2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

怪獣8号 No.5

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8][新初] :2024/05/13(月) 04:09:03.97 ID:VSusuFmR0.net
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/1:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/1:

怪獣〈ヒーロー〉、襲来。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・過度なネタバレ禁止。番組未放映の話題は原作者のスレで。
・荒らし、煽りは徹底放置。削除依頼:http://ace.5ch.net/saku/index.html
・法律に違反する画像・投稿動画・違法サイトの話題とURL貼りは厳禁。
・sage進行(メール欄に半角小文字で「sage」と記入)と専用ブラウザの導入を推奨
・次スレは>>970が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
■放送・配信情報
テレビ東京,テレビ大阪,テレビ愛知,テレビせとうち,テレビ北海道,TVQ九州放送:2024年4月13日より毎週土曜23:00
BSテレ東:4月13日より毎週土曜24:00
AT-X:4月14日より毎週日曜22:00
アニマックス:4月27日より毎週土曜21:00
長崎放送:4月27日より毎週土曜24:28
奈良テレビ:4月29日より毎週月曜25:00
中国放送:4月30日より毎週火曜24:26
ABEMA,Prime Video,dアニメストア,dアニメストア ニコニコ支店,dアニメストアfor Prime Video,Disney+,DMM TV,FOD,Hulu,J:COM STREAM,Lemino,milplus,NETFLIX,TELASA,U-NEXT,WOWOWオンデマンド,アニメタイムズ,アニメ放題,バンダイチャンネル,TVer,ニコニコチャンネル,ニコニコ生放送,ネットもテレ東,Google TV,HAPPY!動画,music.jp,Rakuten TV,VIDEX,カンテレドーガ,ビデオマーケット,ムービーフルPlus:4月13日より毎週土曜23:30より順次配信

■前スレ
怪獣8号 No.4
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1714528162/ VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/1: EXT was configured

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.20]:2024/05/20(月) 13:25:09.01 ID:z/pY5+3b0.net
実際に被害に遭う前にそのことを考えないのは現実の災害と同じ

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.19]:2024/05/20(月) 13:27:27.62 ID:4sE7yd4o0.net
拙い部分があっても作者の怪獣愛が少しでも感じられたら応援する気にもなったんだがね

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.16]:2024/05/20(月) 13:29:05.17 ID:eopPxrDP0.net
若い未熟な女をおっさんが助けるってのも
おっさんのくっさい願望が出ていて気持ち悪いんだよね
しかもそのおっさんは精神年齢が低く落ちこぼれだったのが貰い物の力で強くなってるとかね

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.14]:2024/05/20(月) 13:30:10.39 ID:OCeetOHc0.net
SFじゃねぇから!論理的に考えるな!怒るよ

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.53]:2024/05/20(月) 13:33:17.80 ID:0Sr2Wdyy0.net
>>758
おっさんの異世界転生チート俺つよハーレムが氾濫する時代だからw

761 : 警備員[Lv.25]:2024/05/20(月) 13:34:45.55 ID:hgvqNkpf0.net
>>731
第6話を見た限り、こっちは地中を通って怪獣が浮上してくるようだから
都市を地下に沈めるのはあまりリスク回避にはならないかも
原作未読だから設定分からんけど、むしろ地中のどこを怪獣が進行してもいいように“地下に何か構造物を作る”と言う事をしてない社会だったりするかもよ

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9][新]:2024/05/20(月) 13:36:17.83 ID:CDna7y3E0.net
地下をあの巨体キノコが移動するとなると地下鉄も破壊されるわな

763 : 警備員[Lv.28]:2024/05/20(月) 13:37:30.38 ID:9wVc17gi0.net
怪獣かしてない主人公のおっさんに魅力がなさ過ぎるのが悪い

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で ころころ:2024/05/20(月) 13:40:37.51 ID:ZQn8O4Zw0.net
>>609
あーそうだ、それだな
キコルもシンクロ率高くて他のやつより銃の威力があがってたよな
そうかそうか、だから隊長が撃ってるのか

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.14][新]:2024/05/20(月) 13:42:11.07 ID:ZQn8O4Zw0.net
エヴァと同じな感じならヤシマ作戦の後は十字架みたいな化け物でてくるのかな?

