2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【QMA】なぜ理系は不遇な扱いを受けねばならないか

1 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 05:58:41 ID:frsgq1X/0.net
QMAにおいて理系は1つのサブジャンルの中に全て押し込まれる
しかも実際に出題されるのは科学史のような実際には文系の問題が多く、その他の問題でも地球科学や天文学、生物学がほとんどで理系にとって本当に有利な数学や物理学はほぼ皆無
それに引き換えアニゲは1つのジャンルとして成立している
こんなことが許されていいのか
そこで、理系のこれほどまでの不遇な扱いを解消するために

学問ジャンルの理系は1ジャンルとして独立させる
サブジャンルは順に地球科学・天文学、生物学、化学、その他(数学、物理学、情報科学など)の4つ
そして学問ジャンルの理系が独立して空いた枠には雑学ジャンルから言葉を移動させ、ジャンル名を「文系」とする
そしてアニゲジャンルは廃止し、雑学ジャンルの言葉が移動して空いた枠に入れる
まとめるとこうなる

雑学
ランダム1・・・趣味
ランダム2・・・アニメ&ゲーム
ランダム3・・・生活一般
ランダム4・・・その他(社会、うんちくなど)

文系
ランダム1・・・地理
ランダム2・・・歴史
ランダム3・・・言葉
ランダム4・・・その他(文学、哲学、美術など)

理系
ランダム1・・・地球科学・天文学
ランダム2・・・生物学
ランダム3・・・化学
ランダム4・・・その他(数学、物理学、情報科学など)

QMAレコンキスタ計画、ここから始まる。

2 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 06:09:19 ID:7Aj/a3YWO.net
糞スレ立てんな勘違いカス!
家で九九でもやってろ!

3 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 06:11:18 ID:4e2LkT1JO.net
>>1
氏ね

4 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 16:05:41 ID:k1EJI5dqO.net
>>2-3
逃げの文系乙
そもそもアンチ(笑)理系が糞スレ建てたからこんなのが出来たことに気づかない(笑)
ここの前にまず要らないスレがあるだろ常識で考えて

5 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 18:20:33 ID:/ESG4rTh0.net
なんか文系って高校レベルの問題出るのに、理系って中学レベルの問題ばっかじゃね
アニメとか声優の本名答えさせるような糞問題多いのに、理系の問題は中学出てれば答えられるようなもん
ばっかじゃん

やはり一般人向けのクイズはansweranswerのがマシかな

6 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 18:23:31 ID:aSmOcJqU0.net
>理系にとって本当に有利な数学や物理学はほぼ皆無

ここには同意だな。数式とか計算とかでないし。クイズゲームだからしょうがないけど。
でもスレ立てる必要は無いんじゃないかな

7 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 18:29:58 ID:OrnbNBiqO.net
批判されまくりワロタ

8 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 19:31:10 ID:Pp7r7Lnx0.net
理系の計算系の問題って、なかなか刺さってくれないんだよね
どうせなら、微分積分や確率統計を暗算で解かせるくらいの難易度はないと

9 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 20:00:45 ID:X/3Pv0fZ0.net
>微分積分や確率統計を暗算で解かせるくらいの難易度はないと

そこまでいくとクイズじゃないだろ。
英語や古文を訳したりさせるか? させないだろ?
お勉強と同じものをクイズゲームで出せというのは
傲慢で自己中心的な考え方。

10 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 20:42:37 ID:P6Lab6MUO.net
結局、言いたいことは「アニゲシネ」なんだろ(笑)
理系に迷惑かけんなよな。

11 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 21:03:39 ID:MBH8Oxgl0.net
それよりも

「なぜQMAプレーヤーは理系が多いのか」

を議論しようぜ

12 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 21:07:48 ID:+fCUUjPz0.net
コンピュータ関連が雑学なのが納得いかない

13 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 21:13:50 ID:aSmOcJqU0.net
>>11
QMAにはキモヲタが多い
理系にはキモヲタが多い
よってQMAには理系が多い


