2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

怪獣8号 No.5

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8][新初] :2024/05/13(月) 04:09:03.97 ID:VSusuFmR0.net
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/1:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/1:

怪獣〈ヒーロー〉、襲来。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・過度なネタバレ禁止。番組未放映の話題は原作者のスレで。
・荒らし、煽りは徹底放置。削除依頼:http://ace.5ch.net/saku/index.html
・法律に違反する画像・投稿動画・違法サイトの話題とURL貼りは厳禁。
・sage進行(メール欄に半角小文字で「sage」と記入)と専用ブラウザの導入を推奨
・次スレは>>970が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
■放送・配信情報
テレビ東京,テレビ大阪,テレビ愛知,テレビせとうち,テレビ北海道,TVQ九州放送:2024年4月13日より毎週土曜23:00
BSテレ東:4月13日より毎週土曜24:00
AT-X:4月14日より毎週日曜22:00
アニマックス:4月27日より毎週土曜21:00
長崎放送:4月27日より毎週土曜24:28
奈良テレビ:4月29日より毎週月曜25:00
中国放送:4月30日より毎週火曜24:26
ABEMA,Prime Video,dアニメストア,dアニメストア ニコニコ支店,dアニメストアfor Prime Video,Disney+,DMM TV,FOD,Hulu,J:COM STREAM,Lemino,milplus,NETFLIX,TELASA,U-NEXT,WOWOWオンデマンド,アニメタイムズ,アニメ放題,バンダイチャンネル,TVer,ニコニコチャンネル,ニコニコ生放送,ネットもテレ東,Google TV,HAPPY!動画,music.jp,Rakuten TV,VIDEX,カンテレドーガ,ビデオマーケット,ムービーフルPlus:4月13日より毎週土曜23:30より順次配信

■前スレ
怪獣8号 No.4
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1714528162/ VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/1: EXT was configured

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:34:37.05 ID:zS3BkGQG0.net
そもそも核って何だよ
怪獣って脳も心臓も別にあるのにそれより重要な部位ってどういうもんなんだよ
怪8ってキャラのプロフィールとかどうでもいい部分は無駄に細かい割に解放戦力とかフォルティチュードとか基本設定に限って説明皆無なんだよな

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:36:20.42 ID:GJZspQbc0.net
田村睦心の女性語聞くとなんかむず痒くなってくる

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:39:05.80 ID:Y5pHCy6D0.net
チェンソーマンって面白かったんだな

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:39:11.65 ID:+Qv3ovFf0.net
まあそのうち眼帯で核が見えるキャラが出てくるだろ

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:39:42.61 ID:PsyUj7kT0.net
ネウロイかよ

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:42:52.36 ID:1HcuRX3J0.net
ホトちゃんの個性って対怪獣8号特化やな

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:45:39.61 ID:1HcuRX3J0.net
スーツに技術使えるだけで車両などへの転嫁はまだなんかね

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:49:34.66 ID:zS3BkGQG0.net
ちなみに原作の方では怪獣パワーを技術に組み込んだ人が乗り込む固定砲台とかパワードスーツとか出てるよ
なんで戦車とかは作れないんだろうね

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/19(日) 11:53:08.68 ID:1HcuRX3J0.net
室町時代から怪獣がいた世界の今の物語か

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9][芽初]:2024/05/19(日) 11:54:14.98 ID:HuOfI+EX0.net
悲壮感と動機づけが弱いんだよな
亜白の飼い猫が怪獣のせいで死んでギャン泣きしてるの見て防衛隊に入ろう!ってなったんだよな
そこでの約束今でも引きずってていつか隣に!とかなんじゃそりゃ感がすごい
あと仮にも防衛隊員なのに初任務でワクワクするはねーわ
戦闘狂キャラとかならまだしも

484 : 警備員[Lv.22][芽]:2024/05/19(日) 11:56:23.45 ID:pC/suPjO0.net
>>457
えっ
じゃパパに一言褒めてもらいたくて頑張ってるキコルちゃんが
事あるごとにポンポン褒めてくれる冴えない怪獣おじさんに陥落する展開はないの?

