのボーイング社が、747の脚の設計で悩みました。
> 重量削減をしなくてはなりません。
>チタニウムを使えば、重量削減出来ることは分かっていました。
>しかし、その技術が有りません。
> 技術が有る所は分かっていました。
>ソ連です。
>ソ連は冶金学が進んでいまた。
>ソ連には、エンジンポッドを翼下に懸下する技術が有りません。
> 双方はパリのレストランで会食して、航空技術のバーター取引をしました。
>ボーイングは、747の脚にチタニウムを使い、重量オーバーしないで、済みました。>ソ連のイリューシン86は、エンジンポッドを翼下に懸下しました。
> 参考図書
> 『ボーイング747を創った男たち』クライブ・アーヴィング著。

>274 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 16:04:09.17 ID:U9vdabWS
>274

>その本は暗唱できるぐらい熟読した

>が、そんなことは書いてないぞ
> またソ連でエンジンポッドのパイロン吊り下げ方式が長く採用されなかったのは
>冷戦時代は「西側の堕落した思想に汚染されない、輝かしい独創的な共産主義的
> 科学技術」の追及をソ連共産党首脳部が強制したからで、パイロン吊り下げ方式に
>特段の秘密は存在してない

「その本は暗唱」してください!

820 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:40:28.09 ID:g9j0MawV.net
米ソ技術交換の成果、ワドボディの前進

309ページ
「ボーイング社は前以て、チタニウムについてのソ連のノウハウと、エンジンポッドを翼下に懸架するための技術を交換のために、ソ連側に会談を申し込んだ。双方はパリのレストランの個室での夕食会で会談した」。

後は自分で「暗唱」してください。

821 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 17:58:51.28 ID:g9j0MawV.net
>235 :名無し三等兵:2015/11/06(金) 14:10:43.58 ID:tPXLaqAf
>便乗になるが輸送機はないの?軍民両用とか民間用改造とか
>かつてはDC-3が大量に飛んだが

有ります。

アメリカ空軍が、ボーイング767を、空中給油・輸送機の、KC−46Aとして採用しす。
「定員: 114人」
「生産数:179機(計画)」

下記、ウィキペディアのKC-46 (航空機)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/KC-46_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

822 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 18:01:23.29 ID:g9j0MawV.net
>981 :名無し三等兵:2015/11/16(月) 17:51:36.43 ID:H4mPd4qW
>上で カレーに小麦粉入れてトロミを付ける・イギリス由来 とか書かれてるけど
>英ではそういうカレーはチャイニーズ・カレーって呼ばれて別物扱いで、
>一般店のメニューとかにはまず載ってなかったよ?
>日本における、タイのグリーンカレーみたいな扱いと普及度でさ
>レシピでも、肉焼いて水(ストック)注いでカレー粉入れましょう がデフォだし…

質問

1 「英で」「メニュー」読めたのですか?

2 「一般店のメニューとかにはまず載ってなかったよ?」と食べ歩いたのですか?

3 「日本における、タイのグリーンカレーみたいな扱いと普及度」は、殆ど0%と想像します。

「英で」「メニュー」読めた。
「英で」食べ歩いただけで、私にとっては、尊敬に値します。

アメリカで、海軍兵学校の食堂へ入りました。
壁に掲示して有るメニューを、読めませんでした。
前に居た生徒さんにお願いして、同じ料理を注文してもらいました。
聞いたら、七面鳥のサンドイッチと、コーラ飲み放題だそうでした。
海外旅行でメニューを読めなかったら、真似るのが一番です。
他の客が食べているのを見て、同じのを注文するのです。
この方法だと、失敗しません。
食事の合間に、食堂に飾ってある、海軍の写真や模型などを見て回りました。
ちなみに、食堂は講堂の一角に有りました。
卒業式が雨だった場合、恒例の帽子投げをする場所です。

823 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 18:02:54.14 ID:g9j0MawV.net
イギリスの戦時内閣博物館へ行きました。
食堂で、メニューを良く読めないで注文しました。
現物を前にして、「これはカレーですか?」と質問しました。
「違います」との答えでした。

イギリスのロンドンで、中華料理の1000円食べ放題の店へ行きました。
一週間の旅行中の夕食の殆どを、其処で食べました。
自分で取るので、メニューを読めなくても良かったからです。
「チャイニーズ・カレー」は無かったです。
其処で、中華料理では、有り得ない料理に遭遇しました。
ポテトチップスが置いて有ったのです。
イギリス人が好むので、メニューに加えたのでした。
中華料理とイギリス料理といっても、その区別は、曖昧なのです。
客が好めば、メニューに加えます。
中華丼は、日本独自の中華料理です。
中国には存在しません。
それでも、中国人の経営する日本の食堂で、中華丼を出します。

「カレーに小麦粉入れてトロミを付ける・イギリス」人の好みなのです。
それが、日本へ入りました。

>イギリスの料理の本に、「メリケン粉」と果物を入れるなと書いて有りました。
>本当のカレーライスには入れないのです。
>逆に書くと、邪道のイギリス風カレーライスだから、「メリケン粉」と、果物を入れ
>るのです。

824 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 18:03:49.94 ID:g9j0MawV.net
「カレールーに小麦粉を入れるのはなぜか。 - 給食のカレーや ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › ... › 料理、レシピ › 料理、食材
2011/04/05 - インドのカレーがイギリスで食べられるようになった時に、

イギリス人が好むようにアレンジされました。ルーに小麦粉でとろみを付ける

。具材としてジャガ芋や人参を入れるなどです
そのイギリスのカレーの作り方が日本に入って来ました。」

「チャイニーズ・カレー」を検索しました。
それらしいヒットは有りませんでした。

イギリス資本の航空会社で、イギリス風=日本風カレーライスを食べました。

香港を拠点とする、キャセイ・パシフィクは、イギリス資本の航空会社です。
イギリス人のスチワーデスは、日本と台湾の路線であるのに、中国語や日本語を話さないで、英語のみで対応しました。
「ルーに小麦粉でとろみを付ける。具材としてジャガ芋や人参を入れる」カレーライスが出ました。
日本と同じカレーライスでした。

「日本における、タイのグリーンカレーみたいな扱いと普及度」は、殆ど0%と想像します。
タイで、カレーを食べました。
「グリーンカレー」かは分かりません。
日本で、タイ料理店へ行ったことが有ります。
カレーは食べませんでした。
タイのカレーは、香辛料によって、3種類有ります。
グリーン、レッド、イエローです。
具材は沢山の種類が有ります。
無印良品で「グリーンカレー」が40万パック売れたそうです。
個人が購入するインスタント食品という位置でしょう。
「一般店のメニューとかにはまず載ってな」いと、想像します。

825 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 18:04:26.52 ID:g9j0MawV.net
イギリスで、フィシュ・アンド・チップスを食べました。

イギリスのロンドン滞在中、夕食は、連続して、中華料理の1000円食べ放題の店へ通いました。
最終日には考えました。
イギリスに旅行して、毎日中華料理を食べて、イギリス料理を食べないのは、良くない。
そこで、イギリス料理を食べることにしました。
観光案内本に載っている、フィシュ・アンド・チップス専門店へ行きました。
此処のメニューは読めました。
白身魚のフライと、ポテトチップスです。
19世紀に、鉄道と漁業が発達してから、イギリス庶民の料理として登場しました。
それ以前には、海に囲まれた国であっても、交通の便が発達しないと、内陸部では、新鮮な海魚を食べることが出来なかったのです。
この事情は、日本も同じです。
明治時代になって、利根川を上下する汽船が運行するようになりました。
それによって、内陸に住む人々が、新鮮な海魚を食べられるようになったのです。
産業革命で、外で働くようになったイギリスの主婦が、フィシュ・アンド・チップスを、買って持ち帰り、自宅の夕食にしました。
第二次世界大戦中も、食料配給制度の対象にならないで、自由に食べられたそうです。

826 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 18:05:08.27 ID:g9j0MawV.net
>323 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 19:50:26.22 ID:+7ku0XI2
>前スレで言ってたことと違うじゃん、間違ったんだよね

