2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

怪獣8号 No.5

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:22:38.76 ID:rcg2t4vn0.net
「防衛隊のスーツ」の適合率が高い奴が使えばあの謎高威力火器が使えるの?
それなら戦闘車両や攻撃ヘリにもそういう奴乗せればよくね
なんで歩兵にこだわるの

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:24:29.79 ID:bO2XTto10.net
>>469
確かに核のことは重要視してなかったな…
意味不明すぎる、作者は自分で決めた設定忘れてんのかな

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:25:01.09 ID:5bxK/7KH0.net
>>470
作者にそれらを描く技量がない以外の理由がほんとに思いつかない

473 ::2024/05/19(日) 11:33:03.26 ID://RwAEng0.net
亜白ってヘリより機動性が高いんじゃないの?
まあ結局亜白クラスを量産するのが目的なら歩兵で頑張らせて開眼させるしかないというクソな理屈もわからなくもない

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:34:37.05 ID:zS3BkGQG0.net
そもそも核って何だよ
怪獣って脳も心臓も別にあるのにそれより重要な部位ってどういうもんなんだよ
怪8ってキャラのプロフィールとかどうでもいい部分は無駄に細かい割に解放戦力とかフォルティチュードとか基本設定に限って説明皆無なんだよな

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:36:20.42 ID:GJZspQbc0.net
田村睦心の女性語聞くとなんかむず痒くなってくる

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:39:05.80 ID:Y5pHCy6D0.net
チェンソーマンって面白かったんだな

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:39:11.65 ID:+Qv3ovFf0.net
まあそのうち眼帯で核が見えるキャラが出てくるだろ

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:39:42.61 ID:PsyUj7kT0.net
ネウロイかよ

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:42:52.36 ID:1HcuRX3J0.net
ホトちゃんの個性って対怪獣8号特化やな

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:45:39.61 ID:1HcuRX3J0.net
スーツに技術使えるだけで車両などへの転嫁はまだなんかね

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 11:49:34.66 ID:zS3BkGQG0.net
ちなみに原作の方では怪獣パワーを技術に組み込んだ人が乗り込む固定砲台とかパワードスーツとか出てるよ
なんで戦車とかは作れないんだろうね

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/19(日) 11:53:08.68 ID:1HcuRX3J0.net
室町時代から怪獣がいた世界の今の物語か

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9][芽初]:2024/05/19(日) 11:54:14.98 ID:HuOfI+EX0.net
悲壮感と動機づけが弱いんだよな
亜白の飼い猫が怪獣のせいで死んでギャン泣きしてるの見て防衛隊に入ろう!ってなったんだよな
そこでの約束今でも引きずってていつか隣に!とかなんじゃそりゃ感がすごい
あと仮にも防衛隊員なのに初任務でワクワクするはねーわ
戦闘狂キャラとかならまだしも

484 : 警備員[Lv.22][芽]:2024/05/19(日) 11:56:23.45 ID:pC/suPjO0.net
>>457
えっ
じゃパパに一言褒めてもらいたくて頑張ってるキコルちゃんが
事あるごとにポンポン褒めてくれる冴えない怪獣おじさんに陥落する展開はないの?

485 : 警備員[Lv.23][芽]:2024/05/19(日) 12:02:43.32 ID://RwAEng0.net
>>484
もう既に惚れてる感じだけど

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.42][芽]:2024/05/19(日) 12:04:37.66 ID:QFKMOyLw0.net
カフカが20前半なら子供の頃の約束がどうのっていうのも
まだ分かるけどな

487 : 警備員[Lv.22][芽]:2024/05/19(日) 12:11:03.09 ID:GJjAFYJ00.net
普通の軍隊ってシビリアンコントロールされていて、制服組が勝手に判断して行動するとか無理なんじゃね?
災害救助ですら県知事からの要請を受けて政府が指示して初めて出動するのに。
しかも指示を受けたら現場が勝手に行動するとかあり得なくて、幕僚長とか制服組のトップから支持されてようやく動けるんじゃないの?

