2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

戦国大戦 初心者スレ 第3陣

1 :ゲームセンター名無し:2015/12/09(水) 00:27:29.75 ID:RqsQSKXJ0.net
戦国大戦 初心者スレ 第2陣
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/arc/1430407783/

◆質問の前に
雑談や議論、アンケートなどはスレ違いです

まずはwikiやスレ内、動画を検索して自分で調べましょう。その方が答えが早く見つかったりします
【戦国大戦wiki】
http://www59.atwiki.jp/sengokutaisenark/(新)
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/ (旧)
それでも分からない場合やデッキ相談などは>>1-5をよく読んだ上で質問・相談をどうぞ
バージョンアップ情報なども参考に
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/742.html
【戦国大戦 公式HP】
http://www.sengoku-taisen.com/
【戦国大戦 デッキシミュレーター】
http://yuyu-tei.jp/new_simulator/sen/
◆荒らしは罠。下手に踏むと余計に荒れるのでスルー。構い続けるのも荒らしです
◆否定的でも肯定的でも人それぞれの意見です。お互いを尊重し語り合いましょう
◆初心者には優しく。底辺の拡大が続編持続への架け橋
◆次スレは>>960が立てましょう、無理なら>>970へ。無理なら無理と宣言してアンカー指定してください
 >>960を過ぎたら隠密行動、次スレが立つまで質問・雑談は控えましょう

380 :ゲームセンター名無し:2016/03/31(木) 19:19:15.69 ID:Gmz6PWwF0.net
>>379
3000枚が露と消えるか…

381 :ゲームセンター名無し:2016/03/31(木) 20:58:36.35 ID:cviwIpMz0.net
>>379
今思うともっと早めに気付くべきだったわ。
まあ俺このゲームのセンスないって分かったし、もうほぼ動画勢みたいなもんだから
気にしない気にしない!
ほんと敷居高いゲームだなって感想だった。

382 :ゲームセンター名無し:2016/03/31(木) 21:14:23.98 ID:2GuCTyJl0.net
最後の一文言いたかっただけだろ
マジレスすると3000枚程度じゃ出てたとしてもたぶん掠りもしないと思うゾ

383 :ゲームセンター名無し:2016/03/31(木) 22:37:31.99 ID:cviwIpMz0.net
>>382
掠りはするだろ…
SSコンプ残り4枚程度だったし、数奇箱開ける>被りで貰った割符で新将数奇で
ゴリ押せるつもりだったんだ。
電影化してなかったから結局出るはずないんだけど。

384 :ゲームセンター名無し:2016/03/31(木) 22:52:00.01 ID:i6E5dK0/0.net
前回のバージョンで当たったけど全く使ってないSS柳生とSS前田慶次(花の慶次)がいるんですが
まずSS柳生はほぼスペックとサブ計略要員と考えていいんでしょうか?こいつをメインにして戦えるデッキってないですよね?
またSS慶次はSS紅皿なしでも戦えますか?
動画を見ると慶次ワラには必ずと言っていいほど入ってるのですが、ぶっちゃけ高くて買うか迷っている状況です
SS紅皿が慶次ワラに必須レベルなら思い切って買おうと思うのですが

385 :ゲームセンター名無し:2016/03/31(木) 23:00:37.21 ID:kGRAmfvX0.net
紅皿なしでデッキ組んで実際に使ってから考えたらいいじゃん
なかったらデッキが成立しない訳でないと言う意味では必須じゃない

386 :ゲームセンター名無し:2016/03/31(木) 23:09:13.77 ID:i6E5dK0/0.net
>>385
紅皿抜きでやっても結局紅皿を持ってないから紅皿有りとの差がそんなにわからないのではと思って質問しました、すいません

387 :ゲームセンター名無し:2016/04/01(金) 00:03:57.83 ID:HVUUDAk20.net
>>383
そんなレベルですら認識が甘すぎだし、ゲームに対する認識も甘いのが見え見え
情けないこと言ってないで上手くなるよう努力したら?