>>1がなぜアニゲを叩いているのか理解が出来ない

14 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 21:24:43 ID:NkBbKVzp0.net
左三つのジャンルがなかったらQMAはここまで人気でなかったよ
普通クイズ番組では右二つが主流だしね
知ってたって何の価値も無いとか抜かすのは正直アホ
それならQMAやめてアタック25でもミリオネアでも出ればいい

15 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 21:25:43 ID:O2cjeYj60.net
>>13
気持ち悪いやっちゃなあ

16 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 21:26:21 ID:O2cjeYj60.net
>>14
なんぞ勘違いしているようだが、日常的にクイズを楽しめるのがQMAだろ

17 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 21:43:54 ID:ba6lG/+DO.net
理系って何で見た目からしてヲタが多いの?

18 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 21:50:31 ID:b0dYcFSEO.net
>>14
アホか。青いの以外は普通に出とるだろ。青いのこそQMAの特異点だよ

19 :ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 22:01:08 ID:32h8asyh0.net
QMAプレーヤーは理系が多いとか初耳なんだけど・・・
文系のほうが多いでしょ

20 :ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 06:16:42 ID:TqAnLvhJO.net
>>1
じゃあコンマイに入るため就活しようかレコンキスタ君^ ^

21 :ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 07:29:41 ID:HLGiqTDRO.net
KONAMIはデジタルエンターテイメント、KPE、スポーツ&ライフともに基本的に契約社員しかとらないよ。
マジレスすると、ハドソンのほうが待遇は良いかと。

22 :ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 07:55:25 ID:0bQGR8cs0.net
ハドソンかあ、スイカを指で割る仕事も悪くないな

23 :ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 19:38:58 ID:BMa7l1Ba0.net
計算問題もクイズには違いない。

24 :ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 19:56:39 ID:Xabc+xpXO.net
20秒以内に解ける計算問題というのも限られると思うが。(中学レベルが限界)
しかも問題の数値にランダム性を持たせないと、どんな問題でも答え覚えればおk状態になって計算問題の意味がなくなる。

∴文系問題中心にならざる負えない。

ちなみに自分は理系の学生だけどなぜか歴検2級持ってるので学問来ても苦労しません。

25 :ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 21:55:27 ID:4/jqIuQG0.net
>>19
声がでかいやつが多いだけ
ランダム1つ割いてるだけでも有り難く思わなくちゃいけないくらい

26 :ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 23:53:56 ID:1J7K4V3n0.net
アニゲでジャンル1つ分割いてるのに理系がランダム1つで納得できるわけがない

27 :ゲームセンター名無し:2008/10/27(月) 01:11:13 ID:bmBhmDuRO.net
しかしまぁ実際のところ、文系に偏ってるのは否めないな。
だが、>>1案だとアニゲ・学問(文系)使いから批難必至だな。
最もな改正案として、歴史と地理を足して旧R1かR2にぶち込み、空いたところを利用して理科第一分野と第二分野で分ければ良いような気がする。
数学はその他でぉk。

28 :ゲームセンター名無し:2008/10/27(月) 04:12:42 ID:ohbweAWbO.net
並べ替えで数式とかいっぱい作ればいいんだよ

5 5 1 1 × 2 2 = 5 
みたいな


29 :ゲームセンター名無し:2008/10/27(月) 21:23:31 ID:vGZ3gdnX0.net
>>28
それは面白いアイディアかもね。

ただ、クイズゲーな以上どうしても単答で知識を問う問題が増えるのはしょうがない。
で、じゃあそれに対抗する我々理系の最大の武器は何かと言うと、論理的思考力だと思うんだよね。
たとえばスポーツ線並べでユーロ開催国がまるで分からなくても、1996年と2000年、2004年の西ドイツ開催はありえないだろうとか、
他の答えられるタイピング問題の経験をフル回転させてそれっぽい組み合わせを考えたりとか、
あるいは並べ替えで、この並びで人名だとこのあたりが可能性が高いだろうとか、
そういうのの的中を高くすることを意識するのもいいと思う。自分はそれにプライド持ってやってる。
全く知らない4択とかを消去法とかで2択ぐらいまでしぼりこんで回答できたら、理系の喜びを味わえるよ。

30 :ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 09:29:07 ID:rC4v2rKZO.net
台形の面積だす問題が正解率70%になるような層がプレーしてるんだから不遇で仕方ない