なんかガンダム的に大半が10代20代(30代も少しは居る)みたいな世界観で、しかも現場の判断で勝手に動いていてなんか不思議。
不思議というか、原作者の勉強不足を感じる。

488 : 警備員[Lv.23][芽]:2024/05/19(日) 12:23:05.21 ID://RwAEng0.net
>>487
ジャンプマンガは基本子供や若者が主体的に動き大人が引き摺られる世界観だろ
子供が読んでて高揚出来ることが最優先だから

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.18][芽]:2024/05/19(日) 12:26:00.01 ID:/B2CP+HT0.net
怪獣に詳しい奴いるのかって室町からいるんだから詳しい奴そりゃいるだろ
何故か主人公の持ち上げポイントになってるけど

490 : 警備員[Lv.61][芽]:2024/05/19(日) 12:28:57.36 ID:+acRr4DA0.net
なら自衛隊の上級職みたいな試験受けて入隊するとか
中途半端にリアルにしないでチェンソーみたく謎の組織に
スカウトされてみたいにすればいいのにギャグとシリアス曖昧だよね

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.14][芽初]:2024/05/19(日) 12:32:26.39 ID:zR7XElzv0.net
文句多いな

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.50][芽]:2024/05/19(日) 12:34:45.09 ID:D/sZDGwe0.net
>>412
ネトフリのランキング的には国内でも人気あるよ
ほぼ1位で放送から数日経っても3位以内にずっといるような感じ

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.27][芽]:2024/05/19(日) 12:35:03.90 ID:8lB3spQZ0.net
そこはこまけぇことはいいんだよ!って面白い方向の勢いがないからな

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.1][新芽初]:2024/05/19(日) 12:37:14.53 ID:PZnH4/+S0.net
どんな頻度で怪獣来るのか知らんけどその度にクソデカビームで家がぶっ壊されたり家に臓物ぶち撒けられたりしたら溜まったもんじゃねーな
家に帰れない&ぶっ壊れた時の保証制度とかちゃんと有るのかね

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7][芽]:2024/05/19(日) 12:40:26.57 ID:cAmUdgAJ0.net
アマプラネトフリで強いんなら国内で弱いって事はないやろ鬼滅除けば春アニメで1番

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.27][芽]:2024/05/19(日) 12:46:42.47 ID:ohEplKh00.net
あんなのが昔からいてこんなに人類が発展するわけない

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.50][芽]:2024/05/19(日) 12:52:35.40 ID:D/sZDGwe0.net
>>496
上の方で誰かも言ってたけどリアルの戦争とか地震とか感染症とか同じ
昔は桁違いの被害者を出しながらも生き延びて技術向上で被害を減らしてきた

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][芽警]:2024/05/19(日) 12:53:53.06 ID:zdOBzs1o0.net
それを倒すやつらも昔からいたんだろ

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.1][新芽初]:2024/05/19(日) 13:02:19.54 ID:B8dQD21w0.net
全然変身しないやん。

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽初]:2024/05/19(日) 13:13:20.25 ID:LxAyPW1C0.net
>>459
死に損ない売り豚かお前

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽初]:2024/05/19(日) 13:16:21.02 ID:LxAyPW1C0.net
>>499
なるべく尺稼ぎたいみたいなので次回はエリンギ舐めプ回になり次々回で変身するわ

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.15][]:2024/05/19(日) 13:20:32.31 ID:rcg2t4vn0.net
>>461
じゃあどうしてミナさんは「あ、こいつは余獣が余獣産むやつだ!」ってわかったんですか

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10][新]:2024/05/19(日) 13:26:06.78 ID:OdNc48ks0.net
突っ込みが追いつかない!
編集仕事してんのか

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9][新初]:2024/05/19(日) 13:26:46.31 ID:bO2XTto10.net
>>497
地震や病気と違って怪獣は自然に収まることはないから無理だろ
人間を食いに来るし大量に増殖もするんだから生き延びられる要素がない