388 :ゲームセンター名無し:2016/04/01(金) 00:24:15.80 ID:n1EFwk510.net
紅皿かわいいなぁ・・・欲しいなぁ・・・でも高いなぁって質問なら好きにしろ
慶次デッキに必須かという質問でも好きにしろが結論

389 :ゲームセンター名無し:2016/04/01(金) 01:14:30.92 ID:vkCT7b4n0.net
なんで初心者スレの上級者ぶってる奴って
こんな偉そうなのww
紅皿は1コス2/2柵魅ってのが大きな理由だよ。
あと低士気での兵力回復と速度上昇が、ワントップ騎馬の大型計略持ちのサポートとして良い。
とはいえ基本的に打つ計略では無いし、慶次使うなら1試合に雲のかなたにをしっかり3回使って上手く活かすのがベストだから、紅皿は「居たら便利」くらいに考えるといいと思う。
ただ戦国大戦やってると紅皿を買うだけのお金は
すぐ飛ぶから、買わずに後悔するなら思いきって買うのも有り。
スペックはかなり良いから慶次ワラ以外にもどこでも
使えるしね。
長文失礼。

390 :ゲームセンター名無し:2016/04/01(金) 01:41:26.69 ID:1UXiI4Rg0.net
>>389
こんな拙い質問に答えてもらいありがとうございます
確かに魅で重い士気をなるべく補助しつつ、士気溜まるまで弱い序盤を柵で誤魔化せるのはいいですね
計略の方は軽いからもっと使うかと思ってました
購入してみようと思いますありがとうございました

391 :ゲームセンター名無し:2016/04/01(金) 06:43:26.58 ID:PXSuExgs0.net
七本槍がわかりにくいのですが
飛天 来光 母衣で発動した場合
5.8c 10c 17c なので
5.8c 武力+3 速度+25% 母衣
10.2c 武力+2 母衣
17.1c 武力+1
というように効果が落ちていく感じでokでしょうか?

392 :ゲームセンター名無し:2016/04/01(金) 12:19:59.02 ID:kTxbr9jA0.net
>>391
効果自体が落ちることはない。3人で七本槍をきちんとすれば対象者はちゃんと武力+5なりなんなりになる。
ただ飛天とか奮攻など個人個人の計略時間は違うから先に切れる計略もある。3人使ったからカウント延びるってことはない。

393 :ゲームセンター名無し:2016/04/01(金) 12:22:11.00 ID:kTxbr9jA0.net
>>391
ごめん、多分文脈読み違えて勘違いした。その認識であってるはず

394 :ゲームセンター名無し:2016/04/01(金) 15:39:49.35 ID:RQ34+fdl0.net
豊臣秀吉(刀狩の陣)、堀秀政(名人の采配)、まつ(信用できない)
このデッキの残り3コスにどの騎馬隊を入れるか悩んでいます。
他の武家から3コス騎馬隊を入れるか、豊臣の2.5コス騎馬隊を入れるか。
それとも、1.5コスを2枚入れた方がいいんでしょうか?

395 :ゲームセンター名無し:2016/04/02(土) 12:57:46.61 ID:Kqo5kGje0.net
素直に槍と軽騎馬1枚ずつ入れた1.5コス2枚で良いかと
計略面のバランスで考えると、もう一人逆計持ちと
自発的に使っていける日輪計略持ちが欲しい所

前者であれば、C増田長盛やC福島市松
後者であれば、UC宇喜多秀家やUC黒田長政あたりが候補
選択肢は多いんでそこは自分の好みでどうぞ

396 :ゲームセンター名無し:2016/04/02(土) 14:04:32.65 ID:GmkPHcqZ0.net
皆様、対戦する時は相手方のどこに一番注目していますか?
デッキ構成(槍鉄とか馬単とか)ですか?総武力ですか?特技の数と種類ですか?
全部確認してから家宝と部隊配置位置を決めてるとすぐに時間無くなって
この間一部隊しか城の外に出せずに開幕乙っぽい醜態晒してしまいました。
最優先事項は何なのか教えて頂けると嬉しいです。

397 :ゲームセンター名無し:2016/04/02(土) 15:30:43.24 ID:7wNHYvjI0.net
>>396
初心者以前の問題だよ、なにを最優先事項というより自分のデッキこういうデッキなんだから、どういった立ち回りをしてとかそういうまず自分のことを考えてから相手のこと考えなよ。自分がなにするかわかってないのに相手の事も考えるのはちょっと考えすぎなのでは?