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.53]:2024/05/20(月) 13:47:04.07 ID:0Sr2Wdyy0.net
>>765
海から来たり空中戦で来たり異次元っぽいのが来たりするのが定番だが
ヲタク庵野と違ってウルトラ一期以来の怪獣もの作法に従ってない

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽]:2024/05/20(月) 13:50:43.31 ID:kFB1ZIZM0.net
漫画結構楽しんで読んでいたのだが、アニメになると登場人物(特に主人公とそのまわり)が鬱陶しさが目立ってしまって、アニメ化失敗かなと思ってしまった
それはチェンソーマンとも同じだな 風呂敷広げすぎというか

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/20(月) 14:04:39.95 ID:5a+V8RhC0.net
>>761
その説は尤もですが第1話で一般人を地下に避難するよう誘導してるんですよね…

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/20(月) 14:05:19.59 ID:HAVkiP7F0.net
チェンソーはドラゴンがやらかしただけだから…

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.14][新]:2024/05/20(月) 14:06:21.81 ID:ZQn8O4Zw0.net
>>767
チェーンソーマンで一番売れたのあのちゃんの歌だけだったなw

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10][新]:2024/05/20(月) 14:08:28.69 ID:WC6w8ZSP0.net
漫画は余計だと思うパートは意識を飛ばして進められるけど、アニメは均等に時間が流れるからな

772 : 警備員[Lv.25]:2024/05/20(月) 14:20:12.33 ID:hgvqNkpf0.net
>>734
『ダーリン・イン・ザ・フランキス』も土中からたびたび巨大怪獣が現れて人や街を襲う設定だったけど
時代設定が未来だったから、人間は複数の巨大ドーム型都市に住んでてドーム都市自体も長時間1箇所に留まらず移動し続ける設定にされてたね

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.25]:2024/05/20(月) 14:20:45.72 ID:mOb1JcQ80.net
どうやって地下移動してんのかも謎だな
モグラみたいに掘って進んでんの?異能バトル物に良くある地中を水中みたいに移動できるの?
掘って進んでるなら掘って出た土砂や過去の怪獣が掘った無数の坑道はどうなってるんだ
半端にリアル志向だからチグハグになって説得力なくなるんだよな
リアル志向でやるならだれでも考えつくような範囲の矛盾は全部つぶしとけば世界観スゲーってなって魅力に変わるのにな

774 : 警備員[Lv.25]:2024/05/20(月) 14:21:39.41 ID:hgvqNkpf0.net
>>768
えっそうなのw

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 14:35:28.56 ID:jJFq/GpZ0.net
>>774
アニメ第1話の冒頭0:35に自衛隊員が市民を「緊急地下避難所」へ誘導しているシーンがあります
原作第1話にはないアニオリです

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 14:55:59.00 ID:0Sr2Wdyy0.net
この間の相模原でもリオンモールの地下に避難してなかったけ

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 15:11:59.84 ID:Sdorutwf0.net
地下の水脈もめちゃくちゃになってるだろうから大変な社会ですな
地下に埋設するタイプのインフラとか厳しいから地上にシドニアみたいにパイプ群這わせるしかないか

778 ::2024/05/20(月) 15:13:17.06 ID:hgvqNkpf0.net
>>775,>>776
ありがとう
そっか、すっかり見落としてたよ

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 15:48:25.07 ID:e+vkiuy70.net
>>777
地上は地上で怪獣が地上に出たり少し歩いただけで壊れるし
倒す過程で巻き込まれて破壊もあるだろうから地上も地下もどっちも無理そう

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 16:06:55.14 ID:WC6w8ZSP0.net
怪獣出るたび東証株価下がったりするんだろうし大変だな

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 16:10:24.50 ID:Ds9pXrRq0.net
こんな災害起こりまくるような土地で経済活動するのが間違い

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 16:38:37.59 ID:PwFtHDjF0.net
そろそろ面白くなるか

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 16:42:23.12 ID:WxdWRGA/0.net
実は建物は全部ハリボテ