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.23][]:2024/05/19(日) 13:28:03.36 ID:jM8amPbb0.net
1話がピークって言われてたけどまだ意外と見れる
まあでもやっぱここから面白くなる気がしない

506 : 警備員[Lv.0][新芽初]:2024/05/19(日) 13:31:25.95 ID:7tT8Uoje0.net
カフカの言ったこと共有しろって言われたのにあの眼鏡が一番把握してない

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.18][]:2024/05/19(日) 13:36:10.90 ID:zS3BkGQG0.net
ぶっちゃけどれだけ設定の説明とか足りてなかろうが話自体が面白ければ全く問題ないんだよな
純粋につまらんから設定も叩かれまくってるだけで

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.50][]:2024/05/19(日) 13:42:32.05 ID:D/sZDGwe0.net
>>504
なんでそう思うの?
戦争やウイルスもそのままだと拡大し続けるけど人間が対応することでゼロにはならないが犠牲者が減っていくだろ
同じじゃん

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9][初]:2024/05/19(日) 13:45:37.20 ID:DkuXppO/0.net
基本的に車田正美系というか思い入れの無いキャラクターが知らない技叫んで出してオペレーターが驚くを繰り返すパッチワークになっていくだけだから色々考えるだけ無駄
アニメの動きで少し盛れるかなって期待する程度

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9][[新初]]:2024/05/19(日) 13:59:54.19 ID:qSzrFsWl0.net
出撃前にワクワクしてるとか、先輩達のド肝を抜いてみろとか、
相変わらずゲーム感覚で市民を救うとかの考えが皆無

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.19][]:2024/05/19(日) 14:02:13.41 ID:xS/sBv0I0.net
一般人の保護は自衛隊さんが頑張ってるから・・

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.19][]:2024/05/19(日) 14:03:00.41 ID:K+RBw2f20.net
>>502
ミナが倒したのは本獣だから予獣産む器官潰すのに弾全部撃って死体削るのは正解だろ

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.6][[新]]:2024/05/19(日) 14:12:15.86 ID:sQz/jjQ60.net
ギャグアニメっぽいけどOPから壮大なテーマを感じとった……

怪獣ってのは生物の進化の最適解ってことなんだろう
劣悪になっていく地球環境に適応するために強靭な肉体を手にしたと
人類はこの先生き残るためにはそれを研究解析していく
今作の本質は人類VS地球環境という構図のSFなんだ

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10][[新初]]:2024/05/19(日) 14:13:58.51 ID:bO2XTto10.net
>>508
怪獣への対応って具体的に何すんだよw
やれるとしても逃げる意外の選択肢があるわけないだろwwww
ウイルスと同列に扱ってる時点で話にならないんだわ
それでもできるっていうなら具体的な対応策を挙げてからにしてくれよな?

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/19(日) 14:18:27.07 ID:PZnH4/+S0.net
人間同士の戦争は領地拡大とか宗教的な意味でとか目的があるけど怪獣に目的とかあるんですかねえ
ジャンプラの方でもその辺り全く触れてないけど

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8][新初]:2024/05/19(日) 14:20:23.25 ID:AGRISRdj0.net
>>391
完全にモロアスペだよね

「あの人全然ダメな人だよ
強いて言うと大谷翔平がインタビューで面白いこと言うようになった」みたいな意味不明さ

517 : 警備員[Lv.23]:2024/05/19(日) 14:25:10.78 ID:GJjAFYJ00.net
>>488
スパイダーマンは1人自警団みたいに勝手にやってんだよね。

怪獣8号も既存の討伐隊に参加せず単独で行動すれば良いのに、自分に自信が無くて組織の下っ端になりたがる、起業家精神皆無の純日本人って感じで可愛い。

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10]:2024/05/19(日) 14:29:19.69 ID:o9XrgWJD0.net
俺は今くらいの軽さが逆にいいや
ヒロアカも呪術とか
も見てるけどシリーズ進むにつれて話が暗れぇんだよな
まあ主人公の毎回変なテンションでシャカリきっちゃうのがくどくてうぜぇってのも解るちゃ解るけど