398 :ゲームセンター名無し:2016/04/02(土) 15:55:37.91 ID:C4KA5MS20.net
なんでそんな喧嘩腰なん

>>396
相手がどの計略をメインで使ってくるデッキなのか、
を考えるのオススメ

399 :ゲームセンター名無し:2016/04/02(土) 16:15:38.72 ID:7wNHYvjI0.net
>>398
別に喧嘩腰ってわけではないけど…

400 :ゲームセンター名無し:2016/04/02(土) 16:40:38.69 ID:zUpVhQki0.net
>>399
質問者の聞きたい事には一切答えず、上から目線で持論展開だけしてりゃそりゃ嫌われるわ

401 :ゲームセンター名無し:2016/04/02(土) 17:34:05.01 ID:s2+j95TP0.net
>>400
確かに、言われてみればそうだわ
>>396すまんかった

402 :ゲームセンター名無し:2016/04/02(土) 18:04:38.24 ID:wRmvnnIb0.net
対戦相手のデッキ構成を見てから想像するのは恐らく試合の勝ち筋や立ち回り・対策、選択家宝や普請、開幕の布陣や展開辺りだと思うがこれらの読み合いをした上で試合するのは中級者から

初心者ならまず相手の各兵種の枚数とメインに使いそうな計略や武将をチェックする位で良いと思う

知識がない内は相手のカードや構成を確認しても相手側の予想が出来ないだろうしまずしっかり自分のデッキを使いこなすことから始めるべき

403 :ゲームセンター名無し:2016/04/02(土) 18:57:13.36 ID:nAiuD3Zl0.net
>>395
とんくす

404 :ゲームセンター名無し:2016/04/02(土) 19:14:03.47 ID:sbnLDbWy0.net
最初は再起限定くらいの気持ちでいいんじゃないかな

405 :ゲームセンター名無し:2016/04/02(土) 20:53:05.74 ID:Z+zkaN5u0.net
>>396
自軍の置き方とか初心者ならいつも同じでいいよ

このゲームのぶつかり合いはだいたい開幕・序盤・中盤・終盤の4回前後
そのなかで24以上貯まる士気と家宝をどう使うかを考えないといけない

一番多いのが序盤と中盤を士気6で適当にいなして終盤で士気12+家宝を使い一気に押し切るフルコン型
終盤に攻めればその後のカウンターを考えなくてもいいし、虎口もあるからとにかく有利

供宴とかは序盤・中盤で士気8使うかわりに終盤では士気8+家宝しか使えない
だから序盤・中盤でリードを取って終盤は相手のフルコンをどう守るかが課題になる

あとは延々とせめてリードを取り続けるワラデッキ、攻城せずに大筒+制圧で競り勝つデッキもある

まず自分はどこでリードを取るのかを明確にする
次に相手がどこでリードを取るデッキなのかを考えてそれにどう対処するかを考えて家宝を決めれると尚良い

406 :ゲームセンター名無し:2016/04/02(土) 23:25:06.52 ID:GmkPHcqZ0.net
396です。答えてくださった皆様ありがとうございます。
采配や強化陣形を重ねてのフルコンができるデッキを考えてみます。
ちなみに今までは1トップ騎馬の超絶強化型デッキでやってました(真紅とか)
ただ、刺さるとすぐ完全崩壊してましたorz

あと、甘えついでに舞踊デッキや妨害陣形の利点ってなんなのか
使ってらっしゃる方がいれば教えていただけるとありがたいです。
勿論、すぐには使いませんが気になるので…

407 :ゲームセンター名無し:2016/04/03(日) 00:04:12.20 ID:gZgC8bjb0.net
妨害陣形といっても色々あるがまぁ基本的に効果時間長め、半永続に近いものも複数ある
デメリットは能動的に最大限の効果を発揮しにくい所
強化陣形なら自軍を範囲に入れれば一応最大限の効果を発揮できるが、
妨害は相手にバラけられるだけで最大限の効果を発揮・維持することが不可能
理屈上では時間をフルに使えれば他に士気を回せるので維持できれば士気面で優位に進められる
ただし長い程直接的な効果が緩やかなので同程度の士気を使った強化に対して押し潰されて終了しやすい

まぁ強化でも密集してれば妨害すっぽり食らうとか、
妨害の半永続の効果時間もしくは高い士気効率を生かせれば優位に進めることも可能なので
結局は生かすも殺すも使い手次第相性次第

つまらんお節介だが、勿論すぐには使わないけど気になるのでって聞き方はねーだろって思うよ

408 :ゲームセンター名無し:2016/04/05(火) 05:49:18.04 ID:weDRTu2N0.net
超基本ですがどの程度の統率差があれば押し出し可能になりますか?
wikiは目を通したのですが見つけるとこができませんでした