31 :ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 10:23:48 ID:J1vGe2ydO.net
逆だろ
不遇な扱いだからそういう層が集まってくるんだろ

32 :ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 11:53:20 ID:OosOI+DH0.net
理系のみなさん、並びに>>1よ。
どうやら、レコンキスタはあっという間に達成されたらしい。





QMA6のジャンル改編で「理系学問」が出来た件。
ソースは本スレ。

33 :ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 13:50:07 ID:8rUDY2YX0.net
なんだこの一瞬で終了の流れは。

34 :ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 15:04:11 ID:JFj4GgLFO.net
文系学問と理系学問くっきり分かれてるww

35 :ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 15:26:03 ID:QXtefgZx0.net
>>1もまさかスレ立ててから3日で終了することになるとは思わなかったろうw

36 :ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 16:12:14 ID:JAXqhenO0.net
R1、R2、R4が文系でR3が理系に移行するとなると
これから理系問題もかなり追加されそうだな


37 :ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 16:30:40 ID:Hs/mnfzFO.net
( ゚∀゚)<埋め

38 :ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 16:51:52 ID:hmrM63B80.net
>>36
雑R3の動植物問題も入るんじゃないか?

社会:雑4(政経)学1
文系学問:雑2学2学4
理系学問:雑3(動植物)学3

こんな感じで。
まあそれでも問題数は足りない気がするけど。
ジャンル改革するくらいだから、コンマイも気合は入ってる……と思う。

39 :ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 17:00:55 ID:W3b3gRPCO.net
今までのランダム1〜4使いがほぼ総じて涙目になるのに、理系使いは独立するお陰で大勝利だな

40 :ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 17:06:18 ID:cRZBMQ740.net
というか、今までがひどすぎただけ。
理系使いは今までの痛みに耐えて、よくがんばった!!

41 :ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 22:09:25 ID:qV3i06Er0.net
まさか1ジャンルとして独立だなんて、さすがにネタだろw と
思いつつ本スレ見たら本当になってて吹いたw

42 :ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 22:33:40 ID:RD3Bu6Wv0.net
理系はじまったなw
他の改悪が帳消しになる位うれしい

43 :ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 23:47:13 ID:dINrtpjZ0.net
どうせすぐに4分野(+α)が一緒になってることに
グチグチと文句を言うようになるんだろうけどな

44 :ゲームセンター名無し:2008/10/29(水) 03:56:03 ID:ADBQ2G4AO.net
どうせ生物マンセー地学マンセー科学史マンセーだろうから手放しで喜べんな

45 :ゲームセンター名無し:2008/10/29(水) 04:44:39 ID:GCVPsVVC0.net
次スレのタイトルは「なぜ物理は不遇な扱いを受けねばならないか」になりました

46 :ゲームセンター名無し:2008/10/29(水) 06:52:05 ID:6rdJjid6O.net
まあ高校の理科を全く学んでない真の文系(笑)の作る問題だしな…
AnAnみたいに屑問ばっかになっても困る。

47 :ゲームセンター名無し:2008/10/29(水) 08:49:06 ID:TKHCG5To0.net
科学史も、興味をもって調べてみるとなかなか面白いぞ。
自分の専門分野に対する愛着も湧くしな。

48 :ゲームセンター名無し:2008/10/29(水) 11:10:00 ID:BPlmiMve0.net
天文学大杉

49 :ゲームセンター名無し:2008/10/29(水) 22:17:09 ID:GCVPsVVC0.net
天文学的に多いよな

50 :ゲームセンター名無し:2008/10/29(水) 22:39:00 ID:Nv5q1BmC0.net
問題数水増しのためアニマル検定問が流れ込んでくるよなorz


51 :ゲームセンター名無し:2008/10/29(水) 23:56:10 ID:XVQc2Cn/0.net
これで文系、理系のほかにライフスタイルが武器に…
二刀流どころか、弁慶になるぞ俺

52 :ゲームセンター名無し:2008/10/30(木) 22:07:05 ID:IWZnddlj0.net
自称学問厨は涙目だよな。
今までの学問使いの多くは文系に流れるのかと。