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.50]:2024/05/19(日) 14:31:31.18 ID:D/sZDGwe0.net
>>514
まさに逃げることですがw
相手がどこで止まるのか性質が分からないという意味でも人間の進化に合わせて強くなってるかもしれない(まだ謎)という意味ではウイルスと同じじゃん
戦争で言えばチンギスハンとか知らんのかね?
スペインかぜ(今ではインフルの1つ)で4,500万人が亡くなったが当時は避ける以外に方法なかったぞ
今でも一般的な風邪ウイルスを倒す術はないよ

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10]:2024/05/19(日) 14:36:32.92 ID:o9XrgWJD0.net
まあけど住みにくい街ではあるよな
頻繁に避難したりせっかく壊された建物復旧しててもまた壊されたり
あの世界に怪獣が来ない地域があるのか知らんがみんなそっちに移住しちゃうんじゃなかろうか?

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.17]:2024/05/19(日) 14:39:00.29 ID:pnYvJv+s0.net
>>514
ウィルスの正体なんて人類が知ったのここ数十年だぞ
でもそれ以前だってそれなりに対処してた 

522 : 警備員[Lv.23]:2024/05/19(日) 14:39:15.49 ID:GJjAFYJ00.net
今の時代みたいにレールガンとかガトリングガンみたいなのが無い時代に怪獣をどう倒していたのか。

まあ打つ手が無いし、人類喰われて滅亡。
怪獣食糧難で滅亡。
人類復活(穴倉から出てきた)。

こんくらいしか思い浮かばんな。

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.17]:2024/05/19(日) 14:41:22.59 ID:pnYvJv+s0.net
>>510
> 先輩達のド肝を抜いてみろ

発破としては正解だろ

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.12][初]:2024/05/19(日) 14:42:50.58 ID:zGQnx5DT0.net
ウイルスなら媒介に他者を必要とするから隔離とか効くからなあ
だからこそ致死性高いものより症状は重篤でも治らないものの方が恐ろしいまであるわけだし
ちなみに媒介どころかこの作品の怪獣は無から再生します

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10][新]:2024/05/19(日) 14:43:02.38 ID:bO2XTto10.net
>>519
逃げることしかできない、なら自覚してないようだけど人間が発展するのは無理だとお前も言ってるわけだ
病気と怪獣は違うと何度も言ってるのに全然理解できないみたいだが、怪獣は一度発生したらその地域に2度と人間が住めなくなるってことくらいは理解してくれ
それで場当たり的に逃げることしかできない状態で発展するわけないだろ

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10]:2024/05/19(日) 14:45:45.52 ID:o9XrgWJD0.net
>>522
出合えー!出合えー!
とか…
チャンバラした最後に防衛隊マークを見せてひかえーひかえー
とか…

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.50]:2024/05/19(日) 14:46:37.36 ID:D/sZDGwe0.net
室町時代から居たら人間絶滅してるっていう理論が分からんわ
怪獣の形も一定じゃないし大きな被害を出しながらどこかで止まったんだろと普通なら考える

>>525
なぜそう決めつける
昔がどんな形か分からない

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/19(日) 14:51:26.77 ID:bTVjrH4T0.net
ガバガバだからこうやって認識の食い違いが大きくなるのだね

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.12][初]:2024/05/19(日) 14:51:30.14 ID:zGQnx5DT0.net
昔から怪獣いたならそれに併せてインフラの形も変わってるだろうに
全くそういう様子がないので単に何も考えてないだけって分かるからかな…

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.11][新]:2024/05/19(日) 14:53:35.30 ID:C02C+JLm0.net
ワシこのアニメの原作に心当たりがあるんや
パシフィック・リムや!