突撃は4以上ついてないかぎり弾けると見ました

409 :ゲームセンター名無し:2016/04/06(水) 04:01:00.47 ID:F1HNcuEW0.net
>>408乱戦時は統率差1以上あれば押せる

410 :ゲームセンター名無し:2016/04/07(木) 12:41:02.71 ID:XP7f6xlz0.net
画面そんな見てる余裕ないんだけ槍って
槍撃 って画面に出なくても光ってる部分当ててる間は
ダメージ取れてるの?

411 :ゲームセンター名無し:2016/04/07(木) 13:16:13.24 ID:JAcGhfwM0.net
一応取れてはいる。ただ槍撃をするとそれにボーナスが入るよーってこと。

412 :ゲームセンター名無し:2016/04/07(木) 17:37:53.78 ID:jZaJXglV0.net
戦国大戦超初心です。
三国志大戦から移住してきたのですが、神速の大号令デッキに相当するようなデッキはありますか?

413 :ゲームセンター名無し:2016/04/07(木) 18:12:24.13 ID:ZWdFERyY0.net
真田信幸(電光石火の采配)かな
もう一〜二年もしたら三国志も新稼働するしそれまで待ってもいい気もするが

414 :ゲームセンター名無し:2016/04/07(木) 19:27:47.75 ID:SEB21QBw0.net
騎馬単構成が覇者や神速、全凸位しか無かった三国志に比べると全体速度上昇計略を持った武将が結構いるから好みで選んでも良いかと

ただ似てる様でゲームシステムなんかは殆ど別物に近いし、ラグは殆ど無いけど開幕即張遼が一騎討ちで撤退する並みのクソ要素が試合中にいくつも転がる戦国で神速系騎馬単はかなり厳しい物がかと
ただ神速ガチ勢だったなら恐らく覚悟と経験があるからやっては行けると思う

415 :ゲームセンター名無し:2016/04/07(木) 22:11:07.34 ID:QOJHSCXK0.net
>>414 >>413
ありがとうございます。
早速wikiのテンプレ電光石火デッキで6戦ほどやってきましたが、1勝5敗で惨敗でした…
せっかくブックオフでカード探して買ってきたのに…
部隊同士の押し合いなかなか難しいですね。
計略も分からないものが多いのでwiki見て勉強します。
真田丸の効果がよく分からなかったのですが、あれは、三国志大戦で言う奥義の陣略みたいなものですか?wiki見てもよく分からなかったので。
陣の中にいる間だけ効果がつく計略ということなんでしょうか?
長文すいません。

416 :ゲームセンター名無し:2016/04/07(木) 22:41:28.65 ID:3eXm08ZJ0.net
公式の遊び方→計略のいろはやwikiで真田丸で検索したら分かるでしょ

417 :ゲームセンター名無し:2016/04/07(木) 23:51:57.03 ID:O/99YUtj0.net
>>415
陣略みたいなもので、各範囲が少しでもかぶるように設置してあると効果が共有される
真田丸の上に一定時間乗れれば壊れて城ダメを3%与える

三国あがりなら理解できると思うけど、大抵は公式とかあっとwikiに書いてあるからそこ読んだ方が早い

418 :ゲームセンター名無し:2016/04/08(金) 17:15:44.50 ID:o2RVIJWw0.net
押し合いが嫌か
安心せよ

419 :ゲームセンター名無し:2016/04/08(金) 18:33:38.43 ID:1bFKcLJ+0.net
>>418
ここからは俺の時間だ!

420 :ゲームセンター名無し:2016/04/16(土) 14:56:06.05 ID:eKrwRqDo0.net
最終血戦に全く歯が立ちません
五位cで馬明智 新sr帰蝶 鬼玄蕃 一夜城 流転お市 でやっています
帰蝶使っても回復されるし本能寺では武力が足りませんし大体血戦は槍三体が多く突撃も難しいです
対処法教えてください

421 :ゲームセンター名無し:2016/04/16(土) 15:50:52.98 ID:er9q0Zuf0.net
横弓横鉄矢倉一夜城術書で防衛しながら端攻めするぐらいか・・・?

