2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 843

1 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 09:34:23.65 ID:7BSWbk8d.net
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ

質問の前にまず検索して調べてみてください
疑問が解けなければ質問をどうぞ

荒らしはスルーしましょう目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします
バカな質問をしつこく繰り返す質問バカも同様です
質問内容と口調からすぐにわかりますから直ちにNGネームに

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 842
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1432997917/

2 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 09:35:13.04 ID:7BSWbk8d.net
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4あたり) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください

★★スレ立てルール
 このスレの950が次スレを立ててください
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です

現時点ではID強制になっているので以下は参考まで
 > ★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
 > 荒らし防止のため、IDを出さないと質問と認められません (※回答者の方もID出し推奨です)

3 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 09:41:25.91 ID:7BSWbk8d.net
関連スレ

派生議論スレ46
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

 書籍については
軍事板書籍・書評スレ 69
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1430402199/

軍事雑誌総合スレ 第28号 [転載禁止]©2ch.net
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1433549782/

自衛隊関係はこちらへ
 http://wc2014.2ch.net/jsdf/

 映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ 79○■
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1411641765/

 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2421◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1432985453/

4 :雑誌総合スレのタイトルが変わっていて:2015/06/12(金) 09:43:13.19 ID:7BSWbk8d.net
探すのに手間取っていたら、これを落としちゃったじゃないか
次スレ立てる方、注意してください

 ネタスレはこちら
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 29.5
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1425879974/

5 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 09:44:07.85 ID:7BSWbk8d.net
○質問者の皆様へ

・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です
・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあります回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません
・回答があるまでに数日間かかることもあります回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります
・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
  時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります

6 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 09:55:38.33 ID:7BSWbk8d.net
前スレ969

てっきり戦間機についての話だと思ってたけど、質問を読み直したらそうじゃなかったw

BF109についてはAのケストレルは初めから出力不足だったので、無理がたたって故障がち
試作機の延長みたいなタイプだからそれでも問題は大きくなかった
B〜Dのユモはやはり出力が足りないけど、ケストレルよりはマシである程度信頼性は確保されていた
Eに搭載予定だったとされるDB600は設計が不備な欠陥品
E〜FのDB601、GのDB605は後知恵でいろいろと欠点を指摘されているけど、それよりも捕虜や占領国の
人間を動員して量産に当たったため、シリンダーに砂を入れられたりするなどの破壊工作で故障を起こす
ことが多かったらしい

DBぐらい複雑で高度でコンパクトなエンジンになってしまうと、もはや一般のパイロットが自分でいじるのは
不可能な水準だ

7 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 10:36:35.91 ID:6rmh0hhu.net
ソ連スターリン期に描かれたポスターにあった両翼にジェットエンジンが内蔵された機体の名前は何でしょうか?

8 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 10:41:10.57 ID:ZJhNM12w.net
>>7
そういう場合は該当の画像をリンクしてくれないと。

で、これのことかな?
ttp://www.airwar.ru/image/i/fighter/su9_1-i.jpg
であればスホーイSu-9(初代)だ。

9 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 14:04:44.00 ID:ecz7p924.net
ttp://1.bp.blogspot.com/-gECVQcFtyG8/Ty4pb5U03EI/AAAAAAAAA18/RNPodZfpaRU/s1600/573.jpg

これなら meteor NF.11
ttp://www.airpowerworld.info/jet-fighter-planes/gloster-meteor-jet-fighter-nf-11.jpg

10 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 15:23:48.35 ID:dnuTU3Km.net
前スレ995
ソ連軍の酒の戦闘支給は、基本的に戦闘後の夕食と
一緒に渡される。寝酒だね

11 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 15:54:07.37 ID:PJMu2Ygb.net
対戦車地雷は人が踏んでも安全であると軍事板のまとめサイト?で読みました。
しかし私は教官に、たとえ起爆を感知する重さより体重が軽くても、
石などがテコの原理をすることにより起爆する危険があるため絶対に踏むなと言われました。
それに自衛隊の信管は少々のデブが踏めば普通に爆発するぐらいです。これっておかしくないですか?

12 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 16:21:55.12 ID:hs5GRH5v.net
自分は元だか現役だかの自衛官で対戦車地雷についてまとめサイトに書いてあることと教官から聞いたこととどっちが正しいか教えてってこと?

なんで自分の職務に関することをここで聞くのかな?

13 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 16:27:35.50 ID:R6NNaY/k.net
>>1
スレ立て乙であります。

>>11
ふつーの対戦車地雷は150〜300kg程度の圧で起爆しますから、
「少々のデブ」が体重150kgなのか、自衛隊の信管がずば抜けて軽いのか、
油断させないために誇張して教育されてるのかのどれかでしょうね。

作動圧にしてもテコの原理含めて確実にカタログ道理作動するとは限りませんから
絶対踏むなという指導は肯けます。

14 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 16:57:13.76 ID:PJMu2Ygb.net
>>12
元です。今となっては、それこそ教官の与太話なのかどうかもわかりませんので聞いてみました
>>13
他国のものまでは知りませんでしたが、自衛隊のは教本によれば
それらよりずっと軽くても信管が作動します

15 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 17:05:12.78 ID:hs5GRH5v.net
教本にそう書いてあるのが本当なら自衛隊の地雷はそうなんじゃないの。

16 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 17:12:10.98 ID:QDVcx4G7.net
>>1さんありがとう。
>>11
ゆっくり踏めば体重分の力でも、勢い付けて「やっ」と踏めば、
簡単に力は数倍になるし。
体重計のメーターを想像しよう。乱暴に乗っかると暴れるでしょ?

石がジェンガみたいに折り重なってれば、
ゆっくり踏んでも、それがちょっとだけ「ボリッ」と崩れた瞬間に、
「ズシッ」BAGOOOOOOOOOOOM!!ってな事だって有り得る。

君子、危うきに近寄らず。

17 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 17:15:41.30 ID:PJMu2Ygb.net
>>15
上を書いてて思い出したのですが、土嚢袋を地雷に見立てて地雷原を構築してる際に
「起爆する重量と体重は同じではない、車輪や履たいならそうだろうが
人が走ったりしたら地面にかかる圧力は体重の何倍にもなる
もちろん転んで手を着いたりしたら爆発する。だから土嚢袋かもしらんけど、ここでは絶対に走んな」
と分隊長に言われたことがあります
これも本当か分からんのですけど、仮にこれがその通りなら150キロでもやはりヤバいのではないでしょうか?

18 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 17:18:16.53 ID:PJMu2Ygb.net
>>16
やはりそうですよね。
ありがとうございます、少し胸のつかえが取れました。

19 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 17:55:10.72 ID:+IMHlFd8.net
チェーンとか縛索みたいなもので誘爆させられるのは嫌だから
瞬間的な力で爆発しないように工夫してある地雷もあるので種類がわからんと細かいことは言えんのではないかな

ま、だからと言って地雷原だけどここは走っても大丈夫とかいう人はいないと思うが
事故ったらシャレにならんしな

それから>>1

20 :system ◆system65t. :2015/06/12(金) 18:05:51.02 ID:R6NNaY/k.net
古い記憶によると力は加速度に比例するので
体重75kgでも1Gの加速度付けて(重力と合わせて2G)踏みつけると
150kg相当になるはずで、つまり秒速1mから0.1秒で停止する勢いで踏めば
150kgデブでなくても起爆させられる計算?

21 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 19:29:34.19 ID:MnlQ6fD5.net
イオー・ジマ級強襲揚陸艦など、
命名方法により確かに激戦地を命名にするとはいえ
他国の地名であることへの抵抗はなかったのでしょうか?
ネームシップなんだから自国のほうがよいという声はなかったのでしょうか?

22 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 19:33:57.27 ID:TN3rIBoI.net
海外の戦車ランキングとか見てると120ミリ積んでない戦車なんて雑魚みたいな感じがありますが、矢みたいな芯を飛ばす滑腔砲に口径関係あるんでしょうか?

23 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 19:40:05.34 ID:MMUg2s2H.net
口径でかい=薬室容積もでかい=装薬量大きい=より重量のある弾芯を撃ち出せるorより高初速で撃ち出せる

24 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 19:40:40.50 ID:ZJhNM12w.net
>>22
構造上弾芯よりもある程度以上の口径がなければAPFSDSは撃てないわけだが、それはそれとして
APFSDS以外は撃たないわけではないので。

HEAT弾撃つなら105mmよりも120mmの方が威力は上回る。

25 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 19:48:01.12 ID:hs5GRH5v.net
>>21
国外の激戦地がダメなら独立戦争しか使えないだろ。
南北戦争なんてもっとまずいし。
他国の地名云々より米国の兵士(海兵隊員)が勇戦した戦場という方が重要。

26 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 19:50:55.46 ID:PJMu2Ygb.net
>>23
横からなんですけど普通の弾丸ではなくAPFSDSなら薬莢を長くして発射薬を増やせば威力的には同等のものが作れないんですかね?
西側はラインメタルの120mmが基本だから今更そういうのを作らないだけなのか、圧力に砲身が耐えられないとか
そういう理由なのかしら?

27 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 19:51:26.59 ID:hs5GRH5v.net
>>21
ちなみに戦車に南北戦争の将軍の名(シャーマンとかリーとか)を付けたのはアメリカではなくて供与されて自軍の戦車として使った英軍。
最初にアメリカが名前を付けたパーシングは第一次大戦時の将軍。

28 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 19:55:17.95 ID:ZJhNM12w.net
>>26
もちろん、拳銃のマグナム弾みたいに口径そのままで装薬量増やした弾薬を作るって
方法もありといえばあり。

でも装填部がやたらでかく(そして重く)なっちゃうとか、砲身が長くなるので取り扱いが
面倒な上に発砲したり急起動したりすると砲身のブレが出るとか、デメリットのほうが大きい。

29 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 20:01:37.78 ID:hs5GRH5v.net
>>26
装薬量をただ増やしただけだとそれが燃焼し切る前に砲弾が砲口から出るので燃焼ガスの一部は無駄に空中に放出されるだけになる。
かと言って砲身を長くすると今度はその取り回しが大変になる(狭いところで支えたり斜面を降りるときに砲口が地面に突っ込んだり)
だから装薬量を増やすにも限度があり。

30 :system ◆system65t. :2015/06/12(金) 20:09:58.84 ID:lvVenVaM.net
>>26
いくら速度が上がっても、貫通体が装甲浸徹で消耗してしまえばそれまで。
なので貫通体の長さもそれに見合うだけ長く、消耗に耐える必要があります。

しかし貫通体のL/D比(細長さ)には限界があります。
やたらに長くすると飛行が不安定になって精度が落ちたり、飛行中、あるいは
命中時に折損してしまいます。なので太さも増す必要があります。
太く重くなった貫通体を打ち出そうとすると、既出のように口径も大きくしないと無理があります。

31 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 20:17:56.19 ID:6rmh0hhu.net
>>9
ああこれです
どうも

周りの尾翼から火を吹いてるのはミグ15ですね

32 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 20:42:25.54 ID:PJMu2Ygb.net
なるほど、デメリットが出るんですね
ありがとうございます

レオパルド2のも悪い噂しか聞かないしなー

33 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 20:51:42.14 ID:9if4gYJT.net
>>25
独立戦争以外なかったっけか?と思ってとりあえずエセックス級空母の名前を
総チェックしてみたらアンティータム(南北戦争・アンティータムの戦い)と
レイク・シャンプレイン(米英戦争・シャンプレイン湖の戦い)が出てきた。他艦種も
丁寧に探せばもう少し出てきそうな気がしないでもない

34 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 20:55:56.64 ID:+IMHlFd8.net
圧力変えたら大改造必要だろう
それ以前に必要性薄いしな戦車の主砲の威力向上とか>現代

35 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 20:59:57.63 ID:7BSWbk8d.net
>>31
100%ミグ15ではない

36 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 21:03:41.08 ID:hs5GRH5v.net
>>33
ttps://en.wikipedia.org/wiki/USS_Gettysburg_(CG-64)
USSゲティスバーグもあったね。
ということで南北戦争にちなんだ艦名もあるということで訂正させていただきます。
調べてみたらアンティータムもゲティスバーグも南北戦争中にその名のついた艦があるので、それを継承したというのもあるのかもしれない。
あえてそうした意味も何かあるんだろうけど。

37 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 21:21:35.44 ID:9if4gYJT.net
>>36
なるほど。で、タイコンデロガ級イージス艦と言うことで自分も見てみたら
興味深い記述をwikiで発見

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%93%E3%83%AB_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6)
>南北戦争で南部連邦軍が勝利を収めた戦いに因んで命名された数少ない艦である。
ってのがあったけどその辺はどうでしょ?

38 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 21:23:30.19 ID:9if4gYJT.net
なんかアドレス張るのに失敗

http://ja.wikipedia.org/wiki/チャンセラーズビル_(ミサイル巡洋艦)

これでどうだ

39 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 21:23:53.59 ID:9if4gYJT.net
やっぱり上手くいかなかった orz

40 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 21:38:19.23 ID:hs5GRH5v.net
>>37
就役が1989年で南北戦争から百年以上経ってるので、もう「歴史上の出来事」として受け止められるようになったということでないのかな。
会津と薩長の確執も南北戦争とほぼ同時期の戊辰戦争が発端だけどさすがにほとんど消えてるし。

41 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 21:44:49.93 ID:9if4gYJT.net
>>40
ふむ。自分は単純に北軍=合衆国軍だから「自軍」勝利を優先した、と見てたけど
考えてみると未だにそれやったんじゃ南部諸州の反感買いそうだなぁ
南軍勝利の戦いが少ないから結果的に「南軍勝利の戦場由来」が少ないとか
>>36の艦名継承に絡んで、南北戦争で工業基盤の少なかった南軍が
建造した≒南軍勝利の戦場名に由来する軍艦が少ない、とか間接的な
理由を見たほうがいいかな。もう直接アメリカ人に聞くしかなさそうだけどw

42 :system ◆system65t. :2015/06/12(金) 21:55:23.90 ID:lvVenVaM.net
>>34
T-14は152mmアップグレード対応で1mの鋼板貫通できる、とかロシアのエライ人が言ってますから
無効ではないでしょう。ただ、その牛刀を振るう相手がいるかどうかは確かに疑問。
なので「対応」で終わってるんでしょね。

43 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 21:57:12.22 ID:ey6u/efG.net
>>38
チャンセラーズビルは単に南軍が勝ったってだけの会戦では無いので
リーの作戦立案能力と決断力、ジャクソンの作戦遂行能力
この2つが合わさって初めて出現したアメリカ戦史上色褪せる事の無い完璧な勝利

44 :957:2015/06/12(金) 22:01:49.78 ID:9EbJEHXx.net
>>6
おお、型ごとの詳細まで!
機種まで指定して質問すると誰も答えてくれないんじゃないかとも思ってましたが
無用な心配だったようですね笑

書籍も何冊か読んだんですが、故障に関しての記述ってあまりないので助かりました!
参考になりました、ありがとうございます!

45 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 23:28:48.95 ID:6rmh0hhu.net
>>35
あの時代の単発ジェット戦闘機ってミグ以外に無いよ?

46 :名無し三等兵:2015/06/12(金) 23:39:18.74 ID:Fo2LL5pI.net
士官候補生の学校について。

自衛隊のように、防衛大学校で陸海空共通教育する場合と、
旧軍や米軍のように軍種ごとに別々に士官学校を設ける場合。

両者を比べた長所短所を教えてください。
防大方式の長所と軍種ごと士官学校の短所は分かりますが、
防大方式の短所と軍種ごと士官学校の長所は何でしょうか?

(まあ、防大も2年生から陸海空ごとに分かれた専門教育も始まるし、防大卒業後に更に陸海空幹部候補生学校
にいきますが、それはひとまず置いておいて)

47 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 00:07:20.69 ID:LMyLHJdG.net
>>45
いや、>>35のいうとおりMiG-15でないなのは確実だと思うけど

48 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 00:08:50.27 ID:PxzvoS8v.net
>>46
軍種関係なくまとめて教育するのって防大以外だと三軍統合したカナダ軍のCanadian Forces Leadership and Recruit School (CFLRS)くらいじゃないかな。
日本の防大の場合は旧陸海軍が対立したことへの反省からのようだけど。

49 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 00:27:03.62 ID:vTYW+Kt6.net
>>11
「砂漠の狐」で、すごいデブで対戦車地雷を起爆させてしまった兵のエピソードがちょっと書かれていたな

50 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 00:31:42.90 ID:97CFKv9y.net
中学生の頃、模型屋でウォーターラインシリーズの空母「エセックス」を見たときに、
異様に興奮したのを覚えています。

エセックスとは、何に因んだ名前でしょうか?

51 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 00:42:31.97 ID:ozkd+drc.net
そんなん「エセックス 空母」でぐぐってすぐ出るwikiのエセックス級航空母艦んとこにでも書いとるがな

ひょっとして所謂「いつもの」か?

52 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 01:37:48.36 ID:97CFKv9y.net
ありがとうございます。
分かりました。郡の名前ですね。

ところで、WW2のベルリン陥落の時、親衛隊にチベット兵がいたとかいなかったとか、
聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?

53 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 02:15:11.02 ID:PxzvoS8v.net
この時間に糞質問するといつものと同一視されるのは当然だよな。

54 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 02:36:10.55 ID:2OKDvVfv.net

矢野:確かに、そう疑う向きもあります。ただ、同時に多数の「東風21D」に狙われたら、直撃されなくても大きな被害が出るでしょう。

 至近弾に留まったとしても、炸裂した弾頭から放出される約1000発の子弾によって、米艦船は通信電子装備に深刻な損害を受けます。そのリスクを考えただけで、射程内の海域から空母を引き上げざるを得なくなります。」

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150610/284146/?P=3

ここで退いてアメリカがアメリカでいられるんもんですかね。
「最後の挨拶」のラストを思わせる時代が具体的に見えてきた感じですかね。

55 :54:2015/06/13(土) 02:42:25.71 ID:2OKDvVfv.net
あ、すみません、一行抜けました。
対艦弾道弾でアメリカが退くのは何度も否定されてますよね。南シナ海のやられっぷりで諸事不安になる所は有りますけど。

56 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 02:45:54.15 ID:/JTa+oa3.net
演説やめちくり〜

57 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 04:01:26.11 ID:NZPeNskZ.net
中国は米露に対して核配備数がはるかに少ないですが日本や米露の脅威となりえますか?

58 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 05:31:07.26 ID:cLZuICHe.net
>>57
今の段階ではアメリカの核には世界中のすべての国を敵に回しても勝てるだけの数がある
が、しかし将来的なことは誰にもわからんし、核は大都市にぶちこまれれば
一発でも大ダメージを食らう
中国の核弾頭は数百発だっけな?これを撃ち込まれればどうなる?
それに例えば前線で使用すれば、そこでの敵の優勢を全て帳消しにできる
いくらNBC防護力があろうが軽減策にしかならんし直撃を防ぐ装甲なんてこの世に存在しないからな
いくら全面戦争なら勝てるって言ったって、そんなヤヴァイもんを無視できんよ
よって驚異になりうる そうでなければイランも北朝鮮も核開発にここまで心血を注いだりしない

だからこそのMDなんだけどな

59 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 07:09:13.59 ID:NZPeNskZ.net
しかし核兵器の新規製造はもう出来ないんでしょ

60 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 08:06:13.65 ID:7S3W1ZVs.net
>>59
はあ? 何を言ってるんだ?

条約とかいくら結んでも無視すれば終りだし
そもそも加盟してない国にはなんの拘束にもならん

>>57-58
BMDは数発のICBMをなんとか止められるレベルが「目標」なんで
ロシアはもちろん、中国相手でも撃たれればアメリカは大きな被害を受ける
もちろん中国は「石器時代に戻される」だろうが脅威には違いないよ

61 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 09:03:41.03 ID:0PHBZAF8.net
中国に核をどかどか落とされると、日本もかなりの放射能被害を受けちゃうんだよなぁ
がん保険は破綻するかも知れない

62 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 09:20:58.48 ID:QRQKJW4Q.net
もう既に汚染されきってるのに気にしてないから大丈夫だろ

63 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 09:38:13.69 ID:8NW+x4a9.net
>>45
何言ってるんだ?
第一世代ソ連戦闘機は
Yakー15・17・23、La-15、Su-17とあるぞw
後退翼でないからMiG-15ではまったくない。Su-17でもない。
それ以外は直線翼だがテールエキゾーストではないから該当機種はない。
実験試作機か妄想架空機だろ。

64 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 09:59:01.21 ID:NZPeNskZ.net
無視すれば中国はイラクの二の舞になるだけだろ
昔ならいざ知らず現代戦においては中国の広大な国土はアドバンテージにはならない

中国自身アメリカとの戦力の差を認識しているはずだ

65 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 11:33:34.76 ID:0PHBZAF8.net
>>9
まぁ架空機なのは間違いないだろうが、モデルはこれじゃないかなぁ
http://voenpesni.web.fc2.com/izdeliya/Bisnovat/

双発は302で単発がその試作モデル302Pだと考えるとわかりやすい
あるいは302の設計途中で十字尾翼配置案もあったかもわからん

66 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 11:45:03.26 ID:7WchdRmP.net
>>63
短発のほうはGloster E.28/39じゃないかと思う
ポスターにジェット機を描きたいがドイツ製はダメだ、ぐらいの事情じゃないかな

67 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 12:17:48.38 ID:JadLFtA3.net
米軍の精鋭部隊について質問です。
シールズやグリーンベレーとか精鋭部隊は
たまに実戦での活躍が記事になりますが、
トップガンの実戦での活躍記事を見た記憶はありません。
トップガンは実際、実戦で活躍してるんでしょうか。

68 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 12:23:01.17 ID:3ppqjs12.net
>>67
トップガン
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E5%85%B5%E5%99%A8%E5%AD%A6%E6%A0%A1

69 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 12:25:03.29 ID:/QC3QKAC.net
トップガンってあの映画のか?
映画見ればどんな物か分かるよ。

70 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 13:32:54.42 ID:syNtCVDe.net
大戦時の零戦の無線機で、周波数合わせれば普通にラジオって聞けましたかね?

聞けたとして実際に聞いてた兵はいると思います?

71 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 13:46:28.16 ID:0PHBZAF8.net
>>70
零戦はどうだか知らないが、ハワイ空襲の時に艦攻の乗員は米のラジオ放送をモニターしていた

72 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 13:46:44.98 ID:3sZUkuun.net
>>70
映画『トラ!トラ!トラ!』でハワイに近づいたら97式艦攻の無線機から
現地のラジオが聞こえてくる、っていう描写があるけどあれは実話だそうな。

ということで、周波数さえ合えば聞こえたものらしい。

73 :70:2015/06/13(土) 14:05:05.62 ID:syNtCVDe.net
>>71
>>72
お〜そんな話が有るんだ。じゃあ零戦でも聞けたっぽいですね。なんかイメージできないな。
お二方の情報にズレが無いあたり流石ですね軍事板。ありがとうございました。

74 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 14:06:28.07 ID:Pl/tjZ4W.net
スエーデンの対潜兵器はコイン大の穴を船体に開けるそうですが
潜水艦にとってはその程度のダメージでも致命的なのでしょうか ?

75 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 14:15:59.35 ID:PPTXb+CF.net
>>74
それですぐ撃沈とはなるまいが、ミッションキルは間違いなかろうね。

76 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 14:34:13.03 ID:mP7fR2rA.net
USSテキサスにもソーダ作る設備があったっぽいのですが
基本的にこういう設備ってアメリカの軍艦にもあったんですかね?

77 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 14:35:49.60 ID:Pl/tjZ4W.net
>>75
ありがとうございます

78 :system ◆system65t. :2015/06/13(土) 14:40:13.63 ID:7S3W1ZVs.net
>>74
深さによるでしょ。

コイン大でも艦体を1mまで貫通してたら大変なことになります。
耐圧船殻に穴空いたら沈んで不思議ない。

79 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 14:42:06.52 ID:VKAo8/7W.net
>>70
零戦にはクルシー式無線帰投誘導装置というのが搭載されていて、
要は母艦から出す特定の周波数の電波を受信して誘導してもらう装置なんだが
受信する電波の周波数を変えれば一般のラジオも受信できたんだな。
これでラジオ聞いたのよ。

80 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 14:58:08.12 ID:46V22INU.net
発信の方だって短波使うから
淵田中佐機からのトラトラトラが日本本土でも受信できたって話だったな

81 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 16:45:55.00 ID:rpeK8wxT.net
>>80
マジで?
出典何?

82 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 17:03:41.67 ID:e/dQi9gg.net
>>76
「ソーダを作る」ってのは要するに水に二酸化炭素を溶かし込むだけだから
Co2式消火器があれば砂糖水にノズルを突っ込んでブクブクするだけで作れる
アメリカ軍艦だとアイスクリーム製造機とかもあるし、長期間の作戦行動で
萎えがちな兵隊の士気を保つためにもその手の嗜好品には出来る範囲で
供給してやれるように気を使う

83 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 17:08:57.31 ID:3oNFWw5U.net
トラ連打は
海軍・大和田通信所で受信してる
短波ラジオ同様、電離層で反射しまくって地球の裏まで届く

84 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 17:25:40.42 ID:VPgEPk/k.net
自衛隊の島嶼防衛は取られて取り返すですが、
「取られて取り返す」のと「ただ単に攻め込む」の違いは何でしょう?

取り返すならそれこそ島の石ころの一つでも知っていそうなのはわかるのですが
どこに攻め込むか位の違いにしか認識していないのです…

85 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 18:12:17.82 ID:PxzvoS8v.net
>>84
ttp://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2014/pc/2014/html/n3112000.html
1 基本的考え方
島嶼部に対する攻撃に対応するためには、安全保障環境を踏まえて部隊などを配置するとともに、自衛隊による平素からの常時継続的な情報収集、警戒監視などにより、兆候を早期に察知することが重要である。
事前に兆候を得た場合には、敵に先んじて攻撃が予想される地域に陸・海・空自が一体となった統合運用により、部隊を機動的に展開・集中し、敵の侵攻を阻止・排除する。
事前に兆候が得られず万一島嶼を占領された場合には、航空機や艦艇による対地射撃により敵を制圧した後、陸自部隊を着上陸させるなど島嶼を奪回するための作戦を行う。

万が一取られたら取り返しますよという話で「取られて取り返す」は最初から前提にしてないんだけど。

86 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 18:21:52.03 ID:VPgEPk/k.net
>85さん

そうだったのですか。勝手に勘違いしていました…

87 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 19:12:47.19 ID:yh2Ab4iR.net
護衛艦あまつかぜの戦闘通路の位置が就役当初のゼブラ模様から
晩年の白線タイプまでどのように変わっていったか詳細をご存じの方いませんか?

あまつかぜの写真を探しても艦全体の戦闘通路が鮮明に写ってる物が見つかりません…

88 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 19:17:42.46 ID:e/dQi9gg.net
特にスレ違いと言うわけでもないけど、その手の細かいディテールに関する質問は
そういう情報に特化して資料を集める模型・プラモ板の方が良い回答が貰えると思う

89 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 19:49:29.73 ID:InMihS0n.net
>自衛隊の島嶼防衛

まあ実際には起きないから安心しろ。
自衛隊が予算獲得の口実に使ってるだけだしなぁ。

90 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 20:01:28.67 ID:1wn+gaXW.net
質問があるんですけど
このチョッキをもらいました
アメリカ軍のものってのはわかるんですけど
いつごろ使われていたものか分かる方いらっしゃいますか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1449436-1434193139.jpg

91 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 20:06:40.51 ID:6GpctxAQ.net
高性能の迷彩服が、可視光線では背景に良く溶け込み、夜間は赤外線偽装能力を発揮・・・するのは
着用者にとっては大変喜ばしい事です。

しかし、あまりに高性能すぎて、周囲にいる仲間の姿が可視光線・赤外線のいずれでも見えないと
なると、迷子や事故防止の観点から問題が発生すると思います。
(迷彩服を着た歩兵に気付かず、あやうく戦車で踏み潰すところだったとか)

この高性能すぎて味方に気付いて貰えないという問題に対し、なにか解決策はありますか?
敵の目には見えないが、味方の目には見えるという都合の良い方法はありますか?

米陸軍ACU戦闘服は、赤外線チップが付けられているそうですが、それは赤外線灯で照らさないといけないし
赤外線を出したら、敵に見られるかもしれない。

92 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 20:09:29.85 ID:S54A/WVw.net
何んで自衛隊の船って右舷を岸壁につけるのですか?
今日、横須賀で乗ったいずももそうだったし、昨年乗った照月もそうだった。 
船は左舷を岸壁につけるものだと思っていたのだが・・・。
ちなみに、三笠は左舷を岸壁につける形で固定されている。

93 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 20:13:51.67 ID:FqC2R+5N.net
航空機の迷彩は何色か使われていますが、
http://imgur.com/krDrhq4.jpg
http://imgur.com/1szTH7P.jpg
もし宇宙空間で運用する場合どのような迷彩になるのでしょうか
濃紺一色?それとも白色の斑点を書いて星空に溶け込むのか?

94 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 20:26:45.52 ID:0PHBZAF8.net
>>93
ええと。宇宙船は速度が上がるとドップラー偏移によって「見える」波長がどんどん移行してくことを理解してるかな?
つまりその質問は速度条件を設定しない限り、だれも答えられないんだ
また相対速度が光速に近付くと、観察者からは宇宙船の形が変化したり回転運動してるように見えたりもする
迷彩で効果を確実に得たいなら、この辺りも考慮しなきゃいかん

で、なぜかあまり誰も指摘しないが、ていうか、当たり前すぎるから言わないのか、レーダー波でも同じ現象が起きるんで
ステルス面でもこの現象を計算に入れときゃなきゃいかん

95 :system ◆system65t. :2015/06/13(土) 20:34:40.88 ID:7S3W1ZVs.net
>>91
ないですね、今のところ

味方だけがサーマルビジョン持ってるなら、その波長域だけ透過させない看板とかで
陰画を描けますが、それは都合良すぎる設定でしょう。

むしろ指向性の強いIFFで低被探知電波を使用する方がよろしいかと

>>93
宇宙空間のほとんどは極低温なので可能な限り
熱輻射しないのが迷彩ということになるでしょう。
少なくとも、敵がいると思われる方向に輻射しないこと。

近い未来の話であれば、相対論的なストーリーはナシでよろしいかと。
谷甲州の小説とかに書いてないかな。

96 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 20:40:09.79 ID:7nnHmnQ/.net
現在の日本の仮想敵国はどの国でしょうか?
その場合、優先度(危険度?)はどういう順位でしょうか?

中国>北朝鮮>韓国>ロシア かな?と思ったのですが。
韓国と北朝鮮だったらどっちが優先度高いんですかね?

97 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 20:42:13.15 ID:PxzvoS8v.net
>>91
歩兵は戦車に轢かれるほど近づかない

98 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 20:55:24.53 ID:3ppqjs12.net
>>92
どこの話か、知らないが、その港の岸壁の奥行と潮の流れの関係だろ。

99 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 20:55:46.65 ID:rAFG5cDV.net
>>97
ニュース映像とかで、走っている戦車に歩兵が何人も乗っているのを見かけましたが、
あれは何でしょうか?

100 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 20:59:48.89 ID:3sZUkuun.net
>>99
戦闘中にそれ(車両跨乗)をやる歩兵は普通まずいないと思うぞ。

101 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 21:01:15.17 ID:3ppqjs12.net
>>99
ただ、移動に便乗してるだけだろ。

102 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 21:04:30.63 ID:rpeK8wxT.net
>>99
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88

普通はこれで戦闘するようなことはしない、移動に使うだけ
なお米軍には一両に一分隊九人が乗り込む(?)位置もマニュアルがあるよ

103 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 21:20:29.20 ID:rAFG5cDV.net
>>102
なるほど。
ありがとうございました。

104 :system ◆system65t. :2015/06/13(土) 21:42:34.86 ID:7S3W1ZVs.net
>>96
このスレの頭にあるテンプレをご一読下さい。
アンケート禁止、曖昧な内容の回答は無理。

一般論にまとめてしまえば、国力、軍事力が大きくて、
近くて、領土問題など抱えている国が脅威だから、
まず中国というのは悪くない線でしょうが、そこまでに
止めとくのが無難でしょう。

105 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 21:53:04.35 ID:okwfExeQ.net
日本海軍は自動懸吊装置が潜水艦に装備されていたとの事ですが世界の海軍には自動懸吊装置のように自動で深度を一定に保てる装置はなかったのでしょうか?
またない場合はどの様にして深度を保ってたのでしょうか?

106 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 22:25:35.06 ID:rpeK8wxT.net
>>104
自衛隊は仮想敵国の優先順位(脅威度の高さの順番でもいいけど)もないの?

107 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 22:34:11.11 ID:3sZUkuun.net
>>106
内部的にはあるに決まってるだろうけど、それが外部に詳しく公表されることはないだろう。

冷戦の絶頂期みたいに「誰がどう見ても米ソとその同盟国同士が戦争を前提として対峙している」
時でも、「我が国の敵はこの国とこの国です」っていうのを公式に断言してしまうことは
「極力やってはいけないこと」だった。
それは国際政治のマナー違反なのだ。
(テレビの前で断言しちゃった大統領がいたりはするが)

なのでその質問に対して「正答」が出来る人はいません。

少なくとも表向きは。

108 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 22:44:46.57 ID:e/+IfapR.net
空母いずもって明らかに無用の長物ですよね?
実際問題、全速力で逃げる原潜をヘリで追跡し続けるのは困難で
あくまで補助的役割の対潜ヘリ専門の空母なんて馬鹿げてるとしか思えないんですが

109 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 22:45:32.61 ID:rpeK8wxT.net
>>107
確かに公表したらケンカ売ってるのと同じことかw

新兵器の調達や部隊の配備でわかる気もするが、アンケかといわれると微妙か
「正答」がないなら

110 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 22:47:33.98 ID:3ppqjs12.net
>>108
はあ、そうですか。結論を持って主張されたいなら、主義主張板へどうぞ。

111 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 22:49:42.22 ID:3sZUkuun.net
>>108
いずも型は対潜ヘリの母艦「にしか」使わんわけでもないので。

あと、発見されているなら、対潜ヘリから逃げ切れる潜水艦は、たとえ原潜でも
まずいない。

使うのを通常兵器に限ると、「発見」はできても「攻撃できて仕留められるか」は
ちと微妙になってくるが。

112 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 22:56:22.29 ID:PPTXb+CF.net
>>89
お花畑乙

113 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 22:58:26.34 ID:PPTXb+CF.net
>>92
いずもに関して言えば、艦橋が船体の右側にあるので
左舷横付けはものすごくやりにくいから

普通の護衛艦はそういう理由は無いので
片方にしかつけないというのはお前の勘違い

114 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 23:07:51.61 ID:Q3MMYeV0.net
>>93
現代の技術では、視認性以前に、太陽放射熱の処理の関係で白色か銀色にならざるを得ない。

115 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 23:09:15.03 ID:0PHBZAF8.net
>>114
つ金色(実例多数)

116 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 23:14:37.09 ID:NZPeNskZ.net
ベトナムではナフサに増粘剤を混ぜたタイプと白燐タイプのナパームが使われましたが
それぞれどういう使い分けの仕方をされたのでしょう?

117 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 23:16:05.44 ID:3sZUkuun.net
>>114-115
黒もあるぞ
>人工衛星の色(サーマルカバー(サーマルブランケット)の色)

118 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 23:24:52.12 ID:425d1ZtD.net
日本は歴史上韓国に4度戦争で負けたと聞いたのですが
白村江、朝鮮侵略、第二次大戦あと一つが思い浮かばないです
何かありますでしょうか?

119 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 23:27:37.53 ID:rpeK8wxT.net
>>118
その人に回答を聞いてきなさい

120 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 23:37:17.65 ID:lh5IdxP/.net
>第二次大戦

えっ

えっ

何の「第二次」大戦かな?

121 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 23:48:32.87 ID:Of2G+X3l.net
>95
目視欺瞞は全く無意味だから宇宙船の基本色、つや消しの白〜薄灰色

80年代の地上設置の宇宙デブリ監視レーダーでも、宇宙を背景にして接近
してくる場合は千キロ超で1cmサイズを検知できる。被探知性を下げようとすると、
既存の(みかけ上)巨大で強力な電磁波発信源(地球とか太陽とか)を背負う軌道で
慣性接近するしかない。その場合、一般に光源を背負う形になるし、隠ぺいの
ためには獲得した熱を排出できないしで、熱取得抑制が一番大切になる

ってのを誰だったかが昔提唱して、以降のハードSFで定番になってたはず

122 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 23:51:04.35 ID:/JTa+oa3.net
第二次は同一陣営だから負けてないんだよなぁ

123 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 23:55:23.73 ID:PxzvoS8v.net
「いつもの」はかまってもらえなくなったから今度はあからさまな荒らし質問に切り替えたのかな。

124 :名無し三等兵:2015/06/13(土) 23:58:56.22 ID:/JTa+oa3.net
>>84
わかりづらい文章だな
まあ、それはともかく
攻め込むことと取り返すことには非常に大きな違いが存在するんよ
簡単に言うと攻め込むってのは元々は敵の領域
対して取り返すは元々こちらの領域ってこと
攻め込むってことは上陸部隊のために敵領域を割いて自分たちの補給線を引かなければいけないことになる
取り返すのは相手の急ごしらえの貧弱な補給線を潰しさえすれば極論すればそれで勝ち
敵上陸部隊は補給できなくなるんだから遅かれ早かれ壊滅する
なんで初めから守らないのかと言うと全土に常時貼り付けておけるだけの戦力がないから
制海権、制空権も一時的に失うことはあるから戦力不足の守備隊に無理を強いることになる

125 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 00:06:30.83 ID:t7ZiWzsX.net
そういえば縦深というか守備地域がなくなるのを防ぐ回復攻撃ってのがあったな
押しつぶしを防ぎ地歩を稼ぐ

126 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 00:54:24.57 ID:hxt+VNKu.net
FGFAはFifth Generation Fighter Aircraftの略ですが
露印の共同開発計画なのになぜ英語なんでしょ?

127 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 01:04:33.46 ID:CU1B4K3Y.net
>>126
PAK-FA(スホーイT-50)をベースにしたインド空軍の新型戦闘機開発プロジェクトとして始まったから。

128 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 01:47:34.52 ID:H8Mlu2jm.net
ドローンって何で普通のヘリコプターと違ってペラが4枚あって縦のペラが無いのでしょう?
曲がれるの?

129 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 01:54:55.33 ID:CU1B4K3Y.net
>>128
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC

130 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 05:09:15.92 ID:H8Mlu2jm.net
ありがとうございます

131 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 06:41:20.48 ID:CUPxMy9I.net
>>113に便乗して質問するけど、操船はさておき接舷後の補給や乗降の都合で言えば、艦橋が陸側に来てる方がいいのでしょうか?

132 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 08:20:41.66 ID:hxt+VNKu.net
>>127
ありがとうございました。

133 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 09:55:06.56 ID:LIV49ZTc.net
>790 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 18:32:46.82 ID:FapaIbdQ
>783 ケースバイケース、あいまいすぎ、で回答不能>>4
>敗戦間近で動員学徒が粗製濫造したとか、特殊背景事情が入ってくれば、なおさら
>小銃にかぎらず工業製品は、公差といって、許容される誤差を織り込んだ上で
>製造されている
>昔の製造でも、公差要求が厳しければ、名人職人が厳密に加工するし、
> 現代製造でも、要求公差がアバウトだったら、
>いくらヒトより精度が出せる高性能自動マシンでも、それなりにアバウトに造っておし>まい
>過剰品質はリソースの無駄でしかないから、見切って省略されてしまう
>古いから雑とか、任務上の要求で高精度とか、一概に言えない

霞ケ浦の住人の回答

公差は管理の問題であって、「名人職人が厳密に加工」できるのでは無いでしょう。

説明

「名人職人が」やすりで調整して擦り合わせたと聞きます。
しかし、それでは、同じ型式の別の製品には合わせられません。
全ての部品が、同じ型式に合うようにします。
公差とは、その許容範囲を言います。
「名人職人」に頼らず、生産管理をしっかりすることにより、達成することができます。
第二次世界大戦での日本軍機の公差はあいまいでした。
同じ飛行機の、同じ部品が、別の飛行機には使えません。
アメリカ軍機は公差が厳密でした。
壊れた飛行機から、部品を取っても、すぐに別の飛行機に使えました。

「公差解析のメリット - サイバネットシステム
www.cybernet.co.jp/cetol/kousa/kousa5.html
しかし、従来の設計プロセスでは、過剰な公差設定、重要管理寸法の見落とし、更にはバラツキ予測精度の低さに起因するトラブル ...
設計側からは、品質・性能維持のため厳しめの公差設定が要求され、生産技術側からは製造コストを抑えるために、できるだけ ...」

134 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 10:00:13.39 ID:mFOD8mRX.net
>>133
>同じ飛行機の、同じ部品が、別の飛行機には使えません

大嘘
小銃と一緒にすんな

135 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:06:37.47 ID:LIV49ZTc.net
>804 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 00:16:44.41 ID:xdzuEBgi
>第二次大戦で、日本軍は潜水艦に水上機を搭載することを盛んにやっていましたが、
> 他国でそのような例は聞いたことがありません。
>なぜ、日本では水上機を搭載することが発達したのでしょうか?