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 16:43:43.03 ID:0Sr2Wdyy0.net
一応は怪獣討伐地区を指定して
自衛隊が誘導して討伐隊が地区内で退治
という設定にはなってるし従来はある程度機能してたんだろ
急にナンバー付き大怪獣が続くと破綻するだろうが
第1話での住民の反応は怪獣出ても落ち着いていた

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 16:45:48.23 ID:ostcDl660.net
>>773
例えば火星にだよ?生物が発見されて全身が鉄で出来ていたら地球の科学者は全員お手上げな理由
科学的になんで動くのか説明できないから
漫画内で発生する矛盾や道理もそれと一緒、説明する必要がないんだよ、人類にはわけわからんのだから

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:09:16.37 ID:it1Y/C9U0.net
ウルトラマンゴジラエヴァヒロアカワンパンマンとかで高層ビル云々聞いた事ねーな
この漫画のアンチのイチャモンはマジで意味不明w

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:13:55.74 ID:2IOSI2Nn0.net
設定に関してはガバガバだからなあ
世界観もはっきり説明されてないし

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:14:00.11 ID:0Sr2Wdyy0.net
ウルトラマンだと戦闘中に突然現れる「ウルトラ広場」が常識だろw
だんだんと広場の隠し方が上手になった

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:14:18.58 ID:UVOe4FrI0.net
作品内にだけ通用する架空の理論でもいいが説明付く必要はあるぞ
すべて訳わからんモノとして想像や思考するなというなら
主人公たちがやってることがスゴイかどうかすら分からんて事になってしまうが

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:17:17.04 ID:0Sr2Wdyy0.net
平成VSゴジラだとG対策本部が過去の研究をもとにゴジラ対策を練り上げ
良いところまで行っては最後に中尾彬と上田耕一が無力感漂わせるのがお約束

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:21:47.11 ID:0Sr2Wdyy0.net
エヴァは庵野が過去作品の要素詰め込んでるから設定が半端じゃない
各種設定の矛盾とか解説とかいくらでもサイトあるだろ最近は減ったか
使徒の正体が当初不明のままなのは謎の円盤UFOのパクリだ許せ

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:33:49.99 ID:IVSpax5y0.net
>>787
ガバ設定なのは百歩譲っても世界観表現が圧倒的に足らないのはいかんよなあ
例えば怪獣8号ってどう言う作品なの?って聞かれても興味持たせられる説明を出来る気がしない

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:37:08.46 ID:0WgboJ9F0.net
面白いと思うけどなあコレ

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:38:35.50 ID:WC6w8ZSP0.net
>>793
揶揄でもなんでもなくどのあたりが?

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:41:39.18 ID:Gzl4CARo0.net
>>790
あのシリーズは作品内の設定がよく出来ていて好きだったなぁ
過去作で海中に沈んだメカキングキドラを回収して、未来の技術を解析してメカゴジラ建造したりとか

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:45:51.85 ID:WC6w8ZSP0.net
ゴジラSPみたいのが見たかったんだけどな

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:49:10.93 ID:+h6Fu7lr0.net
>>787
>>792
主人公が怪獣に変身して人類と共に戦う漫画

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:57:48.26 ID:64bex45S0.net
>>795
ゴジラ大好きな俺だが、VSキングギドラのあたりは設定がめちゃくちゃすぎて何も考えちゃだめだとしか思わんぞw

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:58:24.93 ID:xBFp528V0.net
>>792
デビルマン 以上説明終わり

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 18:09:52.86 ID:WC6w8ZSP0.net
オッサンは解体屋のままミナと付かず離れずして怪獣8号として彼女をサポートする
キコルはふとしたことでオッサンの秘密を知るも興味と好意からそれを隠して闘う
オッサンを慕う市川だが、彼の意志とは無関係に怪獣の種を植え付けられて敵対せざるを得なくなる

801 ::2024/05/20(月) 18:29:27.25 ID:9wVc17gi0.net
>>799
ハルマゲドンで人間負けて終わるやん

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 18:49:07.57 ID:eopPxrDP0.net
デビルマンなら人間の残酷さと恐ろしさを描かないとな

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 18:52:26.92 ID:Jpncjfn00.net
戦隊ヒーローみたいなもんか?
あっちも次々に怪獣やってて対策組織もあるのに町中は何の対策もなし
おまけに巨大ロボットで戦う時は上手くビルとビルの間で戦って倒れる時も絶対にビルには触れないw