422 :ゲームセンター名無し:2016/04/16(土) 16:06:22.25 ID:VdqTn/CN0.net
一夜城や本能寺の統率で攻城そのものの妨害も意識する
あとは基本的な操作や試合運びを頑張るしかないんじゃない

423 :ゲームセンター名無し:2016/04/16(土) 18:47:51.77 ID:1fC7s1Q90.net
腕が足らないなら一夜城を山津波にして海国で流せばいいと思う
相手が軍配選んで来たら厳しいけど全体的に統率低いし、山津波の前に白兵で兵力減らしておけば良い
海国持ってなかったら.netで来週の水曜日に金城塞術書確定くじを小判で引きまくるしかない

424 :ゲームセンター名無し:2016/04/17(日) 02:18:17.24 ID:PN45DDaP0.net
>>421-3
アドバイスありがとうございます
やってみたのですが山津波すごいはまりました
ただフルコン系のデッキ、馬秀吉とかには勝てなかったので帰朝からの本能寺、山津波以外の選択肢いれようと思うのですが何がいいでしょうか?
織田のコスト2槍の選択肢が微妙でどうすればいいか

425 :ゲームセンター名無し:2016/04/17(日) 04:19:32.73 ID:SNITtVNQ0.net
おーそりゃ良かった
こういう解決法はどこかでつまるからあんまりすすめたくなかったんだが、勝つ経験が何より大切だからね
鬼玄蕃は扱いが難しいから安定の柴田がいいと思うよ
長可なら守りが強くなるけど最短チャージができなきゃ話にならんし

秀吉相手でもそのレベルの相手なら海国山津波で最後の攻め崩せそうだが・・・?
家宝なけりゃ揃えてくれ
腕で解決するなら光秀で荒らすしかない

426 :ゲームセンター名無し:2016/04/17(日) 09:41:34.50 ID:ebhI6e7P0.net
>>424
家宝前提だけど、フルコン対策だったらR本多忠勝って選択肢はある
兵兵兵の単体効果の兜を持たせて計略使わせれば大抵のフルコンはある程度守れる

ただあくまで「ある程度」で、全部隊で貼り付かれると何発かは貰ってしまうから
筒戦型のデッキだったら、そこまでに十分なリード取れないとダメかと

427 :ゲームセンター名無し:2016/04/18(月) 08:07:57.14 ID:BE2Cm1E90.net
なんでもパーツで対策という考えはどうなの?
鹿なんて大抵島人とセットで自分で城削る手段ないからお互いの城を削り過ぎないようにすればいいだけでしょう?

428 :ゲームセンター名無し:2016/04/18(月) 10:50:49.25 ID:8E5ZRc2I0.net
そりゃ普通そう考えるけどまだそのレベルに至ってないって判断した
このレベルだと勝つことが続けるモチベーションになるし計略だけで対策できるならそっちのが楽でいいでしょ

429 :ゲームセンター名無し:2016/04/18(月) 10:55:00.71 ID:FxRaF+wk0.net
島人相手に攻城させないっていうのも難しいし、
フルコンデッキじゃないなら最後に一気にまくって逆転勝利っていう風にもいかないしなぁ

430 :ゲームセンター名無し:2016/04/19(火) 18:40:32.74 ID:f+4ZkFu70.net
統率の高い騎馬+移動速度上がる計略使うと槍消してからタッチ凸した後そのまま刺さるんですが、
これ回避する方法無いですか?
SR朝倉宗滴が活躍しきれません・・・

431 :ゲームセンター名無し:2016/04/19(火) 19:07:28.17 ID:/Ug070Fr0.net
>>430
すぐにカードを引くしか方法はないかな。タッチ凸→すぐ引くの繰り返し

432 :ゲームセンター名無し:2016/04/19(火) 19:47:32.96 ID:Ek02FpIi0.net
補足するなら
タッチ突撃はタッチした瞬間に突撃方向が固定されるからタッチ突撃発動から終了までにカードを突撃とは反対の方向に認識させれば大丈夫な筈

433 :ゲームセンター名無し:2016/04/20(水) 03:34:03.10 ID:vPFhrAxE0.net
>>430
タッチ突撃しないと言う手段も一応あるぞ

434 :ゲームセンター名無し:2016/04/20(水) 05:10:43.21 ID:p7/l3/FhO.net
宗滴なら軽凸からの乱戦か、乱戦中に計略使ってそのまますりつぶすのが基本だからタッチ凸はあまりしない方がいいよ