53 :ゲームセンター名無し:2008/11/04(火) 00:20:38 ID:4dOdGinE0.net
理系で1ジャンルにしてくれるのはいいけど生物や地学が増えるとなるとあんま喜べないなぁ

54 :ゲームセンター名無し:2008/11/04(火) 12:57:30 ID:rF4ob+k5O.net
雑3の動物分野だけじゃなくて自然地理も理系に入るって話だからなぁ

55 :ゲームセンター名無し:2008/11/05(水) 18:33:48 ID:chVwZqEX0.net
数学板から来ますた

56 :ゲームセンター名無し:2008/11/06(木) 02:12:39 ID:vpLPNr/rO.net
理系が自然地理ばかりになったら寧ろ苦手分野が増える件

57 :ゲームセンター名無し:2008/11/07(金) 19:35:39 ID:l3yASTLB0.net
自然地理はさすがに社会だろ

58 :ゲームセンター名無し:2008/11/08(土) 22:55:52 ID:TkftHPog0.net
>>57
自然地理がやりたくて理転した俺に対する挑戦と受け取って良いか

59 :ゲームセンター名無し:2008/11/12(水) 02:29:41 ID:NXMh0lNg0.net
>>58
いや別に挑戦するつもりはない
自然地理の突っ込んだところを勉強しようと思ったら理系に行くのはよく分かる
ただクイズ的には理系にはなんねーだろってこと

60 :ゲームセンター名無し:2008/11/15(土) 00:02:47 ID:KmJuoiET0.net
自然地理は理系行きらしい

61 :ゲームセンター名無し:2008/11/15(土) 13:12:03 ID:M0+DAZCJO.net
流石はコンマイ私立文系クオリティ

62 :ゲームセンター名無し:2008/11/15(土) 15:20:51 ID:VKouRVQO0.net
自然地理ってケッペンの気候区分とか、モホロビチッチ不連続面とか、トロイデコニーデアスピーテとかだろ?
それは理系だろ。

63 :ゲームセンター名無し:2008/11/17(月) 18:23:23 ID:+pGBcQdiO.net
地理と地学は紙一重なところあるからねぇ

64 :ゲームセンター名無し:2008/11/20(木) 01:10:14 ID:BHDnF6kK0.net
スレ立てたものだがまさか3日でレコンキスタが達成されることになるとは
あとは芸スポ統合してアニゲは廃止とまではいかなくても規模縮小してライフスタイルあたりにぶち込んでくれれば改正前と同じ5ジャンルになるから完璧なんだがなぁ

65 :ゲームセンター名無し:2008/11/21(金) 20:50:17 ID:/ladkv160.net
タイピングで「やませ」とか「チヌーク」はどっちに行くんだろう?

66 :ゲームセンター名無し:2008/11/23(日) 03:08:46 ID:bUcH4Hs30.net
「チョムスキー」はどっちに行くんだろう?
「ラッセル」は問題があるか知らんが、あったらどっちだろう?

67 :ゲームセンター名無し:2008/11/25(火) 11:57:46 ID:ZGjQsBJCO.net
>>64
残念ながらそれは無茶。
仮にそうしたら、今度はライフスタイルを廃止or分割せよみたいな意見が出るのは見え見えだし、何にせよ統合してしまったら、もはや阿南となんら変わり無いわけですが。

68 :ゲームセンター名無し:2008/11/25(火) 20:59:20 ID:YIkFLXkv0.net
>>67
芸スポアニ統合の方がよかったと書いた後後悔してたりする

69 :ゲームセンター名無し:2008/11/26(水) 01:00:14 ID:P579ynwe0.net
次はアニスポ芸を統合して「エンターテイメント」だな。
エンタメ、ライスタ、生活、文系、理系の5ジャンル。
それでも理系が1/5しかないとはなんて不遇なんだ

70 :ゲームセンター名無し:2008/12/01(月) 21:08:11 ID:ZthLZcEAO.net
5分の1あれば上等だろ
これ以上増やすのはさすがにやりすぎ
実際は科学史等も理系扱いにされてるから実際は5分の1ないのがネックだが