「前スレで言ってたことと違うじゃん、間違ったんだよね」

「 で、やっぱ「学徒動員された者が全員飛行兵になれ」ません! 」

> 約半数が士官採用されました。
> 残り半数が、下士官採用されました。

> 本人が、望みの職種を願い出ました。
> 飛行や陸戦や航海や通信や主計などです。

827 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 18:06:00.90 ID:g9j0MawV.net
>324 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 19:55:19.33 ID:SYcbU5BB
>324
>お前はいい加減間違えを認める事と素直に謝ること覚えろよ
>ま、障害者には無理か

「お前はいい加減間違」い「を認める事と素直に謝ること覚えろよ」。

「え」は間違いです。
「い」が正しいです。

「間違いを認める」。
広辞苑より。

828 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 18:11:57.27 ID:2w01sa/M.net
「ザ・シューター/極大射程」という映画で、ボルトアクション式の狙撃銃(たぶんレミントンM700)で、
アメリカ軍の兵士が敵の走行中の800m先のテクニカルトラックの運転手を狙撃して、頭に命中させていました。
狙撃銃だからといって、800mも先の車にのって走っている人の頭を打ち抜けるのでしょうか?。

829 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 18:23:22.31 ID:dPabZyAa.net
>>799
えっと、かつて、WW2のドイツ軍のすべての会議がパリで行われたと強弁して
その根拠資料を聞いたら、年末になったら予算の余った検察が北海道で忘年会をやるからと
言い張ったあなたが言うセリフではありませんが。

830 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 18:24:50.81 ID:HVLT4ZVE.net
CCV機って、旋回するときに真横から
Gがかかりそうですがパイロットの身体は
平気なのでしょうか ?

831 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 18:27:26.30 ID:dPabZyAa.net
>>830
本人の努力や対Gスーツなどで耐えられる範囲なら。

832 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 18:36:53.73 ID:HVLT4ZVE.net
>>831
ありがとうございます

833 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 18:39:43.64 ID:CvYa0kjY.net
>アメリカ海軍の空母から、U−2型偵察機を発艦する実験をしています。
>しかし、現実問題として、アメリカはU−2型偵察機の発進させる、陸上の飛行機地を持っていました。
>わざわざ、空母から発艦させる必要は無いです。
またそういう無知で馬鹿な書き込みをするw
U-2/TR-1は運用は空軍だが取得した 情報は海軍にも提供するという事で運用予算を海軍も分担している。
しかし本当に海軍が必要として欲していた情報が思い通りに取得できない事に業を煮やした海軍が
自ら運用したミッションを提案したからこそ空母上でテストが行われたんだよ。
だからアメリカは空軍基地をもっているから空母からの運用は不要なんてまるで見当違いの無知な記述なんだよ。
馬鹿に何言っても無駄だけどな。


834 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 19:11:37.91 ID:g9j0MawV.net
>833 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 18:39:43.64 ID:CvYa0kjY>
>メリカ海軍の空母から、U−2型偵察機を発艦する実験をしています。
>しかし、現実問題として、アメリカはU−2型偵察機の発進させる、陸上の飛行機地を持っていました。
>わざわざ、空母から発艦させる必要は無いです。

>またそういう無知で馬鹿な書き込みをするw
> U-2/TR-1は運用は空軍だが取得した 情報は海軍にも提供するという事で運用予算を海軍も分
>担している。
>しかし本当に海軍が必要として欲していた情報が思い通りに取得できない事に業を煮やした海軍が
>自ら運用したミッションを提案したからこそ空母上でテストが行われたんだよ。
>だからアメリカは空軍基地をもっているから空母からの運用は不要なんてまるで見当違いの無知な記
>述なんだよ。
> 馬鹿に何言っても無駄だけどな。

「アメリカは」海「軍」航空「基地をもっているから空母からの運用は不要」。

アメリカ海軍は、日本の厚木にも、航空基地を持っていました。

>しかし、現実問題として、アメリカはU−2型偵察機の発進させる、陸上の飛行機地を持っていました。
>わざわざ、空母から発艦させる必要は無いです。

835 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 19:14:26.20 ID:g9j0MawV.net
>745 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 11:51:12.93 ID:SBlGXOJ8
>質問致します。
> 旧日本海軍では、兵科・機関科・主計科等様々な兵種がありましたが、
>この兵種間での移動(例:機関科→兵科等)はよく行われたのでしょうか?
>またその場合、階級等はそのまま引き継がれるのでしょうか?
>よろしくお願い致します。

>750 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 12:07:30.03 ID:dPabZyAa
>745
>兵種間の異動は殆ど無い。
> 例外は、飛行科への異動で、兵種としての黎明期であったので、
>戦前は将校、下士官、兵にいたるまで募集が有った。

よくでは無いが、行われた。

1 「飛行科への異動」は戦中までずっと有りました。
2 「飛行科」からの転科も有りました。
2 主計科への異動も有りました。

836 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 19:15:03.84 ID:g9j0MawV.net
予科練丙種は、海軍内部からの採用です。
当然、飛行科以外の、下士官兵が応募しました。
搭乗員になると、飛行科へ転科しました。

機関科士官で搭乗員になる人がいました。
機関学校の卒業生は、原則として、戦う、兵科将校にはなれませんでした。
搭乗員になった人は、兵科将校でした。

逆に、「飛行科」からの転科も有りました。
予科練へ飛行科」として入って、適性が無いと、はねられた場合です。
多くが、整備科へ転科しました。

経理学校への入学試験は、他の科の兵も受験出来ました。
卒業すると、主計科へ転科しました。

「旧日本海軍の場合には、陸軍と若干異なり、士官を将校と将校相当官に区別し、
士官は兵科、機関科、将校相当官は軍医科、薬剤科、主計科、造船科、造機科、造兵科、水路科に区分されていた。
また特務士官以下にも兵科、航空科、整備科、機関科、軍楽科、看護科、主計科が、兵についても同様の各科があり、兵科に属する兵は水兵と呼称された」

837 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 19:17:23.05 ID:MP4zDAYZ.net
>>833
くっ?

838 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 19:24:17.52 ID:0+M7Gz79.net
>>830
それはCCV機の中でもDSFCをするような特別な機体(実験機)に
限られると思うけど
そういう機体にしても、それほど大きなGは出ない

839 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 19:36:15.11 ID:g9j0MawV.net
>512 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 01:36:54.29 ID:3bO14kX/
>参謀本部が編纂した「日清戦争」に
>海軍少将コロンボなる人物の批評
> 「黄海の海戦は、勝敗の岐るるところ、物にあらずして人に存するを示せり。
>また、この結果として、いよいよ艦体の巨大ならざるもの、大砲の二十五トン以下のものの有効なるを
>証明したり。
>清人は、いわゆる武士気質なるものなく、これに反し、日本人は勇壮にして名誉のために戦う。
> 日本人は生まれながら航海士にあらざるも、実に生まれながらの武夫なり。
> 彼らは名誉をもっとも重しとす。
>ゆえに戦争の名誉に関するものなるときは決死奮戦するものなり」と書いてあるのですが
> このコロンボ海軍少将はどこの国の海軍少将かわかる方いますか?
>よろしくお願いします。

イタリアと想像します。

コロンボとは、コロンブスのイタリア語読みだからです。

「1492年8月3日 コロンブスがスペインから1回目の西方への航海 ...
blogs.yahoo.co.jp › Yahoo!サービス › Yahoo!ブログ › 練習用
2012/08/03 - コロンブスは、1451年、イタリアの港町ジェノバで生まれています。
ということで、イタリア語での彼の名前は. Cristoforo Colombo(クリストーフォロ・

コロンボ)となります。

コロンボといえば、「刑事コロンボ」を思い出す方が多いかと思いますが.」

840 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 19:36:15.39 ID:g9j0MawV.net
>512 :名無し三等兵:2015/11/26(木) 01:36:54.29 ID:3bO14kX/
>参謀本部が編纂した「日清戦争」に
>海軍少将コロンボなる人物の批評
> 「黄海の海戦は、勝敗の岐るるところ、物にあらずして人に存するを示せり。
>また、この結果として、いよいよ艦体の巨大ならざるもの、大砲の二十五トン以下のものの有効なるを
>証明したり。
>清人は、いわゆる武士気質なるものなく、これに反し、日本人は勇壮にして名誉のために戦う。
> 日本人は生まれながら航海士にあらざるも、実に生まれながらの武夫なり。
> 彼らは名誉をもっとも重しとす。
>ゆえに戦争の名誉に関するものなるときは決死奮戦するものなり」と書いてあるのですが
> このコロンボ海軍少将はどこの国の海軍少将かわかる方いますか?
>よろしくお願いします。