435 :ゲームセンター名無し:2016/04/21(木) 17:41:04.99 ID:cgzoL+Me0.net
すまん、スレ違いな質問して申し訳ない。
立川monacoのプレイ料金分かる人いない?
料金報告スレが見つからなかったんで

436 :ゲームセンター名無し:2016/04/21(木) 18:58:50.40 ID:t1lxAkgI0.net
そうか、そういえばそんなスレあったけど使われなくて落ちたんだな
と思ったら普通にあった死ね

戦国大戦 料金情報・報告スレ3 【クレサ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/arc/1352562333/
でもツイッター検索するか本スレで聞くかした方が見込み高いだろ

437 :ゲームセンター名無し:2016/04/21(木) 21:16:03.02 ID:cgzoL+Me0.net
>>436
んほおぉぉぉありがとおぉぉ
本スレで料金のこと聞くとか怒られそうだったからここで聞いてみたw
Twitterって手があったな!そっちで調べてみる!

438 :ゲームセンター名無し:2016/04/21(木) 22:28:33.99 ID:1XAZk9Ms0.net
>>437
今セガが1セット300円だから値段一緒にしてそうではある

439 :ゲームセンター名無し:2016/04/22(金) 05:28:56.59 ID:pLfiwR1W0.net
てか店に電話して聞いたらいいだけだな

440 :ゲームセンター名無し:2016/04/22(金) 17:32:21.40 ID:OTMaUzkE0.net
一応クレサはセガ公認じゃないし電話で答えてくれるとこはあんまないと思う。

カード屋に○○いくらですか?って聞くのと似たようなもん。

441 :ゲームセンター名無し:2016/04/22(金) 19:35:06.28 ID:pLfiwR1W0.net
田舎で一回だけ答えなかった店はあるがそれ以外東京で答えなかった店は一つもなかったな
何にせよ、実際やってないならやってみろってだけの話なのにカード屋がどうとか意味不明

442 :ゲームセンター名無し:2016/04/22(金) 22:46:12.99 ID:CCan9UJ80.net
ただの雑談になってるからこれ以上続きしたいなら別板へどうぞ

443 :ゲームセンター名無し:2016/04/23(土) 13:09:13.89 ID:mvSTtJ5s0.net
スレチのクソ話題出すくらいなら電話しろカスってさっさと言えば良かった

444 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 00:28:10.03 ID:RkAKyLYB0.net
貼り付いてる敵を押し出すのは統率差どんぐらいから出来るのですか?
やり方はどうやるのでしょうか?

445 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 01:36:04.27 ID:UGyGrunM0.net
今初心者にオススメのデッキってありますか?
調べたところ天下布武は3コスト銃だから難しいとか、安田はもう弱いとか、ワラは難しいとか聞いてなにを組めばいいかよくわからなくなってしまいました。

446 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 01:38:23.35 ID:t59bkt740.net
城に張り付いた敵を敵陣側に押し出して攻城ゲージを消したいのかと想像すると、
相手が攻城エリアに浅く置いてないと無理で完全に深く置かれてると横にしか押せない
統率は1でも上回ってればいいけど差が大きいほど速く(減速せずに)押し出せる

どうやるって何を聞いてるのか意味がよく分からんが、
横にすり抜けられないようにちゃんと画面を見て部隊をぶつけるだけ

447 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 01:56:47.33 ID:33/wv6mO0.net
>>445
SR甲斐姫入りの北条五色デッキが無難
このスレでも何回か話題になっているからまず読み返してみるところから始めてくれ

448 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 02:27:33.65 ID:gw/zQd150.net
>>444
城に張り付かれてて出城してすぐ乱戦状態になってると押せない
押す場合は乱戦してない状態にすること

449 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 08:02:55.96 ID:oJXRi8Nm0.net
五色じゃ押し切れないから尚円王鹿之助4枚デッキのがいいよ
多分下の人たちはこのデッキばっかりだけど

450 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 08:29:47.66 ID:u2KCxMII0.net
終盤で強力なフルコンがあるデッキがいいと思うけどな
そもそもこのゲーム、フルコンゲーだし

451 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 09:46:16.11 ID:JNBHDpnq0.net
鹿之助はライン半分越えられて家宝込みでフルコンされたら絶対負ける

452 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 09:46:36.04 ID:JNBHDpnq0.net
鹿之助にだった