71 :ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 18:04:36 ID:uo6SJN470.net
age

72 :ゲームセンター名無し:2008/12/03(水) 07:55:46 ID:kWFqX8k+O.net
物理数学合わせても理系の中で1/4もないし、化学(化学史除く)を足しても1/3くらいしか無いしな
QMAの理系は文系のための理系と言わざるを得ない

73 :ゲームセンター名無し:2008/12/03(水) 09:19:14 ID:kQnvkh5V0.net
>>1の案だと理系も優遇されるが文型も優遇されるから
ようはアニオタが消えるだけだよな
学問メインになるのは悪い事とは思わないが
社会人になるとどんどん忘れていくから現役学生がかなり有利じゃないかw

74 :ゲームセンター名無し:2008/12/03(水) 09:28:26 ID:O/phf/3I0.net
この中で理系学生(元も含む)は嬉しいの?
嬉しくないの?

75 :ゲームセンター名無し:2008/12/06(土) 14:00:40 ID:FlgmfwT+0.net
フランス語の問題に比べてドイツ語の問題が少ない気がするのも理系つぶしのため?

76 :ゲームセンター名無し:2008/12/06(土) 21:42:17 ID:exmX7zeQO.net
理系だからドイツ語ってどこの年金暮らしだよ(笑)
いまや理系でも第二外国語で一番多く選ばれるのは中国語。
いや、理系だからこそ中国語なわけだが。
工場や研究所とかは中国にあるからね。

77 :ゲームセンター名無し:2008/12/06(土) 22:27:02 ID:jDCYZxgzO.net
高校レベル以上の理系の問題を沢山出されると今年の高校生クイズ状態になる。

78 :ゲームセンター名無し:2008/12/07(日) 19:59:23 ID:y8mVevyx0.net
平成教育委員会、総合順位は総正解数で決めてる。
国語とか社会とかは多数問題が歩けど、理科算数は1問ずつ。
最後のボーナス問題も漢字問題だし、やはり理系は不遇。

QMAに限らずに本のクイズは理系不遇だね。

79 :ゲームセンター名無し:2008/12/08(月) 11:42:47 ID:LfGq5ZaQO.net
「なぜ理系は不遇な扱いを受けねばならないか」
裏街道だからさ。
あ、ヤクザの意味じゃないからw

80 :ゲームセンター名無し:2008/12/08(月) 19:31:54 ID:uU1OrrH0O.net
>>76
偏見かもしれんが理系って10ヶ国語ぐらい悠々喋れる気がする。
漢文嫌いだから中国語で読むわ、とか平然とやりそうなイメージが。

81 :ゲームセンター名無し:2008/12/09(火) 16:45:32 ID:a0nEuC0bO.net
まぁ、物理や数学は、公式や定理くらいなら出してもいいのにな。
天体とか、雑学でいい気がする。
化学はあのままでいい。

82 :ゲームセンター名無し:2008/12/10(水) 02:15:32 ID:319KuHaPO.net
理系は文系と比べて差がつきやすいから文系の方が多くなるのは仕方ないとは思うが今の比率はいくらなんでも文系に寄りすぎ
文系と理系の比率は2:1くらいがちょうどいい

83 :ゲームセンター名無し:2008/12/17(水) 18:25:44 ID:AIxzXiLn0.net
>>81
星や正座の名前は雑学の方がいいよな

84 :ゲームセンター名無し:2008/12/18(木) 00:13:04 ID:E6mOBhk90.net
>>82
1:1が丁度いいと思うが

85 :ゲームセンター名無し:2008/12/18(木) 06:06:24 ID:pfCaZFJJ0.net
>>84
それだと理系が圧倒的に有利だろ
文系問題は文系に有利ではあるが理系でもできる問題や文系でも無理な問題だって結構あるんだから
その点理系問題は理系にとっては常識だけど文系にとっては聞いたこともないってパターンが多い
もちろん全部が全部とは言わないが

86 :ゲームセンター名無し:2008/12/18(木) 22:01:45 ID:k08woUJH0.net
>>85
>理系問題は理系にとっては常識だけど文系にとっては聞いたこともないってパターンが多い
そんなことを考慮して文系問題を増やす必要があるとは思わんが