イタリアと想像します。

コロンボとは、コロンブスのイタリア語読みだからです。

「1492年8月3日 コロンブスがスペインから1回目の西方への航海 ...
blogs.yahoo.co.jp › Yahoo!サービス › Yahoo!ブログ › 練習用
2012/08/03 - コロンブスは、1451年、イタリアの港町ジェノバで生まれています。
ということで、イタリア語での彼の名前は. Cristoforo Colombo(クリストーフォロ・

コロンボ)となります。

コロンボといえば、「刑事コロンボ」を思い出す方が多いかと思いますが.」

841 :725:2015/11/29(日) 20:04:16.57 ID:38csu2Fa.net
回答を複数いただき、ありがとうございました
もう締め切ります

842 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 20:05:52.08 ID:dCFok1rm.net
それなりに長い間ここ見てるけど締め切りますは初めて見たわw

843 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 20:07:46.24 ID:MsQzkE5g.net
カスミンには>>515が見えないの?
あと念の為contrammiraglio colomboとammiraglio di divisione colomboでググったけど
少なくとも日清当時のイタリア海軍にコロンボ少将なる人物はいないよ

844 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 20:09:20.05 ID:H/PqLyfc.net
>>712 チャドのは、転換点になったファダの戦いで、チャド側のトヨタにミサイルと無反動砲乗っけただけの奴が、損害三台でリビアの大機甲部隊を全滅させたんでトヨタ戦争と言ってる。
両方がトヨタを使った(まあ使ってはいるが)からって訳ではなく、戦車vsトヨタの非対称性からだよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Fada
(カダフィ政権リビア機甲部隊のお話にもなんにもならん練度と士気の低さが最大要因ではあるけどね、無論。ISに叩かれた新イラク軍がM1A1放り出して逃げて鹵獲されてるのと同じで)

845 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 20:11:23.69 ID:dPabZyAa.net
>>842
質問者が納得して終わった質問を山越しで迷答してくるカスミンがいるからな。

846 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 20:26:04.92 ID:4lilhK1g.net
知恵袋かよ

847 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 20:37:36.05 ID:g9j0MawV.net
>744 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 11:32:23.81 ID:iVOXleB3
>質問失礼します
> ベトナム戦争のとき、アメリカ兵たちは、どうやってアメリカからベトナムへ行ったのですか?

>747 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 12:00:07.75 ID:dPabZyAa
>744
>船か飛行機

飛行機 が主です。

大多数の人は、ベトナムへ、部隊単位では無く、個人の転勤として赴任しました。
赴任する時期はバラバラでした。
そのため、飛行機でした。
1年間の義務年限を何とか、生き延びようとしました。

映画『プラトーン』の冒頭シーンと同じです。

「プラトーン | :映画のあらすじと詳しい解説、批評 - 映画レビュー集
eiga-kaisetu-hyouron.seesaa.net › 『は行』の映画
映画:プラトーン あらすじ ※レビュー部分はネタバレあり ベトナム戦争映画の先駆けとして絶大な存在感を誇る名作。
ベトナム帰還兵でもあるオリヴァー・ストーン監督がリアルな戦争の真実を描く。 今見ても絶対後悔しない。 『プライベート・ライアン』と並んで戦争 ...」

848 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 20:38:59.16 ID:KZh4VCHp.net
>>797
>戦車の砲弾なんかは進化してるようでうが、銃弾、爆弾、機関砲弾なんかはほとんど変わらない?

爆弾であれば、搭載する航空機の高性能化にあわせて、より高速でも搭載できるように、投下されたあとは搭載機を爆発に巻き込まないように、あるいは
高度化された爆撃照準装置の弾道計算のとおりに落ちるように、あるいは誘導爆弾として機能するようにと改良は加えられている。

機関砲弾も25ミリや30ミリも、探知や照準の性能が上がれば撃てる目標の種類が増える。それらに合わせた弾種を作って給弾装置で切り替えるとか、
弾種そのものに多目的な性能を持たせるとか、二次大戦ではやってなかったことをやっている。

使い方や撃つ対象が二次大戦の時から変わらないものであれば、新規生産はしても設計が同じことはあるけど。M2とか拳銃とか。
撃つ条件、撃つ相手が変わっているものは、口径が同じでも実際は別物なんてのはザラ。

849 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 20:41:42.31 ID:Tl7qCBB4.net
>>828
一応、海兵隊がM40を採用した時は800ydsまでの射撃ができること、ってのを要求してるけど
映画的演出もあるのでお察し

850 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 20:44:00.53 ID:mHgYYPBq.net
>>849
でも、昔の普通の歩兵が持ってたボルトアクションライフルは1.5キロ以上先まで狙って撃てるようになってましたよね?

851 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 20:48:27.15 ID:uPNNi1Vo.net
>>850
そりゃ「狙って撃てる」だけで、「命中を期待できる距離」ではない。
ゴルゴ13がフィクションとして成立してるのは、奇想天外な狙撃ばかりしてるからじゃないのよ。

852 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 20:53:10.29 ID:dCFok1rm.net
スコープなしで1.5km先の人間ってもう見えなくね?
マサイの人とかなら余裕なんだろうけどそういう話じゃない

853 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 20:54:02.56 ID:S2KKLiUu.net
あれは、狙って当てるというよりは敵の密集陣(戦列歩兵よりは大部分散したとはいえ)の上に弾丸を落とす為にある。
当然、ひとりでやっても殆ど命中は期待できないけど何千人もの兵士が同時にやったら敵の隊列にそれなりの被害を出すことができる。
まあ実際には日露戦争でも、第一次大戦でもそんな戦いは起こらなかった訳だが。(普墺戦争と普仏戦争ではあったかな?)

854 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 20:54:19.35 ID:g9j0MawV.net
>716 :名無し三等兵:2015/11/28(土) 23:53:44.10 ID:aYrIu2pX
>694
>トロツキー等を排除したスターリン時代のソビエトは革命輸出より一国社会主義に
> よる防衛を重視して資本主義国からの技術導入による工業化をすすめていたので
>欧米からみれば貪欲な新規の購入先であった
>英からは軽戦車のライセンスを買い
>米には大型艦艇の建造を依頼する等
> 独伊以外からも軍事技術の吸収を図っていた

> ソ連が欧米から敵視されるのはドイツとの不可侵条約を締結して
>北欧小国に圧力をかけてから

「ドイツとの不可侵条約を締結し」たのは、第二次世界大戦開戦の直前です。

イギリスは、ソ連を敵視していました。
ナチスドイツを、ソ連の防波堤として、容認する考えも有りました。

「ドイツ軍のポーランド侵攻 - 世界史の窓
www.y-history.net/appendix/wh1505-016.html

ドイツ軍のポーランド侵攻. 1939年9月1日

、ドイツ軍が侵攻開始し第二次世界大戦が勃発した。
1ヶ月でその西部を占領した。 ...
ポーランド侵攻を計画したヒトラーは、

1939年8月23日に独ソ不可侵条約を締結して

ソ連と手を結んだ。イギリスはここに至って ...」

855 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 20:54:45.75 ID:g9j0MawV.net
「ネヴィル=チェンバレン - 世界史の窓
www.y-history.net/appendix/wh1505-004.html
イギリス首相としてナチス=ドイツに対する宥和政策で対応、ミュンヘン会議でズデーテン地方の割譲を承認した。第二次世界大戦でドイツ ...
また

ナチス=ドイツの台頭はボリシェヴィキのソ連を抑えるためには有効だという見方も強かった。

イギリスの労働組合の ...」

856 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 20:59:40.30 ID:0asU1lY8.net
現在米軍は陸海空海兵の4軍がそれぞれ独自の迷彩服を使っています。

自軍部隊で行動するときは当然自軍の迷彩服を着るでしょうが、他軍種に派遣される場合はどうしているのでしょう?
自軍の迷彩服を着ていくのか、派遣先の軍種の迷彩服を着るのか?