453 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 13:09:52.57 ID:4q4Xt0630.net
初心者に尚円最終決戦はあんまりお勧めじゃないなぁ。やっぱり上で出てる五色が基本に忠実だと思う。甲斐姫入れれば超絶騎馬もいて荒らせるし。なによりパーツによっていろんなデッキに変えられるのは五色の魅力

454 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 13:16:22.12 ID:btgje2N40.net
>>448
>>446
ありがとうございます

455 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 13:31:53.48 ID:HwWhkDT50.net
いやーフリマ使用率激低のマイナーデッキすすめてやんなよ

うまくなるには突撃精度がものを言うから壁と速度確保できる4枚沖縄が練習にはいいよ

456 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 14:53:20.61 ID:4xJDSOOg0.net
基礎を固めてから好きなデッキに→五色
練習のうちから有る程度勝ちたい→最終尚円王(ただし勝ちパターンを理解する必要がある)
で良いんじゃね

457 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 15:56:48.48 ID:UGyGrunM0.net
質問に答えていただきありがとうございます。
デッキを調べたところ、氏政、氏直、宴幻庵、富永、新星氏綱などが主の2騎馬のデッキでしたが、
やはり宴幻庵は必須でしょうか?

458 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 16:37:24.97 ID:PAJw4ugw0.net
五色を1騎馬にしたら火力厳しそう…

459 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 16:41:29.94 ID:SRMEEfOy0.net
なんでわざわざ初心者でぶつかり合いに弱いデッキ使うの?

460 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 16:54:00.14 ID:auxRRqNR0.net
なんかさー、初心者には五色!基本が学べる!とか無責任に勧めるやついるけど
実際五色で勝つには相応のスキルが必要になるって分かってんの?
ただ前に出して勝てるデッキじゃないし統率差を活かす必要あるし素武力低いし
学ぶことはたくさんあるけどそもそも勝てなかったら何の意味もないんだよ?
まずは勝つ楽しさ城を殴る楽しさ強い壁を活かして突撃入れる楽しさ最後にまくれる楽しさを感じられる沖縄鹿之助でいいと思うわ
五色は2騎馬じゃないと火力も足りないし慣れるまでは気にしなくていいよ

461 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 18:24:19.53 ID:WcXo3NQ+0.net
>>460
文章がバカっぽい
鹿之助押したいのは分かるが必死過ぎるぞ。

別に五色が勝てて勝率の出るデッキだとは誰も言ってないし、基礎を組み上げて慣れるのに適してるからここでは五色オススメしてる

今では五色以外のメイン計略や裏の手が豊富だから対応力も高いし(三国の大徳や手腕と同じ)

462 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 18:28:53.96 ID:SRMEEfOy0.net
五色薦めてるのおめーだけだろw
なんでよりによってノーリスク采配あるなか五色なんだよ
その長文全面同意できるわ

463 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 18:35:58.27 ID:WcXo3NQ+0.net
>>462
何でそんなに頭に来てるのかが良く分からんが、五色もノーリスク采配なんですが・・

それに最終的に決めるのは質問者だからデッキの選択肢を増やすのは全然構わないけど押し付けは良くないわ

464 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 18:40:39.91 ID:SRMEEfOy0.net
そりゃ初心者に雑魚デッキ薦めてたら止めるわ

465 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 19:26:40.72 ID:PAJw4ugw0.net
五色って五色じゃないと+5だけだから一応リスクあるよね…

466 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 19:47:32.17 ID:ABgh8g6p0.net
どっちも微妙ということで、ここは先駆者の手腕デッキにしよう
俺が使ってるからってだけだけど、初心の章で手に入るし普通の計略には押し勝てるしフルコンもできるしわりと強いぞ

467 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 20:53:36.94 ID:9kxsILQG0.net
4枚デッキつよい!高武力4枚こそ正義!みたいな雑魚が力説してて草生える。

468 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 21:15:29.91 ID:s6HHnJd60.net
五色の力説よりマシだろう、草生える

五色こそ正義の風潮はスレ検索する限り前verだね
もう時代遅れ

469 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 21:51:34.97 ID:/qjiju8M0.net
オレが始めたてのころやってた方法だけど
デッキ迷ったらとりあえず使用率ランキング見る
いまだと
・真田幸村、山中鹿之助、上杉謙信(共宴)尚円王、豊臣秀吉、真田
じゃないかね、使いやすさの面ではハズレはないと思うよ