霞ケ浦の住人の回答

日本人は、幕の内弁当式に、何でも機能が多い方が良いと考えたからです。

説明

日本は、占領地を広げることが勝利だと考えました。
ラバウルからガタルカナルへと、次々に占領地を広げて、補給ができなくなって、将兵を餓死させました。
同じように、飛行機を載せて、潜水艦の機能を増やすことが、勝利だと考えたのです。
アメリカ海軍でも、一時期、潜水艦に飛行機を搭載しました。
しかし、止めました。
第二次世界大戦中は、飛行機を搭載しない、ガトー級という、普通の潜水艦を1種類だけ、大量生産しました。
フランス海軍は、飛行機を搭載する、シュルクーフ潜水艦の運用結果を見て、姉妹艦2隻は建造を取り止めました。
シュルクーフ潜水艦は、第二次世界大戦中、飛行機の格納庫へ、飛行機を入れないで、倉庫として使っていました。
イ400の水雷長だった、斎藤氏は、同潜水艦を大きいだけで、使いにくいと評価していました。
アメリカ海軍やイタリア海軍やフランス海軍が諦めて止めたことを、日本海軍は続けてしまったのです。

「アメリカ海軍やイタリア海軍も続き、フランス海軍は実用搭載可能な潜水艦を建造した。
しかし、一般に小型な潜水艦への有力な水上機搭載は難しく、最終的に各国とも搭載は取りやめた」

下記、ウィキペディアの潜水艦搭載偵察機を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E6%90%AD%E8%BC%89%E5%81%B5%E5%AF%9F%E6%A9%9F

136 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 10:07:07.32 ID:KqjZuijK.net
カスミン、豊和製AR-18について派生スレに投下しておいたからちゃんと読んでおいてね

137 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:08:10.46 ID:LIV49ZTc.net
余談

日本海軍が止めなかった、潜水艦に無用なものに、飛行機と並んで、戦隊司令があります。日本海軍では、潜水艦3隻で戦隊を編成しました。
その司令が、潜水艦に乗っていたのです。
潜水艦は、単独行動します。
無線も、敵に位置を知られるので、なるべく発信しないようにしています。
それで、潜水艦に座乗した戦隊司令が、他の2艦を指揮しようというのです。
現実に不可能です。
駆逐艦の戦隊と同様にしようとしたのでしょうが、やっていたのは、日本海軍くらいです。指揮できるのは、座乗している艦だけです。
ここで、問題が生じます。
潜水艦に、艦長が2人いる状態になってしまうのです。
ことわざに「船頭多くして、船山に登る」とあります。
良くないのです。
ドイツ海軍でも、アメリカ海軍でも、このようなことはしませんでした。
複数の潜水艦が共同作戦をする場合は、先任の潜水艦長が指揮を取りました。
潜水艦長が有能であれば、潜水艦長のまま、階級だけ上げました。
ドイツ海軍では、中尉の潜水艦長が、乗り組んでいた、大尉の部下を指揮したこともありました。
柔軟に対応したのです。
日本海軍は、しゃくし定規で、現実に即して無いのです。

138 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:09:49.55 ID:LIV49ZTc.net
>815 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 00:59:30.34 ID:xdzuEBgi
>805
>806
>レスありがとうございます。
> 潜水艦に水上戦闘用の砲を積んでるものがありましたが、
> 実際に役立ったのでしょうか。
> 潜水艦は、潜水して攻撃してこそ効果がありのだと思うのですが。

霞ケ浦の住人の回答

1 「役立ったので」す!
2 第二次世界大戦後は無くなりました。

説明

第二次世界大戦中は、日本もアメリカもドイツも、「潜水艦に水上戦闘用の砲を積んで」いました。
理由は、魚雷が大変に高価なので、その補助に使ったのです。
商船を魚雷で仕留めた。
しかし、撃沈までは行かなかった、護衛の艦艇がいなくて、余裕がある場合は、最終的に砲撃で沈めました。

第二次世界大戦後は、砲撃で沈めることは無くなりました。
シュノーケル装置が付けられ、昼夜潜行できるようになりました。
浮上して、電池に電気を補充する必要が無くなったのです。
戦闘は全部、潜行中に行なうことになりました。
潜行中は、突起物は抵抗になります。
そのため、砲は無くなりました。

139 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:10:22.21 ID:LIV49ZTc.net
余談

『歴史群像』2012年12月号に「零戦黒雲一家」の記事がありました。
1962年に日活で公開された戦争映画です。
日本の潜水艦の役で、海上自衛隊のガトー級潜水艦が出ていました。
写真を見ると、砲はありませんでした。
1962年の段階で、第二次世界大戦中に設置されていた潜水艦からも、砲が外されていたことが分かります。

140 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 10:10:52.06 ID:KqjZuijK.net
>>135
>同じように、飛行機を載せて、潜水艦の機能を増やすことが、勝利だと考えたのです。

なら何で水偵を搭載する巡潜甲型・乙型と平行して搭載しない巡潜丙型を生産してたんでしょうか?
むしろ搭載していない潜水艦のほうが数が多いですけど?
「幕の内弁当式に、何でも機能が多い方が良いと考え」てはいなかった事の証拠ですが

141 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:16:32.61 ID:LIV49ZTc.net
>831 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 02:40:15.30 ID:xdzuEBgi
>すみません。大変失礼しました。
> 並びに、>>817 >>819の回答ありがとうございました、
>ここは、軍事そのものの質問スレですね。
> 潜水艦による米本土砲撃の話がありましたが、
> 搭載機による本土爆撃の例はどれだけあるのでしょうか?

霞ケ浦の住人の回答

2例です。

説明

イ25潜水艦に乗った、藤田信雄氏というパイロットの、2例です。
オレゴン州の森林へ焼夷弾を落としました。
山火事を起こすためです。
作戦実行の前に、海軍軍令部に呼び出されて、昭和天皇の弟の、高松宮から直々に命令を受けたそうです。
藤田氏本人が、効果無かっただろうと語っています。
飛行機の組み立ては、潜水艦の衛生兵と主計兵がしました。
潜水艦乗組員は、優秀で、何でも屋です。
藤田氏は戦後、オレゴン州を訪れ、歓迎されています。
1985年の、筑波科学万博で、オレゴン州の学生を、藤田氏個人の金で招待しています。

「米本土爆撃した「藤田信雄中尉」の義理堅き「米国への恩返し」
www.sankei.com/premium/news/141025/prm1410250012-n1.html
2014/10/25 - アメリカ本土を爆撃した男」(毎日ワンズ刊)。 ...
サブタイトルは「大統領から星条旗を贈られた藤田信雄中尉の数奇なる運命」で、日本人で、いや世界で唯一、米国本土の爆撃に成功した旧日本海軍の ...
すぐに本を買い求め、一気に読んだ。」

142 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:17:04.46 ID:LIV49ZTc.net
余談

テレビ番組『私の昭和史』で藤田氏のインタビューを見た記憶があります。
戦後、茨城県土浦市で金物屋を営んでいました。
霞ケ浦の住人は、買い物はしたことがありませんが、店の前を通ったことはあります。

藤田氏の息子が、カナダへ移民しました。
真珠湾奇襲攻撃の総隊長、渕田氏の二人の子どもも、ともにアメリカへ移民しました。
坂井三郎の娘は、アメリカ人と結婚して、孫はアメリカ人です。
子孫たちは、かつての敵国の国民になっています。

143 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:18:02.62 ID:LIV49ZTc.net
>840 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 10:45:45.87 ID:WBtnhyMV
>慰安婦はよく話題になりますが、強制労働はあまり話題になっていない気がします。
> 日本軍が韓国人、朝鮮人を炭鉱や軍需工場などで強制労働させたという事実は存在す>るのでしょうか?
>また、仮に存在するとしたら、韓国政府が慰安婦問題にくらべて強制労働問題に言及す>ることが少ないのはなぜなのでしょうか?

霞ケ浦の住人の回答

1 慰安婦問題はセンセーショナルなので、話題にしやすいのです。
2 第二次世界大戦中、日本の一般国民や学生が政府の命令で勤労に従事しました。
  朝鮮人もそうです。

説明

慰安婦問題はセンセーショナルで、しかも、日本政府が非を認めています。
宮沢内閣時代の河野談話などです。
韓国の言い分は、嘘ですが。
韓国として、日本を攻撃する材料に最適なのです。

第二次世界大戦末期には、白紙招集として、工場などに動員されました。
自宅を離れて寄宿舎に泊まりました。
中等学校以上は、授業を止めて、労働をしました。
朝鮮人も同じでした。

144 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:23:28.00 ID:LIV49ZTc.net
>863 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 18:01:31.29 ID:TUp5uLb2
>金属探知機に掛からない地雷はどうやって探すのですか?
> 撃針のような小さな部品は掛からないのでしょうか?

霞ケ浦の住人の回答

細い棒のような物を使います。

説明

銃剣やボールペンでも良いです。
地面に、斜めに突き刺します。
当たりが無かったら、地雷が無い証拠です。

「[PDF]プローブ型地雷探知センサの研究 プローブ型地雷探知センサの ...
www.jsme.or.jp/monograph/rmd/2000/PDF/1P1-69/1P1-69-108.PDF
現在、人間による地雷探査において主流となっている方. 法は、地中にプローブと呼ばれる

細い棒を差し込み

、棒の. 先端の感覚を用いて埋設物の有無を関知する方法である。
この作業は簡素な器具のみで非常に優れた成果を出してい. ることから、この作業を模 ...」

145 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:32:58.98 ID:LIV49ZTc.net
>901 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 23:30:19.73 ID:go9kWkw2
>バンドオブブラザーズなどを見てると銃撃を受けた兵士は痛みに圧倒されて何もできな
>くなる場合が多いように見えますが
>銃弾を受けた後あえて行動することができるとすれば最初に何をすればいいのでしょう>か

霞ケ浦の住人の回答

止血です。

説明

軍では、基礎訓練で止血法を教育します。

「野戦状態における心肺停止時にできること
plaza.umin.ac.jp/GHDNet/circle/02/m4-yasen.htm
米国 Department of the Army作成の一般隊員向けのファーストエイドマニュアル1)によると、結局は米軍では心肺蘇生法(以下、CPR)は必須の ...
しかし兵士(自衛隊員を含む)への教育という観点に立てば、彼らを育成する過程で心肺蘇生法を教えることは、(軍人に対しては一件矛盾して .....
野戦状態では心肺蘇生法よりも、

止血法

や骨折の管理などの知識がより重視されるかも知れない。 ...
二次救命処置)、BTS(基礎的外傷管理)、ATLS(高度外傷管理)などの教育コースに積極的に参加されることを推奨したい。」

146 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:34:18.75 ID:LIV49ZTc.net
>923 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 05:59:50.49 ID:ecBYSMZD
>太平洋戦争のアメリカ艦隊は輪状で日本艦隊は一列ですがそれぞれどういった考えに基
>づいた布陣なんでしょうか?
>また各陣容のメリットデメリットはどのようなものが考えられますか?

霞ケ浦の住人の回答

「太平洋戦争のアメリカ艦隊は輪状で日本艦隊は一列」ということはありません。

説明

陣形は状況に応じて、変更するのです。
戦艦大和の沖縄出撃で、輪形陣をとっています。
輪形陣はアメリカ海軍で第一次世界大戦後に考案されました。
空母を艦隊に編入するに当たって、それを守るために作られました。
空母を中心に、各艦艇は、その角度と距離を維持しながら、航行します。
第二次世界大戦中の日本海軍も、輪形陣を採用しました。
護衛する駆逐艦が、横にいなかったら、護衛の役に立ちません。
縦陣が一般的になったのは、日清戦争の黄海海戦後です。
日本海軍は縦陣で、清国海軍が横陣でした。
日本海軍が勝利しました。
縦陣は、先頭の艦の動きに従うため、簡単で行動がしやすいという利点があります。
その後の艦隊の陣形の標準になりました。
戦艦大和の沖縄出撃で、輪形陣をとりました。
その前は、第一警戒航行序列をとりました。
戦艦大和の前方に、逆V字形で駆逐艦等を配置しました。
そして、その後方、戦艦大和の前方半円形に少数の駆逐艦等を配置しました。

参考図書

『歴史群像』2014年4月号「駆逐艦乗りの沖縄特攻」手塚正己

147 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:39:13.39 ID:LIV49ZTc.net
>926 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 06:38:27.12 ID:WJ4RQe0d
>なんでイギリスってWW2後にソビエトにジェットエンジンあげたりしてるんですか?
> 危なくないですか?

霞ケ浦の住人の回答

労働党政権だったからです。

説明

イギリスは1945年7月の選挙で、労働党が勝利しました。
保守党のチャーチル首相は下野しました。
労働党は社会主義です。
ソ連には甘いのです。
チャーチル首相だったら、やらなかったでしょう。
1951年末の選挙で、保守党が勝ち、チャーチルは首相に返り咲きました。
しかし、時、既に遅しでした。

ソ連は、イギリスから得たジェットエンジンと、ドイツから得た、タンク博士の設計図を元に、ミグ15戦闘機を作りました。
1950年に開戦した、朝鮮戦争で、中国軍はミグ15戦闘機を使って奮戦しました。
イギリス軍も朝鮮戦争に参戦しました。
自国がソ連へ与えたジェットエンジンに苦しめられました。
アメリカも、日本へ与えた技術のピストンエンジンの零戦に苦しめられました。
霞ケ浦の住人が、品質管理の大会へ出席しました。
小松製作所の兵器工場が、中国に子会社を持ち、生産しているそうです。
大分危ないです。

「Me262からMiG-15へ:獲得技術と戦後におけるソヴィエト空軍の ...
www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/statiya5.2.html
すでに1945年2月の段階で、ドイツ製のジェットエンジンを搭載できる機体の設計が始まっており、同年の夏が始まる頃にはヤコヴレフ、ミコヤン、ラーヴォチキン、 ...
上記の3設計局は全て、信頼性が高く強力なロールスロイスのジェットエンジン、ニーンMk.IとダーウェントMk.Vに合わせて機体を設計した。
イギリス労働党の政府は、1946年の9月から10月にかけ、これらのエンジン数十基を不用意にソ連へ売却していたのである。」

148 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:44:12.07 ID:LIV49ZTc.net
>11 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 04:51:23.84 ID:xReu7+dd
>飛行機がたった百年の間に(飛行機だけに)飛躍的な進歩を遂げたのはひとえに二度の世>界大戦の賜物でしょうか?

霞ケ浦の住人の回答

そうです!

説明

戦争に勝つためには、金に糸目はつけません。
飛行機開発は進みます。
平時に民間機を開発するのとは、違うのです。

第一次世界大戦の開戦した1914年には、飛行機はヨタヨタと飛んでいました。
第一次世界大戦の休戦した1918年には、爆撃機がロンドン爆撃をしていました。
第一次世界大戦後、旅客機ができて、定期航空路が開設されました。

アメリカのボーイング社は大手航空機メーカーです。
軍用機と民間機の両方を製造しています。
軍用機で開発した技術が、民間機で役立っているのです。

B−29は、原子爆弾開発のマンハッタン計画より、多額の開発費をかけました。
それを、軍用輸送機のC-97にしました。
それを、更に民間旅客機のボーイング377にして、売り出したのです。
B−47やB−52でジェット爆撃機を開発しました。
C−135で、軍用輸送機を開発しました。
それを更にボーイング707ジェット旅客機として、売り出したのです。
軍用輸送機の競作がありました。
試作機を飛ばすところまではいきませんでしたが。
ロッキードに負けました。
しかし、そのとき開発した技術を元に、ボーインング747旅客機として、売り出しました。

149 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:44:43.06 ID:LIV49ZTc.net
第二次世界大戦前には、長距離民間旅客機は、飛行艇でした。
海上に不時着することを考慮していたからです。
ところが、第二次世界大戦後には飛行艇が廃れて、陸上機になりました。
第二次世界大戦で、陸上機が大量に使われて、安全性が向上したためです。

150 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:45:47.87 ID:LIV49ZTc.net
>24 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/05/31(日) 10:05:52.60 ID:kBRyVwJz
>説明
> 暴力団員が拳銃のプロかどうかは、分かりません。
>しかし、日本最大の暴力団、山口組の組長の命を狙ったのです。
> 「トイガンのハンドガンででも 30メートル程度の距離で射撃してみなさいな
>人像的なら割りと短時間で当てられるようにな」る以上の腕前だったのは確かです。
> 犯行現場はナイトクラブ内でした。
>おそらく「30メートル」以内だったでしょう。
>それでも、暗殺に失敗したのです。
> 所詮、拳銃はそれくらいの性能しか無いのです。

> 「1978年7月11日午後9時半ごろ、京都市東山区の
> ナイトクラブ「ベラミ」で
>、部下4人とショーを楽しんでいた山口組・田岡一雄組長(当時65歳)が突然狙撃され>た。
> 放たれた2発のうち1発は、田岡組長の首を貫通し、全治2ヶ月の重傷。
> 他にも近くの席にいた医師2人も流れ弾にあたり重傷を負った。」
> 下記を参照ください。
ttp://yabusaka.moo.jp/taoka.htm

>25 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 10:07:31.36 ID:tr2sBgyv
>24
>薄暗いクラブの中で狙いも付けずに射撃した事例を出すのは甚だ不適当ですが。

霞ケ浦の住人の回答

「薄暗いクラブの中で狙いも付けずに射撃した」のに、「放たれた2発のうち1発は、田岡組長の首を貫通し、全治2ヶ月の重傷」を負わせられるはずがありません!

151 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:46:53.45 ID:LIV49ZTc.net
>34 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2015/05/31(日) 10:47:32.16 ID:QFz6/724
>23
>当てる事が出来るスキルを得られる、と言う話を否定するのに
> なぜ当てられるスキルが無かった話を持ち出すのか理解出来ないです

霞ケ浦の住人の回答

1 「当てる事が出来るスキルを得られ」ない!
2 「当てられるスキルが無かった」!

152 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:47:47.67 ID:LIV49ZTc.net
>44 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 11:31:57.54 ID:tr2sBgyv
>41
>1 「在日米軍はカリフォルニアから来」る「州兵なの」です。

> 大嘘。
> 在日米軍の基地内に適用されるのが、カルフォルニア州の法律というだけで、
> 日本に展開してるのはすべて連邦軍です。
> 州兵を海外に展開させるには、大統領令での州兵の連邦軍への編入が必要です。

霞ケ浦の住人の回答

「大嘘」

説明

カルフォルニア州兵で、元日本人の語学将校が、山桜合同演習で、日本に来て任務を果たしています。

「名誉除隊 星条旗が色褪せて見えた日 : 加藤喬 | エルパカ ...
www.hmv.co.jp ? ... ? 社会・政治 ? 加藤喬
米国に帰国後、カリフォルニア陸軍州兵部隊第223語学情報大隊に転属し中隊長を務め、日米合同演習「山桜」で陸上自衛隊との連絡任務につく。
退役後、現職。哲学修士。著書に第3回開高健賞奨励賞受賞作の『LT―ある“日本製”米軍将校の青春―』(1994 ...」

153 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:49:00.12 ID:LIV49ZTc.net
>663 :名無し三等兵:2015/06/07(日) 11:00:32.14 ID:qNqf0bWB
>661
>ところで、在日米軍がカルフォルニア州兵という根拠まだー

>49 :ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q :2015/05/31(日) 11:39:58.31 ID:k7q1sqwp
>つうかいくらなんでも在日米軍が州兵だなんて・・・冗談が過ぎます
>即刻撤回されよ

霞ヶ浦の住人の回答

「冗談が過ぎます。刻撤回されよ」

説明

> 「在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません。

貴殿は、在日米軍に、陸軍の実戦部隊が存在しないことも知らないのですか?

「各地の米軍基地 - nifty
homepage3.nifty.com/anpohaiki/beigun_kichi.html
北海道の米軍基地はこれまで、北端の稚内米軍基地など、アメリカのソ連「封じ込め」戦略の一翼を担ってきましたが、ソ連の崩壊後、これらの ....
キャンプ座間には、在日米陸軍司令部が置かれていますが、

米陸軍の実戦部隊は日本に配備されていません

。」

154 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:49:47.98 ID:LIV49ZTc.net
「yourepeat.com/g/ヤマサクラ/
毎年恒例の日米共同指揮所演習、ヤマサクラが、2009年12月に北海道の東千歳駐屯地にて行われた。
米太平洋陸軍司令部、

各州兵

、陸上自衛隊北部方面隊が参加。日本の ...
北海道産広葉樹の仲間でサクラと言う名前の樹種はエゾヤマザクラだけです。」

155 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:51:11.76 ID:LIV49ZTc.net
>58 :ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q :2015/05/31(日) 12:01:44.81 ID:k7q1sqwp
>56
>高度が違えば気象条件が違うから
>同じ目標目指しても侵攻ルートが違って当たり前だけど

霞ケ浦の住人の回答

> 同じく、イギリスに飛行基地を持ち、同じドイツを爆撃したのです。
> 「侵攻ルート」を変える理由がありません。
> 1944年のイギリスにおける、イギリス空軍とアメリカ陸軍航空軍の飛行基地の地>図を見ました。
> 本当に、一杯ありました。

156 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:52:10.24 ID:LIV49ZTc.net
>69 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 15:54:46.83 ID:o8Tb486P
>武器輸出三原則の見直しは、高騰する兵器の開発費を他国と共同開発することで抑える>のが目的だと聞きました。
>でも、日本政府と安倍首相は積極的に日本製の武器を輸出しようと模索している様です。>そこで思ったのですが、なぜ儲けを捨ててまで日本は過去数十年間に渡り武器輸出をし>なかったのですか?

霞ケ浦の住人の回答

1 武器輸出には死の商人の悪いイメージがあります。
2 自衛隊だけに売っていても、高い金で買ってくれていました。
3 外国に輸出しなければ、欠陥兵器であることが、発覚しません。

説明

日本は、長らく武器輸出をしていませんでした。
野党から、死の商人と非難されるからです。

日本の兵器産業は、自衛隊とのもたれあいです。
外国は、武器輸出や共同開発をして、少しでも値段を安くしようとしました。
日本の自衛隊は、そんなことをせず、高い値段で買って、兵器産業を保護してきました。

欠陥機関銃の62式機関銃を、優秀な兵器として紹介した、イギリス人の本を読んだことがあります。
74式戦車の油圧装置を見た、中東の国の駐在武官が、私の国の砂漠に持ってきたら、すぐに故障すると語ったそうです。
欠陥兵器であっても、日本人同士では、超一流の兵器とほめ合いをしています。
欠陥兵器でも、外国に出て、実戦に使われなければ、発覚しないのです。
武器輸出しないことは、欠陥隠しにもなります。

157 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:52:52.53 ID:LIV49ZTc.net
>72 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 16:31:36.16 ID:xReu7+dd
>スイスに旅行に行くのですが中立国を旅するうえで留意すべきことは何ですか?
>またスイスはドイツ東部やイギリス内陸部と並んで人種差別が欧州一激烈だと聞きまし>たがそちらはどうなんでしょう?

霞ケ浦の住人の回答

1 高速鉄道の駅や空港の写真を撮らない。
2 外国人観光客には人種差別はしません。

説明

フランスの高速鉄道、TGVが、スイスのジュネーブまで来ています。
霞ケ浦の住人が、乗り込むとき、写真を撮りました。
駅員から、写真を撮るなと注意されました。
TGVのジュネーブ駅構内が、スイスとフランスの国境になっているからだそうです。
TGVとその線路はフランス領なのです。
スペインの空港内の売店で、日本製の戦車のプラモデルを売ってました。
それを、写真に撮ると、怒られました。
空港では写真を撮ってはいけないらしいのです。
空港は軍事施設だからなのでしょう。

スイスは観光立国です。
金を落としてくれる外国人観光客には、親切にしてくれます。
しかし、外国人がスイスに定住すると、人種差別があるだろうと、想像します。

余談

スイスのレストランで、陽気に冗談を言うウエイターに出会いました。
スイス人は真面目です。
外国人だと思い、国を尋ねました。
イタリアだそうでした。

158 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 10:56:44.31 ID:LIV49ZTc.net
>75 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 16:44:37.84 ID:3LK3yKfF
>ヤマサクラって図上演習だったはず…

霞ケ浦の住人の回答

「「山桜」という図上訓練も予定されていますが、今回の演習は実際に部隊を動かすものです」

説明

「平成22年度日米共同統合演習(実動演習)の詳細発表 〜離島 ...
blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50461873.html
2010/11/13 - 来月3日から8日間にわたって行われる平成22年度

日米共同統合演習(実動演習)

についての詳細が防衛省から発表されました。
来年1月には、

「山桜」という図上訓練

も予定されていますが、今回の演習は実際に部隊を動かすものです。」

159 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 11:02:02.88 ID:LIV49ZTc.net
>78 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 17:20:28.15 ID:UuEBJYcy
>ひょっとして利根ちゃんって悪くなかったんですか?
ttp://img.2ch.net/ico/anime_morara01.gif
>太平洋戦争 最後の証言
> 門田 隆将 著
>より
ttp://blog.goo.ne.jp/goozmakoto/e/bea6546acd2478db5f7824345d0129f1/?st=1
>前田氏は、海兵出身の偵察機が、利根機より先に米艦爆と空中戦をしているのに、
> 報告していないと言う怠慢をしたのに、利根の索敵機のミスにされているのは、海兵>に責任を負わさずに、
> 利根の甲飛出身のせいにしたのだ(P66)としているのは、あり得る。どうも海軍>のエリートの保身には、
>あきれる他ない。その上、この海兵出身者は戦後海自で出世しているというのだから。> 旧海軍のエリート幹部には、国なくして海軍があるのである。

霞ケ浦の住人の回答

1 「利根ちゃんって悪くなかったんです」!
2 「米艦爆と空中戦をしてい」ません!
3 「海兵出身の偵察機が」雲の上を飛んだので、アメリカ軍の空母を発見できなかったのです。

説明

筑摩の偵察機が、アメリカ空母機動部隊の上空を飛びました。
空中戦はしていません。
していれば、当然に無線で報告します。
雲がありました。
雲の下を飛ばなくては、海上のアメリカ空母機動部隊を発見できません。
規則でも、雲のある場合は、雲の下を飛ぶことになっていました。
ところが、規則に反して、雲の上を飛んだのです。
そのため、アメリカ空母機動部隊を発見できませんでした。
「海兵出身の偵察機が」自分のミスを自覚していました。
戦後、自衛隊にいた頃、ミッドウェー海戦は、自分の怠慢のため負けたと語ったそうです。

160 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 11:02:29.78 ID:LIV49ZTc.net
「ミッドウェ―海戦の際、筑摩の偵察機は雲の上を飛んでいたので ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › 教養と学問、サイエンス › 歴史 › 日本史
2011/05/25 - ミッドウェ―海戦の際、

筑摩の偵察機は雲の上を飛んでいたので米空母を発見できませんでした


が仮に雲の下を飛んでいて米空母発見の信号を赤城に打電したらその後はどのような展開になりますか?」

161 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 11:02:47.08 ID:YBYl7tFM.net
>>148
ドイツ軍のロンドン爆撃は1917年に21回1918年に1回の22回だけですが何故1918年の方を強調したのですか
ちなみに1918年のは特にボコボコにやられてます

162 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 11:04:57.57 ID:LIV49ZTc.net
>124 :名無し三等兵:2015/06/01(月) 02:01:24.25 ID:qccT5Ol+
>カンボジアで地雷除去に手間取っているみたいですが
>爆弾を落として誘爆させられないのですか?

霞ケ浦の住人の回答

できないです。

説明

カンボジアで問題となっているのは、小型対人地雷です。
爆発力が小さいのです。
連鎖的に爆発させることはできません。
「爆弾を落として誘爆させ」るためには、カンボジア全土に爆弾を落として、全土をクレーターにしなくてはなりません。

163 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 11:09:00.93 ID:LIV49ZTc.net
>140 :名無し三等兵:2015/06/01(月) 11:28:55.77 ID:d22Ro0tV
>基本的な質問ですが灯火管制中って乗用車のライトも点けたらダメだったんでしょうか
>?
> 事故率増えてるしダメだったんだろうと思うのですがイマイチ確信が持てないので質
>問します

霞ケ浦の住人の回答

「車両のヘッドライトにカバーを付け減光する、ライトを下向きに設置する、赤色灯を用いるなどである」

説明

基本的に、自動車のライトも灯火管制しました。
「事故率増え」たようです。

「灯火管制 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/灯火管制
灯火管制(とうかかんせい)とは、戦時において民間施設および軍事施設・部隊の灯火を管制し、電灯、ローソク等の照明の使用を制限 ...
具体的な方法としては、

車両のヘッドライトにカバーを付け減光する、ライトを下向きに設置する、赤色灯を用いるなどである

。」

164 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 11:12:26.64 ID:LIV49ZTc.net
余談

イギリスへアイゼンハワー将軍が派遣されした。
イギリスは、アメリカ軍に便宜をはかりました。
イギリス軍所属の女性兵士を、乗用車の運転手に配属しました。
彼女は、アイゼンハワー将軍の愛人となりました。
一時は、妻と離婚して、結婚しようと考えていました。
しかし、アメリカ軍の将軍が、妻と離婚して、イギリス軍人の女性と結婚するとなると、スキャンダルです。
マーシャル参謀総長が止めさせました。
もし、アイゼンハワーが妻と離婚して、イギリス人女性の運転手と結婚していたら、大統領にはなれなかったでしょう。
愛人問題が、アメリカと、世界の歴史を変えたのです。

165 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 11:19:35.86 ID:LIV49ZTc.net
>144 :名無し三等兵:2015/06/01(月) 12:48:42.61 ID:SWQBF++U
>ドレットノートはどの様な点で画期的な戦艦だったのですか?

霞ヶ浦の住人の回答

「本艦は、中間砲・副砲を撤廃し、単一口径の連装主砲塔5基で兵装を構成することによって、当時の戦艦の概念を一変させた革新的な艦であった。

これにより片舷火力で最大4基8門の砲が使用可能となり、単純に見ても「本艦1隻で従来艦2隻分」の戦力に相当し、さらに長距離砲戦での有効性はそれ以上であった。
また自国の従来の戦艦の速力がレシプロ機関で18ノット程度であったのに対し、

蒸気タービン機関の採用により一躍21ノットの高速を得た。



下記、ウィキペディアのドレッドノート (戦艦)を参照ください。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88_(%E6%88%A6%E8%89%A6)

166 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 11:19:40.98 ID:AGFzZCFp.net
>>131
操艦の都合上、艦橋のある側にしかつけないから
乗り降りや補給もそれに合わせてる。
艦橋が寄ってない普通の護衛艦は乗り降りも操艦も
両方の側で特に支障なくできるように作ってある。

167 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 11:25:35.27 ID:LIV49ZTc.net
>170 :名無し三等兵:2015/06/01(月) 20:02:39.01 ID:lSgy6xRw
>三菱が戦艦大和の開発に携わっていたというのは本当ですか?
> 祖父から聞いたのですが、ひい祖父は三菱で設計士として働いていて戦艦大和の開発
>に関わったそうです
>嘘か真か、回答よろしくお願いします

霞ケ浦の住人の回答

海軍呉工廠と情報交換をしていた意味と、想像します。

説明

戦艦大和型の設計は、艦政本部でしました。
三菱がかかわることはありませんでした。
戦艦大和は、海軍呉工廠で建造しました。
三菱長崎造船所で建造したのは、大和型の武蔵です。
大砲などは、海軍呉工廠で造りました。
海軍呉工廠と、三菱長崎造船所が、情報交換したのは、当然と想像します。

「戦艦「大和」級
www.h2.dion.ne.jp/~wakamiya/yamato.htm
戦艦「大和」級. Battle Ship YAMATO class (IJN) as in 1943 ...
主機:艦本式ロ号重油専焼罐 10基 艦本式高中低圧蒸気タービン 4基 4軸 出力:186,000HP 最高速度:30.0kt ...
ほぼ20年ぶりとなる戦艦設計は

艦政本部

内にさまざまな混乱を呼び起こした。」

168 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 11:32:22.06 ID:cSWNzaPH.net
>>157
>外国人観光客には人種差別はしません。

まぁ出典がアレですが
つ ttp://www.asagei.com/excerpt/34595
観光で来た自分が”たまたま”差別を受けなかったらといって観光客は差別されないと一律に決め付けてられてもね

169 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 11:36:07.79 ID:LIV49ZTc.net
>213 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 16:22:51.36 ID:FCexYtgP
>「補給路を断つ」とはどのような行為、作戦を行うのですか?
> 相手が物を輸送することを不可能にするとはどのように行うんでしょうか
>例えば相手の輸送路を塞いでも迂回されたり突破されたりして
>補給路よりも敵を直接攻撃したほうが早いような、、

霞ケ浦の住人の回答

直接攻撃をしないで、「補給路を断つ」ことです。

説明

古来より、敵を取り囲んで、食料を搬入させない、兵糧攻めは、世界各地で行われてきました。
第二次世界大戦で、アメリカ軍はニューギニア島東部から、西部へ、日本軍を攻めました。飛び石作戦で、必要な箇所のみ占領しました。
不必要な箇所は「補給路を断」ちました。
飛行機と魚雷艇で、ニューギニア島海岸を封鎖したのです。
日本軍は、輸送船、駆逐艦、上陸用舟艇、潜水艦を使って、補給しようとしました。
しかし、補給できませんでした。
ニューギニア島では、9割の日本軍が、餓死しました。
直接攻撃すれば、味方に損害が出ます。
「補給路を断」てば、味方の損害は少なくて済みます。
戦国時代の豊臣秀吉は、兵糧攻めを得意としていました。
上手な戦い方です。

「「2ポートモレスビー攻略戦」と「3ニューギニアの第18軍」
でとり上げたのは、いずれも東部ニューギニアの戦場である。
厚生省の調査では東部ニューギニアの戦没者は
12万7,600人となっている。
各部隊の報告や回想では、いずれも戦没者の9割以上が餓死だった
としている。」

170 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 11:39:33.68 ID:LIV49ZTc.net
>248 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 00:26:18.62 ID:fuHug5Ds
>空中給油機があるのになぜ空母が必要なんですか?

>249 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 00:29:20.62 ID:CtMHr/RG
>248
>空中給油機が給油だけでなく兵装の補充や機体の整備、搭乗員の休養までこなせるよう>になれば空母が要らなくなる可能性は高くなります

霞ケ浦の住人の回答

そのようにはなりません!

説明

実際、そのような意見は、第二次世界大戦後のアメリカ空軍から出ました。
しかし、現実がその机上の空論を打ち砕きました。
朝鮮戦争が勃発したのです。
空母は、即応できる、移動可能な飛行基地だということが、分かりました。

「航空母艦 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/航空母艦
空母を攻撃力の中心として持つ部隊・艦隊のことを、機動部隊や機動艦隊、航空艦隊、空母打撃群などと呼ぶ。 ......

朝鮮戦争での実績から、空母は即時展開可能な航空基地として有効であると認識されるようになり、空母不要論は一応の終結を見る

こととなった ...」

171 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 11:43:18.24 ID:LIV49ZTc.net
>320 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 23:39:33.47 ID:wGWkJYLg
>自衛隊は衣食住完全無料なんですか?天引きされると友人が言っていましたが…

霞ケ浦の住人の回答

「衣食住完全無料なんです」!

説明

天引きされるのは、生命保険料などです。
自衛隊員は、自分で生命保険料を払っています。
半強制的に加入させられます。

172 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 11:43:56.96 ID:LIV49ZTc.net
余談

「自衛隊は衣食住完全無料なんで」金使いが荒いです。
自衛隊の周囲には、必ず飲み屋があります。
昔の日本軍の兵隊の給料は安かったです。
徴兵で、補充の心配が無かったからです。
現在の自衛隊は、志願制度です。
民間の労働市場と競争しなくてはなりません。
そのため、公務員として妥当な金額の給与が支給されます。
それでいて、「自衛隊は衣食住完全無料なんで」す。
金使いも荒くなるはずです。
「衣食住完全無料な」のは、営内居住者だけです。
元同僚の女性のご主人は、陸上自衛官です。
ここ数年、隊内の食事はしたことが無いそうです。
呉市内を歩いていたら、洋服屋の前を通りました。
海上自衛官の制服が展示されていました。
作るのには、海上自衛官の身分証明書が必要だそうです。
自費で制服を作る人もいるのです。
アメリカ海軍は、兵士が入隊すると、被服一式を貸与します。
その後は、被服費を給料に入れて、補充するのは、個人の責任でするそうです。
職種によっては、制服ばかり着ている人。
作業服ばかり着ている人と、違います。
そのため、損耗の度合いも、人によって違うのです。
一律に補充するのではなく、個人の責任で補充しているのです。
アメリカ的合理主義です。

173 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 11:44:37.51 ID:LIV49ZTc.net
余談

「自衛隊は衣食住完全無料なんで」金使いが荒いです。
自衛隊の周囲には、必ず飲み屋があります。
昔の日本軍の兵隊の給料は安かったです。
徴兵で、補充の心配が無かったからです。
現在の自衛隊は、志願制度です。
民間の労働市場と競争しなくてはなりません。
そのため、公務員として妥当な金額の給与が支給されます。
それでいて、「自衛隊は衣食住完全無料なんで」す。
金使いも荒くなるはずです。
「衣食住完全無料な」のは、営内居住者だけです。
元同僚の女性のご主人は、陸上自衛官です。
ここ数年、隊内の食事はしたことが無いそうです。
呉市内を歩いていたら、洋服屋の前を通りました。
海上自衛官の制服が展示されていました。
作るのには、海上自衛官の身分証明書が必要だそうです。
自費で制服を作る人もいるのです。
アメリカ海軍は、兵士が入隊すると、被服一式を貸与します。
その後は、被服費を給料に入れて、補充するのは、個人の責任でするそうです。
職種によっては、制服ばかり着ている人。
作業服ばかり着ている人と、違います。
そのため、損耗の度合いも、人によって違うのです。
一律に補充するのではなく、個人の責任で補充しているのです。
アメリカ的合理主義です。

174 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 11:45:22.19 ID:cSWNzaPH.net
>>169

>「補給路を断つ」とはどのような行為、作戦を行うのですか?
への回答が
>直接攻撃をしないで、「補給路を断つ」ことです。

国語的に答えとして失格
「補給路を断つこと」の手法を聞いてるのに回答にその語が入ってどうするの
輸送部隊を攻撃したり輸送路を通さないようにすることが補給路を断つ事でしょうに

あと「直接攻撃をしないで、」とは並立しないケースもありますが?
輸送路の遮断中には敵本体への攻撃をやっちゃいけない決まりでもあるんですか?

>>170
>実際、そのような意見は、第二次世界大戦後のアメリカ空軍から出ました。
では米空軍が「空中給油機が給油だけでなく兵装の補充や機体の整備、搭乗員の休養までこなせるようになれ」るかを考えたという根拠をどうぞ


この老人、回答はおまけで余談が本体だな

175 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 11:46:55.78 ID:AGFzZCFp.net
>>171
いつもの事だけどコレ真っ赤なウソな

176 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2015/06/14(日) 11:46:57.72 ID:LIV49ZTc.net
>322 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 23:50:57.80 ID:lDQikpll
>319
>後任がくるまで、空母がいないということなんですよね。
> 空白ができないように引き継ぐとか考えないのは、なぜでしょうか。

霞ケ浦の住人の回答

ありません!

説明

横須賀を事実上の母港とする空母は、日本政府との協定により、年の半分以上を出港していることになっています。
空白といっても、出港している期間が長くて、別の空母が入ってくるとの意味しかないのです。

余談

空母の戦闘能力は、横須賀を事実上の母港とする空母が、一番高いそうです。
アメリカの空母本体の乗組員と、それに乗艦する航空団は、別の部隊です。
入れ替えがあります。
横須賀を事実上の母港とする空母は、必ず、厚木基地にいる航空団を載せます。
入れ替えがありません。
そのため、両部隊の息があっているのです。

177 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 12:21:55.91 ID:ItBVQX5G.net
>>173
反論
先に私は退職前は会計隊に臨時勤務していたことが前提
営内居住者の衣食住は無料ではない

まず被服類、私物迷彩服などはご存知だろうがアンダーシャツは手出しで買わなければならない
官品のODアンダーシャツなどでは到底足りないし検閲などでODは着ないように言われたことがある

食であるが、営外手当の名目は食堂代の分の還元であって、実質的には俸給は食費が天引きされた額を表している
6350円で三食食えれば確かに安いものではあるが…
ちなみに営外者が昼飯を食堂で食う場合などは別途申請が必要でその分を給料からさっ引く

住居に関しては確かに無料であるが、水道光熱費のうち私物の電源に関しては別途電気代が徴収される

よって格段に安いが無料ではない

178 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 12:27:37.03 ID:ItBVQX5G.net
なお営内居住者となることのない幹部自衛官は営外手当が当然つかないことを付記しておく
最初から俸給額に食費を天引きされている曹士のみが営外手当をもらえるということ

179 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 12:28:29.34 ID:cSWNzaPH.net
今週末の爆撃は終了した模様
9:55〜11:46の1時間51分で36発投下、平均投下間隔3.08分/発

なんか、昔のテレホーダイタイムみたくネット接続時間帯を縛られてるような行動ですな
日曜の朝10時頃開始で2時間程度とパターン化しとる(前回は4時間以上だったけど)

180 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 12:30:24.53 ID:ItBVQX5G.net
あと消耗官品は場合によっては徴収される
これはどういう理屈だったかな…消耗官品というのは一般的に靴下や手袋などを指すのでその点でも金はかかるってことで

181 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 12:49:14.19 ID:zSaxgOk8.net
質問です。霞ヶ浦って、荒らしですか?