485 : 警備員[Lv.23][芽]:2024/05/19(日) 12:02:43.32 ID://RwAEng0.net
>>484
もう既に惚れてる感じだけど

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.42][芽]:2024/05/19(日) 12:04:37.66 ID:QFKMOyLw0.net
カフカが20前半なら子供の頃の約束がどうのっていうのも
まだ分かるけどな

487 : 警備員[Lv.22][芽]:2024/05/19(日) 12:11:03.09 ID:GJjAFYJ00.net
普通の軍隊ってシビリアンコントロールされていて、制服組が勝手に判断して行動するとか無理なんじゃね?
災害救助ですら県知事からの要請を受けて政府が指示して初めて出動するのに。
しかも指示を受けたら現場が勝手に行動するとかあり得なくて、幕僚長とか制服組のトップから支持されてようやく動けるんじゃないの?

なんかガンダム的に大半が10代20代(30代も少しは居る)みたいな世界観で、しかも現場の判断で勝手に動いていてなんか不思議。
不思議というか、原作者の勉強不足を感じる。

488 : 警備員[Lv.23][芽]:2024/05/19(日) 12:23:05.21 ID://RwAEng0.net
>>487
ジャンプマンガは基本子供や若者が主体的に動き大人が引き摺られる世界観だろ
子供が読んでて高揚出来ることが最優先だから

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.18][芽]:2024/05/19(日) 12:26:00.01 ID:/B2CP+HT0.net
怪獣に詳しい奴いるのかって室町からいるんだから詳しい奴そりゃいるだろ
何故か主人公の持ち上げポイントになってるけど

490 : 警備員[Lv.61][芽]:2024/05/19(日) 12:28:57.36 ID:+acRr4DA0.net
なら自衛隊の上級職みたいな試験受けて入隊するとか
中途半端にリアルにしないでチェンソーみたく謎の組織に
スカウトされてみたいにすればいいのにギャグとシリアス曖昧だよね

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.14][芽初]:2024/05/19(日) 12:32:26.39 ID:zR7XElzv0.net
文句多いな

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.50][芽]:2024/05/19(日) 12:34:45.09 ID:D/sZDGwe0.net
>>412
ネトフリのランキング的には国内でも人気あるよ
ほぼ1位で放送から数日経っても3位以内にずっといるような感じ

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.27][芽]:2024/05/19(日) 12:35:03.90 ID:8lB3spQZ0.net
そこはこまけぇことはいいんだよ!って面白い方向の勢いがないからな

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.1][新芽初]:2024/05/19(日) 12:37:14.53 ID:PZnH4/+S0.net
どんな頻度で怪獣来るのか知らんけどその度にクソデカビームで家がぶっ壊されたり家に臓物ぶち撒けられたりしたら溜まったもんじゃねーな
家に帰れない&ぶっ壊れた時の保証制度とかちゃんと有るのかね

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7][芽]:2024/05/19(日) 12:40:26.57 ID:cAmUdgAJ0.net
アマプラネトフリで強いんなら国内で弱いって事はないやろ鬼滅除けば春アニメで1番

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.27][芽]:2024/05/19(日) 12:46:42.47 ID:ohEplKh00.net
あんなのが昔からいてこんなに人類が発展するわけない

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.50][芽]:2024/05/19(日) 12:52:35.40 ID:D/sZDGwe0.net
>>496
上の方で誰かも言ってたけどリアルの戦争とか地震とか感染症とか同じ
昔は桁違いの被害者を出しながらも生き延びて技術向上で被害を減らしてきた

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][芽警]:2024/05/19(日) 12:53:53.06 ID:zdOBzs1o0.net
それを倒すやつらも昔からいたんだろ

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.1][新芽初]:2024/05/19(日) 13:02:19.54 ID:B8dQD21w0.net
全然変身しないやん。

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽初]:2024/05/19(日) 13:13:20.25 ID:LxAyPW1C0.net
>>459
死に損ない売り豚かお前

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽初]:2024/05/19(日) 13:16:21.02 ID:LxAyPW1C0.net
>>499
なるべく尺稼ぎたいみたいなので次回はエリンギ舐めプ回になり次々回で変身するわ

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.15][]:2024/05/19(日) 13:20:32.31 ID:rcg2t4vn0.net
>>461
じゃあどうしてミナさんは「あ、こいつは余獣が余獣産むやつだ!」ってわかったんですか