空軍戦闘管制官が陸軍や海軍シールズと、海軍衛生兵が海兵隊部隊とそれぞれ同行する場合は
どっちの服を着ているのだろうかと疑問に思いました。

857 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 21:03:53.85 ID:dPabZyAa.net
>>856
将校交換プログラムなどでの出向なら出向先の迷彩が支給されるが、
一時的な集まりなら所属のまま。

858 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 21:15:20.75 ID:BoCN22v+.net
>>853
普仏戦争で大砲の性能はプロイセンがかなり有利だったため全体的な陸戦ではプロイセンが優勢だったが
歩兵限定の戦闘では射程距離1200mのシャスポー銃を持ったフランス歩兵が
射程距離600mのドライゼ銃を持ったプロイセン歩兵を一方的に撃破する戦闘もたまにあった
この事実は長距離密集射撃も少しは効果がある事実を示している

859 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 21:16:45.95 ID:dCFok1rm.net
>>853
実際1km前後で集団で発砲した例ってあるのかね?
弾数も不足するだろうし

860 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 22:18:43.40 ID:sQi06ICw.net
解答ありがとうございました
零戦の20mm弾とバルカンの弾が寸法?的にほとんど変わらなかったので、M2機関銃やガバメントみたいに形買えずずっと使われているのかと思っていました
爆弾にしろ弾丸にしろ進歩してるんですねえ

861 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 22:50:00.77 ID:dCFok1rm.net
狙撃手ってイラク戦争の実例書いた本に
1940年代の弾が出てきた(使ったかどうか忘れた)て話があってけど何の弾だったか忘れちまった

862 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 23:04:53.35 ID:H/PqLyfc.net
イラク戦争じゃないが、1990年代に大戦中のタマの充分打てるストックが出て来たって話は昔読んだことがある。乾燥地帯だとなかなか火薬が腐らんようだ。
(高温多湿+四季の日本で米占領軍が保管していたバズーカ弾は朝鮮戦争までに劣化した模様)

863 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 23:15:30.26 ID:zeoZ/EUV.net
火薬って高温で変質するんじゃなかったっけ?

864 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 23:16:03.79 ID:uPNNi1Vo.net
>>859
人間というのは敵(場合によっては本当にそうかもわからんうちに)が視界に入り次第発砲するもんだから、
弾薬の不足というというのはいつの時代でも指揮官や兵站担当の頭痛の種。
なもんで、ノンフィクション・フィクションを問わず
「引きつけて撃て!」
というセリフが登場する。

865 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 23:19:11.36 ID:uPNNi1Vo.net
>>861
確かビルマ戦線だったと思うが、英軍の撃ち込んできた砲弾の破片を見た古兵が

「見ろ!あいつら1945年製の弾を使ってるから弾薬不足の証拠だ!
ウチは明治の弾をまだ使ってるくらいだからまだまだ大丈夫、安心せぇ!」

と言い放ち、何言ってんだコイツと新兵がドン引きしたエピソードを見た事がある。
考えてみると狙撃手と関係無い話だなコレ。

866 :名無し三等兵:2015/11/29(日) 23:31:57.94 ID:TS7pNcnJ.net
イラク戦争後、米軍がイラクで撃破されたフンメルが見つかって...とかもあったな

867 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 00:43:07.36 ID:d1n/rB5m.net
>>863 書き忘れたが、>>862の話はレバノンだったと思う。乾燥地帯の日陰(地下とか)だと意外と涼しいから、長持ちするそうだ。
(アラビア半島の人や昔の外人部隊が、全身を覆う長衣とターバンで固めてるのと同じ理屈)

868 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 00:56:35.20 ID:H257pdOl.net
まさに世界の火薬庫

869 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 06:19:27.44 ID:+teIeES5.net
HK416の名称の由来についてです
開発当初はHKM4と言う名前で、そこにコルトから抗議があった為HK416としたと呼んだのですがこの「416」はどこから来たものなのでしょうか?
後発のsig516はベレッタARX160の「M16の百倍凄えんだぞ!」やSTIの2011の様に「1911の百年後の姿やぞ!」という風に「HK416の百歩先行っとるんやぞ!」が由来なのかなーと思っているのですが、そうなると416って何の意味を持つ数字なのかと気になって

870 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 06:22:41.92 ID:KXBcrDxx.net
>>672
遅レスですが、回答ありがとうございます。
その手順でデコッキングした後、ハンマーダウン、セフティONの状態で
ストックホルスターに収納し、使用するときはホルスターから抜いて
ハンマーをコッキングし、最後にセフティをOFFにして発砲、という感じで
よさそうですね。

871 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 07:11:21.52 ID:LkOYwEMt.net
>>869
M4がM16のカービンモデルである、ってことは大丈夫ね、説明しなくても知ってるよね
「M4やM16の改良モデル」ってことで「4+16」→「416」って発想だと思う

872 :system ◆system65t. :2015/11/30(月) 10:19:08.63 ID:Fe3rirZ6.net
元はまんまHK M4、の名称だったんですけどね。

873 :system ◆system65t. :2015/11/30(月) 10:23:25.15 ID:Fe3rirZ6.net
「M16」(Rottman, G, Osprey Publishing, 2011)
ww.amazon.co.jp/dp/1849086907

にはHK416はM4/M16に由来する、と書いてあります。

874 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 10:24:55.22 ID:3XfF36AW.net
>>869
実態は>>871の人が書いてる通りだろうが、H&K社の公式の説明では
「HKM4の16番目のモデルだったのでHK416にしました。ちなみに7.62mmバージョンは17番目だったからHK417です」
ということになっている。

875 :system ◆system65t. :2015/11/30(月) 11:04:16.88 ID:Fe3rirZ6.net
乙女心は複雑

876 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 11:50:47.18 ID:0eJGN6aS.net
>>834
頭悪すぎw
自らの無知を認めてるなw

877 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 12:38:33.61 ID:JE+ZlPRE.net
空軍が野戦飛行場を急造する場合、建設重機も装備した自前の飛行場設営部隊みたいな物があってそれを使うんでしょうか?
それとも陸軍に頼んで工兵に作ってもらうんでしょうか?
簡易とはいえ飛行場なので、作る時はそれなりに専門的な技術知識が必要ですよね?

878 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 12:40:45.90 ID:MSj+fRZc.net
時代と国によって違う

現代では民間業者に委託するのが普通

879 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 13:07:33.33 ID:LTaJHZ1y.net
水木しげるさん死んどるやんけ!

880 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 13:26:05.95 ID:hzewbRWE.net
例えばガダルカナルの飛行場を作ったのは、重機も装備した日本海軍の特設設営隊
初期には軍属ばかりであったが、軍人の指揮するある程度交戦能力もある部隊になった

881 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 13:26:20.24 ID:rKujkMWD.net
自民に殺されたな

882 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 13:40:45.15 ID:daplI4Cw.net
>>877
例えばでいいなら、「とにかく切り開いて平らにならして岩や石をひたすら撤去するのに人手がいる」
って場合は、工兵などと言わず歩兵も何もかも立ってる人間は全部使う。
専門的な技術知識は監督する人間だけで良いので。

実際に守備隊とは名ばかりで、ひたすら飛行場造成と畑仕事しかしてない歩兵なんてのも
日本陸軍ではザラにあった。

883 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 13:45:11.45 ID:a1lgaiRz.net
つかなんで米軍のブルドーザーすっごーい!ってわかってるのに
ブルドーザー作らなかったの?って言う話なんだよな・・・

後方支援を無視したのは最大の敗因、そして自由民主党も・・・

884 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 13:51:19.45 ID:daplI4Cw.net
>>883
「排土車」(ブルドーザー)なら戦前からあるし、配備もされてたよ。
どこでもあったわけじゃないので、苦労するとこは苦労してたんだが、いつの間にか全部がそうだと
いう話で広まってしまった。

885 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 13:52:10.20 ID:zUOgpoKa.net
これな
ttp://hw001.spaaqs.ne.jp/geomover/hstry/hstrybd.html

886 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 13:55:59.09 ID:daplI4Cw.net
>>883
ついでに書いておくと、「内地を一歩出たが、最後、外地には何も無く・・」なんてのは
とにかく戦争の悲惨さを伝えなきゃならんって事と、楽してた人間は好んでアレコレ喋る事も無いので、
後世に偏った話しが伝わっただけの話だったりする。
もちろん悲惨な体験が嘘ってわけじゃないが、それしか知らず、調べもしないというのはちともったいない。