182 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 13:17:52.45 ID:tfBGBfyZ.net
アメリカ兵のHOMECOMING個人動画が多数つべにありますが
負傷兵や戦死者の帰還の場合、バイカーのみなさんが国旗を
手に出迎えていますが、このバイカーの人たちは何者なんですか

183 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 13:34:28.22 ID:CU1B4K3Y.net
>>182
ttp://www.gwinnettdailypost.com/news/2013/may/30/thousands-line-streets-for-wounded-soldiers/
Dozens of motorcycle clubs from around the region travel down Jefferson Highway while participating in the motorcade during welcome home parade
for U.S. Army Specialist Samuel Walley of Barrow County at the First Baptist Church of Winder Thursday.

184 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 15:18:47.75 ID:Akqm3IQX.net
http://livedoor.blogimg.jp/oy1982/imgs/a/a/aa49a09c.jpg

この画像にある三脚に載ってる小さな箱状の物っていったい何ですか?

185 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 15:45:26.00 ID:JfQtnkuK.net
>>181
ネタだと思うけど一応言っておくと
日本sageクソ解答繰り返して戦鳥掲示板から半分公式に追い出された人

186 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 16:50:33.82 ID:1+cVLoza.net
>>181
ほとんど荒らしと変わらない。
次スレから出禁処置でいいと思うわ。

187 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 18:07:55.54 ID:MYIN/DpI.net
グロック17や19に採用されているセーフティの利点と欠点を教えてください。

188 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 18:12:03.39 ID:5OhwjpXJ.net
>>187
*メリット
「外すのを忘れて撃とうとしてしまい、肝心な時に弾が出ない」がない
銃全体としての可動部分が減らせる

*デメリット
「不用意に引き金に触って引いてしまっても暴発しない」という安全装置としては機能しない
引き金が厚くなるので使用者の指の長さ他によっては引きづらくなる

他にもいろいろあるけど代表的なのはこんなとこ。

189 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 18:26:37.17 ID:L7WxlKkf.net
みんな賢くなってるね。
バカカスに反論は意味無いってわかってるから
>>177のように決定的な嘘で腹が据えかねた人以外は完全スルー。
構ってちゃんは相手され無いのが一番嫌いだからな。

190 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 18:56:44.24 ID:oDJ/BMxk.net
>>153
実戦部隊の有無はきいていませんが。
出張で州兵所属の人が演習に参加しただけを根拠に在日米軍が、州兵だと断言したあなたの方がおかしい。
在日米軍の指揮下には在日陸軍、在日海軍、在日空軍の司令部が存在しますがどれも合衆国軍であって州兵ではありません。

191 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 19:16:36.48 ID:QgVFJyNW.net
>>190
カスが得意のwikiのページを貼らないだけあって該当ページがさっさと論破してる。
在日米軍
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%BB%8D
在日米軍は、在日アメリカ軍、または条約などでは日本国における合衆国軍隊ともいい、日米安全保障条約第6条により日本国内に駐留するアメリカ軍の総称である。陸軍・海軍・空軍・海兵隊・沿岸警備隊の合衆国五軍全てが展開している。
指揮系統としては、アメリカ太平洋軍の傘下にある。
駐留人数:
アメリカ陸軍: 2501人
アメリカ海軍: 6766人
アメリカ空軍: 1万2490人
アメリカ海兵隊: 1万4951人
合計: 3万6708人
日本外務省発表「米軍人等の居住者の人数について」(平成20年3月31日時点)

192 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 20:08:25.69 ID:2KJDLnzB.net
また老害が降臨したのかよ…

193 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 20:19:24.94 ID:J/HbxOqx.net
沖縄に特殊部隊がいたような?>米陸軍

194 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 20:41:43.30 ID:mFOD8mRX.net
>>193
トリイステーションかな?

195 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 21:04:05.01 ID:ICFVQgSz.net
大日本帝国が、朝鮮や満州に進出して、陸地で清・中国やロシア・ソ連と接する前、領土が本土だけだった時代。
冷戦期の陸自がそうであったように、
旧陸軍も北海道に重点配備されていたのでしょうか?
新装備も北海道に優先配備?

それとも他の地域が優先されていたのでしょうか?だとすればそれはどの方面でしょうか?
あるいは、特に重点配置はなく、極力均等割りしていたのでしょうか?

196 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 21:13:32.18 ID:QgVFJyNW.net
>>195
屯田兵って学校で習わないの?
当時の北海道は石狩平野以北は未開の地。
また明治初期の樺太、北方領土は国境が未確定の雑居地。
千島樺太交換条約がまとまっても日本もロシアも開拓する余裕なし。

197 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 21:20:36.63 ID:YfMbhNjO.net
沖縄上陸時などのアメリカ艦隊が艦砲射撃のほかに
ロケット弾みたいなのを飛ばしているようにみえるのですが
あれは何でしょうか?

198 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 21:23:15.18 ID:6PfVm7Kx.net
>>197
>あれは何でしょうか?

ロケット弾。

199 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 21:26:31.02 ID:QgVFJyNW.net
>>197
その通り、ロケット弾です。
上陸用舟艇に発射機を並べて上陸支援艇として運用されてました。
ロケット弾は短時間での投射能力は優れていますが再装填に時間がかかったりと
持続力に難があります。米軍はそれを大量の舟艇を投入することでカバーしました。

200 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 21:29:06.57 ID:QgVFJyNW.net
>>197
この写真がわかりやすいかな?
ttp://www.geocities.jp/torikai016/okinawa1945/101419002lsm190.jpg

201 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 21:39:30.42 ID:DpserPZJ.net
最近、日本とロシアはまだ第二次世界大戦時の戦争につき平和条約が結ばれていないので
正式には戦争が終結していない状態である、と言っている人を見ました
個人的には日ソ共同宣言で終結したと思っていたんですが、どちらの見解が正しいのでしょうか
そもそも、今の日本とロシアは国交があると思うんですが、戦争中なのに国交がある場合ってあり得るんでしょうか?

202 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 21:42:48.50 ID:YfMbhNjO.net
>>201
乱暴にいうとお互い政府が違うから関係ない

戦争状態では国交はない

203 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 21:45:19.02 ID:5OhwjpXJ.net
>>201
1956年の日ソ共同宣言で日本とソビエトの間の戦争状態は終了した、と公式に合意されたので
その人の見解が間違い。

戦争状態=国交断絶 とは必ずしもならないが、そもそも第2次世界大戦以降は公式な「戦争状態」に
入らないまま戦争してることが多く、だからといって国交が断絶してないとも言えない、という状態に
なったりして、そうう原則に基づいて考える事自体が無意味になって久しい。

204 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 21:53:58.90 ID:zSaxgOk8.net
空母信濃の甲板後部にロケット弾発射装置があったようなのですが、
どのような概要でしょうか?

205 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 21:56:52.88 ID:DpserPZJ.net
>>202-203
やっぱり戦争状態ではありませんよね
回答ありがとうございます

206 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 21:57:54.32 ID:5OhwjpXJ.net
>>204
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%BA%8C%E7%B3%8E%E4%BA%8C%E5%85%AB%E9%80%A3%E8%A3%85%E5%99%B4%E9%80%B2%E7%A0%B2

207 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 22:14:12.20 ID:CU1B4K3Y.net
>>195
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC7%E5%B8%AB%E5%9B%A3_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)
明治時代から北海道には第七師団が配備され北辺の守りとして戦時中もほぼ北海道から動いてない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC88%E5%B8%AB%E5%9B%A3_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)#.E6.B2.BF.E9.9D.A9
さらに第七師団から部隊を分けて1940年にソ連との国境が存在していた南樺太に樺太混成旅団が設置され、これがさらに第八十八師団に昇格して終戦直前にはソ連軍と交戦している。

そして戦後自衛隊が創立されてから北海道には番号が同じ陸上自衛隊第七師団が置かれている。

208 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 22:19:06.89 ID:zSaxgOk8.net
>>206
ありがとうございます。
十二糎二八連装噴進砲(12せんち28れんそうふんしんほう)ですか。

ところで、糎は海軍では「サンチ」と呼んでいませんでしたか?
それとも陸軍ですか?

209 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 22:21:07.55 ID:5OhwjpXJ.net
>>208
それはWikipediaの記事書いた奴に言え。

とりあえず
>空母信濃の甲板後部にロケット弾発射装置があったようなのですが、
>どのような概要でしょうか?

に対する回答は「それは「十二糎二八連装噴進砲」のこと」だ。

210 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 22:29:20.00 ID:mo1k0ZVf.net
>>208
サンチと読んでたのは大正期までの陸軍(漢字も糎ではなく珊だった)

211 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 22:54:07.31 ID:qCJANZMt.net
アメリカの最後の宣戦布告って日本だっけ?

212 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2015/06/14(日) 23:00:16.00 ID:PmMy69x1.net
>>151
清々しいまでに反論になっていませんが
なんでしたらトイガンで実際に試してみますか?
半日もあれば人像的に当てられるようになりますよ

構え方と弾道特性の理解と
照準器の使い方に見出しの方法論
じっくり教えて差し上げましょう

213 :名無し三等兵:2015/06/14(日) 23:09:17.19 ID:zSaxgOk8.net
>>210
ありがとうございます。陸軍でしたか。

214 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 01:04:37.24 ID:Z3iUz7pj.net
今日は駆逐艦白露の戦没日な訳だが、
白露が清洋丸と衝突して爆沈する遠因になった攻撃を仕掛けた米潜水艦ってどの艦だか分かる人いる?
どこを調べてもただ「米潜」としか書いてないんだよね

215 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 01:44:50.32 ID:aSSWPtl9.net
>>214
アメリカ側の記録にもなければそもそもそこに潜水艦がいなかった(夜光虫の発光を魚雷の雷跡と誤認したなど)という可能性もある。
他の艦艇のwiki記事の英語版だと沈めた潜水艦の名前や撃沈した緯度経度まで載せてたりするし。
そこにアメリカの潜水艦がいて攻撃していれば衝突とはわからないだろうから、自艦の戦果として報告(その前に撃沈された可能性もあるが)してるだろうし。

216 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 03:32:32.26 ID:wmhQO6Ju.net
軍縮条約に縛られてないドイツ、イタリア、フランスが戦艦の主砲サイズを38cm台に甘んじたのってどういう理由なんですか?

217 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 04:05:37.36 ID:YjepISeM.net
メルカバ戦車の足回りについて質問です。
メルカバMk1〜2のサスペンションって、センチュリオン譲りのホルストマン方式ですが
Mk3、Mk4のサスペンションの種類が分かりません。
物によっては、コイルスプリングとトレーリングアームの組合せ式という文献もありますし
外国のサイトやイスラエルのWikiをあさっても、Mk1〜Mk4までコイルスプリングでまとめられ
今一つ望んだ回答が見つけられないまま、こんな時間になってしまいました。

どなたかご存知の方、メルカバMk3とMk4のサスペンションの名称を教えて下さい。

218 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 04:31:09.34 ID:NR+iugdI.net
現実的なはなしとして
戦争になった場合、核ミサイルうてば勝てるとおもいますか?
精々一都市壊滅する程度だし
各都市に撃ちまくって勝っても賠償金払う能力なくなってるだろうし
そもそも占領も困難もしくはできないと思うのですが
費用対効果高いから艦隊めがけて撃つとかそんな感じでしょうか

219 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 05:55:28.66 ID:YdnTLhD0.net
>>216
それ以上の口径を持つ主砲の経験がないので、製造するのに時間がかかるのと
それを乗せるプラットフォームである船体がどうしても巨大化するので、これまた
建造する時間と運用の不便さを考慮して。

220 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 07:26:23.69 ID:mlw1UBLv.net
KGV級やヴァンガードは同年代の戦艦と比較して魚雷対策が取られていないようなのですが、これは予算等の制約の結果でしょうか?

221 :system ◆system65t. :2015/06/15(月) 08:13:59.37 ID:u32XvEaR.net
>>218
現実的なはなしとして。

>>5
「曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません」

・戦争になった場合、
・核ミサイルうてば
・勝てるとおもいますか?

いずれも曖昧にもほどがあるわけで

222 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 10:01:04.93 ID:YbBfOtlu.net
>>217
これトレーリングアームとしか言いようがない
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Merkava#/media/File:Merkava_spring.jpg
ttp://www.maquetland.com/v2/images_articles/merkava_4_eurosatory_2010_suspension%20(3).JPG
ttp://qph.is.quoracdn.net/main-qimg-0cd02eada972ac0196c208af44bc26fd?convert_to_webp=true

223 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 10:05:58.60 ID:B8KSSCxD.net
1960年代~80年代初頭の自衛隊(警察予備隊)について質問させてください。
対置ロケット弾
>撃ったが最後、後は野となれ山となれ。
ミサイル
>ある程度の終末は可能。
状況次第でピンポイントで加害も可能。

224 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 10:07:58.15 ID:B8KSSCxD.net
すいません、途中で送信してしまいました。
誤爆です

225 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 10:09:28.10 ID:rNPZN6xa.net
>>223
まず「警察予備隊」は50年代にのみ存在していた組織だ

2行目以下は理解不能

226 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 10:37:50.79 ID:qEqCOrRs.net
2・3行目は67式30型ロケット弾発射機(日本独自開発)かオネスト・ジョン、
4行目以降はランスみたいな誘導ミサイルを想定してるんじゃないかな。当時の技術でピンポイントは絶対無理だが。

227 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 10:55:10.64 ID:dmaqF5bN.net
>>223
何が訊きたいのか全く日本語になってないのでさっぱりわからんが、1960−80年代にかけての
地対地ロケット弾と地対地弾道ミサイルの命中精度について訊いているのなら、

*ロケット弾
 発射する時に一応狙いはつけてるので、「後は野となれ〜」というほどひどくはないが、
「発射後に弾体を制御する装置」がついていたらそれは「ミサイル」なので、「ロケット弾」と
分類されるものに誘導装置や制御装置はない。

 戦術地対地ロケットの代表であるソビエトの「FLOG」シリーズが、機種によって多少の差は
あるが、命中精度は射程30-50kmでだいたいCEP700m。
(CEP=100発撃ったらそのうち50発は「命中目標地点」としたところから***m以内に落ちる、
 という弾道ミサイルの命中精度の指針)

*弾道ミサイル
 いわゆる「終末誘導」「終端誘導」の技術は80年代までなら小型の短距離(戦術)弾道ミサイルには
 ないに等しい。
 実のところ弾道ミサイルの場合は一番重要なのは「発射した時どれだけ安定した状態で発射できるか」で、ミ
サイル自体の制御能力は多分に「補助」に近いものがある(MIRVみたいな高度なものはまた別)

 
 戦術弾道ミサイルの代表であるソビエトの「スカッド」シリーズが、初期型で射程130kmでCEP3500
-4000m、中期型で600kmで450mというところ。

 アメリカが開発してNATOが装備してた「ランス」ミサイルが射程130kmでCEP150mというところ。

機種によって多少の差は
あるが、命中精度は射程30-50kmでだいたいCEP700m。
 

228 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 10:56:34.65 ID:wMSj0f0d.net
戦闘機を扱う作品で、戦闘機を妖精になぞらえているのをよく見ます
これは実際の戦場であった話だったのでしょうか?
それとも戦闘妖精雪風を他の作品がならっただけなのでしょうか

229 :227:2015/06/15(月) 10:56:45.49 ID:dmaqF5bN.net
おっと文章が変になっちゃった。

最後の段落は飛ばして下さい。

230 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 11:18:41.92 ID:awFDhij/.net
質問失礼します
友人が「ロシア戦車ソ連洗車は違う」と言っていたのですがイマイチよく分かりませんでした
ネーミングの付け方がプロパガンダ的?と言う感じはありますが車両自体に差はあるのでしょうか?

231 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 11:19:16.12 ID:dmaqF5bN.net
>>230
頼むから日本語として意味の通る文章を書いてくれ・・・。

232 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 11:37:29.65 ID:JKobUDZ2.net
>>230
ソ連製戦車とロシア製戦車が違うという意味だろうか?
ソ連崩壊で軍需産業がロシア以外の国に存在することになったことは大きい事実で
ウクライナのはT-64から発展するシリーズの生産ラインがあった為、ロシアは戦車整備維持を
考えてロシア内に工場があったT-72系の戦車の調達に切り替えて戦力を整備するようになった

233 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 13:34:18.57 ID:3P9bKPxU.net
>>216
>軍縮条約に縛られてないドイツ、イタリア、フランスが戦艦の主砲サイズを38cm台に甘んじたのってどういう理由なんですか?
イタリアフランス ワシントン海軍条約
ドイツ 英独海軍協定
いずれも条約に縛られているのでそこの認識が間違っている(英独海軍協定は軍縮条約では無いけど)
つまり伊仏独の戦艦の排水量は35000トン以内という決まり

またアルザス級の建造が決定しH級戦艦は起工もしているように、条約に縛られなくなればちっとも38センチ砲に甘んじていない

234 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 13:54:27.90 ID:rNPZN6xa.net
>>228
ファントムを筆頭とするマクダネル社の戦闘機は「妖怪シリーズ」とか呼ばれるが
英米文学の専門家によれば「妖精シリーズ」と呼ぶのが正しいそうだ
日本人は妖精と聞くと背中にトンボやチョウの羽根が生えた少女を連想しがちだけど
ドワーフやゴブリンなんかも英米じゃ妖精で、だから「白雪姫と7人の小人」なんて
民話が生まれる

235 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 15:27:37.17 ID:qXlQ5tIL.net
太平洋戦争を通しての日本軍機のパイロットの死亡率はどれくらいだったんでしょうか?

236 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 15:32:04.40 ID:rNPZN6xa.net
5割ぐらいかな(あてずっぽう)
49%という数字を出しているサイトもあるようだが、根拠がよくわからない

237 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 15:47:56.16 ID:aSSWPtl9.net
海軍の予科練入隊者だと撃墜されたら生還の望めない洋上戦闘や特攻の影響もあって戦没率は期によっては7割8割に達してる。

238 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 17:41:59.30 ID:dX9ZQxEN.net
海外の王室で名誉階級すらなく
まったく軍とノータッチの王室はありますでしょうか?

日本は皇室なので除外ということで

239 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 17:48:48.59 ID:O8G+aQ6s.net
旧日本軍では、戦闘で片目を失明したら即除隊ですか ?

240 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 18:08:14.22 ID:YbBfOtlu.net
怪我した途端に兵隊を捨てる軍隊なんかない

241 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 18:12:12.90 ID:WUVQ9KX/.net
>>216 ID:wmhQO6Ju
>>239 ID:O8G+aQ6s
同じ「いつもの人」かの
216は軍縮条約について調べてる途中に出てくる質問としてはありえないし、お礼言わないし
219は某有名エースの名前を書かせたいぽいし

242 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 18:12:53.95 ID:O8G+aQ6s.net
>>240
thx

243 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 18:34:54.64 ID:aSSWPtl9.net
>>238
リヒテンシュタイン
そもそも軍隊がないので

244 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 20:00:25.55 ID:KJnHgIHd.net
>>238
シーランド公国。
警備員しかいない。

245 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 20:24:10.85 ID:rNPZN6xa.net
リヒテンシュタインは王族が「趣味」で他国の軍隊に勤務してる例が数多くあったはずだ

246 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 20:37:32.69 ID:W/zb/27N.net
身体に一番優しい兵器ってなんでしょうか?
殺傷兵器は全部ダメでしょうから、非殺傷兵器の中でももっとも効果が弱いものというと、LRADか警棒ですかね?
手錠は兵器ではなくて拘束具ですし、スタンガンは死亡事故があったと思います
ペッパースプレーは身体に優しくないと思います

247 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 20:45:51.21 ID:Dka16eR+.net
後遺症を考えるとLRADだろう
以後はアンケートになるのでここまで

248 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 20:48:18.11 ID:g6jDF6al.net
警棒でも殴れば死ぬし
そこらの石ころでも当たり所が悪ければ死ぬわ
身体に優しいとか意味の分からないこと言ってないでもう少し考えて質問しろ

249 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 20:58:14.32 ID:bllnNUnR.net
戦闘能力を奪えばいいのなら、こいつだな↓

  〃∩ ∧__∧
  ⊂⌒ ( ・ω・)  あーぬこきたぬこ
    `ヽ_つ  ,.ヘ_ヘ
        (   )
         u,__っ) ))))





     〃∩ ∧__∧
     ⊂⌒ (・ω・ )  あーぬこいっちゃうぬこ
    .ヘ_ヘ, `ヽ_つ_〜つ
   (   )
    u,__っ) )))))

250 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 21:02:05.44 ID:3P9bKPxU.net
>>246
爆弾を積まない爆撃機
ビラ撒き作戦は案外各国で事例あり
まあ市民からしたら爆撃機が頭上を飛ぶだけで恐怖を感じるだろうし、ビラの内容如何によっては精神的苦痛を与えるから身体に絶対無害とは言い切れないが

251 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 21:08:05.13 ID:GKPMfIX8.net
質問失礼します
たまに自衛官やアメリカ軍人でメガネをかけた人がいますが、あのメガネは軍から借りたものなんですか?それとも私物ですか?

252 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 21:17:07.41 ID:Dka16eR+.net
米軍では希望すれば支給される、でも官給品は枠のぶっといウェリントンタイプのフレームで、デザインがダサい

253 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 21:21:11.05 ID:GKPMfIX8.net
>>0252
ありがとうございます
私物もオーケーなんですね

254 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 21:24:17.01 ID:n/otbAaA.net
(もう何年も前の軍事本の記事で、今は手法が変わっているかもしれませんが)
日米合同訓練の一環として、お互いの室内掃討戦術を披露しあった時の日米の動きの差について。

米軍は、建物に突入し、次々と部屋を掃討し、クリアにしていくとき、掛け声・合図・報告を大声でやっていた
そうです。騒々しく元気の良い突入と掃討。

一方自衛隊は、極力静かに行動。伝達はハンドシグナル。聞こえるのは銃声と手榴弾の爆発音ぐらい。

この、騒々しい突入と、静かな突入を比較した場合の長所短所・向き不向きがあれば教えてください。

255 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 21:38:23.22 ID:aSSWPtl9.net
それって訓練方法の違い(手順を確認しながらやるかどうか)ってだけじゃないの。

256 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 21:48:31.82 ID:dkVTZACj.net
それただホルホルしたいだけのコピペのやつだろ?
んなもん真に受けてんじゃねーよ

257 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 21:55:16.12 ID:dX9ZQxEN.net
>243>244>245
自国では軍がないがリヒテンシュタインは趣味でやる王族がいて、
シーランドは警備員しかいないと(ネタに近いけど質問からすると国は国ですから

星新一のショートショートにマイ国家ってあったなぁ。結末忘れたけど

258 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 23:00:17.71 ID:oTTF1RO+.net
mk41vlsは一度に複数のミサイルを発射することは可能ですか?

259 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 23:10:02.20 ID:aSSWPtl9.net
>>258
83 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2015/05/31(日) 18:14:59.69 ID:Yx2P58Bj [1/3]
mk41vlsは一度に全弾発射することは可能なのですか?

88 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 19:30:20.18 ID:VtAjhVrV [7/9]
>>85
大体1秒間隔での「連続」発射できるけど「同時」発射はしない。
連続発射できる本数はその艦の火器管制システムで管制できる数。

260 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 23:28:32.45 ID:lz9C6Ugw.net
>>254
それは米軍だから、自衛隊だからというわけじゃなく
エントリーには大きく分けてうるさくやるのと静かにやるのと2通りの方法があるってだけの話
ダイナミックエントリー、ステルスエントリーなんて呼び方をする

米軍だからダイナミックエントリーしかできないとか、
自衛隊だからステルスエントリーしかできないなんてことはない
実際に、自衛隊の閉所戦闘訓練でダイナミックエントリーしてる様子が広報映像で見たことあるし
米軍がサイレントエントリーできないなんてことはまず絶対に無いだろう

それぞれの利点とか欠点とか、向きだとか不向きだとかは、まあいろいろあるんだろうけれど
上記の単語で検索して調べてみて

261 :名無し三等兵:2015/06/15(月) 23:36:40.33 ID:qXlQ5tIL.net
>>236-237
ありがとうございます。

262 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 01:07:36.39 ID:OVcuksrc.net
日本国内に軽火器で武装した国籍不明の集団が上陸して
日本国民に対して殺人などの犯罪行為を働いた場合、
自衛隊は反撃を行うことは可能でしょうか?
やはり国家間の争いと判明するまでは、あくまで警察組織が対処するのでしょうか?

263 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 01:16:13.78 ID:bBi0bT2N.net
>>262
>>5
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません

264 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 01:22:35.20 ID:NCag2e7b.net
キーロフ級ミサイル巡洋艦の対艦ミサイル用vlsはコールドローンチ方式ですか?

265 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 03:49:59.36 ID:q00XDWqa.net
ナパーム弾は厳密には爆弾に当てはまらないのですか?

266 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 04:06:54.67 ID:Cc28fdiN.net
爆薬入りではなく焼夷弾の一種ですが、英語でNapalm bomb(ナパーム爆弾)だし、広義の爆弾と言えます

267 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 04:46:30.53 ID:q00XDWqa.net
そうなんですか
ところでアルコールや油脂焼夷弾は普通に燃えるのにガソリンって何であんな爆発みたいな燃え方をするのでしょう?
昔ガソリンのあれを爆発(爆燃)だと勘違いしていて議論の時に大恥を掻いたことがあります
あんな派手なのも爆発ではなくただの燃焼なんですね

268 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 04:50:07.11 ID:Cc28fdiN.net
気化したガソリン(というか燃料全般)は爆発的な燃焼を起こすから

269 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 05:41:03.20 ID:y0E/4dwF.net
>>262
曖昧な質問なんで詳しくは答えられんが、一般論を申し上げると
警察で対応できる限りは警察が対応する。
警察で対応できない程の勢力であれば治安出動命令が発せられて自衛隊が対応する。
国家間の争いかどうかは関係ない。

その武装集団が自衛隊員や自衛隊の基地に攻撃を仕掛けてきたりすれば
個人としての正当防衛や武器等防護のための武器使用によって
反撃できる可能性がある。

270 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 05:44:00.95 ID:Oz9MAfbz.net
石炭だって塊だと普通に燃えるが炭塵になると爆轟する

271 :TooruShiraogawa:2015/06/16(火) 06:25:41.06 ID:2zNVONlX.net
中国北京震災何年9月2日。
東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。
その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。
他に、神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。
新幹線ひかり号に津波。ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。may-be-Italy-east-tsunami.
これは私の夢です。This-is-my-dream-Japanese-word.是我夢日本語。

宗教イスラムの神アラーは子供を産まない。キリストの復活も、イスラムの復活の教えも、仏教の来世も、信じないで、平和な楽園で永遠に生きましょう。
世界の人口増加を停止し核兵器を廃絶し、子供を産まないで、地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつをなるべく防ぎ、早く世界永久平和を成し遂げましょう。

272 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 07:35:15.37 ID:EBGCg2Aw.net
kv-2のこと調べようと思ってwiki見てたらあからさまに怪しいバナー出てるんだけどこれってページそのものがヤバイ?
画面上部に、《共産主義者によって書かれた〜》と出てる
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/KV-2

板違いだとは思うのだがすまん

273 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 07:41:03.98 ID:TMGP31EN.net
>>272
まあネタで書いてるとは思いますが一応
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
次からは笑心者スレにどうぞ

274 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 07:45:51.00 ID:EBGCg2Aw.net
>>273
すまんこーゆーの耐性なくてガチだと思ってしまった
冷静に見直して納得、あぁほんとすまん

275 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 12:03:32.18 ID:0Agwuklw.net
F-22など、
いわゆるステルス機に「コンフォーマル・フューエル・タンク」を
開発とか計画されているでしょうか?

どちらかというと、
ステルスを意識していなかった機体を総合的に性能向上するイメージなのですが

276 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 12:06:53.48 ID:/1S0km/h.net
マグナム弾を撃つ拳銃に自動式が少なく、回転式が多いのは何故でしょうか。

277 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 12:10:25.27 ID:EX1aFA59.net
>>276
マグナム拳銃弾は装薬量が大きくて反動も大きいので、可動部分の多い自動式には向かない。

278 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 13:19:26.20 ID:FZvQukhc.net
>>275
CFTは限られた兵装ステーションを有効活用する為にドロップタンクの代わりに搭載する物。
上手く設計すれば空気抵抗もドロップ型よりも少なくなり能力も向上するが
あくまでも一義的にはドロップタンクでステーションを取られない事にある。
欠点としては脱着は地上でやるので投下破棄は出来ない事。
F-22はステルスが最大の武器なので機外に余分な突起を物をつけるののは
RCS能力の低下につながり意味がない。
開発時には検討はされたが長距離侵攻やフェリー時には通常のドロップタンクを使用することに
落ち着いた、
多分今後も開発はされないと思うよ。

279 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 13:47:18.10 ID:0Agwuklw.net
>275さん
返信ありがとうございます

名前のとおりメインは増槽機能ですよね
そして、ハードポイントも増え、空気抵抗とRCS低減のため、と

となると近い将来、ステルス機ばかりになってしまったら
いずれ、なくなりそうな過渡期の兵装なのでしょうか?

仮定の話ですみません…

280 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 15:05:26.10 ID:FZvQukhc.net
RCS削減の為なんて言ってないがw
今後すべての戦術機がステルス機になる可能性は少ないと思うよ。
ステルス機と非ステルス機の両機をミッションに拠って使い分ける戦術が一般化して
レーダー機能がフルに可動してる強固で攻撃しにくくい場面ではステルス機を使い
それほどではない段階になったら搭載量の多い戦闘攻撃機で徹底的に叩くと言った感じだ。
後者のような機体ではステルス機能の必要性は薄いしステルス機の弱点、RCS向上のための
機内装備は量に限りがあるし保守管理・製造コストもかかるからステルス機を
非ステルスミッションにあてるのも現実的ではない。
したがって非ステルス機も多数残る可能性が高い。そうするとCFTも使われ続ける可能性がある。
ただCFTは既存の機体の能力向上させる装備だから新たな非ステルス機が開発され最初から
機内燃料が充分な機体であったら開発されない可能性もあるが。

281 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 15:42:32.63 ID:0Agwuklw.net
>280さん
誤解の訂正ありがとうございます

たしかに、何でもかんでもステルスでやる必要はありませんよね
ステルス機と非ステルス機のすみ分けがされ、
場合によってはCFTもつけそう、と

重ね重ねありがとうございます

282 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 16:12:58.90 ID:dL0wcDSy.net
>>234
ありがとうございます

283 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2015/06/16(火) 16:31:12.07 ID:Bqg+KWWv.net
>>276
自動拳銃 マグナムオート のワードで検索しても出て来ませんか?

284 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 18:08:24.70 ID:OVcuksrc.net
>>269
ありがとうございます。
やっぱ難しい問題みたいですね。

285 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 18:18:41.68 ID:RhxlMeCR.net
自民党のいってることがコロコロ代わってよくわからないんですけど
徴兵制って日本じゃ禁止されてるんですか?
それともお国のためにしぬのは苦役じゃないからセーフなんですか?

  ↓

安倍「徴兵制は苦役にあたるので禁止されてる」石破「国の判断で出来るけど?禁止されてないよ」 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1434443053/

1 名前: かかと落とし(東京都)@転載は禁止[] 投稿日:2015/06/16(火) 17:24:13.05 ID:La344Qk10● ?PLT(16000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/iyahoo.gif
横畠裕介内閣法制局長官が「憲法上禁止されている」と答弁した。
これを受けて、寺田議員は「だから、明示的に書いていないから認められる余地があるという
高村副総裁の論法は不誠実だと思う」と指摘した。

また、徴兵制については、石破茂地方創生担当大臣が「徴兵制をとるかどうかはその国の政策判断。
日本では徴兵制は憲法違反という人がいるがそんな議論は世界中どこにもないと憲法調査会で述べている」と
政府・閣内でも解釈に違いかがあることを指摘した。
安倍晋三総理は国会答弁で、徴兵制は苦役にあたるので憲法で禁止されていると断言している。

現行憲法では徴兵は国民の義務であり、苦役には当たらないと政府が解釈変更し、閣議決定すれば、
集団的自衛権行使の容認と同様の論法で、徴兵制がとれることになる。
禁止であれば禁止と明示して担保することが必要になりそう。(編集担当:森高龍二)

徴兵 法制局長官は憲法禁止、石破氏は政策判断
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434416416/

286 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 18:22:20.46 ID:uWwjuf8m.net
GD連隊の40年のフランス侵攻時の戦闘序列が載ってるサイトなどがありましたら、教えてください

287 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 18:56:06.55 ID:bBi0bT2N.net
>>286
ttp://www.lexikon-der-wehrmacht.de/Gliederungen/Infanterieregimenter/IRGD.htm

288 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2015/06/16(火) 19:07:03.15 ID:8e3+cqNH.net
>>275
>いわゆるステルス機に「コンフォーマル・フューエル・タンク」を
>開発とか計画されているでしょうか?

F-15のCFTは、もとはFAST packs (Fuel And Sensor Tactical)で、いろいろ揃えたらいろんなミッションに対応できるよねという
発想に基づき、偵察でも電子戦でもバディキットでもガンポッドでも、さらには薬剤散布やブースターとか、ポピーの超合金かと
いうくらいにとっかえひっかえしようというものだった。ほとんどアイデア倒れだったけど。
http://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/is7bgffopjneexhngu1j.jpg

普通は設計段階で要求性能から搭載燃料を決めるので、要求がはっきりしていればわざわざCFTなんてギミックを組み込む
必要もない。ましてステルス機ともなればRCSの低減がまず外形にかかっているわけで、それを変えてしまうCFT、あるいは装
着してなおRCSが悪化しないCFTの開発の手間ともなれば、もう面倒事以外の何物でもない。タンカーから空中給油したほうが
手っ取り早くて安いことになる。

>ステルスを意識していなかった機体を総合的に性能向上するイメージなのですが

機体を使っているうちに、あとから機体の容積が足らなくなることがありますね。
電子機器室が足りなくなったA-4のハンプバックとか、MiG21のドーサルスパインとか。
http://www.the-blueprints.com/blueprints-depot/modernplanes/douglas/douglas-a-4-skyhawk-2.png
http://kutsumotors.free.fr/images/museums/air_and_space_museum/MiG-21_F13.jpg
http://www.airwar.ru/image/idop/fighter/mig21smt/mig21smt-6.jpg

289 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2015/06/16(火) 19:08:19.17 ID:8e3+cqNH.net
足らないものが燃料だった場合、CFTの装着になるわけですが、配備済みの機体へのレトロフィットについては提案から先に進
んだ例はなかったような。CFTについては、既存の戦闘機の生産を継続するにあたって性能を向上させた新しいサブタイプを作
る場合にしか必要とされないような気がします。タイフーンやラファールの次が非ステルスで、かつ15年くらい運用されたあとで、
なおも生産が継続され、性能向上型が開発されるようなケースとか。中国やインドの国産機は、ロシアから推力がデカい改良型
のエンジンを貰ったら、ほいほいCFTを増設しそうな気もしますが。
https://farm3.staticflickr.com/2903/14038718570_938ab6412b_b.jpg
http://www.boeing.com/assets/images/Features/2014/05/corp_superhornet_700.jpg
http://theaviationist.com/wp-content/uploads/2014/04/Typhoon-CFT-Al-Ain.jpg
http://forum.keypublishing.com/attachment.php?attachmentid=226047&d=1393885936

あ、あとCFTのメリットとしてG制限が機体と同じってのがあります。外部タンクだとハイGタンクで5.5Gとからしいので。

290 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 19:23:15.45 ID:ZnAH+fye.net
>>238 いまの日本国は国憲で軍隊を否定してるから接点がないが、旧大日本帝国時代の皇族男子は全員軍人が前提だった。「皇族と帝国陸海軍」って本がある。
大日本帝国がWW2で連合側について現在まで続いていれば、皇族女子も軍人やってた可能性はかなり高いと思う。看護婦制度は最初から皇室支援なので、その延長で。

291 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2015/06/16(火) 19:30:08.23 ID:8e3+cqNH.net
>>285
>徴兵制って日本じゃ禁止されてるんですか?

ご自身で引用されているように。

>禁止であれば禁止と明示して担保することが必要になりそう。

禁止と明示されていない。禁止とする法律も無いのは、そういう話をしていないから。

292 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 19:36:07.30 ID:tR078+q6.net
>>289
つF-16

ttp://hdwallpapersfit.com/wp-content/uploads/2015/03/f-16-desktop-wallpaper.jpg

まぁ過去何度かいろんなところで質問して、だれも答えてくれないのが、なぜ胴体と燃タンとの隙間を
埋めようとしないのかという疑問
空力的には支障がなさそうには見えるが、RCSの面では大問題だと思う

293 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 21:07:21.56 ID:EX1aFA59.net
>>292
大してRCSが増えるものでもないので、無問題。

294 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 22:16:35.10 ID:8KE++357.net
LCACは後退できないのですか
海岸に乗りあげたら前進でUターンしないと海に戻れないのですか

295 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 22:25:13.82 ID:EX1aFA59.net
>>294
できる。

ちなみに横スライドとか信地旋回(舟艇の場合そうは言わんかもしれんが、とにかく
360度ターン)もできるぞ。

296 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 22:38:34.22 ID:RmSyI6hD.net
ホバー用のファンと推進用のファンがあって
推進用ファンは回転できるので進行方向と姿勢を変えられるんだっけ

297 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 22:42:25.22 ID:RmSyI6hD.net
逆か
浮上用ファンのコントロールで姿勢制御だっけ

ttps://www.youtube.com/watch?v=vX1cyJH02eU

3分あたりで転回してる

298 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 22:43:51.14 ID:EX1aFA59.net
とりあえず動画のリンクを張っとく。
>後進するLCAC
ttps://www.youtube.com/watch?v=-QBpU5CPegA
ttps://www.youtube.com/watch?v=E-IArlihZ2Q

299 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2015/06/16(火) 22:47:03.39 ID:8e3+cqNH.net
>>296
操縦席の後ろくらいのくるくる回るダクトでも制御している。操縦感覚はヘリコプターに近いのだとか。
https://www.youtube.com/watch?v=spDmItDq3M4
https://www.youtube.com/watch?v=QEovbCHOvmY

300 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 22:48:23.42 ID:RmSyI6hD.net
推進ファンの回転方向だかピッチだかの反転でコントロールしてるのか?

301 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 23:02:05.01 ID:zMRHQ4kn.net
ネット上で護衛艦はるかぜが衝角を装備していたという記述をちらほら見かけますが、どれもソースはWikipediaで
はるかぜを取り扱った護衛艦関連の書籍を漁っても衝角を装備していたという記述も写真も見当たりません。
本当に装備していたのでしょうか?

302 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 23:13:23.57 ID:EX1aFA59.net
>>301
自分はそれは森 恒英の「艦船メカニズム図鑑」って本で読んだ記憶があるが、今手元にないので
ソースとしては提示できない。

件の本がすぐ手元にある方確認願う。

303 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 23:27:17.60 ID:bBi0bT2N.net
>>301
ttp://note2ch.com/2s/n/army/1396409268/p7
過去スレだけど

582 2014/04/08 21:15 名無し三等兵s
>>581
潜水艦に体当りして沈めた、って事例がいくつか起きたので、第2次大戦後も対潜を主任務とした
艦艇には結構装備されてた
>衝角

海自の場合はやまぐも型でアスロックが導入されたのでそこで廃止

596 2014/04/08 22:37 名無し三等兵s
>>595
ちゃんと「角」ってか「カド」がついてるよ
>対潜用衝角

ただいわゆる「衝角」みたいに角が飛び出してるんじゃなくて、艦首水線下の一番下のカドが
がっつり四角になっている、というだけだけど

304 :294:2015/06/16(火) 23:28:43.45 ID:8KE++357.net
後進はできるのですね。
では海岸に上陸したLCACがその場で旋回したり後退して離岸したりせずに前進で方向転換するのはなぜでしょうか。

305 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 23:31:37.28 ID:38phURTR.net
>>304
ソッチのほうが早いからだろ。

306 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 23:53:33.51 ID:ASVNBHQt.net
ナポレオンを野戦で破ったカール大公の3つの軍事学の著作
Grundsätze der Kriegskunst für die Generale (1806)
Grundsätze der Strategie erläutert durch die Darstellung des Feldzugs 1796 (1814)
Geschichte des Feldzugs von 1799 in Deutschland und in der Schweiz (1819)
これの英語翻訳本をどなたかご存知でないでしょうか
部分的にでも翻訳がのっているサイトでも結構です

307 :名無し三等兵:2015/06/16(火) 23:56:29.98 ID:bBi0bT2N.net
>>306
アメリカかイギリスのアマゾンで検索したほうが早いんじゃないの。

308 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 00:02:27.51 ID:9S+TQmTH.net
>>306
テンプレ3

 書籍については
軍事板書籍・書評スレ 69
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1430402199/

309 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2015/06/17(水) 00:05:10.42 ID:Kv4OvF6x.net
>>304
>では海岸に上陸したLCACがその場で旋回したり

海岸に上陸したLCACがその場で旋回
https://www.youtube.com/watch?v=n4vx5ihRnSE

>後退して離岸

どうせ進行方向にアタマ向けなきゃならない(推進用プロペラを後ろに向けなきゃならない)のに、ホバー用から抽出した方向転換用の
ダクトを使ってちんたら後退してから、わざわざ海の上で方向転換やる必要はないと思う。
http://www.alexpangillustration.com/Publishing%20samples/LCAC.jpg

310 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 00:37:16.51 ID:YnrKCMfT.net
ブービートラップって戦時国際法で合法なのでしょうか?