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 18:55:28.19 ID:qyiAe5o70.net
>>803
特撮本家はセーフらしい

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 18:56:37.39 ID:xBFp528V0.net
今回みたく計画通り処理できるなら問題ない
現実の噴火や水害の方がずっと被害が大きい

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:00:29.76 ID:/sbZ+QuH0.net
大抵の特撮とかは今になって急に状況が始まる訳だから対応するにも何のノウハウもないし
いきなり街を作り変えられる訳がないからね
こっちは室町、それも保科の家系が室町からってだけで人類としては
もっと遥か昔から怪獣と対峙してきた可能性もあって、その知見が蓄積されてるはずなんだが

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:01:44.06 ID:Y/EDEC740.net
この作品を一言で例えるならデビルマンと進撃を足してシリアスさと緊張感と悲壮感を無くした漫画って感じだな
そのくらいのほうが楽に読めるって人もいるんだろう

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:09:22.88 ID:it1Y/C9U0.net
シートベルトやヘルメットしたら見栄え悪いしないのはお約束でしかないエヴァもそんな感じやろ

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:28:45.43 ID:76r0NlzX0.net
エヴァは代わりにLCLの液体で満たしてるじゃん
フィクションといえどもそういう説得力は必要なのである

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:34:43.91 ID:tm8ecNni0.net
エヴァのアクロバティックなロボットアクションに誰もツッコまないしな

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:38:44.45 ID:xBFp528V0.net
場面によってLCLがあったり無かったり
涙が落ちて染みになったり
設定より演出が優先だけどね

812 ::2024/05/20(月) 19:48:17.56 ID:J0sjnhsD0.net
設定はしっかりしてたほうがいい作品なんだろうけど、自分はガバ設定も許せるからそこは重要じゃない

徐々に面白さがなくなっていくと感じるのは原作の展開とかセリフ回しとか演出とか細かいことの積み重ねだなあ
決めカットがやたら寒く感じてきたんだよね
アニメの出来自体はいいと思う

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:49:58.91 ID:Y/EDEC740.net
このアニメの場合同じ場所にいる人でもつけてたり付けてなかったりするからなあ
統一されてないのが一目でわかるから違和感が大きいんだよね

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:58:06.62 ID:jiHDRn9r0.net
遅くても室町時代には怪獣が現れていたようだけど、科学の発達してない人類がよく戦えたものだ
人類側も超常の力を使える世界なのかな
おかっぱの剣は人間超えてるし

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:59:51.69 ID:N3cdMqrg0.net
一番でなくてもいいけどある程度の魅力があってほしい主人公と9号が
味方と敵のそれぞれの核となるキャラの中で最下位に近いレベルで魅力がないからガバ設定にもイライラする

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:05:41.50 ID:Ds9pXrRq0.net
ストーリーでそこを問題にしてたら、矛盾が無いか確認するのはいい

誰も気にしてない部分が気になって仕方ないのはただの病気
外国で日本語が通じようが、宇宙で音が聞こえようが、気にしないのが正解

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:11:08.80 ID:Y1p42ICD0.net
作品の雰囲気はシンカリオンとかそっち系に近いんだよな

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:11:33.38 ID:xBFp528V0.net
こんな地震ばかりの国で人間が生きられるわけない!
全員国外に移住してないとおかしい!

とか言ってるのと同じだ

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:11:38.61 ID:BRyRt8pC0.net
普通に考えたら物語の根幹に関わると思われる主人公に寄生したやつのことを作中の誰も気にしないで投げっぱなしにするような作品だぞ
設定については考えるだけ無駄だ

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:20:30.48 ID:trohAxVn0.net
物語の根幹に関わってないから説明がないんじゃね
ゴジラの起源とか誰も気にしてないでしょ

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:21:19.85 ID:0Sr2Wdyy0.net
噴煙を上げてる活火山からわずか10キロの距離に
60万人が住む鹿児島市があるのは世界的にもクレージーらしい

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:23:08.71 ID:0Sr2Wdyy0.net
ゴジラの起源をテーマに取り込んだ作品は結構あるような
特撮業界はけっこう奥深い