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10][新]:2024/05/19(日) 13:26:06.78 ID:OdNc48ks0.net
突っ込みが追いつかない!
編集仕事してんのか

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9][新初]:2024/05/19(日) 13:26:46.31 ID:bO2XTto10.net
>>497
地震や病気と違って怪獣は自然に収まることはないから無理だろ
人間を食いに来るし大量に増殖もするんだから生き延びられる要素がない

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.23][]:2024/05/19(日) 13:28:03.36 ID:jM8amPbb0.net
1話がピークって言われてたけどまだ意外と見れる
まあでもやっぱここから面白くなる気がしない

506 : 警備員[Lv.0][新芽初]:2024/05/19(日) 13:31:25.95 ID:7tT8Uoje0.net
カフカの言ったこと共有しろって言われたのにあの眼鏡が一番把握してない

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.18][]:2024/05/19(日) 13:36:10.90 ID:zS3BkGQG0.net
ぶっちゃけどれだけ設定の説明とか足りてなかろうが話自体が面白ければ全く問題ないんだよな
純粋につまらんから設定も叩かれまくってるだけで

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.50][]:2024/05/19(日) 13:42:32.05 ID:D/sZDGwe0.net
>>504
なんでそう思うの?
戦争やウイルスもそのままだと拡大し続けるけど人間が対応することでゼロにはならないが犠牲者が減っていくだろ
同じじゃん

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9][初]:2024/05/19(日) 13:45:37.20 ID:DkuXppO/0.net
基本的に車田正美系というか思い入れの無いキャラクターが知らない技叫んで出してオペレーターが驚くを繰り返すパッチワークになっていくだけだから色々考えるだけ無駄
アニメの動きで少し盛れるかなって期待する程度

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9][[新初]]:2024/05/19(日) 13:59:54.19 ID:qSzrFsWl0.net
出撃前にワクワクしてるとか、先輩達のド肝を抜いてみろとか、
相変わらずゲーム感覚で市民を救うとかの考えが皆無

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.19][]:2024/05/19(日) 14:02:13.41 ID:xS/sBv0I0.net
一般人の保護は自衛隊さんが頑張ってるから・・

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.19][]:2024/05/19(日) 14:03:00.41 ID:K+RBw2f20.net
>>502
ミナが倒したのは本獣だから予獣産む器官潰すのに弾全部撃って死体削るのは正解だろ

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.6][[新]]:2024/05/19(日) 14:12:15.86 ID:sQz/jjQ60.net
ギャグアニメっぽいけどOPから壮大なテーマを感じとった……

怪獣ってのは生物の進化の最適解ってことなんだろう
劣悪になっていく地球環境に適応するために強靭な肉体を手にしたと
人類はこの先生き残るためにはそれを研究解析していく
今作の本質は人類VS地球環境という構図のSFなんだ

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10][[新初]]:2024/05/19(日) 14:13:58.51 ID:bO2XTto10.net
>>508
怪獣への対応って具体的に何すんだよw
やれるとしても逃げる意外の選択肢があるわけないだろwwww
ウイルスと同列に扱ってる時点で話にならないんだわ
それでもできるっていうなら具体的な対応策を挙げてからにしてくれよな?

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/19(日) 14:18:27.07 ID:PZnH4/+S0.net
人間同士の戦争は領地拡大とか宗教的な意味でとか目的があるけど怪獣に目的とかあるんですかねえ
ジャンプラの方でもその辺り全く触れてないけど

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8][新初]:2024/05/19(日) 14:20:23.25 ID:AGRISRdj0.net
>>391
完全にモロアスペだよね

「あの人全然ダメな人だよ
強いて言うと大谷翔平がインタビューで面白いこと言うようになった」みたいな意味不明さ

517 : 警備員[Lv.23]:2024/05/19(日) 14:25:10.78 ID:GJjAFYJ00.net
>>488
スパイダーマンは1人自警団みたいに勝手にやってんだよね。

怪獣8号も既存の討伐隊に参加せず単独で行動すれば良いのに、自分に自信が無くて組織の下っ端になりたがる、起業家精神皆無の純日本人って感じで可愛い。

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10]:2024/05/19(日) 14:29:19.69 ID:o9XrgWJD0.net
俺は今くらいの軽さが逆にいいや
ヒロアカも呪術とか
も見てるけどシリーズ進むにつれて話が暗れぇんだよな
まあ主人公の毎回変なテンションでシャカリきっちゃうのがくどくてうぜぇってのも解るちゃ解るけど