311 :301:2015/06/17(水) 01:09:02.42 ID:HPj0GF2T.net
>>302 >>303
ありがとうございます。
19世紀の艦のように飛び出した角が付いてるのではなく
潜水艦に体当たりできるように艦首の一番下が
強固な作りになっているということなんですね。

312 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 01:09:56.42 ID:QW5tlzwL.net
ブービートラップに使う地雷が、「対人地雷の使用、貯蔵、生産及び委譲の禁止並びに廃棄に関する条約」を批准している国において違法であれば、違法といえる
そもそも「人目から隠して仕掛けられている」という点では地雷もブービートラップの一種と言えるし

313 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 01:20:04.67 ID:CJxj6Egc.net
>>310
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B0%E9%99%B8%E6%88%A6%E6%9D%A1%E7%B4%84
ハーグ陸戦条約の「第二款 戦闘 第一章 害敵手段、攻囲、砲撃」には「ブービートラップ」の定義もそれを禁止する条文もなかった。

ttp://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/mt/19801010.T3J.html
その後ハーグ条約を補完するために1983年に発効した特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW:Convention on Certain Conventional Weapons)の議定書II
「地雷、ブービートラップ及び他の類似の装置の使用の禁止又は制限に関する議定書」
にはブービートラップの使用制限に関する条文がある。

つまり禁止はされてないけど設置方法、場所その他に関して非常に厳しい制限規定がある。

314 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 01:24:01.73 ID:CJxj6Egc.net
>>311
第二次大戦時の大西洋などでの対潜水艦戦では追い詰められて目の前に浮上してきたUボートに護衛艦が体当たりして沈めたという事例がけっこうある。
映画だけど「眼下の敵」のクライマックスがまさにそれだし。

315 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 01:52:32.40 ID:27ki/TZd.net
日本が大戦中に軍用グライダー使って空挺部隊展開した戦いってあります?

316 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 02:31:03.39 ID:CJxj6Egc.net
>>315
陸軍の第一挺進集団に2個滑腔歩兵連隊があったけど空挺作戦を行わないままルソンで壊滅してる。
動力付きの飛行機による強行着陸ならレイテ島の戦いでの高千穂空挺隊や沖縄戦での義烈空挺隊などが行ってる。

317 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 02:39:13.48 ID:MTU1nmPU.net
原子力潜水艦は長期間潜航できるようですが、一番最初に限界を迎えるのはなんですか?
酸素、水、食料、機械の寿命、いろいろあると思うのですが

318 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 03:07:06.10 ID:CJxj6Egc.net
>>317
乗員の精神状態

319 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 04:45:31.70 ID:jq5rM/n3.net
>>317
酸素と水は精製できるのであまり問題ではない

320 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 08:30:19.88 ID:iDcBoSGf.net
>>316
滑膣歩兵連隊?

321 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 09:37:11.33 ID:l5wCLVJC.net
旧日本軍戦車隊で移動中に車体から上半身を出している人が
首からぶら下げている白い包みは戦友の骨壺ですか?

322 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 09:44:39.28 ID:uJaNxeCO.net
滑空だなw

323 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 10:50:09.48 ID:eT/osl8x.net
>>321
その写真なりを出してくれないと判別不能。

324 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 11:22:35.84 ID:dlLMg9do.net
>>292
もともとF-16のRCSはそんなに低くないんだからRCSが多少増えようが無問題。
上にあるようにCFT装着自体がRCSを問題にするような物とは正反対の行為なんだから。
しかもCFTは取り外し出来るだからねw

325 :system ◆system65t. :2015/06/17(水) 14:27:27.39 ID:LHi6OEgc.net
>>322
この流れでっか?
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%BB%91%E7%A9%BA%E7%A0%B2

326 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 16:21:54.38 ID:qM22cQSx.net
海軍所属のパイロットは艦船勤務の訓練も受けるのでしょうか?
また空母の艦長や艦隊司令は船乗り専門の人なのか、パイロット出身者なのかどっちでしょうか?

327 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 17:41:50.66 ID:27ki/TZd.net
>>316
どうもありがとうございます

328 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 18:03:53.04 ID:CJxj6Egc.net
>>326
受けない

米海軍だと空母の艦長は元艦載機パイロットがなるのが普通。
http://www.forbes.com/sites/quora/2012/03/07/what-is-it-like-to-be-the-commanding-officer-of-an-aircraft-carrier/
この退役海軍少将のキャリアだとパイロットから飛行隊や航空団の副官や指揮官などを経て海軍原子力学校(NNPS)で原子力艦の運用に関する教育を受けている。
その後空母の副長、高速戦闘支援艦(AOE)の艦長を経て空母の艦長になり、最後は空母打撃群の司令官になってから退役してる。

つまりキャリアの途中で空母の艦長やその上に行けるだけの能力があると判断されればそちらのコースに行き、そこで艦長や艦隊指揮官となるための教育を受けるというシステムになっている。

329 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 18:08:44.37 ID:CJxj6Egc.net
たしか中国の人民解放軍海軍も遼寧を取得する10年以上前から海軍航空隊のパイロットの中から将来の空母艦長や航空団指揮官候補を選抜して教育を始めてたそうだ。

330 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 18:21:55.93 ID:gbdg+z/e.net
ゴーストップ事件って何で起きたの?
昔の陸軍だったら「貴様帝国軍人の癖に信号一つ守れんのか」って逆に軍の上官にボコられそうなもんだけど
それとも事件が起こる前から軍隊と警察との間に確執があったの?

331 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 18:25:43.20 ID:cJycmVwL.net
爆弾には250、500kgそして1tまでありますがそれぞれ何を標的とするのでしょう?

332 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 18:42:38.79 ID:lP5FZqfo.net
1tは戦艦とか

333 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 18:48:39.59 ID:KDJm9IwX.net
>>326
海軍の艦載機アビエーターは全員士官なので
ベトナム戦の一時期を例外として部隊配属の候補生時代に全員艦隊勤務を体験するよ。

334 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 18:52:08.70 ID:CJxj6Egc.net
>>330
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6

335 :system ◆system65t. :2015/06/17(水) 19:08:46.36 ID:LHi6OEgc.net
>>331
基本的にはケースバイケースですが。

1tはビルとかの丈夫な建造物や橋梁、堅固な要塞などを相手にします。

しかし数積めないし、積める機体もある程度限られるし、周辺危害も大きくなるし、
単純に危害面積稼ぐなら小さいのを数落とす方が有効なので、目標の強度と
数、周辺の状況と搭載機の事情によって500kgや250kg、場合によっては125kgも使うわけです。

336 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 20:14:38.65 ID:XcBDjKpl.net
漠然とした質問ですいませんが、プロペラ機ジェット機を問わず、
双発機が片肺飛行する場合、どれくらい失速するのでしょうか?

337 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 20:24:18.80 ID:CJxj6Egc.net
>>336
>>どれくらい失速するのでしょうか

この「どれくらい」が何を指しているかわからないのは漠然以前の問題。

338 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 21:02:57.32 ID:9S+TQmTH.net
>>336
そういうのは、軍事というよりも航空力学とかの話になると思うので、
以下の板で聞いた砲が良さげと思う。
航空・船舶
http://peace.2ch.net/space/

339 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 21:18:00.05 ID:ZT+rIGtW.net
あまりに漠然としすぎ。極論、イングリッシュ・エレクトリック ライトニング(上下双発)や
Do335プファイル(前後双発)の様に二つのエンジンが両方中心軸上にある場合、
「出力を落としている」以上の影響が無かったりするわけだし

340 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 21:39:43.59 ID:L/mYBWrm.net
>>336はまず聞きたい事を整理しなさい。

あなたが聞きたいのは「片肺になると、どれくらい速度を失いますか?」
でいいんですか?

ならば、単純に推進力が半分になるのですから速度は計算で出ます。
(0.5の3乗だから0.84倍)
時速500キロなら420キロ。

ただ実際の速度差は機体の状態や機種によって違います。
あくまで単純な理論値です。
片肺になって、片方のエンジン出力を上げたら単純に推進力は半分にはなりませんし、
倍にしたら理論上は速度は落ちません。

341 :system ◆system65t. :2015/06/17(水) 21:40:57.03 ID:J1zInkp3.net
エスパー登場。

>>336
の質問は「失速」という航空用語とは関係なく

「速度がどれだけ落ちますか?」

の意味

342 :system ◆system65t. :2015/06/17(水) 21:42:46.34 ID:J1zInkp3.net
あらあ、同業者がいたか

エンジン出力を上げる報いは燃料消費量増加、航続距離減少、
場合によってはオーバーヒートとかで故障、でよろしいでしょうか。

343 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 21:46:33.57 ID:BvR2r4qd.net
フルフェザーできないプロペラだと落ちるような

344 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 21:51:22.00 ID:XcBDjKpl.net
>>337-339
ありがとうございます、そして漠然過ぎる質問ですいません。
片肺飛行と言っても速度がいきなり半分になったら墜落するし、
元の何割くらいのスピードに減速するのか疑問に思いまして。

>「出力を落としている」以上の影響が無かったりするわけだし
残存したエンジンの出力を上げて飛ぶんですか?
それとも双発以上の機はエンジンが一つや二つ停止しても、
問題なく飛べるように始めから設計されているんでしょうか。

345 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 21:53:41.61 ID:EXy12OZ0.net
>>344
多発機は「エンジンが一つしか動いてなくても即墜落はしない」ように設計されるのが基本。

「墜落しない」であって「エンジンが一つしか動かなくても発揮性能は変わらない」ということではない
けど、とりあえずエンジンが全滅しなければ飛ぶこと自体はできるのが普通。

もちろん全てがそうだというわけではないが。

346 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 21:59:35.39 ID:BvR2r4qd.net
>>340
0.5の三乗は0.125では?

347 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 22:22:41.44 ID:XcBDjKpl.net
>>340
>あなたが聞きたいのは「片肺になると、どれくらい速度を失いますか?」
>でいいんですか?

>>341
>>>336
>の質問は「失速」という航空用語とは関係なく
>「速度がどれだけ落ちますか?」
>の意味

ありがとうございます!そういうことです。ですが>>340様、

>(0.5の3乗だから0.84倍)
>時速500キロなら420キロ。
0.5の3乗は0.125倍ではないでしょうか?


>>345
>「墜落しない」であって「エンジンが一つしか動かなくても発揮性能は変わらない」ということではない
>けど、とりあえずエンジンが全滅しなければ飛ぶこと自体はできるのが普通。
>全てがそうだというわけではない

ありがとうございます。
速度が落ちるのはもちろん、さすがに「問題なく飛べる」わけではないか。

348 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 22:38:38.65 ID:BvR2r4qd.net
どうも三乗して馬力になれば速度が出るようだが
0.8の三乗でも0.5は越えるな
わからん

349 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 22:53:15.51 ID:Uw6eVuMb.net
質問です。
XM177とか、m16の短いショーティーは銃声がうるさく、すぐ過熱して、マズルフラッシュも
酷いと聞きましたが、最近の短いARなどはその手の問題は起きているのでしょうか?

350 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 23:18:08.22 ID:/J6AYlla.net
>>349
弾薬は変わってないからその手の問題は起きてるよ。
M4なんかは反動を抑えるためにフォアグリップ付けたりするね。

351 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 23:30:19.71 ID:cJycmVwL.net
銃剣にある溝は何のために付いているのですか?

352 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 23:32:41.93 ID:JAwZABR5.net
加賀はカタパルトを付ける予定も開発失敗で未設置らしいのですが、その時に開発していたカタパルトについて教えてください
射出機の名称や射出制限重量などスペックなどが気になります

353 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 23:32:44.71 ID:fQJ/NBw5.net
刺し傷から流れる血を流しこませてまとめて流す血抜き溝。ないと返り血のシャワーを浴びる事になって健康に良くない。

354 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 23:36:12.40 ID:BvR2r4qd.net
刀剣は樋を掻く(要するに溝)のが多いけど理由はだいたい重量軽減と言われてる

355 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 23:53:22.15 ID:pPR2XvhJ.net
というより多分失速を「速度を失う」という文字通りの意味に取ってるんじゃね?

356 :名無し三等兵:2015/06/17(水) 23:59:04.47 ID:cJycmVwL.net
返り血って一滴二滴でなくそんなに大量に出るのですか?

357 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 00:08:44.64 ID:UwWm0tnL.net
>>356
どこを切るか(刺すか)による
おれが知ってる例では全身が血でずぶぬれだったものから
ほんの数滴程度だったものまで幅広い

358 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 00:18:42.31 ID:/167gNgi.net
で、平均的な兵士による銃剣突撃なんてのは、全身にアドレナリンが滾った狂乱状態での体当たり攻撃が前提なんだから、
やみくもに突き立てた剣がどこにどう刺さるか判ったもんじゃない以上、全身に返り血を浴びると想定して設計しておくのが常識、と。

359 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 01:06:50.09 ID:jNKK7S6i.net
>>352
ttp://kanmusu.blomaga.jp/articles/31826.html
真偽の程は不明だけどここに実験を見た叔父の記録を読んだと称する人がその内容を書いてる。
フライホイール式で水上機と同じように台に載せて射出するが衝撃がすごすぎてパイロットが死ぬレベルだったとか。
他の人のレスによれば萱場製作所(現カヤバ)のフライホイール式と空技廠の空気式の二つが実験されたとある。

360 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 03:39:06.73 ID:SC1Gsph9.net
戦前の日本に空軍があったら逆に史実より弱体化していたかもしれないという話を読んだのですが
では海兵隊が陸海軍から独立していたら太平洋戦争はどうなっていたでしょう?
陸軍が対ソ戦重視だったから南洋での島嶼戦に向いていなかったとよく聞きますが
島嶼戦や上陸戦のために陸海空の戦力がパッケージされた米海兵隊のような軍がもし存在したなら
デメリットも特になく確実に史実よりましな戦いが出来たのではないでしょうか?

361 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 04:28:13.03 ID:jNKK7S6i.net
>>360
>>5
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません

362 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 04:38:27.15 ID:s7USzw4R.net
ブルパップライフルの中で前方に排莢式のものがありますが、真上に向けて撃った場合に作動不良を起こすリスクは無いのでしょうか?

363 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 08:19:41.65 ID:69FR1mAJ.net
>>347
速度によっても違うよ。
翼の揚力がプロペラ後流に多くを頼ってるような低速での片肺は
即座に横転するOV-10のような機種もある。

364 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 08:26:20.65 ID:07n9muaQ.net
>>349-350
銃身切り詰めるのと反動は関係ない(ほとんど)
フォアグリップは取り回しのため
銃身内で燃え切らない火薬が目の前で燃えるから
もちろんうるさいしマズルフラッシュもひどい

>>362
その理屈だと普通の排莢でも銃を傾けると
作動不良起こすことになる
重力程度で作動不良になるような設計はない(建前は)

365 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 09:36:58.90 ID:qa7XpS5y.net
>>360
まず利権争いで陸海軍からまともな戦力を供出させることができない。

366 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 10:20:59.73 ID:UwWm0tnL.net
>>363
原型テスト中にそれが判明したので量産型は翼を延ばしたはずだが
量産型でも問題は残ったのか?

367 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 10:30:25.89 ID:p7tocaDs.net
>>360
かりに大日本帝国が海兵隊を創設したとしても、陸軍と海軍どっちが主導で組織を作るかで絶対もめる。
タワラで善戦した海軍陸戦隊や、硫黄島で陸軍の足を引っ張った海軍なんかを見てみると、
一つの島に陸軍と海軍を同居させない方が強かったんじゃねぇの?とは思う時あるけど。

368 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 10:41:03.68 ID:LGN3cfrn.net
>>360
そもそも日本には
>島嶼戦や上陸戦のために陸海空の戦力がパッケージされた米海兵隊のような軍
をわざわざ結成するような動機がない。

海軍からして、海軍のイメージしてた「本来あるべき戦争」に「島嶼戦や上陸戦」は入ってないのだから。

そういうものの必要性が出たのは戦争が始まってからで、でもよく考えればわかるが、日本の側が
「自分の側から島嶼戦や上陸戦を積極的に行う」戦況に置かれたことはない。

なので、君の質問に対する答えは
「そういうものは日本には必要なかったので、作られることもないし、作ってたとしても活躍の場はない」
になる。

369 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 10:48:34.59 ID:BGMsc+8x.net
日本陸海軍の対立が酷いのって、両軍の主張を聞いて調整できる、例えば大統領みたいなもっと強い権限を持った上の人間がいなかったのが原因な気が
船頭が2人もいたらそりゃ駄目だわ

370 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 10:49:12.54 ID:69FR1mAJ.net
>>366
そう。詳しくはOV-10スレをどうぞ。
>>352
加賀で予定されていたのは空気式の仮称空技廠式射出機の方だか実際の装置実験は
昭和16年9月に予定されていたが地上での実験で射出能力不足が解消出来ず
17年3月に延期、結局行われなかったようだよ。
滑走車方式じゃ射出にも時間がかかり空母でどのみち使い物にならなかったと思うが。

371 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 10:57:19.84 ID:feeIZbX5.net
>>360
明治初期、日本には英式海兵隊が存在していました
しかし、使い道が無い(用途が曖昧)との判断で、西南戦争前に廃止されました

海軍管轄の組織で、末期には海兵隊将校は任命されず、海兵隊の下士官兵士が海軍将校の指揮下に入る形になりました
陸軍主導だったら使い道が有ったかと言うと・・・

372 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 11:24:18.94 ID:oSxUh2S/.net
ちょいと初心者が質問。
哨戒機のp-3cが老朽化してるということでp-1に変更ということだけど、なんで数字が少ない方が新鋭機なんだ?
スペック的にどれぐらい差があるんだ?
同じ機種の新しく作られた奴の方が習熟訓練が少なくできるんじゃないか?

373 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 11:24:31.92 ID:PMoaXNZt.net
>>353
それ都市伝説だろ

374 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 11:27:16.10 ID:SJjy8y7A.net
>>372
機体名までわかってるんだから質問する前にググれ

375 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 11:28:35.58 ID:LGN3cfrn.net
>>372
P-3 オライオン はアメリカ軍の機種記号。
アメリカで制式化された3番目の哨戒機なので哨戒機を意味する「P」の「3」。

P-1 は日本が国産開発して制式化した最初の哨戒機なので、「P」の「1」。

自衛隊は外国製のものはオリジナルの制式名のまま使うのが普通なので、こういうことになる。
ややこしいっちゃややこしい。

376 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 11:32:46.97 ID:LGN3cfrn.net
>>372
ちなみに航空自衛隊の歴代戦闘機は
↑古い
F-86
F-86D
F-104
F-4
F-1(国産機)
F-15
F-2(国産機)
F-35(予定)
↓新しい

だったりして、番号順として考えると意味不明になる。

377 :340:2015/06/18(木) 11:52:09.58 ID:pL7NX89n.net
>>347
ごめん、変な計算した
推力1から半分0.5に落ちるんだから3√0.5=0.793で、単純に推進力が半分になって
他の条件が全て同じならの理論値では時速500kmなら時速396kmに落ちる。

基本定理:「ある速度を維持するのに必要なエンジン出力=仕事率(馬力)は、速度の3乗に比例する」

378 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 12:08:26.48 ID:Q7OJ83HO.net
レーダーがない時代の戦闘機はどうやって敵機の位置を探知したのでしょう?

379 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 12:10:35.08 ID:Gs5WhkIm.net
>>378
mk1アイボールセンサーを駆使してました。

380 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 12:10:37.83 ID:LGN3cfrn.net
>>378
目視。

「レーダーというものはあるが、飛行機に積めるほどには小さくできない」時代なら
「地上や母艦のレーダーで得た情報に基づいて、管制に無線で誘導してもらう」
というのもあった。
(WW2の主流はこれ)

381 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 12:14:54.30 ID:Nk8/XN31.net
ライフルとショットガンについて、それぞれ世界最軽量のモデルを教えてください。

382 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 12:19:42.02 ID:PMoaXNZt.net
レーダーを積むこと自体はできるけど夜戦だけの時代もそこそこ長い
F6F-NFとか

383 :system ◆system65t. :2015/06/18(木) 13:15:59.31 ID:WWTDwZR5.net
>>381
例えば450gもしないライフルとかありますが
ttp://www.petersenshunting.com/featured/is-this-the-lightest-rifle-ever/

アメリカなんかあちこちで一点物的に作ってるのもあるから
「これが世界一」は把握しきれないと思いますよ。

384 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 13:20:52.88 ID:Q7OJ83HO.net
>>379>>380>>382
空は広いのに目視だけで大丈夫だったんですか?

385 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 13:28:51.01 ID:LGN3cfrn.net
>>384
そういう時代は飛行機の速度がそんなには速くない(少なくともジェット機と比べれば)し、
射程数十キロのミサイルとかもないので、まぁ目視だけでもなんとかなるといえばなる。

でもやっぱり遠くが見えれば見えるに越したことはないわけで、レーダーが生み出されるわけだ。

386 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 13:29:45.10 ID:jNKK7S6i.net
>>384
だから戦闘機はコックピットの視界が広いことが望ましかったし、パイロットは首が痛くなるくらい四六時中周囲を見回して警戒してた。
何機かで編隊を組んで飛行する理由の一つはできるだけ多くの目で周囲を警戒したかったから。

387 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 13:54:00.89 ID:xpH3iq/C.net
東条英機さんってなんでこういう結果を握り潰しちゃったんすか?
つか普通に考えたらアメリカと戦争して勝てるわけないって常識でおもいませんか?

  ↓

総力戦研究所「対米戦は無理です必敗です」東条「いや無理か分からないだろ!」←これ反知性主義な [転載禁止](c)2ch.net [204160824]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434551278/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/06/17(水) 23:27:58.88 ID:RxNdvkWt0 [1/2] ?PLT(12010) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_monar01.gif
昭和16年夏、敗戦シミュレーションが握り潰された理由

猪瀬直樹=作家・東京都副知事

対米戦決定の直前、日本政府はその後の敗戦を正確に予想したシミュレーションを行っていた。
にもかかわらず開戦の決定。明確な戦略を見失った国家の漂流の果ての自殺行為だった
http://www.chuokoron.jp/2011/11/16.html

388 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 14:05:06.75 ID:l/SjHAQy.net
今の戦車はマズルブレーキを付いてないけど、砲の強度や
FCSの向上で付ける必要無くなった。という事なの?

389 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 14:13:53.61 ID:QJskJk69.net
駐退器の性能向上で反動を吸収できている

390 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 14:17:15.78 ID:PMoaXNZt.net
>>84
晴れてて慣れた人ならね
雲とか夜間ではほぼどうにもならんし個人力量差も相当差が出る


つか現代でも戦闘機のレーダーって全周囲の警戒に使うようなものだっけ?

391 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 14:25:29.57 ID:jNKK7S6i.net
>>388
APFSDSだとマズルブレーキにサボ(分離筒)が引っかかるからという説もある(たとえばwiki英語版にはそう書かれてる)けどこれに関しては異論もある。
チェンタウロやAMX 10 RCのようなAPFSDSも撃てる装輪戦闘車は砲口にマズルブレーキをつけてるし、日本の機動戦闘車もよく見ると砲身の先端近くにマズルブレーキとして螺旋状に細かい穴が開いている。
(機動戦闘車がAPFSDSを弾薬として積むかどうかはまだ不明のようだが)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E9%97%98%E8%BB%8A#/media/File:JGSDF_10_(10163497113).jpg

392 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 14:30:20.33 ID:PMoaXNZt.net
レス番がおかしいわ>>384だった


排煙機にマズルブレーキとしての機能はあるんだっけ?
あるともないともどっちも見かけた記憶があってはっきりしない

393 :system ◆system65t. :2015/06/18(木) 15:00:23.64 ID:WWTDwZR5.net
>>392
確かに発射ガスの一部を一旦蓄えて後から放出するから
その分反動は減る理屈ですが、効果は微々たるものでしょう。

マズルブレーキは砲弾が砲身を離れる際の擾乱の原因となるため
精度を優先する場合は使用しない、だった希ガス

394 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 15:19:46.56 ID:69FR1mAJ.net
>>372
>>375>>376に加えてF-86.F-104からF-4.F-15っていう若い数字に
なっているのは統一命名法っていうので検索してみればわかる。

395 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 15:25:42.10 ID:69FR1mAJ.net
>>380
今でも基本的にはあまり変わらないよね。
作戦機のレーダーは索敵レーダーは指向性が強いから地上あるいは早期警戒機のような全方位探索出来る
物からの情報を受け取って索敵をかけるんだから。
後方は警戒レーダーで見張るがレーダー波を浴びないとダメだしね。

396 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 16:44:13.91 ID:z9Rdjz9s.net
マスタードガスに対する対策ってとりあえずばら撒かれた所を避ける以外無かったんでしょうか?
ガスマスクしたくらいじゃどうしようもないですよねマスタードガスって

397 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 17:02:40.18 ID:Bz5Ma557.net
日本だと独ソ戦は正義で優秀なドイツが邪悪で数だけのソ連に負けたってイメージで語られることが多く、
ソ連側の視点からみたものが少ないですが外国でもそうなんですか?

398 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 17:05:22.15 ID:QJskJk69.net
マスタードガスはゴム製品に対して浸透する特性があるが、ちゃんとこれに対応したガスマスクがある

399 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 17:14:14.89 ID:UwWm0tnL.net
>>395
日米のF-15はアクティブな後方警戒レーダーを搭載したF-15が少数ある
AIM-120やAAM-4の終末誘導用レーダーに毛が生えたぐらいの性能でしかないが
ロシアのスホイ27系にはかなりの性能を自称する後方警戒レーダーを積めると
主張してるタイプがあるが、おれは本当に積んでいるのを見たことがない

400 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 17:19:43.13 ID:UwWm0tnL.net
>>397
その手の質問の場合、まずテンプレに従って、その「独ソ戦は正義で優秀なドイツが邪悪で数だけのソ連に
負けたってイメージで語っている」日本の何かをいくつか例示してくれ

おれ個人としては、無知蒙昧で軽蔑すべき輩がネットにアップした見るに堪えない、読む価値はまったくない
ものはいくつか知ってるが、ちゃんとしたものがあるならそれはそれで確認してみたい

例示してくれないと、きみ自身がその手のアホサイ主で、閲覧者数を増やしたいための宣伝してるだけなん
じゃないかと疑われてもしょうがないだろう

401 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 17:37:34.60 ID:UmM8vJ5w.net
1日本の連合艦隊は海外の油田からの
輸送を断たれて動けなくなったらしいが、
どの様な攻撃で輸送を絶たれたのか?
例えば日本の本州に停泊している
輸送船、輸送機を破壊されたのか
海外の日本の油田近くの
日本軍基地を破壊されて
敵国の監視基地を作られたのか、とか

2戦時に海外から物資を購入し
運ぶのは民間の商社が行う場合もあるのか

3敵国の補給を断つために
敵国の民間企業の商戦を
狙う場合もあるのか

402 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 18:07:14.36 ID:qa7XpS5y.net
>>397
ルーデルも似たようなことを漏らしたらしいが、そもそも史上最大規模の他国侵攻作戦であるバルバロッサ作戦を行ったドイツに他国を「物量でどうこうした」と非難する資格はない

>>401
あらゆる攻撃が行われたけど基本は潜水艦による航行中の通商船攻撃と本土の機雷封鎖。

403 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 18:08:47.14 ID:UwWm0tnL.net
スレが6つしかないけど、何が起きたの?

404 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 18:11:51.97 ID:qa7XpS5y.net
>>403
サーバートラブルでしょ。たいていはデータが復旧するけどしなかったらそれまで。

405 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 18:16:55.55 ID:UwWm0tnL.net
>>404
運営みてきたら、12日から鯖落ちまくってるみたいね
ここ数日、いろんな怪奇現象が起きてたけど、そのせいなのか?

406 : ◆0X7hT.k8kU :2015/06/18(木) 18:20:11.69 ID:a3dGGdfC.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 718 -> 711:Get subject.txt OK:Check subject.txt 12 -> 12:Overwrite OK)load averages: 0.88, 1.06, 1.05
sage subject:12 dat:711 rebuild OK!

407 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 18:36:06.87 ID:Bz5Ma557.net
>>402
バグラチオン作戦は?

408 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 18:40:37.59 ID:qa7XpS5y.net
>>407
たとえソ連が似たようなことをしてもだ。

409 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 18:48:06.98 ID:QJskJk69.net
バルバロッサ作戦の時でさえ、兵力ではソ連の方が多かったじゃん

410 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 18:53:20.07 ID:qa7XpS5y.net
戦力が量かける質である事には古今東西変わりがなく
ドイツが膨大な兵数で他国を制圧しようとしていたことにも変わりがない

411 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 19:01:39.79 ID:jNKK7S6i.net
日本での「強くてかっこいいドイツ軍」のイメージ構築に影響を与えたものとしてパウル・カレルの著作(「バルバロッサ作戦」とか「焦土作戦」)が有名だが、現在では史実を歪曲し都合の悪い事実を書いていないとして厳しい批判を浴びている。
本人も政権掌握前に入党していたガチのナチシンパで親衛隊員だった過去を隠していたし。

412 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 19:15:11.07 ID:XiABt4rY.net
M16小銃シリーズのA1以後についている、ボルトフォアードアシストについて。
その名の通り、閉まりきっていない遊底を、そっと前進させる補助具として使うのは分かります。

遊底が止まっていれば良いですが、ボルトフォアードアシストが、(地面や腕・袖とこすれるなどして)
射手の意図しない時に前進してしまい、普通に射撃で高速前後往復中の遊底に当たってしまう、
衝突の衝撃で部品が損傷してしまう、というトラブルは発生し得ますか?

ボルトフォアードアシストが、勝手に動かないようにストッパーのようなものはありますか?

413 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 19:26:42.81 ID:l/SjHAQy.net
>397の質問について言えば、
・戦後日本の、独は味方(枢軸→西側)でソ連は敵という風潮
・戦後の西側相手に、中々情報が出てこないソ連、主観/物語を散々宣伝しまくった独
が要因でないの?日本海軍は優秀だったが、米の物量にやられた。って軍事/歴史観
が高度成長期の日本で広まったのと、根本的には同じ要因でないのかなTO

んで、その時の社会風潮が求める物語が広まる、ってのは各国でも似たような感じだと思うよ。
例えば仏では、独の物量+卑劣な不意打ちで負けた、ドゴールの戦車部隊や自由仏軍、
レジスタンスなどは善戦した・連合国の勝利に大きく貢献した。ってお話が広まってるし。
ソ連/ロシアでは↓と趨勢が変遷してたりとか
不意打ちで押し込まれたけど、優秀で清廉潔白なソ連軍は〜
→ソ連崩壊後は、無能で糞なソ連政府が人民のケツを引っ叩いて戦争を
→経済復活で、やっぱりソ連軍は英雄的で優秀だったんだ!

414 :388:2015/06/18(木) 19:29:47.42 ID:l/SjHAQy.net
マズルブレーキの件はTHXでした
乱流で精度が、ってのは言われてみれば納得
粉塵や引っ掛かり以外にもデメリットあったのね

415 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 19:44:37.39 ID:/74L1hfW.net
>>412
まず、「そっと前進させる」なんてのは甘い認識もいいところで
実際にアレを使わなきゃならんときは手のひらで何度も殴りつける、あるいは足で蹴るくらいの勢いになる(Fワードとか叫びながら)
何かが引っかかって前進してないボルトを、銃が壊れてもいいからとにかく緊急で前進させてこの一発を撃たなきゃならん状況なわけで

あと、見たことあればわかると思うけれど、ボルトフォワードアシストとボルトキャリアーは物理的に結合してるわけじゃなく
ボルトキャリアー側面を斜め前方に向かって押すもの。
ボルトキャリアーには引っかかりやすいようにギザギザが付いてるけど、
それはボルトを前に押す方向にしかひっかからないような形になってる

仮にボルトフォワードアシストが押しっぱなしの状態になっても
ボルトは少々の抵抗があるだけで問題なく作動する程度の余裕は持たされてるし、
そもそもボルトフォワードアシストが壊れるとしたら、
押しっぱなしの状態になるのではなく外れる方向で壊れるような構造になっている

416 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 20:06:02.58 ID:QJskJk69.net
大昔にLSの1/1プラモデル(モデルガンではなく、実銃を内部までプラスチックで再現)であの機構を見た感じでは、
あれでボルトを前身させるというか、内部の汚れでくっついてしまったのを押して剥がすもの、って感じだったな

417 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 20:27:54.53 ID:/167gNgi.net
実際そうだろう?「AR-15」はカーボン入り安物火薬使う様に出来てねーよ!ってんで慌てて追加した部品だし。

418 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2015/06/18(木) 20:37:25.35 ID:z3eLJRai.net
>>349
現在M4向けに製造されている弾薬は7インチまで短縮された銃身にも対応しているので
XM177と同じ12インチの銃身長では問題は起こりにくくなっています

419 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 20:50:21.24 ID:zg62/O6B.net
>>364
>その理屈だと普通の排莢でも
前方排出莢は、距離が違うから。

420 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 21:18:56.91 ID:VmMChEnR.net
>>401
1,序盤:輸送中の輸送船を潜水艦で狙われる
     軍が徴用した輸送船を作戦で失う→輸送船舶の生産が消耗に追いつかず
  中盤:制空権を失った地域から空襲被害続出で南方との航路途絶
  終盤:本土の港湾や関門海峡などに機雷の大量を散布をされる
2,民間の会社が請負でやったり、軍の指導を受けたり
3,世界大戦中は日常茶飯事

421 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 21:23:38.07 ID:LGN3cfrn.net
>>396
いわゆる「NBC防護服」ならなんとか浴びても防げる。
勿論脱ぐ前に除染が必要だけど。

WW2の頃だと、ガスマスクと一緒に携行する「対ガスシート(ガスケープ)」(ゴム引き地の布シート)と
いうものが一応あった。
マスタードガスのような「吸うだけではなく付着すると危険」な化学兵器の散布下では
これを被って防ぐ、ということに。

ドイツ軍は当初ガスマスクとセットで支給したけど、正規軍による全面的な毒ガス戦はまずなさそう、
ということになり徐々に装備から外されている

422 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 23:13:00.81 ID:m6GjC4x/.net
手榴弾って大戦中から見て進化してるのですか。
威力とか?ピンを抜いて投げるだけだから
昔の手榴弾とさほど変わってないのですか。

423 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 23:15:01.71 ID:moOuXx8g.net
HUDってどうやって透明なディスプレイに表示してるんですか?

424 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 23:37:04.68 ID:jNKK7S6i.net
>>422
たとえば米軍が現在使ってるM67手榴弾は爆発すると外殻が細かい破片になってより広範囲に飛散するので大戦中のMk2(パイナップル)より殺傷力は高くなっている。

425 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 23:41:22.72 ID:jNKK7S6i.net
>>423
CRTや液晶ディスプレイの映像を鏡やレンズを使って透明な板(パイロットが見るディスプレイ)に投影してる。

426 :名無し三等兵:2015/06/18(木) 23:45:02.01 ID:nxQA4zeD.net
水木大先生の言う「機関砲は当たると危ないから寝ておいた方が良い」というのはどういう意味でしょうか?

427 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 00:01:41.18 ID:ZuKJy57u.net
前後の文がないとよく判らんが
「弾に当たると危ないから姿勢を低くしようね」て、事じゃないかな

428 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 01:02:01.33 ID:QEK6H+Z5.net
日本軍の南京侵攻作戦を中国側が解析したもののようですが
これは正しいのでしょうか?
20日ほどで沿岸到着から南京陥落までという日数なども含めてどなたか誤りの指摘お願いします
http://i724.photobucket.com/albums/ww246/cjwarpics/map1.jpg

429 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 01:11:24.87 ID:Wn5unnhJ.net
演説ごっこの資料にしたいと

430 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 01:13:25.49 ID:djmCafah.net
当時の日本側地図がうpされてる。この辺の事実関係には互いの食い違いはないとは思うな。
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/s/e/i/seitousikan/20121030091309770.jpg

で、日本軍としては、国民政府の首都南京を落とせば蒋介石は講和を申し出ると思ってたら、向こう側には全然そんな気がなくて、
内戦相手の中共も巻き込んだ中国としての統一戦線組んで、日本軍の手が届かない四川の奥地へ引っ込みつつあくまで抗戦を続けて、消耗戦での体力切れを狙ってきた訳。

431 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 01:44:16.95 ID:hoOkGL0b.net
大砲の口径ですが
なぜ○○口径○○センチという表記なのでしょうか
わざわざ計算しないと砲身長がわからないので
砲身長○○メートル○○センチなどではダメなのでしょうか?
○○口径とは何のために表記するのでしょうか


砲身長が長いほど威力があがるといいますが
極端に数百メートルの長さにしたらそれだけ強くなるのですか?

432 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 01:45:38.28 ID:QEK6H+Z5.net
>>430
ありがとうございます

433 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 02:14:28.74 ID:LuYOeJ7O.net
>>431
そんなに長くしたら、途中で砲丸を押し出す発生ガスの圧力が無くなって、あとは砲身との摩擦にだけなって威力が落ちるだろ
なお多薬室砲(ムカデ砲)は非常に砲身が長いが、途中で連続して何度も装薬を爆発させ加速させるので問題無い

434 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 02:35:53.16 ID:hoOkGL0b.net
>>433
やはり押し出すガスは砲身の中で徐々になくなっていくのでそうなるんですね

ムカデ砲というのがあるんですね
それにしてもガス圧による加速には限界はあるということですかね

435 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 02:37:07.88 ID:UiHr5x+v.net
マンガやゲームで人を撃つと着弾した瞬間血が吹き出ますが
現実の場合はどうなんでしょうか

436 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 03:11:56.06 ID:LuYOeJ7O.net
>>434
そりゃ砲身が長い=砲身内部の容積が大きい=ガスが広がった分圧力は低下する
Wikipediaの多薬室砲のページに判りやすい画像があるが、普通の砲では砲弾が先端に来た時には圧力が低下していて
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/Tayakusituho_tujo.png
しかし多薬室砲では分割して加速するので、砲弾を押し出す圧力が最後まで均一
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d1/Tayakusituho.png/451px-Tayakusituho.png

437 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 03:17:08.64 ID:dpwezbpq.net
軍事といえるのかわかりませんが
サンフランシスコ講和会議では日本を独立国と認めていない、自治権を与えただけだ
英語の誤訳で独立国と勘違いしてるだけ
という記事をネットでみましたがそうなんでしょうか?
首脳国だし占領政策も終わってるし独立国だと思うのですが

438 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 03:21:58.81 ID:LuYOeJ7O.net
>>435
反対側に貫通した場合、まずはそちらから弾と一緒に少量噴き出す、その後まだ心臓が動いていれば穴からドクドク、止まっていればジワジワ出てくる
大口径でドカッと大穴があいたり体の一部がちぎれたら、大量に噴き出る

439 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 03:38:32.40 ID:hoOkGL0b.net
戦車の主砲に手榴弾をいれて炎上させる動画がありますが
主砲の砲身と戦車内部は穴でつながっていて
装填するときだけ弁などが開くのでしょうか
この手榴弾は主砲から内部までころがっていき爆発、引火したんですか
http://m.youtube.com/watch?v=2aDbM7UmvJA

440 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 03:57:09.78 ID:gV5ADOjV.net
>>437
形式的には独立国だけど実態は親米傀儡国家だろうね

441 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 04:03:56.47 ID:Wn5unnhJ.net
>>437
>>5
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

442 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 04:04:56.60 ID:muC27Vow.net
>>440
アメリカの軍事経済力にびびって逆らえないのは先進諸国どれも同じだと思うけど
日本のは特にひどいということになるのかな
各国民の意見がわからないからあれだけどフランスやイギリスドイツでもアメリカ圧力からの離脱っていってんのかな?

443 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 04:07:33.90 ID:muC27Vow.net
>>441
戦争の講話や戦後処理と軍による占領政策や軍政の延長だから軍でもいいと思ったけど違ったらごめん

444 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 04:22:23.53 ID:Wn5unnhJ.net
>>443
演説ゴッコしたいバカが嬉しそうに食いつくのでマジ勘弁。

445 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 07:45:04.20 ID:rnXwP267.net
http://i.imgur.com/TrgbeP0.jpg
この画像の左端の男が左足に付けている丸い物はなんですか?
よろしくお願いします。

446 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 07:57:28.61 ID:vbh2clMO.net
>>442
テンプレの
>曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません
に該当すると思われます
あと
ttps://treaties.un.org/doc/Publication/UNTS/Volume%20136/volume-136-I-1832-English.pdf
the full severeigntyを自治権とか限定された主権とか訳すのなら、日本は独立国ではないとも言えるでしょう

447 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 08:25:44.07 ID:LuYOeJ7O.net
>>445
スコップの柄の部分の先端

448 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 09:18:10.52 ID:zAK1mkBf.net
>>423
ハーフミラーとか聞いたことない?

449 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 09:23:11.42 ID:9aduXUNS.net
>>423 >>448
ごく最近、韓国のサムスンが透明度100%の有機ELディスプレイを開発したそうだよ

450 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 09:25:34.24 ID:IJo6ogGl.net
>>423
車のダッシュボードに十文字線を引いた紙を置いてみ?
角度によっては紙がフロントガラスに映ってHUDごっこができるぞ。
そういう仕組み。

451 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 09:29:13.34 ID:9aduXUNS.net
時計とか追加計器をダッシュに置いた方が気分が出るんじゃないかな

452 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 09:30:20.22 ID:9aduXUNS.net
しかし一時大流行りした自動車用HUDがいつの間にか廃れたのはなぜだろう?