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:24:33.43 ID:6UIUzaXG0.net
テーマが薄いっていうか
もう見るのやめよかな
ヒロインみんなブスだし

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:25:38.19 ID:ZyDsbrwj0.net
設定なんかは面白ければ別にガバガバでも良いとは思う。キングダムも設定はかなり適当だけど面白い時は許されてるし、つまんなくなると批判される

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:26:10.35 ID:XhfL8UPL0.net
いやゴジラの起源は放射能による突然変異で物語の根幹だけど

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:26:19.17 ID:BRyRt8pC0.net
>>820
そのレベルまで思考を放棄して見ているならかなり楽しめそうだな

一応教えておいてやるけど、ゴジラの起源は殆ど全作で話題に出るぞ

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.20]:2024/05/20(月) 20:49:03.05 ID:qFQDwCf70.net
そういやゴジラって何が突然変異したんだっけ?

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/20(月) 20:49:52.94 ID:XhfL8UPL0.net
ゴジラザウルスだろうがw

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.21]:2024/05/20(月) 20:53:23.46 ID:IVSpax5y0.net
>>818
明確に意思を持って人間に襲いかかってくる怪獣と駆除もできない地震を同列に捉えてるの論外だぞ

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7]:2024/05/20(月) 20:56:01.36 ID:xBFp528V0.net
怪獣9号は明確に人類の敵だけど
殆どの怪獣は単なる野生動物じゃないの?

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/20(月) 20:58:53.07 ID:UVOe4FrI0.net
>>820
自分で見ていない作品を例に挙げて問題ないとするのはさすがにちょっと…

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.22]:2024/05/20(月) 21:00:57.19 ID:qS+26MQ10.net
>>823
そこなんだよなぁ
なんでミナの作画にもっと力入れないんだろ
キコルはそれなりなのに

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.18]:2024/05/20(月) 21:02:44.99 ID:VzS6oxeB0.net
ゴジラと言っても作品によってまちまちだし初代ならともかく怪獣プロレスになってからのゴジラで一々水爆の影響どうこうと気にしてる人の方が少ないと思うけどな

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.20]:2024/05/20(月) 21:07:50.06 ID:qFQDwCf70.net
>>829
人間以外も襲ってんじゃないの?

というかそこは同列じゃなくて、
駆除もできない地震ですら国外に移住しないのに、
駆除できる怪獣なら移住しないの当たり前じゃない?
という序列がある話のように見受けられるけど

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.12][新]:2024/05/20(月) 21:08:43.22 ID:BRyRt8pC0.net
>>827
ものによって違うけど、恐竜の生き残りが放射能で突然変異した、
もしくは大昔は怪獣が存在していてその生き残り、のどちらかが多い

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7]:2024/05/20(月) 21:12:47.94 ID:xBFp528V0.net
まぁゴジラやモスラに何度も蹂躙されてる東京湾周辺は要塞化してないとおかしいよね
ゴジラはいつも海から来るんだし
出来れば原発にも自衛隊が常駐しないと

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.41]:2024/05/20(月) 21:13:04.72 ID:Y/EDEC740.net
>>834
それについては
・地震は一回揺れれば被害発生はほぼ終わりだが、怪獣は永遠に残って被害を拡大させる
・ミサイルですら全然効果のない怪獣を大昔の人間が倒せるわけがない

ということで地震とは全然違うし、そもそも駆除できないということが問題になる

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.18]:2024/05/20(月) 21:14:33.22 ID:VzS6oxeB0.net
>>837
昔の怪獣の大きさについて何か言及あったっけ?