887 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 14:02:56.90 ID:a1lgaiRz.net
へー、じゃなんで半分以上が「餓死」でしんでるんすか?という話何んだよね

おにぎりたべたーい

888 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 14:04:52.41 ID:UlEMQFfs.net
>>884
そいつ自民叩きたいだけだから何言っても無駄だよ

889 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 14:23:30.43 ID:5r8ka+3r.net
毎回脈絡なく自民党批判に持って行くいつもの馬鹿か

890 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 14:37:09.65 ID:a1lgaiRz.net
11 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/30(月) 13:08:53.94 ID:9g3jg54N0
http://blog-imgs-36.fc2.com/p/u/r/purebands/140121-168.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/8/c/8c3c098e.jpg
http://blog-imgs-36.fc2.com/p/u/r/purebands/140121-165.jpg

水木先生の代表的な作品です

891 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 14:54:01.91 ID:NVXUiXnP.net
硫黄島にいったアメリカ人に聞いたら戦争は凄惨だというけど
七面鳥撃ちやってた連中にきけば楽勝というだろう
日本の場合は負けたから後者のたぐいの話をしても広まらないからな
戦争=悲しいみたいな風潮あるから
戦争肯定もしくは日本軍かく戦えり
は悪になってるからメディアもつかいたがらないしね
正義のアメリカが悪の日本とドイツを蹴散らした以外のシナリオは認められない

892 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 14:58:10.28 ID:nqT40n67.net
コマツという会社についてしらべてごらん
重機じたいは戦前からある。数がないのと、南方戦地へ持ってゆけなかっただけの話
そう。「貧乏が悪い、輸送船が沈む」といういつもの話

大日本帝国は、土木や建設の分野では、それほど遅れてはいない
地形的に山岳トンネルや鉱山坑道をいっぱい掘らねばならんかったうえ、
ww1終了後の反動不景気から敗戦まで、ずーっと不景気基調
景気対策の公共事業で、現在の赤字ローカル線を大量に作ったり、道路改良がなされたり
重機も技術も、あるところにはあった。そこまで後進国ではなかった
もちろん同時に、多くの田舎や多くの戦地にはなかった
そこまで先進国ではなかった

893 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 15:02:07.82 ID:a1lgaiRz.net
>>891
アムロ 「相手がザクなら人間じゃないんだ、僕だって」

894 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 15:05:49.95 ID:2r8BkTeq.net
>>877
ttp://www.kanji.okinawa.usmc.mil/news/110613-runway.html
こんな感じで空軍にも海兵隊にも工兵隊がいて基地施設や滑走路の建設や補修作業を行う能力を持ってる。
海軍には有名なシービー(建設工兵)という部隊があって、第二次大戦の太平洋での蛙跳び作戦で占領した島嶼での基地や滑走路の建設に活躍したし、イラク戦争にも従軍している。

895 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 15:06:39.83 ID:2r8BkTeq.net
>>894
は米軍のことね。
全世界に展開する能力を持つ米軍だからこそではあるけど。

896 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 15:10:26.28 ID:a1lgaiRz.net
>>892
先日台湾ツアーにいったらバッテンライ(八田が来た!)さんがどれだけ偉大だったか、凄かったかを思い知らされたわ

そんな偉大な人を1兵卒で徴兵してしかも輸送中に轟沈、戦死とかやってる日本にもそれ以上に腹が立ったわ

そんな歴史を繰り返そうとしてる自由民主党にはなんともいえない感情が湧き上がってくるよね、自民地獄・・・

897 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 15:21:09.80 ID:rVwKqq+U.net
幼稚なコピペ貼り続けるのもそうだけど、
デモごっこみたいなのがしたい馬鹿がネットは多すぎる

898 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 16:22:39.25 ID:l6MYnUwZ.net
>>871
>>874
ありがとうございました!

899 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 16:23:48.05 ID:L4IIYJ3K.net
自民バカはネタなのか本物なのか...?
どっちにしろ迷惑だけど

900 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 16:36:39.87 ID:3mYZaPP6.net
>>828 です。
ありがとうございました。やっぱり、映画の演出も入っているんですね。

901 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 17:16:25.88 ID:aDzHjnxA.net
核弾頭で攻撃した場合 爆心地というか中心部付近も放射能あるんですか?
爆風で全部ふっとばないんでしょうか?
あとから放射性降下物が降ってきて汚染地帯になるんでしょうか?

902 :system ◆system65t. :2015/11/30(月) 17:30:50.02 ID:Fe3rirZ6.net
>>901
もちろん爆心地にも放射性降下物が(たくさん)降ってきて汚染されますし、
同時に爆発時の放射線によって爆心地の物質自体も放射能化されます。

903 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 17:33:33.90 ID:a1lgaiRz.net
自由民主党にしろ東京電力にしろあれだけ安心安全というなら福島第二原発のお隣に本社移転すればいいのに何でしないんだろうな

904 :system ◆system65t. :2015/11/30(月) 17:52:14.79 ID:Fe3rirZ6.net
>>901
台風みたいに「中心まで行けば逆になんとか」はならない

905 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 18:03:52.40 ID:UiKMW+eC.net
昔にツァーリボンバみたいなやばいの作れたなら、採算実用性とか度外視したらあれより強力な爆弾は作れるんでしょうかね?
技術も進歩しているわけだし、沖縄島くらいなら吹っ飛ばせるものとか出来ちゃいそうな気がするのですが

906 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 18:05:28.23 ID:ptUN+cfa.net
軍楽隊について、歴史や役割について書かれたお勧めの書籍はありませんか?
欧米での音楽史の観点からほんの少し触れらている本はあったのですが
より軍事の観点から解説している物を探しています。

907 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 18:16:49.99 ID:d1n/rB5m.net
「ラ・マルセイエーズ物語」とか?

908 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 18:35:55.73 ID:DN3KXw4X.net
軍艦の砲塔で弾薬を扱う人が給食のおばちゃんみたいな格好してる理由って何ですか?

909 :system ◆system65t. :2015/11/30(月) 18:39:24.11 ID:Fe3rirZ6.net
>>905
核融合爆弾はスタッキング(マルチステージング)可能なので
10倍はもちろん、100倍でも作れるでしょう。
でも使わないものを高い金かけて作っても意味ないんで。

910 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 18:45:23.75 ID:q9QuZq3K.net
>>908
お前がそう思うきっかけになった画像を貼ってくれ

911 :system ◆system65t. :2015/11/30(月) 18:45:25.64 ID:Fe3rirZ6.net
あと、嵩張るし重いから運ぶの大変
といっても船に乗せて運べる範囲で作れると思う

912 :system ◆system65t. :2015/11/30(月) 18:46:16.38 ID:Fe3rirZ6.net
閃光火傷防ぐため、とかじゃなかったでしたっけ? >給食のおばちゃん白衣

913 :system ◆system65t. :2015/11/30(月) 18:51:53.68 ID:Fe3rirZ6.net
>>908, >>910
こんなんのことっしょ?(砲塔内)
ttp://www.alamy.com/stock-photo-royal-navy-world-war-two-gun-turret-crew-67853218.html

914 :system ◆system65t. :2015/11/30(月) 18:58:31.62 ID:Fe3rirZ6.net
それとも発射薬成分、燃焼ガスの吸引、吸着防止だっけ?

詳しい方よろしく。

915 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 19:05:02.81 ID:zUOgpoKa.net
レスの無駄遣いして丸投げするんじゃねーよカス

916 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 19:19:09.78 ID:5lEL02Mh.net
システムってのは自分のわからないことには無理して答えようとしなくてもいいぞ、ん?