453 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 09:37:07.53 ID:Yh0ajMjv.net
>>440
鳩山首相の存在・・・

454 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 09:39:09.66 ID:9aduXUNS.net
>>453
鳩ぽっぽが離米親中路線を標榜したとたんに、あっという間に潰されたのが
日本が米の傀儡国家である何よりの証拠だよ

455 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 09:40:27.37 ID:9aduXUNS.net
ちなみに管も野田も首相に選ばれた直後に、密かにCIA詣でを実行したらしい

456 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 10:08:10.63 ID:dkd6farC.net
>>452
今でも各社とも高級車のオプションには普通にある。

高いので普及車クラスには装備されず、広く普及はしなかった。

457 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 10:12:51.86 ID:DPZrnxTi.net
>>326-333
イギリス軍のハリヤー搭載空母だと基本的に水上艦や潜水艦の乗組員出身だった
ロシア軍やインド軍の空母の艦長も調べた限りでは普通の水上艦乗り

遼寧の艦長もフリゲートや駆逐艦の艦長をやってた人
政治委員は南海艦隊からだけどまあこっちは関係無いか

458 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 18:07:29.47 ID:wei87PMz.net
実銃のオートマチック拳銃について質問です
弾倉に複数発実包がある状態でスライドストップを指で押し上げながら発砲し、人為的にスライドストップを働かせ、マガジンに実包が残った状態でホールドオープンさせると言う事は可能なのでしょうか?

459 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 18:25:30.57 ID:N2S7D3Wp.net
はたがぜ型護衛艦のMk 13ミサイル発射装置はSM-2も運用可能なのですか?

460 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 18:37:54.65 ID:Wn5unnhJ.net
>>459
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%9C%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6#.E6.AD.A6.E5.99.A8.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0
また2基のGMFCSも前部上構上に配されている[1]。就役後、スタンダードSM-2の運用能力付与、またアメリカ海軍がターターD搭載艦に対して行ったNTU改修に準じた近代化改修も検討されたものの、イージスDDG導入を優先する観点から、これは見送られている[6]。
なお、53DDGではMk.13 GMLSを用いてハープーン艦対艦ミサイルの運用を行っていたが、その分だけSM-1MRに充当される弾庫容量が奪われることから、
本型では、58DDと同様に、ハープーン専用の4連装発射筒2基を煙突後部両舷の01甲板上に対向装備として、Mk.13 mod.4 GMLSはSM-1MR専用としている[1]。

461 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 19:00:41.79 ID:kAJs0277.net
>>458
理屈ではできそうだが実際にはスライドに指はじかれて終わりそう

462 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 19:23:33.85 ID:LuYOeJ7O.net
>>455
「密かに」CIA詣でを実行した「らしい」、すごい説得力のある情報源をお持ちですね

463 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 19:28:03.95 ID:9aduXUNS.net
>>462
月刊文藝春秋という、今ではごく一部の限られた人間しか入手できないらしい、日本の深奥に迫る情報源があってね

464 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2015/06/19(金) 20:29:16.71 ID:Qt3SGwjp.net
>>458
遊底、スライドに指が接触して怪我を負う危険がありますが
そのような操作は可能です、そして上記の理由で推奨はされません

465 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 20:33:06.10 ID:1q40jibd.net
田中角栄も日の丸油田だとか日本独自のことをやってロッキード事件で失脚させられたのは有名ですよね。

466 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 20:36:04.06 ID:t/vzoWhw.net
>>449
遠くに像を結ばないと意味ない

467 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 21:02:31.75 ID:TmFVQe66.net
陰謀論は別にスレ立ててやってくれ

468 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 21:17:08.09 ID:X4RbloMh.net
>>439
たまたま砲弾が装填してあって、それが砲身に投げ込まれた手榴弾の爆発で誘爆して
尾栓が吹っ飛んで、砲塔内部の弾薬に引火誘爆したんでは?

469 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 21:32:10.96 ID:sHJL6jtR.net
大人気漫画「進撃の巨人」の実写版映画のポスターの一つですけれど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org376213.jpg
このバックにある車両は自衛隊や軍隊などの車両ですか?それとも一般の工事とかで使う車両ですか?

470 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 21:44:00.39 ID:30LZK2kh.net
>>469
テンプレぐらい読め

471 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 21:47:42.34 ID:sHJL6jtR.net
>>470
すいません

472 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 21:51:35.41 ID:Wn5unnhJ.net
>>469
既存のトラックをベースに撮影用に改造

473 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 21:56:03.54 ID:hMzd+6rL.net
メッサーシュミットとフォッケウルフはどちらの方が優秀な戦闘機だったのですか?
あと何故ドイツ空軍は殆ど用途が同じであるこの2種類を一緒に量産し続けたのでしょうか?
日本の零戦・隼のケースとは違い組織同士の内部争いという問題もなかったのに

474 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 22:00:49.79 ID:X+uuUyVf.net
>>422

昔ながらのパイナップル手榴弾などの表面の溝は、その亀裂に沿って破片が形成されると思われていた。しかし実際には内側に溝がないと期待通りに細片化しない。(ノッチ効果)
あれは実際には滑り止めの効果しかなかった。
だから現用の手榴弾は内側に溝が切ってあったり、細片化しやすい物を入れてある。

475 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 22:05:05.74 ID:vInMU8u+.net
>>473
>>5
>・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
> 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
あと、一つの空軍で複数の戦闘機を同時に開発運用するのは別に珍しくもなんとも無い
素人目には同じに見えても得て不得手で住み分けがはっきりしている、どちらかが開発に
失敗した時のために複数開発したら結局両方とも上手く行った、戦時と言えど兵器を生産するのは
企業なので、儲けが無くて潰れないように仕事を廻す、等々理由はいろいろある

476 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 22:17:06.51 ID:sHJL6jtR.net
>>472
そうなんですか。どうも。

477 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 22:25:09.85 ID:rnXwP267.net
>>447
すみません。
まちがえました。左端ではなく右端でした。
よろしくお願いします。

478 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 22:28:23.70 ID:dkd6farC.net
>>477
信号弾とその予備弾ベルト。
ttp://www.sams-militariya.com/item/leuchtpistole-belt/

479 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 22:52:31.14 ID:wex/R5GE.net
>>473
Bf109用のダイムラーベンツの水冷エンジンの供給数に限界があり、BMWの空冷(のちにユンカースの水冷)を使うFw190なら、それを気にせず量産できたから

480 :system ◆system65t. :2015/06/19(金) 23:11:55.23 ID:BlSYfjtJ.net
>>474
重隅ですが。

実際には、というより、Mills手榴弾なども最初から「溝は滑り止め」としていました。

また、内側に刻みを入れることで破片を成形するのは1914年、ベルギーの
Roland設計による手榴弾ですでに行われています。

481 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 23:44:20.99 ID:m1+d8y3u.net
UExで作戦術領域の指揮を取る司令官および中心となる幕僚の階級はどのくらいのかたがたなのでしょうか
また、UAで戦術領域の指揮を取るかたがたの階級も教えていただけないでしょうか

482 :名無し三等兵:2015/06/19(金) 23:57:07.90 ID:mFenEmdO.net
手榴弾の危害半径は15mとのことですがこの範囲なら伏せていようが効果的なんでしょうか?

483 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 00:33:08.49 ID:VheZqa4D.net
15m以内でも伏せる程低い所にはあまり破片が飛ばず、致命傷になり難い

484 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 00:41:47.16 ID:awqgIJCa.net
>>482
手榴弾は、大抵地面に転がった状態で爆発する。
すると、地面の凸凹なんかに邪魔されて、低い位置へは、破片が飛び散りにくい。
したがって伏せた状態だと被害を受けにくい。

空中で炸裂すると、伏せていてもあまり変わらない。

485 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 01:00:53.82 ID:yhY/LkXx.net
>>482
伏せていれば2mの距離でもかわせる可能性があるとか・・・

486 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 01:16:00.56 ID:d+jM4lR6.net
>>482-458 戦死者の腹の下に手榴弾を仕掛けておく、いわゆるゾンビートラップの解除法。
1・戦死者の脇に自分も横たわる。
2・自分は横たわったまま腕を伸ばして、戦死者の体を裏返す。
爆発が起こっても爆発力の大部分は上に逃げ、横に広がった分と破片は戦死者の体が吸収するので、解除者には被害が(たぶん)出ない。 

出典:福山隆「空包戦記」 
1973年当時の米陸軍歩兵学校教育で、カンボジア王国軍からの留学生(実戦経験者、当然)がやって見せたとか。手元に本がないので正確なページ数は勘弁。

487 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 03:18:41.68 ID:JyU8XvWO.net
>>454
>鳩ぽっぽが離米親中路線を標榜したとたんに、あっという間に潰されたのが
>日本が米の傀儡国家である何よりの証拠だよ

日本が傀儡国家ならとっとと気に食わない政権を潰せばいいのに、総選挙やるまではアメリカ様は見守ってるって、すごい設定ですね。

488 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 03:35:06.65 ID:KFB2k5eA.net
どうしようもない質問で申し訳ありませんが、自衛隊員の方ってお酒に強かったりしますでしょうか?

経緯は省略しますが、自衛隊の現役の方と飲む機会が近くありまして、もし底なしに飲むという事になったらどうしようかと
心配しておりまして…w

勿論人による、体質によると言う物かもしれませんが、一般に自衛隊員の方と言うのは
酒含め食事もよく摂取されるのかな、というイメージがありまして。

もしそういう事にお詳しい方など居られましたらご教授頂けますと感謝です。

489 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 03:37:04.53 ID:Jmgzy18q.net
>>488
アルコールに対する耐性は人によって違います。

490 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 03:42:24.23 ID:KFB2k5eA.net
>>489
回答ありがとうございます。やはりそういうものですか。
ネット等で検索いたしますと、自衛隊員(陸自)は何だかんだで隊員同士で宴席などあって
酒を飲んだり飲まされたり、どうもよく飲むらしいぞ!と言うような話が多くありましたので、
ちょっと心配になっておりまして…w

どうもありがとうございます。

491 :system ◆system65t. :2015/06/20(土) 07:53:15.37 ID:MrINtmHP.net
>>486
重隅ですが。

2. は、自分の方に引き寄せるようにして裏返す、ですね。

手や足にロープ括って遠くから引っ張るか、標識付けて専門家に任せる方が健康にいいような。

492 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 09:19:35.35 ID:yhY/LkXx.net
戦時中の日本海軍において少年水兵(18歳未満と定義します)の動員数や勤務状況はどうだったんでしょうか?
戦艦大和最後の出撃時に15歳の水兵がいたとは聞いた事がありますが・・・

493 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 09:38:29.79 ID:QRGaSQzZ.net
>>492
「海軍特年兵」でググれ。
14歳で入隊して1年間の教育の後に部隊に配属
数で言えば1942年から終戦まで4期約17,000名だ。
その内、戦死が約5,000名

494 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 09:45:20.36 ID:x1JUJ5Bp.net
帝国海軍艦艇にあった「ラムネ製造機」と「アイス製造機」の
正式名称とかはありますでしょうか?
ぐぐっても大和にあった程度のことしか見つけられませんでした

それとも民生品で名称なしでしょうか?

495 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 09:46:31.35 ID:yhY/LkXx.net
>>493
ありがとうございます。

496 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 10:15:43.89 ID:HD3w3dCd.net
>>487
鳩ぽっぽは首相になる前は米べったりの言動を続けていた
悲願の北方領土返還のためのロシアとのグランドバーゲンを米に認めさせるためだったと言われている

ていうかきみ、政治ネタの詳しくないなら突っ込まない方が利口に見えるぞ

497 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 10:16:19.35 ID:GhmePgXC.net
>>351
包丁でチーズや分厚い肉を切ってみるとわかると思うけど、刃の側面と切った物が密着して包丁を動かせなくなる。
それが刺したなら抜けなくなる。
溝があることで刃と肉の接触面積を小さくし、密着による抵抗を下げるのが目的。

498 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 10:22:20.08 ID:QXBHsdCl.net
>>488
人によって違うが飲み会に行く頻度は他の職業の方よりは多いんじゃないだろうか
俺の同期も俺も弱かったし、飲み慣れてることと酒に強いかは別問題

499 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 12:47:47.10 ID:IIPtfcbq.net
F-15やF-16、A-10などの陸上機を国外の基地に配備したり輸出するときは
本国から飛行して目的地にいくのでしょうか?

500 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 13:05:35.67 ID:i29eRycG.net
>>499
F- 15やF-16のような速力航続距離のある機体はフェリー飛行(自力で飛んでいく)、A-10のような遅い機体は空輸というのが一般的では

http://i.imgur.com/ZA6gUmu.jpg
http://i.imgur.com/TswkmuA.jpg
http://makeyoufree.net/wp-content/uploads/2014/05/08-PJHLNsn.jpg

501 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 13:07:58.23 ID:E0FmKlv+.net
>>499
国外に配備展開する場合は、
空中給油が普及した現在はフェリー飛行といわれる長距離飛行となる
輸出の場合は船便もある

502 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 13:48:42.70 ID:8HmIpBhD.net
空中給油装置のある物は現在は空中給油を繰り返して自力飛行する。
在日米軍もハワイ・グアムなどを経由したりアラスカ経由アリューシャン沿いに
飛んでくる。
空中給油装置のない海軍のE-2などは西太平洋に展開する空母に積んできて
交換したりする。
輸入機も同。空自のF-4EJ・F-15も最初期導入機はMD製で自力でトランスパックして日本まで飛んできた。
アジア諸国に輸出する機体が日本の米軍基地経由で飛行していく目撃情報も多数ある。

>>500
A-10も基本は自力で飛んでいくよ、湾岸戦争の時などそうだったし。
それにあなたの上げてる画像の最後の奴F-14はキャノピーの状態から
運用終了後の飛行できない物を博物館へ納入する為に運んでる時の物だと思うから実例としては不適切だと思うよ。

503 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 13:59:02.65 ID:n26xnHW3.net
F-102なんか極東配備の為に仮設の空中給油装置付けて飛んできた。
それ以前のF-86系なんか空母や輸送船に載せて送ったり送られたりしていた。
米海軍のACT用のハンターやヘリなどは空輸されてくるが
ハンターなど輸送機から降ろす時に破損したりして分解輸送は手間もリスクも有るので
可能な機種はフェリーでしょ。

504 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 14:50:45.16 ID:CBgX2vdt.net
>>497
普通の(?)肉ならともかく生きてる場合締め付けてくるから逆に表面積増えるだけじゃあ

505 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 15:34:06.22 ID:GhmePgXC.net
>504
刺突または切られる事で、刀身が通過し或いは刀身に接触している部分の筋組織は断裂しているので、
締め付ける力が発生しようがない。

506 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 15:37:27.91 ID:QRGaSQzZ.net
>>504
マンガの見過ぎ

507 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 15:55:50.28 ID:dpaH2yUM.net
>>505
それはどうなんだろうか?
陸自は新隊員前期の時にみんな銃剣突撃をやるんだけど、
その時に教わったのはジャンプして上から下に突くことと、突いたら直ちに抜かないと抜けなくなることだったよ

508 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 16:12:55.70 ID:d+jM4lR6.net
>>507 抜けない時は一発ぶち込むとすっぽ抜けると聞きますが、その辺は口頭教育でもありました?

509 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 16:13:01.75 ID:9nNMIdtn.net
白兵戦で刺した銃剣が抜けず、その隙に他の奴に殺されることもあるしスコップ最強、てなことが「西部戦線異常なし」でも書かれてた気が

510 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 17:08:17.68 ID:yhY/LkXx.net
>>504
筋肉で締め付けてくるからじゃなくて骨に挟まって抜けなくなるって話じゃないの?

511 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 17:14:18.45 ID:GhmePgXC.net
>>507
陸自教官は「抜けなくなる」という事実を言っているだけで、「どういった原因で抜けなくなるのか」とは言ってませんね。
筋肉が締め付けるからとも。
刺した相手の姿勢が崩れたり苦痛に体をひねると刀身に対して直角かそれに近い角度で一方向から圧力がかかり、
刀身の広い部分を押さえつけて刀身を抜く方向への力を邪魔することになりますし、
或いは相手が動くことで切っ先が骨に当たり、そこへ刀身を直角に近い角度で押す力が加わると抜く方向への力は大きく阻害されることになります。

刀身に接触した肉の抵抗を小さくするために溝がある、と言う事とは別の話ですね。

512 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 17:20:13.76 ID:9nNMIdtn.net
胸を刺すと抜けなくなるから腹を刺せ、という教えもあったな

513 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 17:34:59.53 ID:HD3w3dCd.net
刺したらすぐひねるという常識はもう過去のものか

514 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 17:35:23.07 ID:s+WWPu2E.net
日本の戦闘機や爆撃機は九五式〜九七式の頃から完全に純国産機になっているのに
輸送機は零式・ロ式とアメリカの旅客機の改造品を使い続けているのは何故ですか?
旅客機や輸送機の技術がアメリカに劣っているからだと思ったのですが
(エンジンを除いて)爆撃機の技術で同程度なのに輸送機の技術で劣るというのがちょっと想像できません
爆撃機と輸送機でそんなに設計技術が別物なのでしょうか?

515 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 17:43:23.13 ID:bXPMArdD.net
作戦機でないものにコストをかけて新型機を開発する余力が無かったから。
実際古くなった96・1式を輸送機として使ってるしね。

516 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 17:44:45.95 ID:QRGaSQzZ.net
>>513
それは短いナイフとかで浅く刺した時にダメージを増やすための刺し方や
銃剣やヤリは元々刺す力が強くて深く刺さるからひねる必要無い。

517 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 17:51:21.05 ID:9nNMIdtn.net
>>514
その外国機も殆ど、民間の旅客・輸送機の軍用機版だしね
日本は欧米ほど民間航空の需要が無く、その目的で自国で開発・量産する余裕も無かったし

518 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 17:53:57.59 ID:HD3w3dCd.net
>>514
一式陸攻撃の爆弾搭載量は1tで同じ双発のB-25やB-26の6割以下だ
単発機は空力でなんとかなるが、双発以上の大型機だと材料や構造設計の巧拙が大きく影響し
設備面でも当時の日本は大型プレス機が造れないなど、決定的ともいえるぐらい技術的に劣っていた

519 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 18:06:22.32 ID:46tHV/xJ.net
陸自の教官も大抵は人に刺したことないんだから仕方ないな、

520 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 18:09:51.74 ID:n26xnHW3.net
>>518
そりゃ違うだろw
大型機の生産能力に関して大きく劣ったのは確かだが
設計能力が大きく劣っていた訳ではないでしょ。
搭載能力は要求が違うだから単純比較しても意味ない。

521 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 18:12:50.61 ID:HD3w3dCd.net
>>520
いや。設計能力の差だよ
設計に使えるリソースの差といってもいいけどね

522 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 18:14:12.73 ID:s+WWPu2E.net
>>515 >>517
爆撃機の開発とは別で開発するだけの余力が無かったということですね
しかし爆撃機を作れるの技術があるのに旅客機にフィードバックされないのが不思議です
>>518
日本の爆撃機のカタログスペックの搭載量が少ないのは燃料を積むからで
最大離陸重量は欧米の爆撃機にあまり劣っていないと以前ここで読みました
構造設計についてはDC-4Eの輸入が大きな助けになったそうなので劣っているのは事実だと思います

523 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 20:54:20.58 ID:9nNMIdtn.net
>>518
2.27tの桜花を搭載していることからもわかるとおり、本当はもっと積めるのだが、要求性能が魚雷一本または爆弾1t搭載だったのだ
逆にB-25や26が、そのカタログスペック通りに爆弾を満載することも余り無い(代わりに搭載する燃料を減らさなくてはならない)

524 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 21:08:13.06 ID:peX56+Db.net
大抵は…

525 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 21:16:39.75 ID:PqoSxh5E.net
WW2時の長距離爆撃機の訓練って実際に長距離飛ばして訓練することってあったんでしょうか?
それともシミュレーション用の機械で訓練済ませたらそのまま爆撃機隊に編入されたのでしょうか?

526 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 21:35:23.66 ID:MrINtmHP.net
今風のシミュレーション用の機械なんてないからw

そのまま編入

527 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 21:51:31.63 ID:4q9VdBbo.net
>>525
カリキュラム的にはない。
だから作戦上で必要になると予想されたら、それに備えて訓練を行う。
部隊編成でも小隊にできるだけベテラン機を配置するようにする。

528 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 22:29:43.10 ID:JyU8XvWO.net
>>496
>鳩ぽっぽは首相になる前は米べったりの言動を続けていた

2002年6月26日、民主党の党首だった鳩山は江沢民共産党総書記に会見。「中国人民を率いて近代化を進め、大きな成果を収めたことに敬服している。
中国共産党と中国人民が閣下の英明な指導のもと、偉大な国家を建設する道を進む過程で、一層大きな成果を収めることを願っている」と中国共産党
と江を賞賛し、江と一緒に記念撮影ができたことを「光栄なこと」と喜び、感謝した。
2007年11月23日、民主党の幹事長だった鳩山はダライ・ラマ14世と会談し、14世が中国に求めている「高度な自治」を支持する考えを表明し、「力強くサ
ポートさせていただく」と約束した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8B%E6%84%9B%E5%A4%96%E4%BA%A4

社会党による村山内閣成立に奔走したのは、どこのダレ? アメリカべったり? 日米関係を悪化させた張本人でしょ、こいつは。

>悲願の北方領土返還のためのロシアとのグランドバーゲンを米に認めさせるためだったと言われている

政治におけるグランドバーゲンとは、改革と引き換えの経済援助を指すわけだけど、鳩山内閣の当時、原油価格は上昇に転じており、ロシアに日本からの
援助を有難がるような素地などなかったわけですが、はて、いったいどんな援助を与えるという設定なんですか?

>ていうかきみ、政治ネタの詳しくないなら突っ込まない方が利口に見えるぞ

脳内設定だけで現実と整合性の取れない妄想を並べて「それが理解できないやつはアタマ悪い、オレ利口」とか、キチガイにしか見えないからやめな?

529 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 22:37:18.19 ID:drOtq2ku.net
アメリカと日本の仮想敵は中国ですか?ロシアですか?

530 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 22:40:46.46 ID:CBgX2vdt.net
>>511
>刀身に接触した肉の抵抗を小さくするために溝がある
銃剣の溝がそうだというソースおくれ

531 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 22:46:42.58 ID:MrINtmHP.net
抵抗は増えるよ

溝は単に強度増すためだ

532 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 22:48:40.41 ID:kyqXVaIB.net
銃剣も日本刀も、あの溝は血をあそこから流すためだよ

533 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 22:53:27.51 ID:MrINtmHP.net
銃剣は刺突武器だ

あの溝から大量出血させるとかバカいうなよw

534 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 22:54:02.54 ID:9nNMIdtn.net
日本刀の「樋(ひ)」と呼ばれる刀身に彫られた溝は、軽量化、曲がりにくくする、衝撃を緩和する等の目的のもので、付いてない物もある

535 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 22:54:29.19 ID:MrINtmHP.net
>>533
ここ読んどけ

血とはなんの関係もない

ttps://en.wikipedia.org/wiki/Fuller_%28weapon%29

536 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 22:55:56.59 ID:MrINtmHP.net
>>535
>>532

しかし英語でもbloodって名が付いてるぐらいだから
勘違いするヤツは多いんだろ

537 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 23:04:45.39 ID:aob375z6.net
フューラー? どうして総統閣下が?
(空目しました)

538 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 23:08:51.24 ID:nu97ZbKU.net
ボルマンって南米に逃げ延びたんですか?

539 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 23:10:48.40 ID:DDMIR7eO.net
(´・ω・`)総統と一緒に逝かれたのー

540 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 23:18:59.18 ID:CBgX2vdt.net
>>534
籏谷嘉辰は樋を掘るととたんに刀が左右に曲がりやすくなるって言ってる
明らかに強度が落ちたのだろうと
そのかわり反りが強くなるように曲がることはないそうだが

541 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 23:27:21.59 ID:drOtq2ku.net
あの溝が無いと肉が貼り付いて抜けないんだよ
ナイフなんかには全部彫ってるぞ

542 :名無し三等兵:2015/06/20(土) 23:30:33.40 ID:CBgX2vdt.net
もう諸説紛々じゃねえか
俺はもう飾り溝じゃないのかと思えてるが自信ある人はこっちに書いてくれ

派生議論スレ46
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

543 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 00:05:49.61 ID:4hKEZPmS.net
野砲は数揃えてナンボなのに、戦後野砲の自走化で猛烈に砲1門あたりの価格が上昇し数が揃えられなくなる事態を各国軍が許容したのは何故ですか?
自走できない砲10門よりも自走砲1門のほうがいい、的ななにか明確な根拠があったのでしょうか?

544 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 00:12:26.75 ID:AQoTgVy7.net
>>543
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%B5%B0%E7%A0%B2#.E8.87.AA.E8.B5.B0.E3.81.AE.E5.BF.85.E8.A6.81.E6.80.A7

545 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 00:15:07.02 ID:JjLDZDNl.net
>>540
いやもちろん強度云々は縦方向の話だろ、刀は真横で打ち合うわけじゃないし

546 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 00:15:38.02 ID:ogi/Tj5g.net
>>543
砲迫レーダーが実用化されて対砲迫戦が様変わり。同じ場所から2発も続けて撃てば発射位置を評定されてしまう。長くても15分以上は同じ場所から撃てない。
だから頻繁に陣地変換せにゃならんのだが、それが自走砲ならすげぇ楽。装甲化してあったら多少撃ち返されても生存性高いからなおよし。

547 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 00:22:58.15 ID:aRrdwbMy.net
旧日本軍の師団の数字が二桁の師団は戦時に編成された予備役の集まりで一桁の師団は平時から訓練されていた精鋭って本当ですか?

548 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 00:27:47.06 ID:/xdVgyDo.net
>>545
いやそういう意味じゃない
普通にものを切ると刀身が横に曲がるって話

549 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 00:31:51.26 ID:rE2BG/rZ.net
今週はカスミンが来ないのでしょうか?

550 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 00:37:25.96 ID:4hKEZPmS.net
>>544
>>546
そうですか。ありがとうございました。

551 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 01:08:59.93 ID:6atZsgh3.net
>>547
近衛師団、第1〜第12、第14、第16、第19、第20師団は支那事変以前からいる精鋭部隊
その他20番台師団の一部も上記師団から抽出してきた歩兵連隊が中核になってる精鋭

番号の桁数と部隊の精鋭さは全く関係ないというわけではないが、貴方が思ってるようなものではない

552 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 01:10:42.16 ID:8Ip6INzk.net
>>529
交戦する可能性のある国家は全て仮想敵と考えていいよ

553 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 01:12:07.30 ID:+Q11oxlU.net
>549
最近の出没傾向
6/14 (日) 0955-1146
6/ 7 (日) 0957-1420
5/31 (日) 1004-1214
5/22 (金) 1019-1224
5/17 (日) 1000-1140
5/ 8 (金) 1744-1945
5/ 3 (日) 1106-1202
4/20 (月) 1242-1333
4/12 (日) 1151-1246
4/ 9 (木) 1704-1912
・日曜午前中の来襲が多い
・日曜の来襲がなかった際はその前後の金曜または月曜に来襲の傾向
日曜来れない時は書き溜めた分を金曜月曜に投弾してるのかも
今週は金曜には来てないので本日日曜の来襲公算が高い
終日警戒警報発令、0945以降は空襲警報に移行と云った感じかと

554 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 01:29:38.71 ID:hB2wSH8a.net
火縄銃みたいに銃床が付いてない銃は付いている場合と比較してどんなデメリットがあるのでしょうか?
知人に聞いたらなくてもいいと言っていたのですが、それなら後世の銃はほぼ全て銃床が付いてる説明が付かないので

555 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 01:29:59.86 ID:5fUBnIt7.net
>>549
ヘナモン見たもん変なもん。忘れるんだ

556 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 01:40:30.77 ID:IpbuSxb3.net
>>554
一般に銃はストック、グリップ、ハンドガードの3点で支えて構える。ストックがなくなって2点支持になれば当然安定性は低下し、精密射撃は難しくなる。
まだ単発のマスケットならともかく、速射ができる銃はストックなしではまともに運用できない。

557 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 01:47:18.20 ID:AQoTgVy7.net
>>554
日本の火縄銃の銃床を肩ではなく頬に当てる形になってる。
頭上を飛ぶ鳥を撃つために素早く銃下左右に銃を取り回すのに向いている。
銃床が肩付け式の銃は銃をしっかりと固定できるので遠方の的を撃つのに向いている。

日本の火縄銃が頬付け式だったのは東南アジアで作られた鳥撃ち用の物が持ち込まれてそれがそのまま踏襲されたからとも。

558 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 01:51:31.61 ID:IpbuSxb3.net
>>557
現用銃でもストックに頬付けせんとまともにサイト覗けんけどな。

559 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 02:36:44.46 ID:rE2BG/rZ.net
>>554
銃床ってあの部分だよね?ついてるじゃん。

中国には棒の先に銃身がついた飛砲が有ったそうだが
銃の反動を身体で抑える構造じゃないと命中率が落ちる。

560 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 02:38:47.58 ID:rE2BG/rZ.net
>>553
ありがとうございます。なんでそんなに詳しいの?

561 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 02:47:15.96 ID:4iS7az6e.net
>>554
火縄銃は一部の大型のものはともかく黒色火薬使用で現代の小銃などと比べて反動が小さく
頬付けで撃つことが前提でありまた鎧が邪魔だから肩撃ちがしにくい、操作がしづらいといった事情もあります


現代の小銃のような銃床は肩付けにすることで肩撃ち時にブレや反動を抑制することが出来ます
現代でも拳銃なんかや車両取り付けの機関銃なんかには銃床はありません
用途によっては不要な場合もあるということです

562 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 05:41:43.14 ID:hLM/ReII.net
カスミン今日来てくれるってマジ?
昔は毎日居たのに最近めっきり来ないから寂しいんだよな

563 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 07:35:14.42 ID:4owj8bef.net
>>562
お前だけだよwバーカ

564 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 09:08:56.99 ID:pgoQSZUu.net
>>562
最近は毎週日曜に来るみたいだよ

565 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 09:42:41.42 ID:rE2BG/rZ.net
カスミンが来る方に100ビットコイン賭ける

566 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 09:43:36.17 ID:vJ2kapFS.net
(´・ω・`)らんらんが代わりに来たのー

567 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 09:44:31.26 ID:vdu3+jVQ.net
>>566
おい、料理長!食材が逃げてるぞ、早く捕まえろ!

568 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 09:47:14.86 ID:sCLSY9ey.net
流石に毎日は来てなかったと思うけど562は何を見て言ってるのやら
矢鱈と持ち上げて煽ってた類かな
で、そろそろか

カスミン警報!カスミン警報!

間もなく大規模レス爆撃が始まる恐れあり!
普通の質問書き込みは爆撃に埋もれ忘れ去られる危険あり!
不急の書き込みは一時退避を勧める!

569 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 09:50:12.29 ID:vJ2kapFS.net
(´・ω・`)迎え撃つのー

570 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 10:17:44.78 ID:rE2BG/rZ.net
来ないね。

571 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 10:23:55.13 ID:pgoQSZUu.net
最近じゃ毎週日曜の午前11時前には確実に来てたんだけどなぁ

572 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 10:26:05.34 ID:vJ2kapFS.net
(´・ω・`)肩透かしなのー

573 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 12:37:59.13 ID:r+4HNAUI.net
(´・ω・`)らんらん♪らんらん♪

574 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 13:17:36.95 ID:85U2czGR.net
>371 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 19:02:30.30 ID:7cwhm08p
>コレって素晴らしいアイディアだとおもうんですけどスレみてるとチョンと国賊ばかり>が湧いてます、なぜなんですか?
>   ↓
>田母神「全国にいる69万人の引きこもりを強制的に自衛隊に入隊させればひきこもり>問題解決ドヤ」 [転載禁止](c)2ch.net [811370815]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433410255/
> 1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/06/04>(木) 18:30:55.64 ID:bSRbkDIi0● ?2BP(6000)
http://img.2ch.net/ico/iyahoo.gif
>ほんとうは強い日本 (PHP新書): 田母神 俊雄
>しっかりした大和男児を作るためにも徴兵制は役立つと思う。まずは指導者層から始め>たらいい。
> 指導者層が確固たる国家観、歴史観そして人生哲学をもつとともに、国の守りの必要>性を理解すればそれは次第に多くの日本国民に伝わっていく。
> 内閣府が出した2010年7月に出した統計によると、日本は15歳から39歳のうち、ひきこ>もりが69万6000人いるということである。
> 昔はこんなことがなかった。このようなことになるのは若いうちに厳しさを体験しな>いからだではないか。
> 国民教育として徴兵制を我が国も考えても良いではなだろうか。毎年4月に自衛隊に入>隊した若者が夏休みで家に帰ると、
> 見間違えるほどの好青年に成長しており、家族の皆さんから感謝されることが非常に>多い。自衛隊は非常に優れた教育機関であると思う。
> 戦後多くの国で徴兵制が採用されてたが、最近では徴兵制の国が次第に減っている。
>しかし我が国の状況では徴兵制が必要ではないかと思っている。

回答

引きこもりが多くなったのは、豊かになったためです。

575 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 13:56:01.77 ID:rE2BG/rZ.net
警報解除

576 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 14:23:54.23 ID:hLM/ReII.net
カスミン来ないじゃん
事故か病気にでもなったのかね?
あるいは2ちゃんねるに飽きたとか

577 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 14:27:51.84 ID:dBIUlyl6.net
すまそ空母スレでみたんすけどここどこっすか座標?

アメリカの空母が岸壁に3隻同時係留 攻撃されたらひとたまりもないけど国防上許されるの? [転載禁止](c)2ch.net [809488867]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434803270/

15 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/06/20(土) 21:38:23.30 ID:TWoqS7os0
http://i.imgur.com/Q6owFVh.jpg
http://i.imgur.com/FLqSnaY.jpg
http://i.imgur.com/MimiJvz.jpg

そんなに珍しいことか?

578 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 14:34:58.65 ID:WmW0mQM1.net
>>577
このへん
32.686905, -117.140747

579 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 14:37:01.76 ID:dBIUlyl6.net
おおーみてみますとんくす

580 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 16:02:59.51 ID:7ZC7AswH.net
珍しいかどうかはわからんが3年ほど前にミッドウエイ・ミュージアムに行った時には
対岸に空母3隻停泊していたぞ。

581 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 16:24:41.26 ID:JjLDZDNl.net
>>577>>15の最初の2画像は退役して係留されてる空母ばかりじゃん、最後のはエンタープライズ(現在は退役)とニミッツ級だが

582 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 16:27:43.91 ID:GnJNoVKZ.net
ttp://forum.worldoftanks.com/index.php?/topic/242116-nickname-of-m103-heavy-tank-fighting-monster/#topmost
ここ読んで興味を持ったんですがM103重戦車の愛称のファイティングモンスターが日本ローカルの架空のものだというのは事実ですか?
M103が載っている戦車図鑑系の本でこの愛称が虚偽だと主張する本を見たことがないのでにわかに信じがたいですが

583 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 16:36:02.55 ID:JjLDZDNl.net
M103 fighting monsterでググッっても、殆ど日本語ページばかりで英語ページがヒットしないので、そうなのだろうね
ちなみに秋田書店「世界の戦車」(写真で見る世界シリーズ)1975年版の段階で「ファイティングモンスター」と書かれていた

584 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 16:59:36.09 ID:WmW0mQM1.net
根拠のないネタがコピーされて至る所に転がり「常識」化するのはよくあること

585 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 17:03:36.04 ID:0RXZqCJv.net
となると元ネタ(というか、発祥)は何だったんだろ
>M103 ファイティングモンスター

586 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 17:04:14.27 ID:ft2Ccq7E.net
パンターって優秀な戦車だったの?資料読むと1945年の東方戦線では
未だに戦車兵たちはパンターに疑問を抱いてるとか散々な書かれようだけど

587 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 17:06:11.74 ID:JjLDZDNl.net
M60「スーパーパットン」もアメリカでの非公式名称ではなく、日本の大昔のプラモの商品名だと思う

588 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 17:08:43.21 ID:0RXZqCJv.net
>>587
シャイアンとかチェロキーとかビクターとか?

589 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 17:16:02.63 ID:HAKqRa5U.net
ハンティングタイガーとかロンメルもタミヤのプラモ由来だな
今はちゃんとした名称広まってるから使う人少ないだろうけど

590 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 17:20:08.81 ID:dBIUlyl6.net
田宮のロンメルって遺族に名称に版権料とかはらってたのかね?まさか0円?

591 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 17:24:07.28 ID:AQoTgVy7.net
>>590
何を言ってるんだ君は

592 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 17:24:54.27 ID:JjLDZDNl.net
当時は、今ではロイヤリティー払わなくてはならないF1でも模型にして貰えて名誉、って感覚だったし、まして兵器の名称をや

593 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 17:30:17.67 ID:4owj8bef.net
>>587
スーパーパットンもシャイアンもスーパーシャイアンもタミヤが付けた。
大体M60は愛称は公式にはないからパットンも非公式。
日本人は数字記号には馴染まないので車でも愛称を必ず付けと言われる。
タミヤも同じ手法。

594 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 17:33:15.15 ID:JjLDZDNl.net
そのくせ本物の戦車には愛称を付けない(チハとかは愛称じゃないし)不思議

595 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 17:36:00.99 ID:dBIUlyl6.net
まじかよ、じゃパットンさんやその遺族もロンメルさんみたいに0円なの?

596 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 17:44:18.20 ID:U5jC/Wzb.net
テスト

597 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 17:46:38.59 ID:JjLDZDNl.net
スチュアート、リー、グラント、シャーマンから始まる、イギリス人が供与されたアメリカ戦車に付けたアメリカ将軍名シリーズとか、ロイヤリティー支払うわけねーだろ
ましてチャーチルとかIS(イオシフ・スターリン)とか、政治指導者名のやつなど

598 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 17:51:01.39 ID:U5jC/Wzb.net
>335 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 07:41:14.46 ID:0N+dEB0I
>333
>おそらくカサブランカ辺りの護衛空母じゃないかな?
> 造船王カイザーの提案で作られた船団護衛用量産軽空母
> 油圧カタパルトを実用化して無理やり航空機を飛ばせたアメリカだから作れた空母
>まあ、短過ぎて着艦はそれなり以上に危険だったようだが

回答

造ったのが、カイザーでした。
提案したのは、ルーズベルト大統領でした。

599 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 17:53:31.40 ID:U5jC/Wzb.net
ルーズベルト大統領が海軍作戦本部に対し『商船を改造した小型空母にて輸送船団を護衛させ、艦載機によって敵潜水艦の発見・攻撃や船団の誘導を行えないか』との提案を行った

600 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 18:01:39.65 ID:4owj8bef.net
>>595
てかさー如何してロイヤリティが発生するんだい?
ロンメルって単なる一般名称に過ぎない。
ロンメル将軍の写真を添付して如何にも関連付けて売り上げ向上を図ったって訳
じゃなくて単なる覚え易い名前を付けただけなんだからw

601 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 18:23:19.36 ID:XlrfClas.net
質問です

漫画や映画に限らず、創作作品だと
「一人(あるいは少人数)で圧倒的大多数の敵を撃破した(シモヘイヘのような足止めや撃退ではなく)」
「夜中に敵のキャンプに忍び込み、忍者(欧米人的なイメージ)のごとく片っ端から闇討ちしてまわった」

といったような、いかにも超人的な働きをするゲリラや特殊部隊隊員がでてきます
ぶっちゃけスタローンやシュワルツネッガーのような

はたして史実でも、上記のような事例はあるのでしょうか?

602 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 18:25:47.52 ID:JjLDZDNl.net
>>601
冬戦争の時のフィンランド軍部隊(特殊部隊ではないがスキーで移動)が、ソ連兵の寝込みを襲って無双、ってのはあった

603 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 18:27:31.37 ID:cQjsBRr2.net
>>601
圧倒的大多数って具体的に約何人だよ。
敵味方の規模を曖昧にして解答者に具体的事例を出させようとすんな。

604 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 18:27:47.74 ID:GnJNoVKZ.net
>>583~>>593
回答ありがとうございます
日本のウィキペディアに思い切りファイティングモンスターと書いているのですがあれは真っ赤な嘘なんですね
ロンメル戦車と同じ模型業界が付けた名前だとしたらアメリカ軍の公式愛称みたいに書くのは大問題なのに、どうして誰も修正しないんでしょうか?

605 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 18:30:51.57 ID:FMJ2HZ0V.net
>>601
河野通有
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E9%87%8E%E9%80%9A%E6%9C%89#.E5.85.83.E5.AF.87.E3.81.A7.E3.81.AE.E6.B4.BB.E8.BA.8D

606 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 18:31:09.91 ID:0RXZqCJv.net
>>604
「日本人でそれが「公式の愛称ではない」ことを知ってる人がWikipediaを熱心に執筆するような人にはいない」
んだろ。

隙を見て直しといてあげるから落ち着け。

607 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 18:31:35.52 ID:dBIUlyl6.net
>>604
おまえがやれよw



608 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 18:37:58.25 ID:x8QTNbu9.net
>>133
アメリカ製でも、物によってはすぐには使えなかった。
削る切る摺り合わせるが必要

609 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 18:42:55.44 ID:4pmlS6yh.net
テスト

610 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 18:52:43.46 ID:cQjsBRr2.net
>>609
せめて他所でやれw

611 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 20:17:40.03 ID:GnJNoVKZ.net
>>606 >>607
ウィキペディアを編集しても良さそうなことを確認してから自分で編集するつもりでしたが先に誰かが編集していました
編集した人ありがとうございます

612 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 20:30:26.81 ID:k+mRAwip.net
>>596
ここでカスミンみたいのがテストしてるだろ
テストしてるのはカスミンだよ

613 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 21:42:49.07 ID:6wdAvOw2.net
二つ質問があります

1自衛隊に供与されたM24などの戦車は一度も改修されることのないまま退役したのでしょうか?