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.50]:2024/05/19(日) 14:31:31.18 ID:D/sZDGwe0.net
>>514
まさに逃げることですがw
相手がどこで止まるのか性質が分からないという意味でも人間の進化に合わせて強くなってるかもしれない(まだ謎)という意味ではウイルスと同じじゃん
戦争で言えばチンギスハンとか知らんのかね?
スペインかぜ(今ではインフルの1つ)で4,500万人が亡くなったが当時は避ける以外に方法なかったぞ
今でも一般的な風邪ウイルスを倒す術はないよ

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10]:2024/05/19(日) 14:36:32.92 ID:o9XrgWJD0.net
まあけど住みにくい街ではあるよな
頻繁に避難したりせっかく壊された建物復旧しててもまた壊されたり
あの世界に怪獣が来ない地域があるのか知らんがみんなそっちに移住しちゃうんじゃなかろうか?

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.17]:2024/05/19(日) 14:39:00.29 ID:pnYvJv+s0.net
>>514
ウィルスの正体なんて人類が知ったのここ数十年だぞ
でもそれ以前だってそれなりに対処してた 

522 : 警備員[Lv.23]:2024/05/19(日) 14:39:15.49 ID:GJjAFYJ00.net
今の時代みたいにレールガンとかガトリングガンみたいなのが無い時代に怪獣をどう倒していたのか。

まあ打つ手が無いし、人類喰われて滅亡。
怪獣食糧難で滅亡。
人類復活(穴倉から出てきた)。

こんくらいしか思い浮かばんな。

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.17]:2024/05/19(日) 14:41:22.59 ID:pnYvJv+s0.net
>>510
> 先輩達のド肝を抜いてみろ

発破としては正解だろ

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.12][初]:2024/05/19(日) 14:42:50.58 ID:zGQnx5DT0.net
ウイルスなら媒介に他者を必要とするから隔離とか効くからなあ
だからこそ致死性高いものより症状は重篤でも治らないものの方が恐ろしいまであるわけだし
ちなみに媒介どころかこの作品の怪獣は無から再生します

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10][新]:2024/05/19(日) 14:43:02.38 ID:bO2XTto10.net
>>519
逃げることしかできない、なら自覚してないようだけど人間が発展するのは無理だとお前も言ってるわけだ
病気と怪獣は違うと何度も言ってるのに全然理解できないみたいだが、怪獣は一度発生したらその地域に2度と人間が住めなくなるってことくらいは理解してくれ
それで場当たり的に逃げることしかできない状態で発展するわけないだろ

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10]:2024/05/19(日) 14:45:45.52 ID:o9XrgWJD0.net
>>522
出合えー!出合えー!
とか…
チャンバラした最後に防衛隊マークを見せてひかえーひかえー
とか…

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.50]:2024/05/19(日) 14:46:37.36 ID:D/sZDGwe0.net
室町時代から居たら人間絶滅してるっていう理論が分からんわ
怪獣の形も一定じゃないし大きな被害を出しながらどこかで止まったんだろと普通なら考える

>>525
なぜそう決めつける
昔がどんな形か分からない

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/19(日) 14:51:26.77 ID:bTVjrH4T0.net
ガバガバだからこうやって認識の食い違いが大きくなるのだね

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.12][初]:2024/05/19(日) 14:51:30.14 ID:zGQnx5DT0.net
昔から怪獣いたならそれに併せてインフラの形も変わってるだろうに
全くそういう様子がないので単に何も考えてないだけって分かるからかな…

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.11][新]:2024/05/19(日) 14:53:35.30 ID:C02C+JLm0.net
ワシこのアニメの原作に心当たりがあるんや
パシフィック・リムや!