「文系は努力しないからバランスを取るために問題増やします」ってやっぱおかしい

87 :ゲームセンター名無し:2008/12/19(金) 03:08:33 ID:Ngl5vuuG0.net
むしろ>>85の文章の文系と理系を入れ換えたほうがしっくりくる

文系でも無理な文系問題よりも
理系でも無理な理系問題のほうが圧倒的に多いし(理系と言う名の科学史)
理系でも先攻してるものが違えばその分野の常識的な問題でも普通に分からないこともおおい

88 :ゲームセンター名無し:2008/12/19(金) 06:29:54 ID:kKjhYSUb0.net
理系だけど不遇って思ったことないよ。
クイズで文系知識覚えて、文系の知識もある程度知ってる理系になるのがかっこいいって思ってるし。
文系の連中はQMAやったところで理系の知識が身につくわけじゃないからな。

89 :ゲームセンター名無し:2008/12/23(火) 08:32:50 ID:G+aG67pj0.net
>>88
要するに、戦士から魔法使いに転職してもちょっといかついだけの魔法使いだが、
魔法使いから戦士に転職したらどっちも効率よく使えるってわけだな。

90 :ゲームセンター名無し:2008/12/24(水) 11:53:00 ID:bsUpz0tj0.net
>>89
わかるようなわからないような・・・

理系のプライオリティは論理的な思考過程を築ける能力で、
文系のプライオリティは言語を駆使してコミュニケーションを図る能力だと思うんだけど、
日本だと文系の能力≒暗記量みたいな志向で教育されているところがあって、
コミュニケーション能力の底上げがなされるような教育がされてない。

だったら、理系の論理的思考能力と、それに知識量を合算することで文系の得意分野も
ある程度網羅できるような理系になれるのがかっこいいってのが>>87の主張だろう。

まぁクイズゲー的な不遇さとは関係ない話だけど、
でも確かに文転して成功をおさめている数学者もかなりいるわけで、
そういう意味では知識・言語能力を身につけた理系は無敵だよ。

91 :ゲームセンター名無し:2008/12/29(月) 09:05:18 ID:Ag1lAY5a0.net


92 :ゲームセンター名無し:2009/01/02(金) 21:24:40 ID:386EeZPbO.net
自然地理問題がQMA6では社会でなく学問理系扱いなのがうれしい。

93 :ゲームセンター名無し:2009/01/03(土) 04:40:19 ID:YE4eC0qE0.net
全然うれしくない
さてはお前アンチ理系だな

94 :ゲームセンター名無し:2009/01/04(日) 03:08:05 ID:LU21mVS90.net










「土木作業員が超高層ビルを建てる。そこに君臨するのが文系。理系が道具を作る。それを使って思考するのが文系。
 理系は土木作業員と共に文系のため馬車馬のように働こう。君の名は今日からミスターベルトコンベアーだ。」











95 :ゲームセンター名無し:2009/01/11(日) 21:32:10 ID:Q0Rq+/DSO.net
文系学問=地理、歴史、文学、政治経済
理系学問=物理、化学、生物、地学

と予想。

96 :ゲームセンター名無し:2009/01/23(金) 23:45:35 ID:fSanxR4p0.net
数学はどこ行った

97 :ゲームセンター名無し:2009/01/28(水) 13:10:21 ID:+6Fbupbi0.net
物理と一緒でいいんじゃない?

98 :ゲームセンター名無し:2009/02/03(火) 21:57:43 ID:hCp5KgFY0.net
>>95
地理は社会行き

99 :ゲームセンター名無し:2009/02/06(金) 00:28:08 ID:n/LOi33DO.net
>>97
表に出ろや

100 :ゲームセンター名無し:2009/02/06(金) 00:59:54 ID:0Vn7ZtzZO.net
てかHMAは数学を扱わない。
せいぜい算数だ。

101 :ゲームセンター名無し:2009/02/06(金) 14:45:40 ID:0NgXCrWT0.net
学問・理系の問題で
土木・建築の問題が出てきても困るかもしれない
と、いうか工学系はどう分けるつもりなのか







151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200