2他国との戦車の車両無線での通信は問題なく行えるのでしょうか?

614 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 21:54:32.60 ID:0RXZqCJv.net
>>613
有名な話として
「M4戦車の操縦席は体格が当時の日本人に合わないので、ペダルに角材貼り付けて高さを調節した」
というのがあったりするが、いわゆる「近代化改修」はどの供与車両もやってない。

米軍車両(戦車にかぎらず)はみんなガソリンエンジンだったため、国産車両と混じって運用されるように
なると、燃料が二本立てになって補給運用に苦労した。

どれも晩年は「もうアメリカ軍にすら普通のルートで予備部品がない」なんてことになり、整備が
大変だったそうだ。
1940年代生産のものをオリジナルのまま1980年まで使ってたM32戦車回収車の苦闘のエピソード
(すぐエンジンが発火する上予備部品がない)は密かに有名。

あと、一部の装備は「もう弾がアメリカでも生産されてません。ストックもありません」ということになり
「偶に撃つ 弾が無いのが 玉に瑕」と唄われた自衛隊ですら苦労した。

615 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 22:32:07.94 ID:3F4LLJWq.net
質問失礼します

太平洋戦争の時、日本はイギリスとも戦をしましたが
イギリス軍による日本本土空襲はあったのでしょうか?

616 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 22:33:39.32 ID:/Redjb6Z.net
冷戦時代T2練習機も有事には
対艦攻撃に狩り出される想定になっていたそうですが
あんな非力な機体で出撃させられることに対して
パイロットの反対はなかったのですか?

617 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 22:37:14.36 ID:0RXZqCJv.net
>>615
一応は。

イギリスの空母機動部隊は小規模ながら日本本土を攻撃してるし、特攻にも遭ってる。

特攻の攻撃受けたイギリスの空母はアメリカ空母よりも早く戦線に復帰して、装甲空母の
有効性を示した。

618 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 22:50:04.94 ID:JjLDZDNl.net
更には日立空襲の時は艦載機ではなく、アメリカ艦隊と共同でイギリス戦艦までもが艦砲射撃で参加してたり

619 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 22:51:52.13 ID:dBIUlyl6.net
こういうのみてるとイギリス人アメリカ人と友好とか友情とか絶対ムリだとおもうわ、まさに鬼畜米英

620 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 22:53:55.16 ID:JjLDZDNl.net
日本に来たことが無くてネットで日本を叩くのが生き甲斐になってる中国人みたいなこと言ってるな

621 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 23:02:46.45 ID:6wdAvOw2.net
>>614
回答ありがとうございます

622 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 23:09:11.37 ID:ldwW8PYw.net
>>620
支那はそれが国策だし支那人の標準的な思考になってるがな
日本は左寄りすぎだしバランスとしてそれに似た思考の人がもう少しいてもいいと思うくらいだが

623 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 23:12:31.65 ID:hLM/ReII.net
戦場では同士撃ちというものはよく起こるのでしょうか?また処罰等はありますか?

624 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 23:12:53.23 ID:JjLDZDNl.net
全体に本当にそうなら、いくら円安でも大挙して日本への買い物ツアーで金落としていったりしません
どこの国もそうだけど、金のない底辺層が積極的に不満のはけ口としての仮想敵を求める

625 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 23:14:56.18 ID:dBIUlyl6.net
だってひたちなか砲撃のときなんてわざわざ内陸側から砲撃して
海岸部まで追い詰め虐殺してんでしょ、普通にクズじゃないすか

ひたちなか砲撃に絶望しました><
那珂ちゃんのファンやめます><

626 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 23:16:42.61 ID:JjLDZDNl.net
>>623
IFFの発達した現代ですらままあること、もっと昔は頻繁に発生している
処罰はケースバイケースであるとしか言えないが、誤認した側によほどの非がなければ、されないか軽いことが多い

627 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 23:18:09.25 ID:7ZC7AswH.net
>>616
非力って・・基本F-1とT-2はアビオニクス以外は同じ機体だぞ。
アドーアエンジンは同時代のターボジェットたとえばF-4のJ79に比べれば
推力は劣るがターボファンの美点である燃料消費量が少なく超低空を重い対艦ミサイルを
高速で飛行するにはF-4などよりも適している。
対空戦闘では非力を指摘されるF-1だがそれは本機の本業ではないから致し方がない事だ。

そもそもに「有事の際に対艦駆りだされる(狩出すは大間違いだぞ)」って何処にあったんだ?
初耳なんだがT-2のパイロンはF-1の物とは形は似ているがASM搭載能力はない物だよ。
仮にパイロン改修したとしてもASM運用改修もしなければならない。
そこまでして動員する必然性は感じないんだが。
しかもT-2の前期型はレーダーもバルカン砲も持たない物なんだが。
T-2といってもF-1の開発に使われた2機のFS-T-2改と混同してないか?

628 :system ◆system65t. :2015/06/21(日) 23:20:29.18 ID:WmW0mQM1.net
>>623
ふつーに起きます。

交戦規則や定められた手続き、命令を守っていた場合には
通常、処罰は起きません。

ただし、ルール、命令通り兵士が行動したのに同士討ちが起きたということで
ルール作りに関わる、あるいは命令を下した人間の責任が問われる可能性は十分あります。

629 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 23:22:46.00 ID:JjLDZDNl.net
>>625
イギリスが戦略爆撃で計画的に死者数を増やそうと工夫するのは、ドレスデン空襲などでもやってる「よくあること」、敵に対しては容赦なし
フランスの降伏でドイツ軍に接収されそうな港内のフランス艦隊を、乗員ごと砲撃して撃沈、味方にも容赦なし
個人的には悪役キャラクターがブレてないところに、むしろ好感が持てるがw

630 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 23:26:45.22 ID:7ZC7AswH.net
>>626
少なくと湾岸戦争では起きていた。多国籍の寄せ集めで数が多ければ多いほど同士討ちが起きる。
CIPをわざわざ装着しなければならなかった理由だ。
処分は当然ケースバイケース。必ず入念な調査がおこなわれて明らかな過失があれば
処分される事になる。

631 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 23:54:00.41 ID:hLM/ReII.net
ありがとうございます

ちなみに戦死の際は「貴方のお子さんは同士撃ちによって死にました」と遺族は報告されるのですか?

632 :名無し三等兵:2015/06/21(日) 23:56:52.39 ID:/xdVgyDo.net
イラク戦争でも誤爆というか誤攻撃というかやってたな
処罰までいったかは知らん

同士討ちで告発された例は比較的最近でもある模様
といっても1994年の例だけど

633 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2015/06/22(月) 00:55:18.07 ID:MoXxEZ9D.net
>>616
搭載レーダーはT-2前期型はなし、後期型はJ/AWG-11、F-1はJ/AWG-12で、違いは対艦モードの有無と航法性能。
T-2では低空侵攻での航法精度や索敵の問題から対艦攻撃はできない、やる意味が無い、ASM-1がもったいない、のいずれかになるとおもう。

T-2前期型で基本的な訓練を行い、後期型でレーダーの使い方、ガン射撃、IRAAM、爆撃の訓練ができるということになっていた。
有事に補助戦闘機にするというのも、要求にはそう書いたけど後期型なら要撃任務に使えるかもね、という程度の話。

あと、前期型後期型といっても、試作機の製造も量産型の生産も、比率は同じでないにせよ並行してやってるので、年度で分かれるわけではない。。

634 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 00:57:37.85 ID:1Osj/2yb.net
>>631
米軍はそう報告してるそうだよ(真相を隠すとあとで多額な訴訟問題になってしまう)

635 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 01:10:51.38 ID:Zp0w+F9A.net
標的艦は無線操縦されるそうですがなぜ他の艦艇にも無線操縦を導入しないのでしょう?

636 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 01:32:30.39 ID:JofNsens.net
>>635
電波妨害されたらどうすんだよ。

637 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 01:53:16.42 ID:dXS5fi99.net
>>635
標的艦ならまだしも、でかい船が無線操縦になって事故で操縦不可になっちゃったら色々と終わっちゃうでしょ?

638 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 01:58:57.44 ID:Izwq5N3O.net
摂津しか知らんけど最近の標的館はみんな無線なのか

つか操縦だけ無線にしてなんの意味があるんだ

639 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 02:06:00.23 ID:Kq5g6mZ9.net
無線操縦だけしてどうすんだという話も。搭載している武器やらなにやら使うのは人間だ。
非武装の輸送船にしたって、台風やら大時化やらなにが起こるか判らん外洋では無線操縦のリスクが大き過ぎる。人間が乗ってないと対処できないよ。
(現代の外航商船の仕事がどんなもんかは、「キャプテンの責務」っていう名著が出てるのでお勧め。ソマリア海賊に船を乗っ取られる前の日常航行とて、意外と大変だぞ)

640 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 05:31:51.55 ID:7bKw9K5c.net
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile

http://fd830.blog121.fc2.com

https://twitter.com/FD830L

641 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 07:34:14.55 ID:NwLdf37f.net
>>616
F-1/T-2はスペックオタの受けは推力比の低さから悪いけど隠れた利点もある。
F-4やF-1より新しいF-15などはハンガーに入れず一晩露天駐機すると
翌朝には機嫌そこねてトラブルが出る機体が多く千歳から那覇などに移動しただけで
電子機器などトラブルが頻発するが、F-1はタフで訓練などで移動して露天駐機してもそういう
トラブルはほとんど起きないので流石日本製「真の全天候型戦闘機」なんて言われていた。
F-4やF-15も電子機器は日本製が多く使われているが相性の問題なのかその辺は不明のようだ。

642 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 07:55:54.52 ID:1Osj/2yb.net
おれが聞いてる話とは真逆だなぁ
F-1はF-104が平気で飛べる程度の悪天候でもかなり苦労したって話だったが

643 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 08:09:19.01 ID:0ls/OAmq.net
>>642
F-104は翼面荷重が大きい分、外乱には強いからそりゃ当然じゃないか?
そんな点一つで優劣比べても始まらんだろ

ひょっとして「全天候型戦闘機」を「荒天でも飛べる戦闘機」と勘違いしてないか?

644 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 09:10:47.17 ID:NwLdf37f.net
そりゃ多少違うかな。
翼面積はF-104Jが18,2u、F-1が21.17u(F-4は49u)で大差ないが
クリーン状態の離陸重量はF-104Jは9,4t、F-1は6,7tでF-1の方がかなり軽くなるが
最大離陸重量だと12tと13.6tで逆転する。
つまり対戦闘機体型での軽荷重状態だと翼面荷重が低くかつ推力の低いエンジンとあまって
荒天の影響を受けにくい高空への上昇まで時間がかかるので「荒天の影響を受け易い」って事に
なるに過ぎない。
実際の対艦攻撃任務で武装すると適した低空飛行に適した翼面荷重なるんだから。
どうもF-1に関してはスペックオタ(世傑の元F-86の戦闘機乗りの戦闘機目線だけでみた
寄稿が影響してるのかもしれないが)が過小評価する傾向があるが支援戦闘機と言う名の
超音速攻撃機なんだよね。戦闘機を攻撃機にしたんではなくT-2の要求時から低空進入攻撃訓練に適した
機体なんだから戦闘機としての能力は問われていない。
その辺は考えないと駄目だよね。

645 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 09:12:35.51 ID:1Osj/2yb.net
(ある程度の)荒天でも飛べなかったら「全天候戦闘機」じゃないだろw
ちなみにF-104は「制限付き全天候戦闘機」な
厚い雨雲があったらまず飛ばない
とくに金沢の墜落事故以後は

646 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 09:25:52.58 ID:bZU6a9aT.net
武装集団はAK47ほどにはコルトガバメントを愛さないのでしょうか?

647 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 09:29:34.15 ID:1Osj/2yb.net
どこの「武装集団」なんだ?
日本の非合法武装集団がコルトガバメントを使わないのは
入手困難というのが唯一の理由だが

648 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 10:09:14.73 ID:+3prgTtf.net
昔、日本でヤクザの親分が拳銃持ったヒットマンに襲われた時、とっさにもってたガバメントで撃ち返そうとしたが作動不良で撃てず殺されて、最後の言葉が
「お前ら、銃は回転式にしとけ・・・」
ってことがあったから今でもその業界の人達は回転式を好むってのは聞いたことがあるな。

649 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 11:13:54.38 ID:gSyWFtT0.net
SM-3は僚艦防空ミサイルとしても使用出来るんですか?

650 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 11:45:23.45 ID:JFvjNoBG.net
たまにfalkenという航空機を聞くけど、どこの国のやつ?
ググってもタイヤメーカーとゲームのやつしか出てこない。

651 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 11:52:38.15 ID:pEJnHHMY.net
レッドブルエアレースの室屋義秀選手って、
自衛隊のブルーインパルスのパイロットと比べて
どちらが操縦技術上ですか?

652 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 11:57:43.72 ID:TsgW3YCs.net
弾詰まりしやすい拳銃、しにくい拳銃に詳しいページってないの?
ぐぐってもエアガン関連ばかりヒットして見にくい事この上ない

あと自衛隊制式のP220って性能よくないの?
採用してるの日本ぐらいで

653 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 12:00:27.18 ID:hvtO/wrR.net
旧軍の戦記(時代・時期は湘桂作戦)の中に作戦命令に甲乙丙の区分がありますが
この甲乙丙の区分の違い(命令を出す人?内容?機密度?)はどうなっていたのですか?

654 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 12:25:25.47 ID:Qp6PtR5x.net
>650
ゲームのエースコンバットの架空機ではなく?
ファルコンかファルケなら沢山あるのだけど。

655 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 12:33:52.21 ID:gSyWFtT0.net
すみません>>649ですが良く見たら間違えました
SM-3ではなくSM-2です

656 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 12:34:47.39 ID:KQlZPDli.net
>>651
頭の悪い質問だなw

657 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 12:40:11.69 ID:LTyAyNlv.net
独ソ戦争開戦記念日のイベントってどっかでやってない?

658 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 12:48:39.23 ID:6bvpolW/.net
>>657
基本的には終戦の時にやるもんだろう

659 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 13:40:44.90 ID:JFvjNoBG.net
>>654
トンクス
ゲームの架空の航空機みたい。
みんな知ってて当たり前みたいな空気だったから焦ったわ。

660 :system ◆system65t. :2015/06/22(月) 13:44:34.40 ID:nubDvidA.net
>>659
エースコンバット初のオリジナル機だそうだから当然架空。
ttp://acecombat.wikia.com/wiki/ADF-01_FALKEN

661 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 14:48:46.44 ID:48e40O8Z.net
>>652
P220は開発国スイスの軍で使ってるだろ、P75の名前で
あとダブルカアラムマガジンになったP226以降は、各国の法執行機関で使われている

662 :system ◆system65t. :2015/06/22(月) 15:13:09.38 ID:nubDvidA.net
>>652
P220について >>661氏に蛇足

信用できるサイトでの好評価
ttp://world.guns.ru/handguns/hg/switch/sig-sauer-p220-e.html

採用者
ttps://en.wikipedia.org/wiki/SIG_Sauer_P220#Users

米のP220は.45がメインであることに注意。

663 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 16:40:21.89 ID:7sXn4FKH.net
>>312>>313
規制があるんですね。確かに戦闘員非戦闘員関係なく引っかかるので危険ですもんね。

664 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 16:44:06.08 ID:7sXn4FKH.net
カダフィ大佐が権力を掌握したときは正確には大尉だったそうですが、大尉って自衛隊でいえば一尉に相当し、
そんなに上の階級ではないですよね?
なんでクーデターが起こせたのでしょうか?カリスマ性ですか?

665 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 16:51:32.74 ID:7sXn4FKH.net
同士討ちの件ですが、チェチェン紛争の時に二つに陣取っているロシア軍にチェチェンゲリラが発砲して逃げたらロシア軍同士が
30分くらい銃撃戦をやったことがあると以前新聞で読んだ記憶があります。

666 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 16:54:45.75 ID:NM1jJarz.net
国民数のうち軍人が占める割合の限界はどれくらいでしょうか?

できればWW2 冷戦期 現代それぞれ教えていただきたいです

667 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 17:12:56.12 ID:TYx30aZc.net
WW2の時代の戦闘機で一番防弾が厚かった戦闘機はなんなのでしょうか?
Wikiなどを見ても戦闘機の防弾や装甲の厚さなどは書かれていなかったので気になりました

たまに名前の挙がるIL-2が頑丈という話がありますし気になっています
WW2で大体どれぐらいが平均的な厚さなのか、一番頑丈だった戦闘機はなにか教えて欲しいです
もしくは参考になるサイトなどがあれば教えていただきたいと思っています

668 :system ◆system65t. :2015/06/22(月) 17:25:20.78 ID:nubDvidA.net
>>667
ひとまず、戦闘機の代表的な装甲厚さは下記参照。
ttp://users.skynet.be/Emmanuel.Gustin/fgun/fgun-ar.html

あとは詳しい方よろしく

669 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 17:34:58.46 ID:/Nv3R8g2.net
>>665
敵に照準をつける時に姿を見るわけですから軍服で気付きそうなもんですけど案外判らないもんなんですか?
偉いさんも双眼鏡を持ってるんでしょう?

670 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 17:41:14.75 ID:EXijj9lW.net
質問失礼します

潜水艦のクルーって狭い艦内で暮らしてストレスがたまるでしょうがどうやって日々のストレスを発散しているんですか?

671 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 18:08:44.29 ID:48e40O8Z.net
>>667
まず戦闘機の「装甲板」は基本パイロットシート背面にしか付いておらず、燃料タンクは装甲ではなくゴムを使った自動防漏式
対重爆撃機用に前面や側面、(被弾誘爆の危険があるので)機関砲の弾薬周りに装甲板を追加した仕様のFw190なんかは例外
IL-2は戦闘機ではなく襲撃機なので、地上からの対空砲火を考慮しており、しかもエンジン周りと胴体前半部の外板そのものが
ジュラルミンではなく4〜7mmの鋼鉄の装甲板(でも後から復活させた後部銃手のいる胴体後半は木製、装甲も少ない)
IL-2は後方からの攻撃で浅い角度で命中した機関砲弾を滑らせて弾くこともあったが、流石に20〜30mmクラスの砲が何発も
当たれば、航空機としては重装甲であっても撃墜されてしまった

672 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 18:21:10.14 ID:r8sCwDbE.net
>>670
食事を美味しくしたりしてる
光人社NF文庫の「これが潜水艦だ」によると護衛艦では年に数回しか出ないステーキが潜水艦では月に何回か献立に出たりしてる。
さらにでカレーも絶品で海自で一番美味しいカレーはどこの艦船か?というイベントでは潜水艦がよく優勝してる
さらに護衛艦のカレーには何もつかない事が普通だが潜水艦のカレーには副食がつく
内容はサラダ、玉子や魚、ハムなどの肉類が出たりする


また他にもDVDなどを見たりトランプなどのカードゲームをしたりする
ただ、自由時間が少ない幹部はそんな暇がないので読書か音楽鑑賞が主になるとのこと

673 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 18:37:05.30 ID:azlMCKov.net
>>666
第一次世界大戦時のフランスは人口約4000万人で約900万人ほどが動員されました
これ以上は無理でしょう

674 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 18:46:31.11 ID:OhgZktn1.net
>>666
そういうのは、明確な回答がない質問なので
側から見るとねた回答ばかりになるぞ。
極論からいうとパラオのように防衛をアメリカに丸投げして自国の軍隊がない所から
シーランドの様に国民総数の4倍の傭兵を調達した国まであるんだから。

675 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 18:49:30.02 ID:JofNsens.net
>>666
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_number_of_military_and_paramilitary_personnel
現代で言えば軍人/民間人の比率が一番高いのは北朝鮮で現役兵では人口1000人に付き47人。
予備役や準軍事組織である労農赤衛隊も含めれば300人。
ただし北朝鮮人民軍では戦力として使えるのは特殊部隊だけと言われているので、これは実質的には破綻した状態。

「先進国」の中で現役兵の比率の最も高いのは徴兵制を取っているイスラエルで21.3人。

大ざっぱに言えば先進国ほど軍人の比率は低くなるがアメリカは4.2人とその中では高い。

676 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 19:00:20.06 ID:1Osj/2yb.net
>>664
少なくとも近代以降、クーデターを成功させたのは佐官以下の若手将校だよ
だいたい軍がクーデターを起こすような国では、将官以上の人間、50歳以上の
政治家、経済人、みんな無能で腐りきっていて、国民に信頼されない
だから若くて清潔で有能で陰謀が巧みな人間にみんなついていくんだ

で、このような状況が今、日本の周辺の某国で醸成されていて、軍の動きがどうも
奇妙にみえるのが気になってる

677 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 19:01:12.72 ID:p7GnwzBp.net
ドイツの吸着地雷って点火紐引っ張って何秒くらいで爆発したんですかね?
自分も巻き込まれるんじゃないでしょうかああいう兵器って

678 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 19:08:16.36 ID:1Osj/2yb.net
>>667
例えばF4Uなんかはパイロットが要望しても海軍は防弾用の装甲板なんか送ってこないので
(単発機に鉄の板なんかつけたら重くなってAAAの格好の餌食だ)パイロットの家族が適当に
分厚い鉄の板を現地部隊まで送り、それを加工して取り付けたりしてる
こんなもんは正規の記録には残らない(残すと関係者は処分される)から、あなたの疑問は
誰かが「正解」を出せる性質のもんじゃない

この状況は朝鮮戦争でもベトナム戦争でも再現されていて、今のところおれの目にはついてないが
おそらくアフガンやイランやユーゴでも繰り返されていると思われる

679 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 19:20:20.83 ID:JofNsens.net
>>677
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B8%E7%9D%80%E5%9C%B0%E9%9B%B7
発火時間:4.5秒(1943年5月以降の生産型では、7.5秒に改良)

>>1
質問の前にまず検索して調べてみてください
疑問が解けなければ質問をどうぞ

680 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 19:27:21.39 ID:48e40O8Z.net
>>678
似たような例で、1940年のドイツ軍によるフランス侵攻で支援のため大陸に渡ったハリケーン戦闘機は
まだ防弾板が付いておらず、フェアリー・バトル軽爆撃機のスクラップから剥がして使った、という話も
ちなみにこの当時、欧米であっても操縦手背面の装甲が付いていない戦闘機の方が多かった

681 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 19:32:12.48 ID:p7GnwzBp.net
>>679
Wikiに書いてありましたね
よく読んでませんでした、誠に申し訳ない

682 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 19:33:19.94 ID:/uFD2Di/.net
>>676
チリは?
アルゼンチンは?

683 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 20:16:01.52 ID:KPts7K5b.net
食について

旅客機パイロットの食事のように、
部隊の士官以上は食中毒などが発生しした場合問題になるから
メニューが違ったり、3交代くらいで時間別に食べるとかあるのでしょうか?

飯が美味いしか見つけられませんでした…

684 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 21:04:51.59 ID:/Nv3R8g2.net
アルゼンチンは昔は先進国だった

これ豆な

685 :system ◆system65t. :2015/06/22(月) 21:06:33.31 ID:0ls/OAmq.net
副統括以上は同じ種類の弁当禁止、は盆暮れイベントの常識です。

686 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 21:16:03.75 ID:rv0uXEHP.net
漫画の史記で、魏の信陵君が軍隊を動かすために
符節を入手しようとする場面が出てたけど
こういう軍隊の動員の仕方は近代以前では中国だけ
で出来たシステムでしょうか?他の国にも似たような
制度が確立されてたのでしょうか?

中国でも時代が降ってくると

皇帝(王)が命令→尚書令が勅命を作成し公布→各尚書(各省の次官クラス)が動く

と皇帝が口頭で命令しても組織が動かないという制度になって
しまったようですが

687 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 21:34:26.04 ID:1GQWd1qp.net
>>667
ドイツの滑空戦闘機Bv40ではなかろうか
強化ガラスは120mm
装甲キャビンは前面20mm側面8mm底5mm

これでB-17のコンバットボックスの集中砲火に突っ込む予定だった

688 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 21:42:31.74 ID:YVFZH/GT.net
質問失礼します

イスラム国と今のイラク軍ってどんな戦車使っているんですか?
やっぱり旧ソの兵器が多いんですか?

689 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 21:46:46.90 ID:/uFD2Di/.net
>>688
新生イラク軍は旧イラク軍の装備してたT-55(とその中国製コピー)及びT-72の生き残りと
アメリカが供与したM1を装備してる(してた

M1は既供与分は大半が撃破されるか放棄されて鹵獲されてしまっているようだが。

ISISはシリア軍と新生イラク軍から奪ったT-55やT-72、それにM1を保有しているけど
どの程度稼働させられているかは実態がよくわからない。
ただ、それらを数両ではあっても使っている(動かせている)のは確かなようだ。

690 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 21:50:41.37 ID:JofNsens.net
>>688
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_current_equipment_of_the_Iraqi_Army
現イラク陸軍はアメリカから供与されたM1A1MエイブラムスとT-72、T-55
ISは交戦相手から奪った雑多な車両で中にはイラク軍が遺棄したエイブラムスもある。

691 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 21:55:56.83 ID:JofNsens.net
>>686
マンガをソースに質問するのはかんべんな。
軍隊の動員や命令に関する質問がしたいなら何を聞きたいのかもっと具体的に。

692 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 22:33:10.51 ID:kuNWkdG2.net
複列の星型エンジンが増え始めたのって何年ごろからなんでしょうか。
また、それまで複列の星型エンジンが一般的でなかった理由はなぜなのでしょうか。

693 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 22:45:50.66 ID:/Nv3R8g2.net
第二次大戦のソ連って何故あんなに死者が出てるのでしょうか?
あれだけ犠牲者が出ても戦勝国なんですか?

694 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 22:49:19.61 ID:/uFD2Di/.net
>>693
別に死傷者数が多いことと戦勝国であることは矛盾しない。
ソビエトは自国領内から侵攻軍を撃退して侵攻国を滅ぼせたのだから、戦勝国で間違いない。

695 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 22:49:59.09 ID:1GQWd1qp.net
>>692
NACAカウルやカウルフラップなどが開発されて冷却問題が進展したから複列も実用となった

696 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 23:04:40.44 ID:YVFZH/GT.net
北朝鮮空軍はミグ29を運用していますか?

697 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 23:07:28.57 ID:/uFD2Di/.net
>>696
しています。

698 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 23:09:36.61 ID:JofNsens.net
ID:/Nv3R8g2は久々のあれっぽいな。
もう日が変わるしどうでもいいけど。

699 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 23:15:54.89 ID:MAas6pva.net
WWIIでのアメリカ軍の戦闘機は、P51などが12.7mm機銃を6門搭載していますが、
これらの機銃の射線はどのように調整されていたのでしょうか?
6門から放たれる銃弾が放射線状に広がるようになっていたとか、
400m先で交差するように調整されていたとかあるのでしょうか?
それとも単純に6門全部まっすぐ銃弾が飛ぶように調整されていたのでしょうか?

700 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 23:23:06.70 ID:Hn6KHCRC.net
>>699
まっすぐ。

701 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 23:32:27.90 ID:1GQWd1qp.net
>>699
機種で違いはあるけど
例えばP-40Nの翼内銃は250ヤードから350ヤードの間で左右交差するように調整されてる

702 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 23:43:32.59 ID:ObehFJxL.net
そして僅かに上向きに角度がつけられていて、弾道が放物線を描くようにも調整されていました。

703 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 23:48:01.96 ID:YVFZH/GT.net
太平洋戦争が終結したあと、
元日本兵たちはどんな職についたのですか?

704 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 23:50:01.63 ID:MAas6pva.net
>>700
>>701
レスありがとうございます。
機種によって違うのですか。
パイロットが個人の趣味で調整したりとかはなかったのでしょうか?

705 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 23:52:07.38 ID:Hn6KHCRC.net
>>703
ルンペンから総理大臣まで。

706 :名無し三等兵:2015/06/22(月) 23:54:10.65 ID:1GQWd1qp.net
>>704
P-47も調整幅250〜350ヤードで交差とあるのでおそらくは12.7mmを主翼に装備した機体は
大体このくらい
胴体銃や20mmとかで違いがでるのかな

707 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 00:03:47.92 ID:zGgUIoss.net
僕の方が詳しいと思うんですよwwwwwwwwwww

708 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 00:05:03.34 ID:zGgUIoss.net
すみません
誤爆しました

709 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 00:14:03.53 ID:Sx2O7t9a.net
>>706
何か6門も機銃積んでたら、放射線状に広がるように配置した方が
敵機によく当たりそうな気がするよね。

710 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 01:13:33.88 ID:nF/cyP9V.net
肩に担いで撃つミサイルみたいなのって、ミサイルのジェット噴射で火傷しないの?

711 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 01:14:49.44 ID:uA0jbl4j.net
現代の艦隊の索敵方法って艦載レーダー以外にどんなのがありますか?
アメリカだったらWW2みたいな索敵したりするんですか?

712 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 01:17:33.82 ID:cML4TsxR.net
>>702
ええと、多分大きな誤解をしてる

>>709
交差というのは集中させるという意味だ
スピットの7.7mm多銃タイプは弾道を平行にしてたが「放射状に広がる」ように
弾道を調整していた戦闘機は存在しない(F-104のように意図せず放射状に
広がったのはある。調整に10年かかったそうな)

713 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 01:18:35.89 ID:cML4TsxR.net
>>771
目視、音響、エーテル干渉

714 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 01:19:53.94 ID:cML4TsxR.net
あ。「目視」は「光学的手段」の総称として使っていて、衛星による監視や赤外線紫外線も含むので。念のため

715 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 01:29:09.27 ID:uA0jbl4j.net
>>714
有難うございます

私の質問の2行目が意味不明で悪いんですけど
現代のアメリカ空母艦隊もWW2みたいに索敵機を扇状に飛ばして索敵したりはするんでしょうか?
もちろん衛星などが発達してるのでかつてみたいなものとは違うとは思うんですが

716 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 02:00:14.15 ID:kFGfJGgF.net
>>709
大口径少数でそれやったら全然命中しないし、小口径多数でやっても狙った所にいかないから弱点部位への集中射撃はできないわ、
たとえ当たっても急所以外の機体全体にバラけてポツポツ小穴が空くばかりで、むしろ撃墜が困難になる
実際、小口径多銃を平行に装備した初期のスピットやハリケーンによって、ドイツ軍爆撃機は小穴だらけにされたが、急所に集弾して
ないので撃墜は免れ、何とかフランスまで戻る(または不時着する)ことができた機も多かった
ちなみにフライトシムでやっても、7.7mmの命中で細かい破片がポロポロ落ちるばかりでなかなか火を噴かず、後にイギリス戦闘機の
武装が20mm×4になったのも道理だと思った

717 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 02:27:23.62 ID:FX2jk8vy.net
M61とGAU-12の有効射程はどの程度違うものなのでしょうか?

718 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 03:30:41.66 ID:QsnSBo1Q.net
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile

http://fd830.blog121.fc2.com

https://twitter.com/FD830L

719 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 06:01:02.78 ID:euj8dAMP.net
>>686
その話の元ネタはオリジナルの史記に出てくるから史実なんだが、個人所有権が確立している限り
軍隊といえど王の所有物なのでその使用は王以外できない。家臣が勝手に使うと反乱とされる。
現代の自衛隊を始め各国軍隊でも最高指揮官の命令なくしては動けないようにできている。

で、山賊みたいな小さな組織なら首領の命令ひとつですぐ動けるが一国ともなると
いちいち王自身がいってまわるのも面倒くさいし偽造される恐れが出てくる。
口頭だけで命令する場合もあるが中国は国が広いから命令書の発行伝達が必要になる。
国が安定巨大化すると官僚組織が整備されてくるので文書による命令が増える。

なんでも公式文書にするわけでもなく、オフレコによる口頭の命令がこっそり出ることもある。

720 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 06:58:49.88 ID:yHwlNyLm.net
第二次世界大戦の時の駆逐艦ってどうやって潜水艦に攻撃するんですか?

721 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 07:02:05.39 ID:/pmFqINF.net
潜望鏡を見つけたら体当たり、もしくは徹甲弾で砲撃この方法ならば例え爆雷や対潜迫撃砲を積んでなくても相手は死ぬ(かもしれない)

722 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 07:04:09.40 ID:LsuOFs0g.net
>>720
対潜戦でググれば、一番上にWikipediaの対潜戦のページが出るのでそれを参照。

723 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 07:30:19.76 ID:kFGfJGgF.net
>>721
それは第一次大戦のごく初期のやり方だろ

724 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 08:02:09.83 ID:cML4TsxR.net
最後まで変わらなかったと思うな

>>715
普通にやってる、といいたいところだが、探すべき相手が(今は)どこにもいない
中国に期待してみよう

725 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 08:55:54.17 ID:YCrjJcrI.net
UH-1Hって今も米陸軍で現役なんですか?またH型が生産終了になったのは何時ですか?

726 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 08:58:18.91 ID:oMxDFk5l.net
何か嘘ばかり言ってる人居るなw

727 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 09:35:30.95 ID:5o/WPs+s.net
>>664
当時のリビア王国は独立から間が無く、国軍も小規模だったの。
将官は2名(王の息子、建国の英雄で半引退=クーデター派の精神的支柱)
佐官級も数名しかおらず、近代的な軍事教育を受けた者も皆無。って状況。
んで近代化の一環として、自国で士官学校を作り、西欧にも留学させ、
この卒業生=カダフィら尉官12名が近代化された国軍の実務面を一手に担う
体制を作りつつあった。んだが、西欧式の近代教育を受けた↑は
「近代化には王政打倒だろjk」となり、全員で結束してクーデターを計画。
実働部隊指揮官全員がクーデター起こす、建国の英雄も支持してる(らしい)
失政で王側は国民一般から嫌われてる、となったら失敗する方が難しいですな…

カダフィが将校団で支配的地位を得たのは士官学校時代からで、それは運と
(環境+能力による)個人的な資質だね。

他国も含めて、軍事クーデターが成立するのは(少なくとも首都圏の)実働部隊
の掌握が必要となるので、そういう地位にいる人達が起こすことになる。
〜70年代あたりに、リビアのように下級士官達が成功させた事例も、実際には
(急激な軍近代化の影響で)肩書はともかく実務を担ってる高級仕官達なのよ

728 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 09:37:53.64 ID:5o/WPs+s.net
補足。革命当時のカダフィは中尉で、革命将校団は少尉〜中尉が構成。
大尉以上は空位で、いずれはカダフィらが昇級する予定ではあった。

729 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 09:44:48.59 ID:cML4TsxR.net
>>725
2004年に退役してるが州軍には、少なくとも2008年まで残っていたようだ
アメリカでの製造終了年限は調べても出てこないな
米軍の調達終了後も供与用機とか、細々と作り続けていたからだろうか?

730 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 09:46:18.45 ID:zWjoeRGx.net
>>644
> クリーン状態の離陸重量はF-104Jは9,4t、F-1は6,7tでF-1の方が

それ、F-1は燃料入ってないじゃんw

731 :system ◆system65t. :2015/06/23(火) 11:54:46.24 ID:LhDqAONC.net
胴体燃料タンク満タンにすると3t増ぐらいですか。

732 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 12:23:21.86 ID:+nAEdfB5.net
個人の歩兵装備について質問があります。
閃光音響弾を使用する際は対閃光ゴーグルを使用するらしいのですが、それがどのようなものでどこまで閃光を遮ることが出来るのかがわかりません。
実際はどんな程度のものなのですか?

733 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 12:42:18.16 ID:cML4TsxR.net
>>732
サングラスって知らないか?

734 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 12:42:58.41 ID:cML4TsxR.net
まぁ溶接用ゴーグルの方が近いかな

735 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 12:53:31.44 ID:n6W6/oss.net
>>732
何処までって…何にしても発光体を直視したらアカンよ、ってのは基本な。
その基本を踏まえた上で、通常行動に制限が出ない範囲の遮光能力までしかゴーグルにつけたらアカン。

となれば、市販の遮光グラスの性能的にイイ奴位の物を想定すりゃあいい。

736 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 13:11:28.19 ID:oMxDFk5l.net
>>730
ご指摘どおり運用自重が6,5t(増槽なし、乗員+銃弾)ですね。
燃料入れた離陸重量は9,4tですね。

737 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 14:26:58.91 ID:+nAEdfB5.net
対閃光ゴーグルとは言え、レンズは巷のサングラスと同じなんですね。
ありがとうございました。

738 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 15:15:28.54 ID:ADYvw/Fh.net
>>732>>737
俺は軍ヲタじゃないので知らないが、(なら口出すなw)
溶接用のシールド(お面)には、強力な光線を感じて瞬時に
窓に仕掛けた液晶で視野をガッと暗くする、ってものがそこらで売られている。

そんな仕掛けがあっても不思議じゃないが、
実際軍用であるのかは知らねw

739 :system ◆system65t. :2015/06/23(火) 15:48:14.91 ID:LhDqAONC.net
>>737
レンズの強度と目に対する保護の配慮が違います。
こんな感じのが多いらしい
ttp://www.esseyepro.com/Profile-NVG_1_detail.html

740 :system ◆system65t. :2015/06/23(火) 15:53:47.70 ID:LhDqAONC.net
放り込んですぐ遮蔽を取るので
閃光の目に対する影響は本来最小限です。

それでも強い反射光が避けられない場合は
腕で顔を覆うなどの動作で防ぎます。これは
破片などによる被害を防ぐにも役立ちます。
原則として目をつぶることはしません。

741 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 16:55:21.76 ID:ME34N90u.net
以前ワシントン海軍軍縮条約のような海軍戦力を制限する条約が現代に存在しないのかと質問したら
戦後は核兵器が戦艦にかわる新しい最大の戦略兵器になったから無いと回答をもらいましたが
核弾頭・弾道ミサイル・戦略原潜・戦略爆撃機などの核攻撃手段と直接関係がない陸海空の通常兵器に
兵器の規模や保有量に制限を定めた多国間の条約は戦後一切存在しないのでしょうか?

742 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 17:03:17.27 ID:6P8q0U5Z.net
>>741
1990年締結のヨーロッパ通常戦力条約がある。

743 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 17:04:57.92 ID:Uo/XBrGW.net
空軍の方は着々と無人化が進んでいますが陸海の分野では遅々として進まないのはなぜですか?

744 :system ◆system65t. :2015/06/23(火) 17:05:56.55 ID:LhDqAONC.net
>>741
化学兵器や特定通常兵器使用禁止制限条約の類しかないのでは。どっちも質問に当てはまりませんが。

あとは武器貿易条約ぐらいかな。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/page3_000043.html

745 :system ◆system65t. :2015/06/23(火) 17:12:47.03 ID:LhDqAONC.net
>>742
確かに。でも発効してない〜事実上死文化していたような?

>>743
コントロールが遙かにむずかしいからです。

vehicleの移動自体、単なる飛行より複雑で時間がかかる、
状況認識が空中より困難、見通し線が限られるので通信、制御に困難が伴う、
などなどで「遅々として進まない」は言い過ぎですが、普及が遅いですね。

燃料等の制限もあって移動範囲が狭いため近場のパトロールがメインで
目立ちにくいってのもあるか。

746 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 17:29:45.55 ID:kFGfJGgF.net
http://www.gizmodo.jp/2007/10/maars.html
陸でも爆発物処理ロボとか無人自走機銃ロボとか運用は始まっているが、運用者から目視できない程遠く離れて動く物ではない

747 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 17:38:14.82 ID:ME34N90u.net
>>742>>744
ありがとうございました
NATOと旧WTOで通常戦力を同じにしようという条約は一応あったんですね
でも旧WTOがNATOに加わったしこれを厳守したらロシアの一人負けのような……

748 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 17:45:53.65 ID:IgUQgY33.net
満州国って軍閥が支配してた時代よりよかったというのは本当なの?
鈴木晟氏の臨時軍事費特別会計にあったのんだけどその中にニューヨーク・タイムズの上海特派員の著書によるとにほんが満州国を建国したおかげで満州はよくなったとか
満州国へ行ったイギリスの産業連盟の人の話によれば満州国は近代国家であったや満州の人々は日本軍を歓迎してたなどというのが書かれてたけどこれらは本当なの?

749 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 17:53:52.51 ID:PrFv2u8I.net
戦争に負けると最新兵器とか軍事機密を焼却
ってよく聞くけど、あれ愚かとしか思えないんだけど……
恭順の意を表すとか、なんらかの取引材料の1つにするなりした方が
まだその後の役に立つと思うんだけど……
たとえ再戦つっても、どうせその時の最新なんてお話にならないほど先だろうし。
理屈ってよりも利敵行為に対する嫌悪感のが強い、ってだけかな。

750 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 17:57:31.16 ID:cML4TsxR.net
>>748
中公新書などに満州経済を取り扱ったのが、少なくとも10以上あるから図書館で探してみたら?
日本支配下の満州は10-15%の超高度成長を続け、弾圧が厳しかったので治安はよく、中国人ロシア(ソ連)人その他
いろんな民族が流入してかりそめの楽園の様相を呈していたことがよくわかるよ

まぁそんなところで支配層として好き勝手ふるまっていたから、わが日本民族は堕落し対米戦争に負ける結果に陥って
しまったわけだが

751 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 18:19:53.29 ID:+nAEdfB5.net
>>738
へえ〜!そんな便利なもの売ってるんですね。
私もたまに溶接したりするので欲しいですね。
>>739-740
ありがとうございます。思ったよりも安いですね。
なるほど、軍事用に作られているものはやはりモノが違うんでしょうね。
原則として目を瞑らないのも納得です。

ありがとうございました。

752 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 18:22:19.43 ID:1VjuRECk.net
明治初年、文官の大村益次郎や勝安芳が兵部大輔や海軍卿だったが、
なぜ文官による軍の支配は続かなかったのか?