470 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 23:30:35.43 ID:PwV6pUkw0.net
>>461
俺は鹿之助だろうが五色だろうが初心者が扱いやすくかつ勝てるならなんでもいいんだよね
下で蔓延ってる鹿之助にどうやって初心者が五色で勝つのかレクチャーしてあげられるんならしたら?
基本が〜って放り投げて脳死で五色勧めて気持ちよくなってる奴ができるのか知らねーけど

471 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 23:45:05.26 ID:PwV6pUkw0.net
まあ俺もここで煽って気持ちよくなってるだけだな
ごめんなさい

まあ4枚デッキに慣れすぎると前に出して城を殴る以外何したらいいか分からなくなる可能性あるから対応力高くて筒戦にも切り替えられる五色も勉強になると思うよ
あと上にあるけど辣腕も初心で手に入るし今なら普通にパワーあるしおすすめ
個人的には4枚はおすすめじゃないんだわ、5枚から4枚の切り替えはしやすいと思うけど4枚から5枚の切り替えは難しいと思うし

472 :ゲームセンター名無し:2016/04/25(月) 23:46:00.31 ID:JNBHDpnq0.net
鶴翼大ふへんがいいよ

473 :ゲームセンター名無し:2016/04/27(水) 20:33:09.63 ID:oNnvKwWF0.net
初心者じゃなくて万年低位なんだけど5枚が難しい

まず前提として低コス低武力が全く仕事せずに撤退する

高武力槍2枚並べて上げ下げ槍撃してると乱戦も含めてダメが入ってるのがわかるけど
高中中みたいな槍3枚だと減らないし1部隊槍撃が当たってない気がする
したがって馬1突撃、槍2乱戦、弓1放置の高武力4枚じゃないと白兵で押される

上手い人は多枚数なのを見るとHPを上手く使えてないのはわかるけど
処理が追いつかないんだよなあ

474 :ゲームセンター名無し:2016/04/27(水) 21:48:29.89 ID:Q2aPoxEiO.net
最近始めたばかりなのですが戦国化身って誰を選んでも問題無いですよね?


もしかして選んだ化身によってカブキpt等や合戦ptに影響は有るのでしょうか?

475 :ゲームセンター名無し:2016/04/27(水) 22:17:06.53 ID:k3QQs2Z+0.net
>>473
4枚でやればいい

このゲームは条件を合わせて戦う格ゲーじゃなくて、デッキ選びの時点で勝負は始まってる
わざわざ苦手な5枚で勝負する必要はないし、スキルを戦略でカバーできるのもこのゲームの良い所

実際三国志大戦の頃にそういうランカーも昔居たよ

476 :ゲームセンター名無し:2016/04/27(水) 22:30:24.51 ID:I3yrrKR70.net
HPてなんやねん
そういう自分だけの言葉使うから知識もスキルも広がらないんじゃないかな
別に4枚だって強みがあるんだからそこを活かす意識で戦えばいいでしょ
漠然とプレイしてる癖があるなら絶対に直さないと勝てるようにはならんけどな

>>474
あれは自分の好みなので気にしなくていい

477 :ゲームセンター名無し:2016/04/27(水) 22:32:41.49 ID:ZAPzaaRt0.net
>>473
五枚なら主戦場と端攻めを分けて
主戦場で武力不利なら槍撃しながら城に戻ってカウンター狙いとか
端攻めが武力負けしてるなら押し込んで死ぬか帰るか判断するとか
主戦場でダラダラ槍撃してる間に騎馬で相手の端を潰すとか
開幕はそんな感じの事を考えてるかな

478 :ゲームセンター名無し:2016/04/27(水) 23:38:49.67 ID:Q2aPoxEiO.net
>>476


ありがとうございます

479 :ゲームセンター名無し:2016/04/27(水) 23:45:38.88 ID:J843Ip5M0.net
刀狩り使ってて終盤ライン上げたときに
とにかく士気が無いと話しにならないので陣太鼓を普請するんだけど
ライン上げて逆計狙いながら戦闘すると正直手一杯で普請まで手が回らないから
だいたいいつも手を抜いて自城前でさっさと2つ普請して放置しちゃうんだけど
やっぱり基本的には敵城最前線まで頑張って普請しに行った方がいい?

206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200