917 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 19:21:56.46 ID:LTaJHZ1y.net
975 名前:名無し三等兵 [sage] :2015/11/30(月) 18:26:05.13 ID:5lEL02Mh
なんだ翼を副砲塔に引っ掛けて翼内タンクが爆発したのか
炎を上げて燃えているのはミズーリでなくてゼロ戦のほうなんだな(笑い)
ギリギリのところでビビって腰が引けてしまったせいだね、
真正面からぶつけなければ駄目だろこのヘタレが
これだったら日本海軍ご自慢の新造空母信濃をたった2発の魚雷で撃沈した米潜水艦のほうが偉いわ
そんなに宇佐市塾が褒め称えるほど死ぬことが素晴らしいのならば、もうおべんちゃらは聞き飽きたから
戦犯の孫や麻生太郎がさっさとお手本となって範を示してみせろよっつうの
まあ侵略国家の手先となって他人を巻き込んで死のうとする奴は低能に決まっているんだろうけど
その程度の知能指数は麻生太郎と自衛隊が開発したミサイルに搭載されているAIで再現可能であり、
そのサイドワインダー改は見事に日航機123便を撃墜できたんだけどな
この新型ミサイルも人間ミサイル特攻も到達できれば人殺しの手段でしかないわけだし

貴方は先に自分を振り返りましょうね(笑)

918 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 19:25:34.14 ID:U+EMam35.net
>>908
軍艦じゃないけどナバロンの要塞って映画でも要塞砲発射の
シーンで前掛けした兵隊さんが結構いたような。

919 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 19:26:29.12 ID:5lEL02Mh.net
>>917
お前さんも憧れの特攻に逝ってきたら?止めやしないから

920 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 20:14:13.16 ID:Z9ZRsgId.net
http://www.imfdb.org/wiki/File:HeartbreakR_103.jpg
この画像でアサルトライフルの銃口に装着されているものは何でしょうか?

921 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 20:17:16.09 ID:9wzXAyh3.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1446370977/947-949

947 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 23:24:59.65 ID:cy/lK5aF
http://www.imfdb.org/wiki/File:HeartbreakR_103.jpg

この画像でアサルトライフルの銃口に装着されているものは何でしょうか?


949 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 23:32:03.89 ID:STQ2jwyI
>>947
その写真の元記事にあるキャプションに「The rifles are fitted with MILES gear.」とあり、それでググれば一発でわかるわけだが。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E4%BA%A4%E6%88%A6%E8%A3%85%E7%BD%AE

922 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 20:18:34.28 ID:q9QuZq3K.net
>>920
訓練用のレーザー発振器

https://en.wikipedia.org/wiki/Multiple_Integrated_Laser_Engagement_System

923 :system ◆system65t. :2015/11/30(月) 20:19:44.39 ID:jtNHbbhL.net
>>921
Multiple Integrated Laser Engagement System (MILES)でしょ。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Multiple_Integrated_Laser_Engagement_System

924 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 21:05:11.49 ID:bo7ZvuYm.net
正確にはレーザー発信機は銃身に付いてる箱状の奴で銃口に付いてるのはブランクアダプターだと思うよ

925 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 21:17:33.59 ID:ptUN+cfa.net
>>907
ありがとうございました

926 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 21:51:35.65 ID:YoUM9vY1.net
>>905
冷戦期に世界中に存在した全ての核兵器を合わせただけの出力を持つ爆弾が作れたとしても
沖縄島を消し飛ばすには威力が足りないと思うよ

927 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 21:59:52.87 ID:aDzHjnxA.net
>>926
核兵器の威力って実際より過大評価されてるよね
日本なんか数発で消滅する みたいな

928 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 22:05:51.24 ID:3XfF36AW.net
>>926-927
「消し飛ばす」「消滅する」の定義をどう取るかだな。

929 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 22:09:58.50 ID:+n62Ow6I.net
ユカタン半島に衝突したという隕石が、広島型原爆の10億倍だそうで。
確かに定義次第だけど、あの大きさの島を吹き飛ばすほどのエネルギーだと、その後どうなるのかなぁ。

930 :system ◆system65t. :2015/11/30(月) 22:20:51.30 ID:jtNHbbhL.net
>>926
NASAの文献から考えると
ttp://spacemath.gsfc.nasa.gov/moon/5Page82.pdf

沖縄本島の長径を100kmとすると、1000ギガトンほど要りそう。

931 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 22:26:00.27 ID:UlEMQFfs.net
ポピガイ・クレーターが直径約100km最大深さ150-200というから沖縄本島なら原型がなくなったと見ていい気もする
元の隕石は直径数キロらしいから同等の爆発起こしたら地球規模の大災害だろうねぇ

932 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 22:28:57.23 ID:RlpQmeQg.net
戦闘機の整備員って昔みたいに戦闘機ごとにいるのでしょうか?
(1番機には兵士A、B、C、2番機には…みたいに)
それとも帰還してきた機で直しやすい数機を先にガンガン人海戦術で直していくのでしょうか?

933 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 22:43:20.53 ID:TGwOzxLZ.net
>>834
U-2の話題が出たついでで申し訳ないですが常々疑問に
思っていた事を質問させて下さい。
消されしまったのか現在は見つける事が出来ませんが
以前、南大平洋で他国が実施した洋上核実験の様子を
遥か遠方の高々度からU-2で撮影した動画をネットで
見ました。
今迄てっきり空母から発進した機体の撮影と思っていた
のですが実際には違うと言うことで、それではどの国の
どこから飛び立ったのでしょうか?
また時期的に運用はCIAが実施したのでしょうか?

それと米海軍はU-2後期型で艦隊防衛用の洋上哨戒型を
テストしたそうですが、これも地上基地からの運用を想定
していたのでしょうか?
またU-2洋上哨戒型が採用されなかった理由は性能不足?
それとも予算ですか?

934 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 22:48:33.11 ID:daplI4Cw.net
>>933
カスミンに質問したい場合は、来週日曜日の午後までお待ちください

935 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 22:48:59.42 ID:bfAxZI2/.net
>>933
フランスの核実験を米軍が偵察したのが件の空母でU-2云々だよ

936 :名無し三等兵:2015/11/30(月) 23:21:55.85 ID:UlEMQFfs.net
>>932
機体ごとに機付長って整備責任者が居るけど手が空いてれば他の機体の整備も手伝うんじゃないかな
他国は知らんが自衛隊機なら機付長○○とかc/c○○とか機体に書いてあるから探してみるといいよ

937 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 03:35:37.29 ID:S/ksdG8b.net
ゼロ戦などはネジ単位で軽量化していたようですが
パイロットは日本刀をもって搭乗してますよね
それについて技術側とでなんかやりとりあったんですかね?
持ち込まないと士気あがらないから仕方ないよねみたいな

第一次大戦では航空機の戦いは騎士の一騎打ちのような感じでしたが
第二次大戦でもそのような感覚が強かったのは主に日本だけでしょうか?
パラシュートをつけていないのも
やられればそれまでの男だったという決闘精神にあこがれての潔さからだとききました
まさかパラシュートの配備ができないということもないでしょうし

938 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 05:45:31.82 ID:38z4vcjY.net
>>937
つりのつもりじゃないなら、仕入れたネタ本を捨てたほうがいいぞ。
零戦の設計側への要求仕様にパイロットの軽量化は含まれてない。
また騎士のようなってWW2初期にはどこでも見られた話。
零戦もパラシュートを装備しないとまともに着席できないぞ。

939 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 06:15:03.34 ID:0HfoThYl.net
いやコンパスが狂うので、日本刀の持ち込みは搭乗員にむしろ嫌がられた場合が多いはずだが

940 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 06:18:19.36 ID:S8koJySa.net
ん 多分当時の乗員には軍用刀が磁気を帯びているとか、それが原因でコンパスが
狂うとかの認識すらなかったんじゃなかろうか?

でないと三式戦の悲劇は説明がつかなくなる

941 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 06:19:13.19 ID:S8koJySa.net
ちなみに零戦に日本刀を持ち込んだ例は、おれが知る限りでは皆無だ

942 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 07:11:41.68 ID:vXFWzNHv.net
ゼロセンみたると主人公の晃さんって常時日本刀持ち歩いてゼロ戦にのってませんか?

943 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 07:37:10.72 ID:/mTkOgae.net
>>942
創作と現実を混同すんなよ。搭乗員が持参してたのは拳銃の方。

944 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 09:27:42.77 ID:P8wPWvFl.net
九八式直協機の設計について「飛行性能のために低翼にした」という記述をどこかで見た覚えがあるのですが
低翼であることで中翼・高翼と比べてどのように飛行性能が上がるんでしょうか?