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.2][警]:2024/05/19(日) 14:54:38.03 ID:vhwauRBy0.net
壊されることを想定して簡素な平屋だらけになりそう

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9]:2024/05/19(日) 14:54:56.39 ID:cAmUdgAJ0.net
エヴァだってあんな人型作って少年少女搭載シンクロとかガバガバなんだから流せよw
少年漫画だぞ

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10]:2024/05/19(日) 14:55:06.67 ID:o9XrgWJD0.net
深く突っ込んだら負けだと思う
てかダン飯スレやシャンフロスレで同じように難癖付けてた奴ここにも住み着いてるだろ…

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.12][初]:2024/05/19(日) 14:56:33.87 ID:zGQnx5DT0.net
現代或いは近代に突然怪獣現れちゃって対策に苦労してるとかなら別にいいというか
大抵の作品はそうしてるのにな
怪獣がザラに来る世界の街並みの想定とか大変になるだけだもん

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7][新]:2024/05/19(日) 14:56:57.60 ID:sQz/jjQ60.net
うーん
映画バブルと同じなんかな~と思い始めた
怪獣は生態系リセットか調整のために突如現れるんだろう

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽初]:2024/05/19(日) 14:59:08.85 ID:kNYQWhLB0.net
>>518
残念ながら怪8も同じ敵がずっと出張って状況が悪くなり続けるから
読者がどう思うかはともかく雰囲気は暗くなり続けるんだよなぁ

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5]:2024/05/19(日) 15:00:20.65 ID:Ivg1IXxC0.net
作者がちゃんと作ってればここまでのネガキャンと失速はなかったと思う漫画の最新話マジでひどいぞ盛り上がるはずのところでコピペ連打だぞ

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.50]:2024/05/19(日) 15:04:47.11 ID:D/sZDGwe0.net
怪獣が発生したらその地域に二度と住めなくなる考察はどこから出てきたんだろ?
戦争、災害、ウイルスで街が壊滅しても時間かけて復興してるじゃないか

>>531
地震で更地になったところに普通に家建ててるしリアル世界もやってること変わらん
あの規模の怪獣が同じ場所にどのくらいの頻度で来てるのか知らんし一応速報や逃げる手段も用意してるみたいだし

>>534
エヴァは到達地点が分かってるから第三新東京市みたいにできるな
ただあの相模原民の緊張感の無さは意味不明だな

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10]:2024/05/19(日) 15:05:21.51 ID:o9XrgWJD0.net
そんな深い思想はなさそうだ
現代の自然災害ってやつを怪獣に置き換えたら面白そうじゃね?って発想でスタートしてるだけだと思うわ

540 : 警備員[Lv.5][初]:2024/05/19(日) 15:05:53.94 ID:sQxPLOhT0.net
寒いギャグと薄っぺらな設定が足を引っ張ってる
画力はすごいのにじつにもったいない

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.12][初]:2024/05/19(日) 15:10:28.72 ID:zGQnx5DT0.net
しかも1000年くらいはノウハウありそうなのにこの世界の対策室清掃のおっさん以下の積み重ねしかねえからな
そういうのもまあ深く考えてねえんだろうなって思わせてくれる

542 :!donguri 警備員[Lv.38]:2024/05/19(日) 15:12:45.17 ID:hrrHQ65+0.net
>>492
㌧、なんかスレ内では不評みたいだから心配した
2期も見たい

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/19(日) 15:13:34.20 ID:htQarRQE0.net
>>539
そういうのはMM9が綿密にやってるから真似すりゃいいんだよ

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽初]:2024/05/19(日) 15:15:26.95 ID:TUaE/xUN0.net
確かにこの漫画ってやたら人気だから過度に難癖つけられてるとかそう言う部分が無いとは言わんけど
でもアンチが過剰反応してるだけで本当はまともな漫画だとは到底言えないくらいツッコミどころしかない漫画なのも事実なのでねぇ
少なくとも擁護してる人でちゃんと漫画内の描写から筋道立てて反論できてる人見たことないし

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:16:17.20 ID:mZAfc2m70.net
ここまで説得力の無い作者都合でセカイが回ってるアニメは珍しい

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:16:27.55 ID:o9XrgWJD0.net
まあ作者もそんな細かいとこまで考えずに割とノリで描いてんだろうな
じゃ無かったら色々綻びが出て来るからんな室町時代よりなんてそもそもそんな設定やらんよ
そんな大昔からの因果関係があったらそこから現代までの経緯とか設計すんのめんどくせぇもん