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.21]:2024/05/20(月) 21:17:30.37 ID:IVSpax5y0.net
>>834
いや描写も何もないししらんけど、そもそもどう生じてるのかもわからんし
移住がどうとかの話もしてないし要するに地震と怪獣では性質が違いすぎるってだけの話だぞ

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7]:2024/05/20(月) 21:17:36.93 ID:xBFp528V0.net
弓で怪獣を吹っ飛ばす超凄い那須与一みたいな人がいたかも知れないし
設定は幾らでも盛れる

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.41]:2024/05/20(月) 21:29:36.56 ID:Y/EDEC740.net
>>838
原作でも言及はほぼない(最近大型が出やすくなったって話だけはある)
何も言われてないなら普通に考えれば今とたいして変わらんと判断するしかない
小さかったという言及がないので「昔はもっと小さかったのでは」という希望的観測を全面に入れないと説明つかないのは駄目よね

それに仮にいくらか小さくても結局人間に勝ち目はないし、稀にでも大きいのが生まれたら世界の終わり

素直に>>840みたいなはっちゃけた設定にしてくれればよかったんだが、原作ではその兆しがない

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.20]:2024/05/20(月) 21:30:25.62 ID:/sbZ+QuH0.net
一応、人によっては怪獣の一部を持っただけで怪獣パワーを引き出して余獣くらいなら戦える
みたいな設定が原作、というかスピンオフで最近生えてきたので盛れる余地はある
それはそれで、生まれた時に適正を調べろよ公募なんて悠長な事してんなよという話になるが

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.18]:2024/05/20(月) 21:32:46.70 ID:3wa9krGW0.net
エリンギ安倍晴明だか取り込んでたらしいし昔の人間は陰陽術や魔法使えてたんじゃね?
それくらいのファンタジー世界ということで

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.21]:2024/05/20(月) 21:35:25.05 ID:IVSpax5y0.net
>>840
そういう序盤ですべき話がまるでないって言う話だぞ

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.6]:2024/05/20(月) 21:35:34.63 ID:it1Y/C9U0.net
そもそも人間が怪獣の力引き出して戦える時点で昔からモンハンよろしく怪獣剥いで装備作ってなんやかんやしてただけやろ人間に勝ち目がないわけでもない

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8]:2024/05/20(月) 21:36:14.19 ID:xBFp528V0.net
現在でも結局は個人の才能頼みだし
昔は隊長と同じくらいかもっと凄い人がいた、
と考えるしか無い

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8]:2024/05/20(月) 21:39:53.03 ID:xBFp528V0.net
>>844
副隊長の掘り下げがあれば今後語られるかも知れない
単なる箔付けのための設定なら語られないかも知れない

848 : 警備員[Lv.8]:2024/05/20(月) 21:43:06.02 ID:9wVc17gi0.net
>>823
顔は可愛くないけど亜白はエロいと思う

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.23]:2024/05/20(月) 21:44:38.17 ID:NDyDqT+W0.net
今期のダークホースだな
クオリティ高い
主人公がクソなだけで損してる

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/20(月) 22:32:56.97 ID:4sE7yd4o0.net
金かけて宣伝しまくってるのはダークホースとは言わんと思う

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.6]:2024/05/20(月) 22:35:53.87 ID:yKPZreSp0.net
解体屋が生業として成立するくらいには怪獣災害頻発してるんだけどな
対策型都市になってないのは不自然だわな
エヴァだって効果があるかはともかく有事には建物が地下格納されたり、都市自体に武装が組み込まれてる等の対応策をとってる描写がある

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.23]:2024/05/20(月) 22:37:41.88 ID:NDyDqT+W0.net
エヴァのはギャグだから

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.47]:2024/05/20(月) 23:05:45.03 ID:Gzl4CARo0.net
>>823
男キャラばかりだし、キャラデザもなんか腐女子向けな気がするからそこはもう諦めてるわ
戦闘しないオペ子ぐらいは可愛い子にしても問題ないだろうにメガネブスだしなぁ

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.31]:2024/05/20(月) 23:16:01.05 ID:vKT9saSe0.net
>>849
ダークホースは第七王子
こんな優秀なスタジオ知らんかった

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.47]:2024/05/20(月) 23:19:43.79 ID:Gzl4CARo0.net
バンナムがスポンサーの奴は大体作画いいぞ

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.25]:2024/05/20(月) 23:19:59.12 ID:mOb1JcQ80.net
>>851
話作ってて途中から気が変わって展開変えたけど、前の設定はそのまま残ってるみたいな感じなんだよな
室町の設定なくて最近怪獣発生したなら対策型都市になってないのも別におかしくないし、
キノコの怪獣も地中移動するなら分かりやすくワーム型とかにするけど、何故かキノコでどう見ても穴掘りそうにないっていう

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200