945 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 09:39:27.73 ID:S8koJySa.net
>>944
「低翼であることで中翼・高翼と比べて飛行性能が上がる」なんて事実はない

946 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 10:00:24.10 ID:RJeA3uyc.net
>>942
実際に持ち込んでたかは別として、写真撮るときには軍刀携えて写真に写ってる人が多い。
絵になるからな。

本当に持ち込んで飛んでたという人もゼロではないだろう。

947 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 10:35:14.44 ID:P8wPWvFl.net
>>945
ttp://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln5/293TACHI-98.html
ttp://tomomodel.fc2web.com/model/pla_mo7.html
こんな感じで、低翼にすることで性能向上を狙ったという記述があるんですが…
もしかしてこの記述は「低翼は(支柱があるパラソル式の)高翼より抵抗が小さい」という意味で
無駄な支柱が無ければ低翼も中翼高翼も抵抗に違いは無いんでしょうか?

948 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 10:40:39.61 ID:1gT7WvgH.net
ロシアはトルコ国境を空爆して第三次世界大戦を阻止する。エルドアンがイスラエル・アメリカの犬と覚えておく必要がある
https://twitter.com/tokai amada/status/671434470092853251
エドガー・ケイシーの"ロシアは『世界の希望』となる"という予言は、成就したと言えるのではないでしょうか。
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=100424



       《《  世界の希望ロシア   VS   世界の敵 → 妬ルコ・腐ランス・塵リカ・屑ラエル  》》

                                 ★★★

                マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

                  世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。
                イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
               アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。 



                           《《 紅白も五輪も中止 》》

                                 ★★★

                      日本から始まる世界的株式市場の大暴落

  終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
        それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
                         彼は「匿名」で働いております。

949 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 11:57:25.01 ID:KD920pYd.net
>>940
それぐらいいくらなんでもしってるよ…

950 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 12:19:33.20 ID:S8koJySa.net
>>947
まぁ単純に言えばそういうこと
Fw159もPZL P.11(これはガル翼に分類されるけど)余計な支柱がなければ
400q/hは軽々と超えただろう

だいたいその手の2次ソースの場合、元記事で説明してある条件を省いちゃって
目立つ部分だけつまみ食いするもんだから、結果的に間違った説明になっちゃう

古本屋で航空雑誌を漁ってみて、九八直協の特集記事を探すことをお勧めする

951 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 12:44:51.36 ID:P8wPWvFl.net
>>950
ありがとうございました

952 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 13:16:51.45 ID:UJjJOdmS.net
>>941
当時の映像などをみても刀持って乗り込んでいるのを見ますが
撮影用なんですかね?

953 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 13:18:30.26 ID:UJjJOdmS.net
>>938
そういう意味のやりとりではなくて
俺たちがせっかく軽量化したのにパイロットがいたらんもの持ち込むなよという苦情という意味でした

954 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 13:21:48.00 ID:UJjJOdmS.net
すこし調べたけど戦闘機には持ち込まないがその他の航空機には持ち込んだりしてたみたいですね
爆撃機などの

955 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 14:13:51.48 ID:KD920pYd.net
>>952
次スレヨロ

戦闘機は狭いからな

956 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 14:30:19.32 ID:lTJy7UkC.net
>>834
あんたは相変わらず無知で愚かだね。
U-2テストだけてはなく実際に空母から飛ばしてミッションを行っている。
CIAによるU-2とその後のA-12を使ったオックスカート計画は長年極秘事項とされ空母上のU-2の写真がテスト中として
公表されたのは20年以上経った1980年代の事だ。
その後U-2とオックスカートは1998年になって詳細ミッションデータが公表されたが多くが黒塗りされて全貌は正確には判明していなかった。
2013年になって改訂版が公表されて明らかになった部分に南太平洋でのフランスの核実験時空母レンジャーから発艦して同空母に着艦したミッションがちやんとあるんだよ。
あんたの無知で愚かなのは明らかだろ。
なんか反論してみな。出来ないなら嘘つきましたってみんなに謝りな。

957 :system ◆system65t. :2015/12/01(火) 14:35:49.50 ID:D/POQSPL.net
なるほど >U-2 空母からの運用

https://medium.com/war-is-boring/yes-the-cia-flew-u-2-spy-planes-from-aircraft-carriers-ce2b020bfab6#.73a4bcgpz

958 :system ◆system65t. :2015/12/01(火) 14:36:40.43 ID:D/POQSPL.net
このサイト、以前から他の記事もしっかりしてるのでお薦めです。

959 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 15:48:13.12 ID:BrmqYCra.net
>>953
そんな事を軍側の担当にいうと民間人は口出すなと下手したらぶん殴られます。

960 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 15:54:13.92 ID:vXFWzNHv.net
つか日本刀の重量なんて人間の体重に比べたら誤差みたいなもんだろ
落ちたら死ぬんだから精神衛生的にお守り代わりになるならもってけよとしか

961 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 15:54:34.64 ID:jM0KEboe.net
陸上自衛隊のヘリコプターの機体番号ですが、どんな規則性があるのでしょうか?

962 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 17:04:10.28 ID:rkmU/HgW.net
>>938
機種や時期にもよるけどパラシュートは基本、座布団代わりだしな。
 
漏らした小便で腐ったとか付けないとかいうのはエースサカイが
元ネタだっけ?

963 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 17:08:54.26 ID:D/POQSPL.net
>>961
とりあえずこんな話はある
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1076797260

964 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 17:13:55.32 ID:S8koJySa.net
>>963
そこの質問を見て、ネタをパクッたんだよ
意図はさっぱりわからんが、もう10年ぐらい前からヤフーと戦鳥の掲示板の質問(回答済み)を
ここに張り付けて喜んでいる、ある種の有名人だ
以前は戦鳥の珍説、珍回答を自分で張り付けていたので、自分の珍説を世間に広めようとしてるのかと
疑ってみたが、最近はどうも違うような気もしないではない
スルーするのが吉

965 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 17:34:10.60 ID:5Az9ReLE.net
>>964
お前が一番スルー出来てねぇじゃねぇかっていう

966 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 17:49:32.81 ID:mbIwHcA6.net
>>956
カスミンにまともな対応を求めても無駄。
どうみても認知症だろ。多分子供の頃から頭悪い人で読書感想文なんか95%あらすじ書く馬鹿な子だったのが
痴呆が始まってより悪化したんだろ。

967 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 18:02:04.08 ID:WiJAHugM.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

アサルトライフルはジャム対策に、全弾装填せず、装弾数の8割弾を込めますが、
装弾数の少ないバトルライフルや、弾の威力が弱いサブマシンガンも同じように8割装填なのでしょうか?

968 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 18:03:59.77 ID:7dDC3Qr7.net
先進国の軍隊ではボルトアクションライフルの扱いの習熟にはどのくらいの月日が必要とされていたのでしょうか

969 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 18:06:18.18 ID:0HfoThYl.net
「物による」
例えばステンサブマシンガンは数発抜かないとジャムの危険性があるが、フル装弾でも問題ない銃(や弾倉)もあるわけで

970 :964:2015/12/01(火) 18:11:42.61 ID:WiJAHugM.net
>>969
ありがとうございます。

重ねてお尋ねしてしまいますが、M14とM1トンプソンはどうなんでしょうか?

この2つを自作小説で使うもので。

971 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 18:45:23.46 ID:XJugaTsN.net
フランスのようなテロがドイツで起きたとしてもナチスの反省からドイツ連邦軍はフランス軍のように都市部に展開できない縛りがあるのですか?

972 :959:2015/12/01(火) 18:53:48.53 ID:5j4YwNnQ.net
>>963
アルファベットに規則性がある事は分かりました
番号の方はどのような規則ですか?