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:19:23.95 ID:Jm/Ag+aW0.net
気になる粗なんて面白さで吹き飛ばせばええねん!
他の漫画もそうしてきた

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:24:27.75 ID:o9XrgWJD0.net
俺は先の原作ストーリー知らんし現時点でのアニメのストーリーしか知らんから楽しんでは見てるよ
けど色々原作知ってる先人達の意見をみるに雲行きが怪しくなって行きそうではあるけどはてさて

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:25:01.55 ID:Ivg1IXxC0.net
>>547
その面白さは…一体どこに…

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:25:16.47 ID:XXIBN1NF0.net
原作もイマイチだけどアニメはそれに輪を掛けてゴミ

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:31:43.12 ID:G3R5Tz6L0.net
設定ガバガバストーリーガバガバでもキャラや演出よかったり勢いあったりしたら見れるもんだけど
原作はキャラ立て下手くそだしテンポも悪いし絵もテキトーになるしで結果的に設定の粗もツッコまれる
アニオリでうまく補正できるか見てたけどそううまくもいかないようだし

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:37:26.09 ID:XeYNiLca0.net
初期の面白そうだと思われた要素を隔週更新(休載多め)でゆっくり時間をかけて一つずつスポイルしていったのが原作
アニメの方が毎話待たされる時間が短いぶん失望のダメージは少ないかもしれない

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:45:04.21 ID:8lB3spQZ0.net
>>541
専門の清掃業者がいてその辺の仕組みもバッチリなら
もちろん防衛隊なんて組織があれば研究なんて当たり前に行ってて、その知識は蓄積
命かけてる兵士にその情報を教え込むとか当たり前だろうな本当なら

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:18:47.38 ID:wdvcLkYA0.net
>>543
多分これ最初の発送元はMM9だとは思う
あっちは台風だからこっちは地震モチーフにしようって入れ替えただけ
恐らくネタ元は初期の編集者が引っ張って来たが作者自身の手には余って
ろくに扱えず何かヒーロー物っぽい描写を思いつくまま入れてるだけで矛盾や設定の穴をボコボコ作り出してるが
描いた本人は全く気がついてないと言う状態なのだろう

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:23:28.00 ID:aVyb2w4q0.net
>>527
お前自分が何言ったのか忘れたか?
「こんな世界じゃ発展できない」に対して「そんなことはない、できる」と言ったんだぞ?
だったら現実的にあり得る理屈で話してもらわないと筋が通らないよ
「昔の怪獣は今より弱かったかもしれない」なんて一切描写されてない空想を根拠にされても困る

怪獣は「巨大・人を食う・魔法使える・再生できる・繁殖する・地面から唐突に出てくる・ミサイル撃っても倒せない」は全部描写されてるけど、これを槍や弓程度でどう対処するんだ?

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:28:40.45 ID:D/sZDGwe0.net
>>555
大変失礼しました
確かに「現代と全く同じ規模や性質の怪獣が同じ場所にも高頻度で現れる世界」ならばあなたの仰る通り発展できないですね
あなたの意図を汲み取れておらず申し訳ありません

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:30:03.45 ID:cAmUdgAJ0.net
>>555
それいったらこの世界の室町時代の科学力も分からないで終わり
漫画にしょーもないツッコミして熱くなりすぎw

558 ::2024/05/19(日) 16:31:07.37 ID://RwAEng0.net
>>555
それは発想が逆
まずは漫画世界の辻褄が合うように考えて(作者も後付けだとしても当然そうするからだ)それでもどうしても無理なようなら破綻しているという評価にすべき

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:33:36.90 ID:D/sZDGwe0.net
頻度はいまだ不明ながら昔の怪獣は中型~小型が多かったのでは?と考察するのもアリだと思うけどね
今回の副隊長家系の話から

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:37:35.69 ID:rcg2t4vn0.net
ミナ隊長って自衛隊で言ったらどのくらいの階級なの?
1佐くらい?