753 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 18:22:32.92 ID:p44TG4EO.net
>>743
何をどう何のために無人化するのか考えてみましょう。

754 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 18:52:46.50 ID:72PdlW2K.net
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-1472.html

陸自の教範は自前で購入って本当?

755 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 19:33:41.83 ID:0bPED6/T.net
>>695
回答ありがとうございます。
カウルは空気の流れをスムースにするためだけに存在していると思っていましたが、
冷却効果もあったのですね……知りませんでした。

756 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 19:36:42.87 ID:W/ERApSW.net
>>745 ドイツはじめ中欧諸国が陸戦兵器を中古輸出で減らしまくってるのはCFE条約絡みじゃなかったですか。ブラジルのエンゲサ社はそれで社運を賭けてたオソリオ戦車売れなくなって潰れたし。

757 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 19:37:51.69 ID:cML4TsxR.net
「カウルに冷却効果があった」というと、間違ってる気がするな

758 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 20:37:29.20 ID:wsFP5GbD.net
F-22などの推力偏向ノズルを使った短距離離陸って
ノズルを下に向けて離陸するのか、上に向けて離陸するのか
どっちなんですか?

759 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 20:39:21.24 ID:AGSii+fW.net
>>758
下に向ける。

760 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 22:42:08.53 ID:sFjuv9s8.net
航空自衛隊初のスパロー中距離空対空ミサイル搭載可能の戦闘機とはF−4EJファントムとF−15Jイーグルのどちらが先ですか?
それにF−4EJファントムにスパロー装備とはF−4EJ改になってからですか?
ファントム無頼ではF−4EJファントムでスパローの運用シーンが無かったので、
これはうる覚えです。

761 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 22:50:07.80 ID:AGSii+fW.net
>>760
F-4のほうが先。

航空自衛隊の通常の運用体制だと、スクランブル待機でもスパローは搭載しない(サイドワインダーのみ)
のが普通だったので、「ファントム無頼」も取材の結果そうなってた。

762 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 22:55:27.06 ID:sFjuv9s8.net
>>761
航空自衛隊のF−4EJファントムにはスパローが使えて、
ドイツ空軍のF−4Fファントムにはスパローが使えませんでしたか

763 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 23:01:45.94 ID:AGSii+fW.net
>>762
何を言っているのか(訊きたいのか)イマイチわからないが、西ドイツは当初
「主に戦闘攻撃機として運用するので単座で運用できるレーダー誘導AAM無し型が欲しい」
と要求したけど
「特別仕様は別料金です」
って言われて、複座型のままスパローの運用能力だけ削ったタイプを発注した。
それが西ドイツ向けのF-4F。

あとでAIM-120運用可能にした改修型も開発された。


自衛隊は特にそういう要求はないので自衛隊向けはオリジナルのままだが、かの有名な
「空中給油装置脅威論争」のために空中給油装置だけはオミットされている。

764 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 23:04:13.02 ID:AGSii+fW.net
>>762
あ、対空装備はオリジナルだけど、対地攻撃装備は(爆撃照準コンピュータとか)削ってあるので
そういう意味ではF-4EJはオリジナルのままではないが、もしかしたら君はこれらの話がごっちゃに
なってるんじゃないかな?

765 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 23:13:55.51 ID:MFeJKh86.net
質問失礼します

レーシック手術を受けて自衛隊に入隊することはできますか?

766 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 23:19:25.25 ID:sFjuv9s8.net
>>763-764
ドイツ空軍のF−4Fファントムは戦闘爆撃機として導入されていて、
スパローの運用が無くて、後にAMRAAMの運用能力が加えられて、
航空自衛隊のF−4EJファントムは要撃戦闘機として導入されていて、
専守防衛の建前の為に爆撃照準コンピュータの能力と空中給油装置が無かったと。
ドイツ空軍のF−4Fファントムが後にAMRAAMを運用可能になったけど、
航空自衛隊のF−4EJファントムは導入当初からスパローを使えたのかと度忘れしたので、
この度に質問しました。

767 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 23:52:02.04 ID:Uo/XBrGW.net
プライベートライアンの部隊って陸軍でしたけど戦端を開くのは海兵隊の役目では無いのでしょうか?

768 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 23:54:28.16 ID:p44TG4EO.net
>>765
>>1
質問の前にまず検索して調べてみてください

769 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 23:59:32.82 ID:DGbQfdBM.net
>>767
ヨーロッパ戦線にまとまった海兵隊の部隊は投入されてない。
太平洋戦線で手いっぱい。

770 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 00:01:46.43 ID:ILvtPboc.net
上陸作戦を全て海兵隊で賄うとしたら何個師団用意しなきゃならないとおもうんだ? それに海兵隊は島嶼上陸の多い太平洋戦線がメイン

771 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 00:12:01.64 ID:zRwTq94E.net
>>767
アメリカ海兵隊は太平洋戦線での島嶼奪取作戦に投入されていた。

イギリス海兵隊はノルマンディのジュノー海岸への上陸に投入されてる。

772 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 01:23:09.16 ID:eJYtxtfx.net
WW2の日本海軍についてです
母艦と航空機(艦戦・艦爆・艦攻それぞれ)間の通信はモールスのみ?無線電話もあったんでしょうか

773 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 01:32:54.78 ID:T0b7ATi1.net
近距離であれば電信でなく無線通話もあった

774 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 01:35:06.24 ID:zRwTq94E.net
>>772
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%85%AD%E5%BC%8F%E7%A9%BA%E4%B8%80%E5%8F%B7%E7%84%A1%E7%B7%9A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E6%A9%9F
九六式空一号無線電話機
http://www.yokohamaradiomuseum.com/navy3.html
3式空1号無線電話機

あることはあったけどエンジン点火系の雑音とか機器自体の絶縁不良などで性能が良いとはいえなかった。

775 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 01:41:50.13 ID:eJYtxtfx.net
>>773
>>774
有難うございます
直援隊に母艦から指示出すときはどんな手段で連絡してたんでしょうか
モールスだとしたら艦戦パイロットは操縦しながらめちゃくちゃ忙しそうですし・・・
無線電話は信頼性が低いし・・・

776 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 01:48:36.70 ID:CZlrDAXH.net
日本のインテリジェンスに関しての質問
かつて海自にソ連に情報を売ったソ連シンパ?の自衛官がいたようですが日本の公安や公安調査庁には外国の工作員やシンパなどの人間が紛れ込む可能性はありますか?
また紛れ込む可能性はない、低いという場合公安や公安調査庁などの防諜、諜報機関は一体どのような基準で人材を選んでいるんですか?詳しく教えてください

777 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 02:01:53.55 ID:BWfrjgCU.net
>>776
守秘義務って知ってるかお前?
軍事どうこう以前に社会常識なさすぎでしょ

778 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 02:21:14.40 ID:gkWnb6U6.net
こういうのここで聴くのはあれかもしんないけど
自分で白地図用意して色々調べた事書き込みたいんだけど
中学生とかが使うようなのしか見つかんなくて困ってる
なんかいい白地図を作れるようなソフトとか無い?
出来れば縮尺範囲が自由自在な感じのソフトで…

779 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 02:44:35.82 ID:a9fVIGsO.net
>>745
ウクライナがクリミア問題が起こる前に条約上軍備として保有出来ない戦車の「在庫」をハケさせようと
近代化改修した旧式戦車を発展途上国に売り込みまくってたが。

780 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 03:01:23.43 ID:zRwTq94E.net
>>778
>>1
質問の前にまず検索して調べてみてください

781 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 03:20:27.56 ID:gkWnb6U6.net
一応ググったりして調べてもちゃっちいフリーソフトしか出てこなくてピンと来なかったから質問してるんだけど…
横から圧力かけて質問潰すのやめてくれよ…
軍オタならそういうの自分でまとめたりするの慣れてる人いるかもと思って質問してるんだから…

782 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 04:07:27.39 ID:zRwTq94E.net
>>781
どの地域のどの程度の地図がいるのか君の質問じゃさっぱりわからないけど、フリーで欲しいレベルの地図がないってことはタダじゃ手に入らないから金出して書店なりアマゾンなりで探して買うしかないってことじゃないの?

783 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 07:54:17.12 ID:A9x4togc.net
そもそも軍板よりも、土木建築関係の板で聞いた方が早いだろ。

784 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 09:00:24.06 ID:wOQ+7YEh.net
テキスト非表示Googlemap だそうだ。大概これで間に合いそうだが。
http://gracy.co.jp/new/html/map.html

…というか、何故にこれが標準で表示出来んのだ、現行Googlemap?

785 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 09:02:03.50 ID:db6J5pUS.net
>>754
陸上自衛官の教範の読み方

1 自分で購入する
2 購入した先輩隊員から借りる
3 所属部隊が所有している物を借りる

部隊に有るのは試験でよく使う物だけ

786 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 09:29:28.82 ID:5+9xPxPp.net
>>763
西ドイツのF-4Fについては資料によって違うが「戦闘攻撃機として使用するから..」は違う思うよ。
当時の冷戦の防空任務っていうのは非常にデリケートで中距離レーダー誘導ミサイルを
簡単に撃てるような状況ではなかったのでレーダー誘導ミサイルは無用で
その分ダイエットして機動性を高めた方が有効(同時に金額的節約にも)とされた結果の要求だったようだよ。
ちょうど空自のアラート機がIRミサイルしか搭載しないのと似た状況。
米空軍型のF-4Eからオミットされたのはスパロー誘導用のCWイルミネーターだけではなく
第7タンク、空中給油装置、スタビレーターのスロットなどで3300lb軽くなってる。
同時に初の前縁スラットを装着していて機動性を向上させている。
当初はリアシートも降ろして更に減量する予定だったが、戦闘爆撃航空団から
爆撃精度と生存性の点からリアシートの必要性とスラット装着による加速力の低下を懸念して
反対のクレームが出て妥協点としてリアシートは残しスラットは装着って事で着地したようだよ。

787 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 09:51:02.38 ID:5+9xPxPp.net
>>760
空自のAIM-7スパロー導入はF-4EJ導入と同時の1970年代初旬。
導入当時はAIM-7EでF-15J導入時にAIM-7Fに更新された。
余談ながらF-4導入時にはAIM-4ファルコンも採用されたが極短期間で
運用されなくなった。
アラート待機の4機はIRミサイルしか搭載しないので実弾搭載する機会はあまりないが
年何度かの演習で実弾フル装備の8発搭載の姿を見ることはできる。

更に余談だがEJの空中給油装置は導入当初から廃止されていた訳ではない。
空中給油装置装着によって航続距離が伸び近隣諸国に対して脅威となるのではないか?
って話が出たのはF-4の完成機が日本に到着した後の1972年の国会での質問だ。
したがって1971年に米国で生産され日本にフェリーして来た最初の2機は空中給油をして
太平洋を飛んできたし初期のノックダウン機も付いてきた。
生産途中で廃止する事が決まり機構は廃止されすでについて居る物は機能を外したと言われる。
レセプター自体は残されていて地上給油口としては使用できる事で
当初から廃止されていなかった事は証明出来ると思うよ。
EJ改でも復活しなかったからどのように機能を停止させてのかは分からないけど。

788 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 10:22:57.68 ID:zmonHyFq.net
西ドイツってRF-4を90機近く買ってるけど、多すぎでない?
英wiki読むと、後に行われた対地攻撃能力の付与改修後も
全機が偵察兼対地になってるし…
RF-4導入で余剰となったRF-104は対地任務に回してるし
(普通は旧型が偵察に回されるよね?)偵察にだけ力入れすぎな気が…

789 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 10:31:08.72 ID:2UIUIHVa.net
ヒント:RF-4は核搭載可能

まさか、とは思わんが絶対これ、とも言わんが。

790 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 10:45:57.38 ID:wOQ+7YEh.net
>>788 いきなり本土決戦だよ?
自分達がいま住んでる国土で、たぶん戦術核付きの機動防禦機甲戦が、地上作戦の大前提なんだぞ。
成立させる為には情報がいくらあっても足りんし、保有機はどんどん損耗する(しかも補充はない)んだ。戦術空軍機を全機偵察機にしても足りんわ本来。

791 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 11:37:10.22 ID:5+9xPxPp.net
RF-4Xでもわかるように戦術偵察機は計画立案でもBDAでも非常に重要で
当時は現在のようにPOD搭載で戦闘機で兼任って時代ではないから専用機の発注が多いのはわかるが
175機のF-4Fに対して88機は確かに多いよね。イスラエルとか200機に対して20機
空自は140機に対して14機だからね。
やはり東西核最前線って言う関係だろうね。

792 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 12:14:16.49 ID:C0jmfLYV.net
海上自衛隊のCLG計画とは何ですか?
どんな目的の為に建造して
どのような兵装を搭載する予定なんですか?

793 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 12:58:42.27 ID:gkWnb6U6.net
>>784
どうもです
これでなんとかなりそうです
ありがとうございます

794 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 13:20:58.83 ID:ySUfsU53.net
>>792
妄想段階なので回答はない

795 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 13:45:11.73 ID:C0jmfLYV.net
>>794
まだ妄想なんですね
分かりました

796 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 13:48:35.22 ID:ANKE5RKR.net
無限軌道って誰が最初に言い始めたんですか ?

797 :788:2015/06/24(水) 14:18:39.54 ID:zmonHyFq.net
すいません、しつこいようですが…
ドイツのを含め当時のRF-4Eは自由落下爆弾すら積めないらしいのです。
http://cs.finescale.com/fsm/modeling_subjects/f/2/t/64232.aspx

当時の西独の状況で、非武装の純偵察機を88機も導入するのは
戦備としてあまりにも不自然だと思うのです。F-104が主力で最新鋭
の軍が非武装F-4を大量購入、ってのは優先順位が違うのではと

798 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 14:22:58.70 ID:G9hFPmx2.net
  
こういうミリヲタ爺どもが真っ先に突撃して犠牲になってこいや
 ↓ ・靖国に祭られて満足
 ↓ ・反撃の口実にもなるし
 ↓ ・爺減らし
 ↓  一石三鳥
 ↓
【安保】民主党が吹聴する「徴兵制復活」 “ヒゲの隊長”が一刀両断  「現代戦で素人が部隊に加わるのは無理な話」★4©2ch.net
850 :名無しさん@1周年[sage]:2015/06/24(水) 11:27:00.29 ID:ON/xrD5N0
>>608
歩兵と言うのは、
・真夏の炎天下で、30kgほどの装備を背負いながら、12時間以上ハードな運動をして、
・寝るのもテントでクーラーなんて一切無し
・これを2週間連続でやっても平気
という体力がまず最初に要求される。

799 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 14:23:32.05 ID:ySUfsU53.net
>>796
endless track を最初に使ったのはどうもペンシルベニアのDinsmoorらしい
1886年の特許となってる

それに無限軌道という訳語を振ったのが誰かは知らん

800 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 14:33:31.61 ID:v25gyZXn.net
F-4に関しては山のように書籍があって諸説紛々なので能力のある無しの判断は非常に難しい。
RF-4Eに関しては核搭載能力はある無し両説ある。
大体核搭載能力のあるRF-4Cも全機能力があるわけでは無く限定的であった事が今は通説になってる。
でその核搭載能力改修機は西ドイツ駐留を含む在欧米空軍であった事実から
西ドイツRF-4Eも能力が有ったのではないか説が有力だよ。

801 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 14:37:55.30 ID:ANKE5RKR.net
>>799
ありがとうございます

802 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 14:40:32.81 ID:ySUfsU53.net
>>801
それまでにもcontinuous trackについて、もっと別の文言では特許の記録がある
https://en.wikipedia.org/wiki/Continuous_track#Patent_history

しかしendless track を「無限軌道」とはロマンっぽい

803 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 15:51:44.98 ID:CYSBQb4G.net
何故終戦までメッサーシュミットは大量生産され独軍の主力であり続けたのでしょうか?
足が決定的に弱くすぐ事故で壊れてしまうメッサーシュミットは主力機として問題があったとしか思えないのですが
しかも他国の戦闘機と比べて特に優秀だったわけでもないのに

それと足が弱いなんて欠点は簡単な改修ですぐに解決しそうなものですがその弱点は終戦まで直りませんでした
何故でしょうか?

804 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 16:02:05.18 ID:T0b7ATi1.net
>>803
重量増加に合わせ脚の強化は行われているし、艦上戦闘機型(空母が未完だったので結局陸上基地で使われている)は充分な強度があった
脚が弱いというより、胴体に基部のある脚の間隔が狭いので安定がよくないのだが、取り付け位置の変更は根本的な設計変更になってしまう
終戦まで作られ続けた最大の理由は、Me309等同社の後継機が悉く開発失敗したため

805 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 16:23:54.13 ID:BBCPdNLZ.net
>>803
ドイツ第三帝国は工場の権力が非常に強いので生産企画の大幅な変更は嫌われる為に出来ない
三号戦車の車体をずっと突撃砲に流用し続けたり四号戦車を最後まで主力にし続けたのも工場がずっと同じ車体を作り続けたいから

806 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 16:34:23.28 ID:T0b7ATi1.net
それは治具の交換で生産がしばらく止まってしまうから、仕方ない
IV号戦車の車体前面を傾斜装甲にするのもそのためにできず、IV号駆逐戦車では新しい製造ラインを立ち上げている
III突はトーションバーサスペンションで機動性が優れていたので、シャーシを変更する理由が無い

807 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 16:35:57.00 ID:e9TFkniQ.net
変化を嫌うところも日本人にソックリだな
日本人とドイツ人ってなんでこんなに似てるの?

808 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 16:38:12.00 ID:T0b7ATi1.net
むしろ変化を嫌うのはイギリスだ

809 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 17:15:07.42 ID:BBCPdNLZ.net
変化が嫌いというか国家社会主義が資本主義的独裁国家だから大企業の独裁がまかり通る
ソビエト連邦との独裁の最大の違いはここ
ドイツ第三帝国はプロイセン時代から金持ちは共通して金持ちであるが
ソビエト連邦とロシア帝国の金持ちは全然違う人員である

810 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 17:18:02.30 ID:QhgZ4WhN.net
>>807
明治維新・・・

811 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 17:18:33.76 ID:93HEkkAW.net
徴兵制になるぞ!って狼少年みたいなホラを吹く民主党は置いといて、
徴兵制自体は軍事的にそんなにあり得ない政策ですかね?
ヒゲの隊長曰く戦争で使えるようになるには10年かかるって話だけど
国民皆兵ではなく抽選とか適性で選んだ方式で陸自を4年ぐらいさせて予備自に入れるとかダメかな?
陸士ぐらいのことはできるようになるだろうし、あわよくば陸曹を志願する母数も増やせると思うんだけど…
将来的に取りうる選択肢として今のうちから徴兵制を潰すってなんだかなと思うんですが、どうですかね?

812 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 17:24:38.92 ID:T0b7ATi1.net
IV号の生産が続いたのは、前線で消耗が続く中、僅かでも供給が止まると困るので戦車総監グデーリアンが反対したのが大きい
戦車型が陳腐化して主力の座をIV号に明け渡したIII号戦車の、MAN社/タイムラーベンツ社/ヘンシェル社の製造ラインは、パンターに切り替わったし

813 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 17:26:39.13 ID:QhgZ4WhN.net
>>811
まず日本は大量の陸兵を動員しなければならない必要性が薄いんだよね
空海が死んだら日本はおしまいだし

814 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 17:27:31.34 ID:BBCPdNLZ.net
>>811
大国間の総力戦をするなら徴兵制は絶対に必要でやらない限り敗北するが
大国間の総力戦をする可能性が差し迫っていないしデメリットが大きいので必要ない

815 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 17:38:34.09 ID:93HEkkAW.net
>>813
米軍が本国から駆け付けるまで、朝鮮戦争の釜山みたいに反撃のための橋頭堡を確保し続けるのも陸自の役目でしょ?
あるいは米空軍基地を死守したり。その時点で終わるってことはないと思うんだけど、どうなのかな
>>814
今差し迫ってる訳じゃないけど将来的に中国が宣戦布告してくる可能性はゼロではないと思うんだけど…
現状で有事法制で赤紙召集をかけられるようにするとかじゃなくて、徴兵制は憲法違反ですって何も今の段階で言う必要なくない?ってことなんですよ

816 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 17:48:26.44 ID:JlLULH2a.net
>>811
徴兵制できますとか、やるかもしれませんと言うことによって今の政権が得をするのか損をするのかよく考えろ。
政治家の言葉とはそういうものだ。

817 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 17:49:54.51 ID:BBCPdNLZ.net
>>815
徴兵制は核武装と同じくらい極めて好戦的な政策なので現状可能性も排除した方が無難

818 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 17:59:19.96 ID:lSwfzUfy.net
>>811
抽選や適性で選抜されても本人がイヤがるまま入れて、それで能力を発揮出来るか?
絶対無理どころか、士気は下がるわ練度もガタガタ、脱走・違反なんでもやるぞ。
それなら志願制のまま、人が集まる工夫をした方が全然マシってもんだ。

>>815のように危機対応のためと考えるならなおのこと統率のとれた兵士を育てておく必要性がある。
これは頭数より大事な事だと思うよ。

819 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 18:04:25.62 ID:CYSBQb4G.net
>>811
それこそ独ソ戦みたく日本が中国に侵攻して大規模野戦を展開して果てのない人的資源消耗をするわけでもない限り
徴兵なんて普通はしないと思うけど...
ただ池沼安倍チョンだとガチでやりかねない

820 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 18:09:46.30 ID:ovEDWcKt.net
>>815
ぶっちゃけ、そこまで追い込まれてる時点で外交的経済的には完全に敗戦状態
そうならないように手を打つのが政治って物で、現体制が崩壊するのを前提に
「そうなった時の備え」を用意するってのは(例外はあるけど)基本的にはまともな国の
やることじゃない

あと、徴兵制で兵隊の頭数を揃えたとして、その兵隊に持たせる武器はどうするの?
いきなり何十万丁もの鉄砲が沸いて出るわけもないし本土決戦不可避の状況で
ホイホイと簡単に売ってくれる国も無いよ?

821 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 18:10:10.36 ID:93HEkkAW.net
んー徴兵制ってオプションより単純に高給を押し出したりしたほうがいいってことなんですかねー
ありがとうございました

822 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 18:22:25.86 ID:QhgZ4WhN.net
そもそも尖閣・沖縄有事で想定されるのは小中規模陸戦でしょ?

823 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 19:17:09.70 ID:YdjiIf/F.net
硬貨は戦中には資材にするとかききますが、
いまの日本硬貨は適しているのでしょうか?

824 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 19:20:44.16 ID:SqaVnVFs.net
質問失礼します

第二次世界大戦の時のアメリカ軍で日系人部隊があったそうですが黒人部隊とネイティブアメリカン部隊はありましたか?

825 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 19:21:49.31 ID:wmINjZw3.net
そもそもそも財務省が徴兵制にかかる経費を認めるわけが無い。徴兵制の前提になる、身体測定の経費を何処が持つか決めるだけで10年以上かかるぞ。
生活習慣病検診を自腹で一回でも受ければ費用の高さがよくわかるぞ。

826 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 19:29:09.60 ID:NLlB+HRL.net
>>803
別の理由としてはそう簡単に機種転換できないからという事情もある
陸海軍航空隊があった日本だと理解しづらいかもしれないけど、空軍しかなくしかも大量生産していたドイツにとっては機種転換は凄く辛い
単に最終工程ラインだけ変えれば済むという話じゃないわけで、新機種を作ろうとするとアレもコレも変更していかないと生産できないのよ

勿論、Bf109AとBf109Kは最終的には別機種同然に弄りまくっている戦闘機だけど、小改造繰り返して言った方が生産に影響が出ないという点が大きかったりする

827 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 19:30:14.86 ID:zRwTq94E.net
>>824
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Military_history_of_African_Americans#World_War_II
黒人部隊はあった
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Native_Americans_and_World_War_II
ネイティブアメリカンは従軍はしているが部隊はない。

828 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 20:31:26.05 ID:xtgs5Wen.net
現代戦で素人は役に立たないってどういう意味?
そもそも軍事における素人って独ソ戦のパルチザンやレジスタンスみたいなのを指すの?

829 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 20:35:24.96 ID:2UIUIHVa.net
>>828
兵卒だと、鉄砲撃つ、鉄砲整備する、くらいしか「物の操作」を必要とされなかった時代と違って
今は個人用携帯無線機の操作とかGPS機器の扱いとか、「ある程度の教育をされないと使えない」
軍用機器を兵卒でも扱うようになってきてるし、「とにかく数集めて突撃させれば数の多いほうが勝つ」
(損害はキニシナイ!)って戦闘を先進国はやらなくなってるので、「軍事の素人」の活用範囲がどんどん
狭くなっている。

全く使い途がない、ということでもないが、少なくともWW2の頃のようには「素人」の有用性はない。

830 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 20:49:06.44 ID:NLlB+HRL.net
>>828
現代戦と言わずとも、近代戦でも素人は役立たないと思うよ
というか近代以前でも素人だと役立たないのには変わんない
だから今も昔も大なり小なり教育してから戦線に送る
その素人の基準は解らないけど、志願制だろうが選抜徴兵制だろうが国民皆兵制だろうが必要な事は教育するからいずれも素人じゃないと思うけどね

>そもそも軍事における素人って独ソ戦のパルチザンやレジスタンスみたいなのを指すの?
それはここで聞くより「現代戦で素人は役に立たない」と言っている人に直接聞いた方がいいと思う

831 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 20:51:49.28 ID:HZUPTbcd.net
>>828
補給部隊ならあるかもね

832 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 21:33:57.68 ID:BBCPdNLZ.net
素人が1日も訓練してないとか
1週間教育したが教育した相手が正規の教官でないとかなら確かに素人だし役に立たないかもしれないが
正規の教官が2週間訓練したら最低限の事は出来るいないよりはマシレベルにはなるよ

833 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 21:43:42.05 ID:lSwfzUfy.net
>>832
正規の教官も納得の二週間の簡易育成コースが現実にあればいいね。

…有るのかなぁ、ンな都合のいい話。

834 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 21:44:46.75 ID:pPSfTQgd.net
3年いてやっっと邪魔にならないってよく言われるな

お前んとこの新人は2週間で使い物になるのかとw

835 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 21:44:49.56 ID:qB2O/Hux.net
2週間のブートキャンプでなんとかなったのはもう昔の話で
今は数年単位(10年必要とまで言う人すらいる)での専門の教育・訓練が必要だ
(だから徴兵制ってのは今の軍隊にはなじまない制度である)

ってのが主旨だと思ってたんだけれど

836 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 21:50:11.32 ID:2UIUIHVa.net
>>833
WW2末期のドイツ武装親衛隊の教官になった人の話で
「行進だの党紀の暗唱だのといった余計なのを全部省いたら、銃を撃ってパンツァーファーストを
 使えるようにするくらいは2週間でできるようになった(させた」
って話があったような・・・。

837 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 21:54:14.45 ID:m2/JVGDh.net
>>836
現代の戦争が銃やパンツァーファウストを撃てるだけで
戦力になると思ってるならお前は軍板に居る資格無いわ

838 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 21:54:46.79 ID:BBCPdNLZ.net
イラク戦争で米軍は極度の人材不足になって新兵を二週間からでガンガン投入してる

839 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 21:56:44.96 ID:2UIUIHVa.net
>>838
その訓練メニューってどんなのだったんだろ。

840 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 22:02:47.39 ID:NLlB+HRL.net
台湾というか中華民国軍でも軍事教練として4ヶ月当てているがな
ていうか徴兵対象の人達が当てられる軍務と企業で言うところの正社員の仕事とは別だろう二

841 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 22:05:51.89 ID:m2/JVGDh.net
>>838
どんなキーワードでググってもそんなデータにはヒットしないな。
嘘乙

842 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 22:17:28.68 ID:vijOAJ3Z.net
そもそも自衛隊には徴兵された素人を訓練する余裕もないし、
徴兵された素人に給料払う予算もないだろ。

843 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2015/06/24(水) 22:17:48.98 ID:SJa90Adj.net
>>763
すでに>>786氏が粗方の説明をしておいでではあるけど。

F-4Fは空戦番長を目指した、と。燃料が減った状態だと、推力重量比が1に近いところにできた、ということらしい。
単座型ファントムというアイデア自体は、1960年のIFXプログラムにまで遡る。F-5が勝った輸出戦闘機の開発ね。

で、このF-4Fがどのくらいお安いかというと、空自の大蔵省への説明ではライセンス生産に対して1割安だったとか。
機体そのものは月に8機というパイペースで生産されたけど、輸送や保険がけっこう嵩んだそうで。
もっとも。沖縄が返還されるまでは採用予定が100機の日本の1割増しと、175機輸入の西ドイツの1割安では捉え方も全然
変わってくるわけではありますが。

>>788
西ドイツはRF-104を163機買ったそうだから、だいぶ減ったのではないだろうか。
RF-84装備の時点で定数36とか言っているので、175機に対する88機ではなく、例えば1983年であればNATOの全作戦機
3543機のうち偵察機が348機あって、そこから西ドイツがファントムで88機分担しているというふうに見るべきような。

844 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 22:20:07.57 ID:JqfjeMGk.net
下の画像はF-106のコクピットですが、何故操縦桿がU字型なのでしょうか?
あと一番上にある赤く光っている丸い計器についても教えて下さい。
http://fc07.deviantart.net/fs71/i/2011/335/9/5/f_106_cockpit_trainer_by_shelbs2-d4huhzq.jpg

845 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 22:30:35.62 ID:/DaPlHsQ.net
なんか議論になってる感が
徴兵制に限らず、行為は目的ではなく手段である。
手段は目的を達成するためにあるが、徴兵制という手段はなんの目的か?
そしてその目的達成するために数ある手段の中から徴兵制を選んだ理由は?を考えてみ
必要な状況なら採用されるし不要な状況なら採られない
徴兵制にする理由ってなんだろな?イマイチ思い当たらないが
あとは派生でよろしく

846 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 22:42:24.40 ID:W9myANjf.net
>>844
>一番上にある赤く光っている丸い計器
レーダースコープです

847 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 22:59:25.95 ID:UrkuWX4a.net
>>844
> 下の画像はF-106のコクピットですが、何故操縦桿がU字型なのでしょうか?
> あと一番上にある赤く光っている丸い計器についても教えて下さい。

赤い計器は実はレーダースコープ。
ではその下の大きな丸い計器はと言うとこれはTSD(戦術状況表示器)
んで操縦桿がU字型なのは正面のそれら重要な計器の視認に邪魔にならないように
オフセットしてる
ちなみに左側はレーダーの操作機能を持たされていて迎撃時はスロットルから手を離して
左右で操縦桿にぎって操縦する

848 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2015/06/24(水) 23:02:03.17 ID:SJa90Adj.net
>>821
戦前は連隊区司令部が徴兵検査と名簿の管理を行っていたけど、自衛隊は陸海の他に空も増えたし、でもあちこちに
連隊の司令部があるわけでもないし、戦闘分野だけ、男子だけというのも組織内での戦闘分野の比率や男女平等の
観点からどうかとも思うし、将来徴兵検査を受ける児童から現役、予備役、後備役、退役後の年金の管理等々、管理対
象となる頭数が事実上の全国民となるわけで、これって年金機構がもう一個必要なくらいになるんじゃないかと。

年金機構は運営費だけで3000億円らしいけど。業務量を圧縮して1/10にしても、300億という。

849 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 23:07:32.48 ID:YTohUzg2.net
>>804
多少違うかなー
現在のドイツ機研究家の間で定説化してるのは
Bf109Fまでの主脚は軽量化と簡素化の為にロック機構に不備があり
アンロック状態になるケースが一番多かったとされる説。
Gから機構を変えて以降、強馬力エンジンによる操縦特性の悪化、操縦者の技能低下により
着陸事故自体の件数は減らないが、アンロックによる着陸事故件数は劇的に減少したと言う。

850 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 23:07:48.32 ID:zRwTq94E.net
>>844
ヨーク(くびき)型の操縦桿で片手持ちのジョイスティック(棒形)の操縦桿を両手で保持できるようにしたもの。

851 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 23:13:34.94 ID:rb93kjLq.net
戦闘服上衣の裾について。
上着の裾をズボンの外に出すか、中に入れるかを比較した場合、
裾を外に出す型の長所は分かるのですが、裾をズボンの中にたくし込む型の長所は何でしょうか?
(自衛隊65式作業服、1型迷彩服。)

自衛隊でも保安隊〜65式作業服登場までは、裾を外に出す型の作業服を着ていたようです。
それが65式で中入れに変更。迷彩服2型で外出しに戻る。

この、裾の出し入れの変遷は、なぜ発生したのでしょうか?

852 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 23:18:44.47 ID:1A5cHnC4.net
日本で徴兵制が必要になるのはアメリカを仮想敵として軍備を整える場合のみじゃない?
海自と空自を一方的に殲滅させて大規模な陸戦部隊を上陸させれるのはアメリカだけだろ。
日本人がトチ狂って民主以上のキチガイを選挙で選ばない限り、
そんな状況にはなりっこないけど。

853 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 23:23:34.23 ID:QhgZ4WhN.net
とりあえず徴兵制は中国が本州に50万人くらい揚げられるようになったら一考の価値ありじゃないかな
というか派生議論スレへ・・・

854 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2015/06/24(水) 23:31:33.28 ID:SJa90Adj.net
>>831
運送会社でも同乗2週間、試用期間3ヶ月とか言ってるわけで。

>>832
教育部隊の拡充をしないと、そもそも徴兵された訓練兵を受け入れることもできないわけで。
前の戦争の予科練なんて、末期は大量に受け入れたけど、練習機も燃料もなくて、本土決戦用の陣地の穴掘りばっかしてたでしょ。

>>836
それって、ヒトラーが敗北するくらいなら滅びるべきだとか言ってた頃の話でしょ?

ベルサイユ体制下で10万人の陸軍のうち下士官の制限がないからと6万人とか割り当てた時は、上等兵まで3年、軍曹6年だったとか。
最速でそのくらいかけてたそうだけど、自衛隊だと三曹まで3年以下とかあるし。で、問題も出ている、と。

855 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 23:50:27.91 ID:e9TFkniQ.net
日本は何故最初の半年は破竹の勢いだったのにガダルカナル以降はボロ負けだったんでしょうか?

856 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 23:57:01.43 ID:xtgs5Wen.net
セーラー帽やベレー帽って実戦でも使用するのですか?危険では?

857 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 00:11:27.73 ID:rkkJSQ5h.net
兵卒に三年は掛けすぎだろ
農民あがりのベトコンやアラブゲリラですらアメリカ相手に善戦してるのに

858 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 00:17:49.27 ID:SR68SOZ0.net
>>803
普通の航空機は主翼に足が装備されてるがこれだと足に衝撃がいくので強度が足りないと主翼がイっちゃうから
着陸の衝撃に耐えてるレベルまで強度を高める必要がありおかげで無駄に重量が増えてしまう
これを嫌ったメッサーシュミット博士は元から丈夫で頑丈な胴体にかわりに足をつける事に
こうすると確かに軽量化出来るのだが足の間隔が狭いせいで下手すると横転してしまうので八の字状に広げた
これがマズかった、どう見てもモロい
しかも構造上の問題なので足の強度を強めただけではどーにもならん
結局メッサーシュミットはポキポキ足が折れるハメになった

しかしなんでこんな機体が主力機になっちまったのかねえドイツ空軍ェ....

859 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 00:21:08.61 ID:X6V+nCfX.net
ベルサイユ体制下のドイツ軍は全員に下士官以上の訓練をさせていて
緊急時にはナチス組織の各青年団らをその下に付けて即席で百万以上くらいにはできるようにしていた

860 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 00:22:12.66 ID:YsPxbgVa.net
戦前、日本陸軍に批判的な記事を書いた新聞記者が懲罰として徴兵されたという話がありますが、
そのことを指して「明確に懲罰を目的として徴兵を行っていたのは世界でも日本だけだった」と言ってる人がいます
ほんとに明確に懲罰を目的とした徴兵という制度?慣例?があったのは日本だけなのでしょうか?
囚人の軍事的動員というケースは除いた例でお願いします

861 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 00:31:15.83 ID:cDRFLo3N.net
離島防衛用に機動戦闘車が配備されるようですが、
この手の装輪式車両は輸送しやすいメリットがある反面、不整地での踏破力に不安があるとされています。
尖閣諸島等離島の地理には詳しくないですが、現地で問題無く行動出来るのでしょうか?

862 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 00:41:38.24 ID:CyAXsgTp.net
連投かなんなのか知らんが
MCVはどちらかと言えば離島防衛より戦車定数の削減で足りなくなる戦車の入れ替えの面が大きいと思う
思想的にはイタリアのチェンタウロと大体同じだろう

863 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 02:18:41.88 ID:RyOli6+3.net
【戦前、日本陸軍に批判的な記事を書いた新聞記者が懲罰として徴兵されたという話がありますが、】の検索

趣味 [軍事] 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 843 [転載禁止]©2ch.net
860
趣味 [軍事] 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 840 [転載禁止]©2ch.net
206

【2 件見つかりました】(検索時間:2秒)

864 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 03:24:17.25 ID:rkkJSQ5h.net
空襲の際はどうするのが一番生存率が高くなるのでしょうか?
川に飛び込めばたとえ爆弾が着弾しても不発になり助かりますか?

865 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 03:29:09.49 ID:rp8Izgm8.net
ID:rkkJSQ5h

866 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 07:04:07.84 ID:FMTsBUw9.net
太平洋戦争の時、
アメリカ陸軍の爆撃機が日本の民家に焼夷弾落として民間人頃したりしてますが海軍や国民などアメリカ内部からの批判はありましたか?

867 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 07:44:02.79 ID:JIXpcN45.net
いやむしろ、陸軍航空軍の現地部隊の方が「我々も批判していた無差別爆撃をやることになってしまう」と躊躇する声があった
で、カーチス・ルメイが「本官の責任において」実行を命じ、それまでの高々度精密爆撃から、夜間低空無差別爆撃に切り替わった
なお海軍は艦載機で民間人を銃撃しているくらいなので、批判とか出来る立場じゃない

868 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 07:52:45.35 ID:YsPxbgVa.net
>>863
最初のスレで回答が貰えなかったので再質問しました。
回答がつかない場合の再質問はローカルルール違反ですか?

869 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 08:10:59.03 ID:QmxxjYyQ.net
そういう悪魔の証明系の質問は、回答はまず、つかないよ。
よっぽど大きな問題にならない限り表に出ない話なんだから。

870 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 08:50:04.93 ID:b/SzR9C8.net
最近のアメリカが行っている戦争では
空軍や海軍から戦闘中の戦死者は出ていますか?

871 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 09:16:43.76 ID:diKCe0cI.net
日本本土爆撃方法に関しては実施される以前から対日戦略最高会議で何度も議論されていて
その席上でも無差別爆撃を実施するかどうかは激しい議論があり
強固な反対意見もあった。人道的見地から内外での米国のイメージダウン懸念の見地からなど理由は様々だが
当面は欧州で成果を上げたとされていた高高度精密爆撃で始める事にしたのであって別にルメイが提案し実施した訳ではない。
実際に戦ってる前線部隊で組織的な反対の記録は残されていないが
低高度爆撃によるリスク向上に対しての不安から反対する記録はある。
実際前線兵士の証言などでは早く戦争が終わって生き残って帰国する願望が強く
一般民間人被害が出る痛みなど考える余裕がなかった事が解る。
反対する人が居てもごく少数だと思われる。
そういうのを考える余裕があるのは本国の首脳なんだから。

872 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 09:45:53.85 ID:D++7hmxi.net
>860
自身の体験を元にした、松本清張の「遠い接近」
清張について解析した森史朗「松本清張への召集令状」
(要は 教練義務サボる→地区の徴兵担当者の心象悪くなる→招集)
がその種のエピソードとして有名だけど、、他にも 甲を飛ばして乙の自分が…
徴兵猶予な職種なのに会社が書類出さずに…とかって話は当時から沢山ある。
また、徴兵担当官が不正に徴兵名簿を操作した/してもらったという話も多く、
戦前に複数が事件化もされてる(多くは賄賂や血縁知古で名簿から外す・順位下げる形)
ので、事実としても当事者の心象としても、そういうケースは結構あった。と言える

んで、こーいうケースは古今東西至る所にある。今のイスラエルや北朝鮮でも、ね

873 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 09:48:58.95 ID:D++7hmxi.net
あ、例えば↓の事例だと、労働運動したり上に楯突いたりした報復で書類を
書いて貰えない→徴兵へ って事ね。(会社/従業員間での)懲罰的徴兵
>徴兵猶予な職種なのに会社が書類出さずに…

874 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 10:11:00.53 ID:UYB9vlj2.net
>>858
この手の論議でいつも思うんだが、第1次大戦機からグラマンF4Fまで、胴体に主脚を取り付けるのは
ごく常識的な手法で、何の問題も起きてない
スピットも以下同じ

佐貫氏は問題の本質を「軽量化を最優先して、操縦者の安全確保の必要性を軽視した」というメッサーシュミット
博士の思想に求めている(Gにしても翼にスポイラ1本を立てれば改善できることがかなり早期にわかったのに
改善しなかった)

875 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 10:20:48.17 ID:pbxpZjTD.net
>>874
スピットファイアも脚構造に起因する事故を結構起こしてたし(艦上型のシーファイアとか特に)、
F4Fは当初イギリスに供与した機が同様の原因の事故を多発させて「マートレット(アシナシツバメ)」
なんてアダ名を付けられたりしてるが・・・。

876 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 13:50:38.29 ID:diKCe0cI.net
マートレットってイワツバメの事だし
アダ名じゃなくて当初の正式名称なんだが・・・

877 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 14:49:34.41 ID:kbX4X+Gf.net
それ昔のモデグラに書かれてた話だな
>ワイルドキャットは脚が出ない事故が多かったので「アシナシイワツバメ」を意味する「マートレット」という名前にされた
真偽はさておき記事中での趣旨は半ばジョークだから、「そうだったかもしれない」程度に思った方がいいだろう。


F4Fが当初着艦事故を多発させたのは、脚の引込機構がよく故障したからで、トレッドが短いことはそんなには問題視はされてなかったかと。

スピットもシーファイアもよく書かれてるほどには脚間が狭いことに起因する事故を起こしてるわけじゃない、というのが現在の主流の見解ではなかったかな。

もちろん狭いよりは広い方がいいんだろうけど。

878 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 15:09:22.31 ID:FH3Lnq9q.net
>>877
30回力一杯巻かないと上がらず、手が滑ると確実に手首をくじき、
きちきち一杯巻かないと着艦時に脚くじくあれのことですね >脚の引込機構

879 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 15:18:21.57 ID:gGbI8Ucq.net
徴兵や志願の際の陸海軍や兵科は選ぶことが出来るのですか?