>>964
人を勝手に荒らし認定しないで下さい

973 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 19:02:33.25 ID:s8ZteZPg.net
>>971
http://www.fitweb.or.jp/~nkgw/dgg/
第87a条 [軍隊の設置と権限]

(1) 連邦は、防衛のために軍隊を設置する。軍隊の員数および組織の大綱は、予算によって明らかにしなければならない。

(2) 軍隊は、防衛を除いては、この基本法が明文で認めている場合に限って出動することができる。

(3) 軍隊は、防衛事態および緊迫事態において、防衛の任務を遂行するために必要な限度で、非軍事的物件を保護し、かつ交通規制の任務を遂行する権限を有する。
その他、軍隊に対して、防衛事態および緊迫事態において、警察的措置の支援のために、非軍事的物件の保護を委任することができる。
この場合、軍隊は、所管の官庁と協力する。

(4) 連邦およびラントの存立または自由で民主的な基本秩序の防衛のために、連邦政府は、第91条2項の条件が存在し、かつ、警察力および連邦国境警備隊では不足するときは、
警察および国境警備隊が非軍事的物件を保護し、組織化され武装した反徒を鎮圧をするのを支援するために、軍隊を出動させることができる。
軍隊の出動は、連邦議会または連邦参議院の要求があれば中止しなければならない。

基本法の軍隊に関する条項には警察や国境警備隊では対処できない事態では「組織化され武装した反徒を鎮圧をするのを支援するために」軍を出動させることができると書いてある。
都市には出動できないとは一言も書かれていない。

974 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 19:25:27.85 ID:XJugaTsN.net
>>973
丁寧な回答感謝いたします。
テロ関連のニュースを大量に読んでいた時にドイツがらみで軍隊の展開に制限があるような報道を見た覚えがあったのですが
そんな事実は無いのですね。

975 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 19:55:16.45 ID:9s2un4/v.net
>>940
刀じゃなくても拳銃とか持ってたらコンパス狂ってたのかな

976 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 20:13:56.56 ID:kvg8Vgnm.net
映画パールハーバーで日本海軍が真珠湾攻撃の際
遅延信管が使われていたシーンがありますが
遅延信管の発祥は日本ですか?

977 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 20:51:49.39 ID:9s2un4/v.net
>>976
爆弾のプロペラが止まって爆発するシーンが有ったな。遅延信管ってどんなシーンだろう

978 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 20:55:09.07 ID:BrmqYCra.net
砲弾の信管としての遅延信管はWW1以前から使われてる。

979 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 21:12:36.05 ID:liXottC6.net
パールハーバーのは空母だかに落ちた爆弾が時間で爆発するのありましたねえ

質問なのですが、狙撃の最長記録ってやっぱ進歩している現代のほうが更新とか多いんでしょうか?
それとも昔の伝説的な人物の記録が今もあったりしますか?

980 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 21:17:17.35 ID:riVP+Kb0.net
対艦船用の爆弾は遅延信管だけど、見てわかるレベルの遅延かというと…

981 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 21:23:58.11 ID:5O9Rbso7.net
>>979
狙撃の最長記録の話なんてググれば色々出てくるだろ

982 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 21:28:00.68 ID:xuV2Npf9.net
>>979
銃弾が届く距離に比べると、地平線ってのは意外に近いところにあるから
どんなに技術が進歩しても5kmとか10kmみたいな数字は絶対に出てこない
実際のところは今の記録とされてる2km前後の数字から大きく変わることは無いんじゃないかな

地平線の向こうを狙撃するための画期的な技術なんてもんが開発されたりしたら別だけど
それはもう狙撃というか別の名前で呼ぶべきモノのような気もする

983 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 21:43:20.51 ID:4/fYgozD.net
>>979
現在では更新されている狙撃距離ですが「伝説の〇〇」の一つとして

ナポレオン戦争中のコルーニャ会戦でイギリス軍95ライフル連隊のトーマス・プランケットが約600ヤード(諸説有り)での狙撃に成功しています
使用したライフルは先込め式のベーカーライフル
当然スコープは無し
コルベール少将と副官を各1発で倒しているので紛れ当たりでは無いと思いますが

984 :system ◆system65t. :2015/12/01(火) 21:48:07.31 ID:W1AGagF8.net
とはいえ、狙撃銃と弾薬の進歩によって、長距離狙撃記録は更新し続けられており
実用狙撃距離も第二次大戦当時と今ではまったく異なっています。

985 :system ◆system65t. :2015/12/01(火) 21:49:00.93 ID:W1AGagF8.net
今時はマークスマンでも600ヤードで当てて当たり前、的な。

986 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 21:55:10.00 ID:740fcSsI.net
http://www.businessnewsline.com/news/201510061942290000.html
フランス軍が演習場で出した3695mが今のところの世界記録

http://news.militaryblog.jp/e380107.html
実戦ならオーストラリア軍がアフガンでだした2815mが世界記録

アフガンの記録のほうでも発砲から着弾まで6秒というから
すでに狙撃とは何ぞやの域に入ってる気もする

987 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 22:13:43.35 ID:9s2un4/v.net
>>977
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111379671
プロペラ止まって爆発するのはでたらめなのか…
プロペラは解除用なのか…

988 :system ◆system65t. :2015/12/01(火) 23:08:52.80 ID:W1AGagF8.net
軍用狙撃について念のために

ゴルゴや射撃競技ではないので一発目に当たったから狙撃成功、ではありません。
3発目でも5発目でも、目的を達すれば狙撃成功。

なので射撃精度はもちろん大事ですが、姿勢を変えずに修正次弾をすぐに送り込める
半自動狙撃銃が軍用では主流になりつつあるわけです。

逆に警察などの狙撃では一発目を外すと大変なことになりかねないので
軍用以上に初弾必中が求められます。ただし射撃条件は警察狙撃の方が楽なことが多い。

989 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 23:10:45.09 ID:RJeA3uyc.net
>>988
警察射撃は射手自体は相手から反撃されることをあまり考えなくていいし、機関銃で撃ち返されたり
あまつさえ砲撃されたりはしないからなあ。

990 :system ◆system65t. :2015/12/01(火) 23:11:52.91 ID:W1AGagF8.net
距離もかなり寄れることが多いですからね。

991 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 23:13:00.42 ID:KD920pYd.net
>>988
んじゃ狙撃銃の装備比率くれよ

992 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 23:16:29.25 ID:1gZsPSvC.net
まあしかし警察が使う時もテロの場合の様な多目標の時があるわけでして結局警察用でも高精度なセミオート狙撃銃が増えてるという
ボルトアクションだと失敗時のために多人数配置とかしなきゃいけない時もあるし

993 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 23:23:18.75 ID:KD920pYd.net
別に何発撃ってもいいけど場所がばれる可能性がそれだけ上がるからなぁ
同一目標なら特に
超長距離射撃になるともう音もろくにしないんで足元に外れても気づかなかったりするそうだが

994 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 23:26:39.28 ID:Hm9JidId.net
警察も50口径使えばいいんだよな。
どこに当たっても致命傷じゃん。

995 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 23:29:40.61 ID:38z4vcjY.net
>>994
警察比例の原則があるから、相手の武装程度しか使えないよ。

996 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 23:30:46.85 ID:tYXNBgYW.net
>>994
あまり大威力だと近くにいる人質に衝撃波などでのダメージが無いか心配ですな。
あと後ろに壁がある場合は貫通した向こうに何があるか調べないととか。

997 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 23:31:27.70 ID:RJeA3uyc.net
>>994
ハイジャック対策部隊とかは装備してるぞ
>50口径狙撃銃

飛行機の頑丈な窓やドアぶち抜いて狙撃する必要があるから。

998 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 23:36:35.34 ID:Hm9JidId.net
麻薬やっててハイになってるやつだと30口径一発くらってもひるまなそうだから、
どこに当たっても確実に動きを止められる50口径が有効じゃねぇかなと思ったけど
警察だと色々制約あるよね良く考えると。。。

999 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 23:37:24.65 ID:XkL+b6Ov.net
>>972
規則(達)があるが非公開です

1000 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 23:43:15.75 ID:740fcSsI.net
>>998
12.7x99mm弾とか人間に撃ったら当たった部分が無くなるから警察が常用するのは問題があるんじゃないかな
拳銃弾の50口径と勘違いして無いか?

1001 :名無し三等兵:2015/12/02(水) 00:08:24.41 ID:bnuudYBw.net
>>1000
いや、勘違いしてないよ。
だからどこに当たっても致命傷になるんでしょう?

1002 :名無し三等兵:2015/12/02(水) 00:09:56.69 ID:QPW/34Fg.net
>>1002ならsystem ◆system65t.とカスミンはもう書き込まない

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
378 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★