1等陸佐であれば1000人規模の部隊を率いる「連隊長」、1等海佐であれば、例えば海自最大の護衛艦である「いずも」といった大型の護衛艦の艦長クラスになる。以下、2等海佐なら通常の護衛艦の艦長、3等陸佐なら200人程度を率いる中隊長クラスだ。防衛大などを卒業した幹部自衛官であれば、定年までに最低でも2佐までは昇進する。
sankei.com/article/20170607-UZACMF32A5KCRL7JTLGPMAZM7Q/

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:39:13.46 ID:D/sZDGwe0.net
人類の発展に合わせて怪獣も強くなってるという設定もありだよね
例えば人類の何かをエネルギーにしてるとか
怨念を餌にした呪術廻戦の呪霊とかウルトラマンやゴジラ作品に出てくる怪獣とかもそういう要素あるよね
ますますウイルスみたいだな

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:39:18.34 ID:aVyb2w4q0.net
>>556
一切描写されてない想像を根拠にしちゃいかん、というのを理解したなら許そう
そういう可能性も完全に否定はできないけど今のところ描写が全くないので

>>558
それでもどうしても無理だと思うぞ
仮に上のやつが言ってるように昔は小さめが多かったと仮定しても普通に勝てないし、
今回の話みたいなでかいのが100年に1度でも出たらその地域完全に終了だからな

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:42:37.31 ID:8Qw7Wcwx0.net
地震は直接人を狙ってくるようなものじゃないからな
何万にも死ぬようなのは数百〜数千年に一度だし

怪獣はどうしたらいいんだろうな
ガチガチの要塞に立てこもるか、遊牧民的な移動式住居で逃げるのに特化するか…
でも怪獣って地下から何か浸透してきて急に現れるんだっけ?
要塞の中に現れたら終わりだから逃げる一択になるな

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:43:29.34 ID:zS3BkGQG0.net
明確に核っていう壊さないと絶対に敵が死なない弱点があるんだから
悠長に「まだ急所が不明だ」とか「急所っぽい所全部撃ち抜きます」とか言ってる場合じゃねぇんだよな
見た目だけ死んだように見えても核壊せてなくて復活して一般人襲ったらどう責任取るのかって話だし
アニオリで怪獣1匹1匹に名前付けられる程度には研究進んでるんだからオペがさっさと過去のデータベースから検索して共有しろよと

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:45:35.80 ID:mZAfc2m70.net
>>561
昔は八百万の神々が怪獣を押さえていたから脆弱な怪獣しか出なかったんだ
神への信仰が薄れ神の弱体化で怪獣が強力になったという設定はどうか

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:48:02.28 ID:n5sddRbz0.net
室町時代から続く討伐の家が存在する設定だからなあ
まあ日本史とは違う超科学か陰陽道があったのかもとしか

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:51:20.67 ID:/WAkEW3m0.net
原作派の警告のようにいつつまらなくなるのかと思って見てるけど普通にずっと面白いな

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:55:42.35 ID:zS3BkGQG0.net
ぶっちゃけ感性の違いはあると思うから面白いと思うの自体は全く否定はしない
それが批判してる人に雑に逆張りしてるだけじゃなきゃだが

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:56:17.16 ID:mZAfc2m70.net
>>566
漫画あるある、謎科学でカラクリパワードスーツとか戦闘兵器があったのかな

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:59:06.28 ID:nI+GUJaJ0.net
人間同士で合戦したり怪獣退治したり昔の人は大変だね

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:59:15.19 ID:rcg2t4vn0.net
年表 - ストライクウィッチーズ(アニメ) まとめwiki - atwiki(アットウィキ)
w.atwiki.jp/strike_witches/pages/150.html

ストライクウィッチーズはどうだったんだろうって思ったらネウロイが出現したのは1904年で古代ローマ時代から戦ってたとかじゃないんだな

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 17:04:30.90 ID:xS/sBv0I0.net
>>560
長官(キコルパパ)の直下に各隊があるみたいで、そこの隊長だから
佐官のトップぐらいだろうね

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 17:06:26.14 ID:emiX1ohY0.net
>>566
こんな無駄に風呂敷広げなくてもよかったのになあ

574 ::2024/05/19(日) 17:14:34.67 ID://RwAEng0.net
>>573
それはある
けどいつから出現し始めたかはどうしたって決めなきゃならんからね
大昔にしておけば出現からの詳細な歴史を決めなくていいというメリットはある
現代や近代にしちゃうと第一怪獣はこれでここから人類と怪獣の戦いの歴史が始まったみたいな設定が必要になるからそれが怠かったんじゃないかと

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200