880 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 15:39:07.77 ID:TJKgKiil.net
>>879
大雑把な質問には大雑把にしか返せない。
強いて言えば国と時節による。

気になる国があるなら、その軍の広報にでも聞けばいいだろう。

881 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 15:42:56.47 ID:FH3Lnq9q.net
志願だと陸海空(海兵)ぐらいは選べるのがふつーだろ(ふつーによるが)
兵科は技能、知能に依るから希望しても行けないことがふつーあるだろ(ry

882 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 17:53:54.91 ID:3L4xM+Q2.net
だいぶ前に何かで読んだのですが
床屋(食堂だったか?
の店員が入店した零戦搭乗員に「次はミッドウェイですね?」みたいなことを言う場面がありましたが
そんな情報を民間人に知られてて大丈夫なんですかね?

883 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 18:17:48.60 ID:rp8Izgm8.net
>>882
大丈夫かどうかで言えば大丈夫じゃない。
そこから米英のスパイに話が伝わればもっと大丈夫じゃないけどミッドウェーに関してはそうはならなかった。
どっちみち暗号解読で作戦目標がミッドウェーだってことはアメリカにはわかってたけど。

884 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 18:20:43.15 ID:YsPxbgVa.net
>>869
>>872
>>873
ありがとうございました。

885 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 18:30:54.40 ID:FuU9+wPR.net
既出でしたらすみません
韓国はT-38 F-5の能力向上型ではなく
新規にT-50 FA-50を起こしたのですか?

886 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 18:52:00.33 ID:rp8Izgm8.net
>>885
既出以前に何を聞きたいのかよくわからないんだが、ひょっとしてなぜ既存の機体の能力向上型じゃなくてT-50を新たに開発したかというのが質問なわけ?

887 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 18:58:02.53 ID:FuU9+wPR.net
>>886
その通りです すみません

888 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 19:24:14.07 ID:gGbI8Ucq.net
アメリカは全世界を敵に回しても勝利出来るのでしょうか?

889 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 19:24:51.32 ID:2V6X2P/i.net
ID:gGbI8Ucq いつもの

890 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 19:41:20.66 ID:m24UvM19.net
訓練中に乗っている航空機落としたら、
もう先がないものなのでしょうか?

891 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 19:45:10.54 ID:pbxpZjTD.net
>>890
原因が何かにもよるけど、明らかにパイロットの責任である形で墜落させたら
パイロットになれないどころではすまない。

ただ、生きてればの話だが・・・。

892 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 19:48:07.82 ID:SR68SOZ0.net
ところでどうしてWW2の時から現代に至るまでろくなプロペラのプッシャー機がないんだろ?
プッシャー式はいわば押し上げるシステムだから引っ張るシステムのトラクター式よりも洗練されてて無駄がなく効率的だ
それに前にエンジンだのプロペラだのがない分重武装にする事も可能
勿論脱出するのが危険だったりまた離陸時に尻のプロペラが地面を叩いてしまうなどの問題もあるけれど
それでもプッシャーの利点はそれらのデメリットを覚悟してでもやる価値があると思う
なのに何故ろくなプッシャー機が今に至るまで登場しないんだろう?
日本軍の震電もテスト中に終戦だし

893 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 19:50:13.00 ID:YHEnxEq3.net
仮定の漠然とした質問で申し訳ないのですが

高額なオスプレーを輸送専用機としてだけ運用するのはもったいない気がするのですが
オスプレーをいずもを中継基地にして哨戒活動装備や上陸支援用火器装備を搭載させて運用する事は可能なんでしょうか?
技術的な可能性と運用戦略的意義の可能性を知りたいのですが

回答可能でしたら教えてください

894 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 19:51:02.80 ID:pbxpZjTD.net
>>892
そりゃWW2の直後からジェット機の時代になってるんだから、推進式のレシプロ戦闘機が
発展するわけもないだろう。

なんであれ「まともな推進式レシプロエンジン機」というならB-36があるし。

これもジェット時代への移行の間の存在で、現役期間は短かったが。

895 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 19:57:17.26 ID:rp8Izgm8.net
>>893
>>オスプレーをいずもを中継基地にして哨戒活動装備
P1やP3というもっと高性能な哨戒機があるのでいらない。
対潜哨戒ならヘリで十分
>>上陸支援用火器装備を搭載させて
そんなもんを地上近くてふらふら飛ばしても個人携行対空ミサイルの的。

896 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 20:06:37.62 ID:rp8Izgm8.net
>>893
いちおう早期警戒機オスプレイとかRWS(遠隔操作火器システム)を付けたオスプレイは研究されてるが、前者はイギリスのクイーンエリザベス級のようなカタパルトを持たない空母向けで艦載機を支援するのが目的。
後者はそこまでするメリットがあるのかということで具体化はしてない。

897 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 20:19:23.03 ID:qTkZ66gt.net
日本の空母についてです
複数機が着艦しようとするときの順番って空母側から指示があるんですか?
それとも損傷具合によってパイロット同士の阿吽の呼吸で順番をきめるんですか?

898 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 20:21:21.71 ID:YHEnxEq3.net
>>895
>>896
回答ありがとうございます

899 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 20:22:40.30 ID:pbxpZjTD.net
>>897
当然空母側から航空管制している。

900 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 20:45:11.65 ID:qTkZ66gt.net
>>899
ありがとうございます
その管制って電信ですか?それとも光信号とか別の手段ですか?

901 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 20:59:41.59 ID:i9hWbo+C.net
質問なのですがWW2の戦闘機などに搭載されていた20mm機関砲はどれぐらいの装甲を貫く事ができたのでしょうか?
最近買った漫画で4号戦車をスピットファイヤが上空から奇襲、上面装甲を貫かれ…という描写がありました
ゲームが元の情報なのですが4号戦車の砲塔上面走行は16mm、車体上面装甲は10mmでした

例えば戦闘機の20mm機関砲を耐えるには何mmの装甲が大体必要なのでしょうか?
また一つ上の23mm機関砲の攻撃を耐えるには何mmの装甲が必要なのでしょう?

そしてもう一つ質問なのですが戦闘機が機関銃などで撃ち抜かれても打ち所が良ければ穴が開く程度ですよね?
穴が一つ開いた程度で戦闘機が破壊されるとは思えません
私の想像なのですが戦闘機が破壊される要因としては機関銃の攻撃により燃料に引火したり
エンジンや機能に影響を及ぼすパーツなどが破損、パイロットに被弾するのが主な原因なのでしょうか?

拙い質問なのですがよろしくお願いします

902 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 21:00:20.94 ID:8OqALhg8.net
>>892
> それでもプッシャーの利点はそれらのデメリットを覚悟してでもやる価値があると思う

そりゃお前がそう思ったところで、お前よりも何万倍も頭のいい人間が
お前の何万倍も考えて、やらないって決めてるんだからw

903 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 21:03:47.54 ID:pbxpZjTD.net
>>900
基本、無線による管制。
その辺は民間機が空港に離発着するのと同じ。

904 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 21:15:49.05 ID:0I8HDwmN.net
>>892
デメリットに対する評価が甘過ぎ

905 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 21:45:59.08 ID:UYB9vlj2.net
>>901
20mmっても、零戦のエリコン初期型とスピットのイスパノじゃ威力が全然違う
ざっくりしすぎた質問は知識と暇がある人か、要点を非常にうまくまとめる、世間でもまれな才能が
ある人が偶然来るかしないと、有意義な回答は期待できないよ

906 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 21:48:24.46 ID:UYB9vlj2.net
ちなみに20mmクラスになると弾丸に爆薬が仕込んであるので、零戦のエリコンでも命中したら
当時の戦闘機の主翼の桁を折る、つまり一発で機体構造を破壊することも期待はできた
まぁすぐにいろいろ対策が施されて、そんなうまい話は無くなっていくわけだが

907 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 21:56:40.75 ID:UYB9vlj2.net
>>885
T-38/F-5は1950年代の技術で開発された練習機/戦闘機で、韓国がT-50を企画した時点で十分に古かった
で、その20年ぐらい前から、米空軍ではT-38の後継機を作ろうという計画が何度も浮上しては消えるという
喜劇を繰り返していて、うまくすればそれに乗っかれるかも知れなかった
さらにGDを吸収したロッキードは、旧GDの技術陣の仕事を欲していて、そこに金を持っていて騙しやすそうな
田舎者国家が、もはや世界でも通用しなくなってる「超音速高等練習機/攻撃機」という、(ロッキードにとっては)
比較的ハードルが低くて利益が多そうな計画をぶら下げたカモとして現れた

かくしてT-50/FA-50という、絶滅危惧種のまれな後継が実現する運びに

908 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 22:01:07.72 ID:TJKgKiil.net
>>901
スマホからなんで航空機の事を簡単に。

20mmクラスになると素材の強度にもよるけど、柔いとこなら穴が開くと言うより、サッカーボール大の面積がぶっ飛ぶ感じ。
そして一発当たったなら次々に弾が命中すると考えても問題ない。何故なら機関砲だから、連射速度は無茶苦茶速いから。
何個も当たれば、その内一つが致命傷になる確立だって高くなる。

勘違いしないで欲しいのだが、飛行機は案外不安定なものだ。
外板一枚吹っ飛ぶだけ、翼端30cmなくなるだけでも墜落の危険性に晒される。
紙飛行機の片翼をハサミで少し切り落としたものがマトモに飛ばないのと同じこと。

あとは大体ご想像通り。

909 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 22:16:50.02 ID:i9hWbo+C.net
>>905-906
そうですね…ザックリし過ぎてて申し訳ありません

スピットのイスパノに限定した方がいいですね、ありがとうございます

>まぁすぐにいろいろ対策が施されて、そんなうまい話は無くなっていくわけだが
お手数でなければどういった対策が施されていったのでしょうか?

>>908
なるほど…ありがとうございます。ネットなどにあるA-10伝説のように
装甲などを厚くし耐えれるように設計された現代の戦闘機でないと難しいのでしょうか?
それだけ厚くすれば速度が遅くなり制空権を確保した場でないといけないという制約がありますが…

910 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 22:26:17.09 ID:FMLTSxCb.net
>>901
日本海軍の使用した99式20mmでも弾包によって威力が違う。
弾包は1号銃用の1号弾包と2号銃用の2号弾包で違う。
また曳眼弾薬、徹甲弾薬、焼夷弾薬を混ぜて使うので夫々の威力も異なる。
実地テストで最も貫通能力の高い徹甲弾ではB-17のコックピット部の装甲に相当する15,6mmの防弾鋼板を
1号弾包で200m、2号弾包で300mの距離で貫通した。
徹甲弾は上記のように装甲に守られてる操縦者やエンジンなどのを貫通破壊したり
主要構造を破壊して分解を起させてる物、燃料タンクに火をつけるのは焼夷弾で役割が違うから
当たり所によっては威力がないが
20mmをしのげる装甲は20mm近くの鉄鋼板が必要になるが主要箇所だけ使っても
重くてしょうがない機体になってその航空機本来の性能が出せない駄作機になってしまうから
無意味。むしろ当てさせない機動力や速度を向上させたり爆撃機などでは
護衛機をつける運用を図る方が現実的。

911 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 22:32:59.37 ID:FMLTSxCb.net
>そして一発当たったなら次々に弾が命中すると考えても問題ない。何故なら機関砲だから、連射速度は無茶苦茶速いから。
この部分は違うだろw

912 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 22:40:30.76 ID:2nKHiPYh.net
あきづき型のwikiを見ていたら「レーダー照準射撃だけでなく、
E/O照準器による光学照準射撃も可能である」
とわざわざ書いてありましたが
もしかしていままでの護衛艦では無理だったのでしょうか?

あと砲撃するときは艦内のCICで引き金みたいなスイッチを使って砲撃していますが
E/O照準器はどのような形ででどういうふうに使うのでしょうか?
銃なんかに付いているのとは違いますよね
艦外にカメラが付いててその映像がCICに出力されるときに自動でロックオンとか
してくれるのでしょうか?
よろしくお願いします

913 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 23:13:13.72 ID:rkkJSQ5h.net
機関砲弾に対する対策って具体的にどんなの?
相手が20mmクラスともなると焼け石に水でしょ

914 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 23:16:10.72 ID:FuU9+wPR.net
>>907
ありがとうございます
ロッキード側の思惑は理解出来ました
韓国の方はどうなんでしょう?
既存の機体ならライセンス料も安く
補給も容易でトラブルの心配も少ない
このクラスの機体にさほど最新技術の
恩恵は得られないように思えるのですが
見栄のためだけにロッキードの
口車に乗ってしまったのですか?

915 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 23:32:02.88 ID:gGbI8Ucq.net
空爆だけでは限界があるのに何故ISISを地上から正規軍で攻撃しないのですか?

916 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 23:40:03.81 ID:SR68SOZ0.net
そりゃ空爆とは違って戦力が消耗するからだよバーカ
しかもISILがいくら暴れまくっても所詮中東が迷惑するだけで先進国連中には別にダメージはないから
俺は嫌な思いしてないから理論であまり興味を示してないし

917 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 23:47:58.75 ID:pbxpZjTD.net
>>915
そういう意味じゃ普通に正規軍で地上戦もしてるけど。

でも、シリアの政府軍はISISじゃない反乱軍とも戦うのに忙しいので、ISISは直接的に
対峙してなきゃ半分放置してるし、イラクの新生イラク軍は宗派が違う地域をISISから
守ったり奪還したりすることに命をかける動機がないため、真面目に戦わないか逃げるか
ばっかり。
(最近はちょっとは真面目に戦ってるようだが)

イラク北部を実質的に支配しているクルド人勢力は容赦なくISISを攻撃してそれなり以上の
戦火を挙げている。

918 :名無し三等兵:2015/06/25(木) 23:56:28.52 ID:xQR98tst.net
>>915 ISIS勃興のきっかけになったイラク戦争で正規軍に戦死と肉体的・精神的・その両方の障碍者が出過ぎた。もう世論が許さない。

919 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 00:09:41.05 ID:/Ie8ddMC.net
>>914
練習機に毛の生えたレベルの軽戦闘機って途上国中心にそれなりの需要があるのに対し
肝心の供給が絶無といって過言でない状況なので、韓国の目の付け所は悪くない
もちろん最新技術の習得とかには大した恩恵はないけど、そもそもあの手の戦闘機にそんな最新技術は必要ないし
航空産業の未発達な国が習作がてらに作る機体としてはT-50は及第点と言える

920 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 00:18:14.13 ID:x+gwQiQU.net
昔日本がつくったT-2/F-1みたいなもん(一応こちらは全部自前だが)だしな。ただ、作っても輸出できないという大ハンデがこちらにはあったけど。

921 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 00:28:11.11 ID:vkicyosw.net
>>919
韓国はライセンス生産の経験は十分に
あり
今回も設計がロッキードですよね
あまり大きな進歩とも思えませんが…

922 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 00:32:25.79 ID:yoQIQ+33.net
(´・ω・`)タイガーシャークのことも、たまにでいいので思い出してあげてください

923 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 00:36:27.22 ID:EMPQJgtc.net
米軍に、
海運会社や航空会社に対して戦時に緊急徴用して軍に輸送サービスを提供する代わりに
平時には軍関連の仕事を優先的に請け負わせるという制度があったと思うんですけど
なんていいましたっけ?
それっぽいワードで検索してもモスボールされたのを使う予備艦隊とかしか出ないんです。教えて下さい。

924 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 00:44:34.43 ID:EMPQJgtc.net
>>923は自己解決しましたすみません。海軍にはないっぽい

925 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 00:44:46.99 ID:8A3dW0V7.net
先進国はISISに迫害された難民を受け入れる羽目になって現地人と軋轢が発生してるじゃん

何処が嫌な思いをしてないんだ?

926 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 00:52:26.97 ID:YW0fc141.net
>>923
アメリカには無いがイギリスにはある。

https://en.wikipedia.org/wiki/Sponsored_Reserves

927 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 00:55:46.68 ID:EHcmFv1m.net
ネタもええ加減にして欲しいがな
まあ、それは置いておくとしても
ぶっちゃけ難民を受け入れてるのは大概中東の国々だから
先進国で軋轢うんたらなんて欧米はずっと前から外国人受け入れてるしそのくらいあって当たり前
難民との軋轢だけで実際先例があり泥沼になるであろう地上戦に軍を派遣する馬鹿はいない

928 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 01:10:17.39 ID:EMPQJgtc.net
>>926
どうも。イギリスはこういうの結構有りますね。参考にします

929 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2015/06/26(金) 03:03:34.68 ID:fjVN/p2Q.net
>>914
現代では超音速練習機に需要は無い。無いのだが、だからといってじゃあ超音速機を他にどんな名目で開発するのかというと、
それは戦闘機しか無く、使える戦闘機の開発費はおそろしく高額となる。

もちろん、本音、願望の部分では国産の戦闘機、となるだろうが、先立つものがない。そこへLMが持ってきた話とは、T-38の後
継になりうる性能、価格であれば米空軍が買うかもね、というもの。T-38/F-5のように輸出戦闘機の後釜になれれば、さらなる
販売も期待できる。超音速機を作る、戦闘用航空機を作るという口実において、最も安価、あるいは機体規模が小さくても許さる
のが超音速練習機とその戦闘用サブタイプだったというわけ。LMが韓国にカネを出させるときは、

>練習機に毛の生えたレベルの軽戦闘機って途上国中心にそれなりの需要がある

↑みたいなことを言ったのかもしれないが、現代のパイロットの訓練は初等プロペラ機、中等ジェット機、その次はもう実用機と
なっているし、実際、それで訓練できている。超音速練習機をねじ込む先が無いわけ。

でもT-50売れたでしょという話も、仔細を見ればその特殊事情がわかる。インドネシアは共同開発大好きで、韓国に輸送機を売
ってプロペラ練習機を買うなんてこともしてた。世紀が変わって韓国が国産戦闘機KFXをやるってときに出資もしている関係での
導入で、ホークの代替。イラクへの輸出は、アメリカが面倒みているイラク軍再建において、練習機も手当てしてやらなきゃなら
ないけれども、アメリカ空軍自身がT-38の後継をどうしようかという話をしている最中で、アメリカ製の中等練習機も存在しない。
そこでボーイングが取引先のチェコから、LMは開発を請け負ったT-50を引っ張ってきたというもの。フィリピンは一旦F-16の中古
で話がまとまりかけていたけど、実はフィリピン空軍がボロボロで中等練習機さえ持ってないことが判明。ここで中等練習機を入
れて、さらにF-16を入れて…とやるようなカネは無いから、練習機兼用戦闘機になった、と。そういう意味ではコンセプトどおりに
輸出できたのって、フィリピンだけだね。

930 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 03:09:09.58 ID:Y9QrdEdp.net
俺いいこと考えたんだけどT-38/F-5の後継でF-20作ればよかったんじゃないすか?
馬鹿売れ間違いなしなのになんでぽしゃったの?

931 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2015/06/26(金) 03:21:46.35 ID:fjVN/p2Q.net
>>919
>航空産業の未発達な国が習作がてらに作る機体としてはT-50は及第点と言える

輸出しないならね。

輸出する場合は、練習機としては無駄にでかくてパワーがありすぎで、戦闘機として非力で武装もレーダーも貧弱となる。
いずれにしても費用対効果で他機種に負ける。だから売れない。

>もちろん最新技術の習得とかには大した恩恵はないけど、そもそもあの手の戦闘機にそんな最新技術は必要ないし

つかね、他所の国は練習機でも戦闘機でも最新技術をぶっ込んで開発してきているのに、最新技術使ってません、で性能でも
コストでも優位に立てるのかな、という。LIFTといえば超音速機というイメージだった時代はあったけど、今はホークでもM-346で
も実用機の機上操作ができるように作って、LIFTとして使えるとT-38後継のT-Xでプレゼンする気でいるわけで。

932 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2015/06/26(金) 04:09:02.88 ID:fjVN/p2Q.net
>>930
キャンプデービッド合意でエジプトへのF-16売却が決まって、それまでNATOとイスラエル、帝政イランにしか販売が
されないはずだった高性能機が、その他の国も買える可能性が出てきた。パキスタンやベネズエラに売ったくらいだし。

F-5のユーザーもみんなF-16に流れて、対中配慮でF-16を売らない台湾に「ライセンス生産どう?」と持ちかけたけど
F-16がいいと跨がれた。

ちっちゃくて軽い分安いはずだったのが、量産効果でF-16の値段のほうが安くなるとどうにもならなくなって、治具ごと
ライン買う奴はいないかとインドや韓国にまで声をかけたがまとまらず、終了。

933 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 04:11:04.66 ID:Y9QrdEdp.net
そーなんだー><

934 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 07:46:09.76 ID:vkicyosw.net
皆さんありがとうございます
逆にノースロップは同じような提案を
しなかったのでしょうか?

935 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 08:38:40.89 ID:d1Ga8l9l.net
だから高等練習機の需要がないんだってw
たとえばスイス空軍はFA-18の飛行訓練にターボプロップのピラタスPC-21を2007年に採用した。
現代の航空戦には高度なウエポンシステム&アビオニクスに熟練する事が主眼で調達も運用コストも
高いジェット機を使うのは不経済って観点だ。加えて近年の騒音に対する環境問題もある。
ターボプロップ機と言っても最高速は800kmを越え、高翼面荷重と良好なロールレートで
高速域を除くと飛行特性も充分シミュレートできる。コックピット内部は完全にFA-18をシミュレートされて
AAMの発射訓練も可能。
これは一例だが香等練習機の市場が大金を使って新規開発するほどは大きくはない理由の一端が理解できると思う。

936 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 09:26:40.37 ID:zDnnxefV.net
現代の戦闘機パイロットを前提とした質問をさせてください。
戦闘機パイロットが搭乗する機種を変えるとき、機種転換訓練があるのは知っています。
例えば今までF-15を飛ばしていたパイロットがいきなりF-2を飛ばす(とりあえず離陸し飛ばして着陸する)ということは可能でしょうか?
自動車なら普通免許を持っているある程度の経験者なら、大型、スポーツカー問わず走らせる事くらいなら可能な気がします。
エリア88を読み返していてふと疑問に思いました。
漠然とした質問で申し訳ありません。

937 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 09:28:29.81 ID:PJV3dLKs.net
>>936
F-2はサイドスティックなので、多分やらない方がいい

938 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 09:52:31.09 ID:d1Ga8l9l.net
>>936
出来ないね。離陸はわりと簡単に出来るし単純なA-B地点まで飛ぶ程度の飛行は短時間で出来る。
が、機体によってまた機の形態によって制限Gや機動制限が厳しく定められているので
高機動飛行は不可能だし着陸も速度や姿勢など色々な制約が機種・状態によって異なるので
短時間での取得はまず無理だ。
それに素人の体験試乗じゃあるまいし単にそんな簡単な飛行が短時間で出来たとしてもまったく意味のないこと。
上で言っているように現代の航空戦では機種ごとに大幅に異なる複雑なウエポンシステムを
慣熟して瞬時に操作できる能力が最も問われる事で
それが出来なければ戦闘など出来ない絵に描いた餅で何の意味もないものだ。
漫画の世界は漫画の世界の中と割り切ってみた方が良いよ。

939 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 10:11:09.62 ID:zYoxoMdA.net
>>936
戦闘機に限らず、民間の旅客機すら機種別免許になってる理由を考えようね。

940 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 10:18:18.00 ID:41hZFdQ4.net
>>936
普通免許持って長いからって言って大型車を普通に走らせる事なんて出来ないだろうw
スポーツカーだってポルシェあたりはおばちゃんでも転がせるが
ランボーなんか今でも広い道で一台で走るならできるだろうが
一般道では大変だぞw
物事はそう単純ではないんだよ。
まして航空機は機種毎に時間をかけて慣熟する事が前提で
作られているんだから簡単な事ではないんだよ。

941 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 10:34:41.13 ID:5iQh9oh5.net
>>940
韓国でやってたな

予備軍の招集訓練でMOSどころか大型免許も持って無いのにトラックの運転任されたという
トラックを運転させられたキムさんが普通免許を持っていたかは謎

兵役時代の職種に無関係な業務でもやらせる文化があるらしい
1993年の砲撃訓練中の事故で死んだ16名の予備軍兵士も砲兵ではない人たちだったようだからな

942 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 13:39:05.94 ID:J3I9nj3r.net
大砲だとライフリングの回転による遠心力、爆弾だと気流による先端のプロペラの回転で信管を作動させるようですが
BM-8やRPGの様なロケット弾はどのようにして信管を作動させるのでしょうか?

943 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 13:58:08.41 ID:oPhyrSbY.net
RPG-7では発射前に弾頭先端のピンと保護キャップを手動で抜いて、信管が作動する状態にする

944 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 14:05:43.25 ID:506vXOAA.net
>>942
RPGなら着発信管。
先端に圧電素子(ピエゾ素子、使い捨て電子ライターにも使われている押すと電気が起きて火花を飛ばすアレ)
と原理を同じくする物がついていて、
起きた電気を炸薬後部まで延びたリード線を介して雷管起爆

945 :944:2015/06/26(金) 14:07:43.16 ID:506vXOAA.net
あ、作動状態にする方法の質問だったか。
失礼しました。

946 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 14:43:43.62 ID:J3I9nj3r.net
>>943
BM-8やネーヴェルヴェルファーの様なロケット砲はどうなのでしょう?

947 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 15:28:47.33 ID:dZ+v5Wts.net
>>946
普通の砲弾と同じ

948 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 15:33:25.19 ID:dZ+v5Wts.net
>>946
ただしネーベルヴェルファーは弾体の前に推進用の火薬が入っていて炸薬は後ろのほうなので信管も底部に付いている。
http://1.bp.blogspot.com/-PZtZLWWDy44/VQHIXZ4VKLI/AAAAAAAAD3c/fI0Wx8Bg_ig/s1600/15%2Bcm%2BWurfgranate%2B41.jpg

949 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 15:43:06.73 ID:YoknALJt.net
旧日本軍は聖人君子の集まりで旧日本軍の蛮行は全部ねつ造で
太平洋戦争は植民地解放の聖戦というのがミリオタの総意なんですか?

950 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 15:44:55.93 ID:JZw3hDqH.net
ミリオタの総意は
「理想と現実はきっちり区別しろ」
「美化も自虐もノーサンキュー」
だよ

951 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 15:46:48.05 ID:6W/hlrs3.net
>>949
それはミリオタじゃなくてインスタント愛国者

952 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 16:01:33.02 ID:I7ms1YTm.net
ISISの処刑動画でRPG-7?で撃たれた男性が暫く叫んでいたらしいのですが、本当に即死していなかったのでしょうか?
素人考えではあんなものが当たったら断末魔をあげる暇もなく死んでしまうのではないかと思うのですが・・・・・・

953 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 16:08:21.04 ID:PJV3dLKs.net
>>952
フランス革命のとき、ギロチンで切断された首が死ぬまで5分ほどかかったという記録がある
処刑されたのは医学者で、当時「ギロチンは首を切断した瞬間に死ねる人道的装置」という
主張が世間をはばかっていたのに反発、仲間に「意識がなくなるまで瞬きを続ける」と言い残して
ギロチン台に上った

人間て意外に丈夫で、うまく意識を喪失することができなかったら苦痛地獄を味わうんだ

954 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 16:11:07.43 ID:6W/hlrs3.net
>処刑されたのは医学者で、当時「ギロチンは首を切断した瞬間に死ねる人道的装置」という
>主張が世間をはばかっていたのに反発、仲間に「意識がなくなるまで瞬きを続ける」と言い残して

いやたったそれだけのために死んだの!?
ギロチンで首斬られても生きてるという事を証明するためだけに死刑されたのか....
WW1の突撃の記録を見ても思うけど昔の人間って本当死を恐れないよね
命がとにかく軽い時代だったんだろう

955 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 16:13:14.28 ID:PJV3dLKs.net
>>954
処刑されたのは反革命罪、たしか貧乏人を治療費を取らずに診療した(生体実験だった?)のが
咎められた

956 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 16:13:53.18 ID:IgJdtgqm.net
質問失礼します 

第二次世界大戦の時のアメリカ潜水艦ってどうやって索敵してたんですか?

957 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 16:14:34.04 ID:oPhyrSbY.net
>>953は少し間違っている、というかWikipediaにも詳しく書いてあるしね

958 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 16:15:49.59 ID:oPhyrSbY.net
>>956
目視と水上レーダー

959 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 16:15:58.54 ID:PJV3dLKs.net
>>957
そうか。随分昔に、たしか山田風太郎のエッセイで仕入れた知識だからなぁ
いろいろ歪んできてるかな

960 :system ◆system65t. :2015/06/26(金) 16:18:25.80 ID:XkqNFFjr.net
>>952
中枢神経を破壊しないかぎり、脳が酸欠で機能しなくなるまで
活動は可能です。心臓を破壊しても10〜20秒程度は
十分身体を動かせると考えられます(筋肉、骨など無事なら)。

逆に、切断された脳が酸欠で意識を失うまでの時間は
上記よりは多少長いでしょうが、5分はまったく考えられず
>>953氏の引用されている話は脚色あるいは誤解の入ったものと
考えられます。

例えば酸素濃度が極度に低い空気や高濃度硫化水素などを吸うと
数呼吸で人は完全に意識を失います。首を切った場合は呼吸が止まっているので
無酸素大気を呼吸した場合より血中酸素濃度の低下は遅いでしょうが、
それでも5分はないわぁ

961 :system ◆system65t. :2015/06/26(金) 16:19:17.03 ID:XkqNFFjr.net
>>956
別の意味の策敵ですが、レーダー波の逆探知もしてます。

962 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 17:42:30.02 ID:/Tb/EAoQ.net
FEGのR61とBR61とMR61のそれぞれの違いについて、知っている方おりましたら教えてください
海外サイトの記事をGoogle先生に訳してもらったりしたんですが、結局何が違うのかよくわかりません。特にBR61とMR61なんか画像もそっくりですし……

963 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 17:52:01.99 ID:dZ+v5Wts.net
>>962
ttp://www.hungariae.com/index.htm
ここのそれぞれの銃の記事に使ってる弾薬や製作時期や工場が違うことがはっきり書かれてる。

964 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 18:02:35.75 ID:wjTJrAqD.net
a-10で対艦攻撃は可能ですか?

965 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 18:06:46.01 ID:JZw3hDqH.net
マベリック積めるし当然爆弾使ってやろうと思えばやれる
ただしそれはあくまでもできる、できないの次元
想定される任務の中に対艦攻撃は入ってないので普通の感覚ではやれないし
やろうとしてもまず撃墜される
A-10は敵の直上で制圧するタイプの航空機なので
遠距離からバシバシ叩くような任務には向いてない

966 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 18:08:23.36 ID:/Tb/EAoQ.net
>>963
その記事は見たことあるんですが、いまいちよくわかりませんでした。ごめんなさい……

967 :system ◆system65t. :2015/06/26(金) 18:30:53.44 ID:XkqNFFjr.net
>>964-965
湾岸戦争でもSAMでパタパタ落ちてましたから
まともな対空装備してる艦相手の攻撃は自殺行為っぽい
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_combat_losses_of_United_States_military_aircraft_since_the_Vietnam_War#1991_.28Operation_Desert_Shield.2FDesert_Storm.29

968 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 18:35:22.51 ID:dZ+v5Wts.net
>>966
義務教育で英語習っててこんなドマイナーな銃を調べたいと思うくらいの知識があるなら"manufactured by"とか"caliber"の意味くらいわかるだろ?

969 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 18:47:43.40 ID:vkoTNnPd.net
A-10、イランイラク戦争だかリビア内戦だかで哨戒艇かなんかを沈めてた気が。

もっとも、対艦つうか対舟艇て感じだし、すでに言われてるけど航空優勢無きゃ活動出来ないのは変わらないんで屁理屈みたいなもんだけど

970 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 18:53:07.28 ID:pi1foJz6.net
米国製アサルトライフル(ディスカバリーのフューチャーウェポンで取り上げてるような奴)って最近いろいろ開発されてますけど、大半は軍で制式採用されてないのに、そんな状態でメーカーは利益が出てるんですか?

971 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 19:00:07.26 ID:/Tb/EAoQ.net
Google翻訳を使わずに記事原文落ち着いて見直してみたら、基本スペックの欄に確かにはっきり書いてありましたね。お恥ずかしい

間抜けな質問に答えていただきありがとうございました!

972 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 19:01:09.71 ID:/Tb/EAoQ.net
あ、>>971>>968の方あてです

973 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 19:27:21.90 ID:H8yliYwe.net
質問です
潜水艦は対水上艦用の大型魚雷(重魚雷、長魚雷)を装備しているとのことです。
これはわかりますが、
ては潜対潜戦闘時には、対潜水艦にはオーバースペックなこの大型魚雷を撃ち合うのでしょうか?

974 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 19:34:42.30 ID:JZw3hDqH.net
全然オーバースペックじゃないんだなこれが
潜水艦に直撃させるのはとても大変だから普通は至近爆発になる
ということは、過剰なくらいの破壊力がないと有効なダメージにならんのだよ

短魚雷の手は、射程が短いんでよほどピンポイントで狙わないとダメ

975 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 19:38:15.56 ID:dZ+v5Wts.net
>>973
潜水艦の魚雷は遠くから水上艦や潜水艦を沈めるためのものでそもそもオーバースペックとかいう話じゃない。
短魚雷は航空機に積めたり水上艦が近距離にいる潜水艦に迅速に射てるように小型化されてる。

976 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 19:48:00.88 ID:dZ+v5Wts.net
>>971
google機械翻訳は外国語→英語ならそこそこ意味が分かる程度には訳してくれるけど、外国語→日本語は意味が読みとれないレベルで文章がおかしくなるので使わない方がマシ。
前者は英語じゃない記事を調べる時にはけっこう重宝するので、中高生レベルの読解力+軍事関係の基本的な語彙は身につけておいた方がいい。

977 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 19:56:45.20 ID:wjTJrAqD.net
>>965>>967
ありがとうございます
>>969
それについて詳しく教えていただけませんか?

978 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 20:24:51.39 ID:8A3dW0V7.net
これだけ技術が進歩しても翻訳が出来ないっていうのはどういうことなの?
何が障害になってるの?

979 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 20:31:54.74 ID:x0lcJi6P.net
それは軍事の質問ではないな。

980 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 21:00:58.22 ID:J3I9nj3r.net
>>947
回転による遠心力ですか?
しかしロケット発射器のレールにライフリングなんて確認出来ませんしライフリングによる回転ではなく安定翼で弾道を維持するのでしょう?
砲弾の様に遠心力というのは考えにくいと思いますが…

981 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 21:25:19.54 ID:RRfXgACZ.net
>>978
家電量販店に行って、携帯電話会社の隣付近の棚みたら、
けっこう高度な翻訳機売ってますよ。

982 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 21:43:08.76 ID:JpGOkn6v.net
>>977
20011年3月29日に米海軍のP3-C(VP-5)と一緒にリビア沿岸警備隊の小型舟艇を30mmで攻撃だって
ただし戦果のほどは不明

リビアで初のA-10Cの実戦だそうだが弱い者いじめ以外の何物でないなw

ところで次スレはあるの?

983 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 21:44:06.39 ID:JpGOkn6v.net
すごいミスがあるけど誰でも間違いと分かるしまあいいやw

984 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 23:03:05.24 ID:GKfvy789.net
海軍の階級の高い人で戦後、土木作業のような階級に合わないような仕事をしていて、
アメリカ海軍の偉い人に話しかけられた人って誰ですか?

985 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 23:12:45.61 ID:wjTJrAqD.net
>>982
ありがとうございました

986 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 23:18:08.07 ID:x+gwQiQU.net
草鹿任一中将だったな、確か。相手はアーレイ・バークだったと思う。

987 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 23:57:19.53 ID:8A3dW0V7.net
ロンメルやモルトケの様な敵に名を知られている日本の将軍はいますか?

988 :名無し三等兵:2015/06/27(土) 00:08:28.31 ID:P+/AOCjf.net
質問でもないひとりごとの次はアンケートか。
「いつもの」は糞質問で釣れなくなったから芸風変えたみたいだな。

989 :名無し三等兵:2015/06/27(土) 00:55:06.86 ID:5sBwxLA9.net
>>987
普通直接戦うことになる指揮官の名前、経歴くらいは事前に調べるものですけど。

990 :名無し三等兵:2015/06/27(土) 01:24:15.84 ID:yTvYdffl.net
>>977
軽くググったらこんなの(http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-07-25-1)出てきた
>>982で言われてることと変わりないけど訓練の話もちょっと載ってるんで一応貼っとく

991 :名無し三等兵:2015/06/27(土) 03:51:26.84 ID:KlcwcaJ3.net
太平洋戦争の頃の日本軍の新年兵の給料っていくらぐらい?
末期の赤紙召集や学徒出陣の連中も規定どおりの給料だったの?

992 :名無し三等兵:2015/06/27(土) 07:10:55.38 ID:Yz6Rgsmu.net
F-111やB-1、オハイオ級など、
本来の設計思想からの運用外で成功するものがありますが
そんなに簡単に出来る(ある程度の予算で可能)ものなのでしょうか?

それともそれぞれが余裕のある設計だったから出来たものなのでしょうか?

993 :名無し三等兵:2015/06/27(土) 07:31:53.77 ID:3twmOVLj.net
どれも「入れ物」としてサイズが大きい、冗長性のある設計だったからね

994 :名無し三等兵:2015/06/27(土) 07:50:18.75 ID:fENRGNhU.net
F-111は最初から「戦闘爆撃機」として設計され、その任務を達成できるように熟成された
本来の設計思想そのものだぞ

B-1やオハイオ級については何をいってるのかすらわからん

995 :名無し三等兵:2015/06/27(土) 07:54:57.59 ID:qlbM2bzI.net
オハイオ級は改装後のことでB-1も核搭載巡航ミサイル無しの通常爆撃任務への投入へのことでは?

996 :名無し三等兵:2015/06/27(土) 08:15:23.91 ID:qlbM2bzI.net
F-111もRAAFでの対艦ミサイル搭載運用とかのことかも?

997 :system ◆system65t. :2015/06/27(土) 08:17:57.08 ID:GS2pHkKR.net
>>980
一般論としてですが、ロケットの安定翼を少し傾けて作ることで
回転安定を得るのは良く行われる方法です。

998 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2015/06/27(土) 08:28:02.53 ID:jXzPTKx+.net
>>992
F-111は本来用途であったはずの艦上戦闘機を断念している。
B-1はAとBでは初飛行に10年の時間差がある。
オハイオ級SSGNは4隻の改装に8年の時間と1隻あたり7億ドルの費用をかけている。

>それともそれぞれが余裕のある設計だったから出来たものなのでしょうか?

普通は、使うか使わないかわからない余裕をもたせるよりも、要求性能に最適化して無駄を省いた設計にする。
余裕のある設計とか、冗長性のある設計というのは、別の言い方をすれば無駄を詰め込んだことになるからだ。

もちろん、その要求性能を満たす設計が結果的に別の用途に使える場合はある。
けれど、それは設計から10年20年経過した時点での運用要求や機材の更新、あるいは予算上の制約や後継機
の開発失敗等々の様々な要因が絡んだ結果であって、余裕を見越した設計のおかげではない。

999 :名無し三等兵:2015/06/27(土) 09:15:09.47 ID:fENRGNhU.net
いや、「本来用途」でない使い方で大成功を納めた例としてはF-16がある
本来、レーダーすらない有視界制空戦闘専用機だったはずが、制式化の過程で
ただの戦闘攻撃機になってしまった

1000 :名無し三等兵:2015/06/27(土) 09:24:18.87 ID:VEvhC69V.net
>>991
太平洋戦争中の日本陸軍の兵の俸給は以下の通り

兵長      13円50銭
上等兵    10円50銭
一等兵    9円
二等兵(甲) 9円
二等兵(乙) 6円50銭

当時の1円は物価基準で今の価値に直すと500〜1000円ぐらい
初年兵は階級でいうと一等兵か二等兵だから6円50銭〜9円ということになる
採用区分等で額は変わらなかったはず(外地在勤加俸や航空加俸みたいな配置による手当の違いはある)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
342 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★