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.2][警]:2024/05/19(日) 14:54:38.03 ID:vhwauRBy0.net
壊されることを想定して簡素な平屋だらけになりそう

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9]:2024/05/19(日) 14:54:56.39 ID:cAmUdgAJ0.net
エヴァだってあんな人型作って少年少女搭載シンクロとかガバガバなんだから流せよw
少年漫画だぞ

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10]:2024/05/19(日) 14:55:06.67 ID:o9XrgWJD0.net
深く突っ込んだら負けだと思う
てかダン飯スレやシャンフロスレで同じように難癖付けてた奴ここにも住み着いてるだろ…

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.12][初]:2024/05/19(日) 14:56:33.87 ID:zGQnx5DT0.net
現代或いは近代に突然怪獣現れちゃって対策に苦労してるとかなら別にいいというか
大抵の作品はそうしてるのにな
怪獣がザラに来る世界の街並みの想定とか大変になるだけだもん

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7][新]:2024/05/19(日) 14:56:57.60 ID:sQz/jjQ60.net
うーん
映画バブルと同じなんかな~と思い始めた
怪獣は生態系リセットか調整のために突如現れるんだろう

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽初]:2024/05/19(日) 14:59:08.85 ID:kNYQWhLB0.net
>>518
残念ながら怪8も同じ敵がずっと出張って状況が悪くなり続けるから
読者がどう思うかはともかく雰囲気は暗くなり続けるんだよなぁ

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5]:2024/05/19(日) 15:00:20.65 ID:Ivg1IXxC0.net
作者がちゃんと作ってればここまでのネガキャンと失速はなかったと思う漫画の最新話マジでひどいぞ盛り上がるはずのところでコピペ連打だぞ

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.50]:2024/05/19(日) 15:04:47.11 ID:D/sZDGwe0.net
怪獣が発生したらその地域に二度と住めなくなる考察はどこから出てきたんだろ?
戦争、災害、ウイルスで街が壊滅しても時間かけて復興してるじゃないか

>>531
地震で更地になったところに普通に家建ててるしリアル世界もやってること変わらん
あの規模の怪獣が同じ場所にどのくらいの頻度で来てるのか知らんし一応速報や逃げる手段も用意してるみたいだし

>>534
エヴァは到達地点が分かってるから第三新東京市みたいにできるな
ただあの相模原民の緊張感の無さは意味不明だな

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10]:2024/05/19(日) 15:05:21.51 ID:o9XrgWJD0.net
そんな深い思想はなさそうだ
現代の自然災害ってやつを怪獣に置き換えたら面白そうじゃね?って発想でスタートしてるだけだと思うわ

540 : 警備員[Lv.5][初]:2024/05/19(日) 15:05:53.94 ID:sQxPLOhT0.net
寒いギャグと薄っぺらな設定が足を引っ張ってる
画力はすごいのにじつにもったいない

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.12][初]:2024/05/19(日) 15:10:28.72 ID:zGQnx5DT0.net
しかも1000年くらいはノウハウありそうなのにこの世界の対策室清掃のおっさん以下の積み重ねしかねえからな
そういうのもまあ深く考えてねえんだろうなって思わせてくれる

542 :!donguri 警備員[Lv.38]:2024/05/19(日) 15:12:45.17 ID:hrrHQ65+0.net
>>492
㌧、なんかスレ内では不評みたいだから心配した
2期も見たい

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/19(日) 15:13:34.20 ID:htQarRQE0.net
>>539
そういうのはMM9が綿密にやってるから真似すりゃいいんだよ

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽初]:2024/05/19(日) 15:15:26.95 ID:TUaE/xUN0.net
確かにこの漫画ってやたら人気だから過度に難癖つけられてるとかそう言う部分が無いとは言わんけど
でもアンチが過剰反応してるだけで本当はまともな漫画だとは到底言えないくらいツッコミどころしかない漫画なのも事実なのでねぇ
少なくとも擁護してる人でちゃんと漫画内の描写から筋道立てて反論できてる人見たことないし

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:16:17.20 ID:mZAfc2m70.net
ここまで説得力の無い作者都合でセカイが回ってるアニメは珍しい

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:16:27.55 ID:o9XrgWJD0.net
まあ作者もそんな細かいとこまで考えずに割とノリで描いてんだろうな
じゃ無かったら色々綻びが出て来るからんな室町時代よりなんてそもそもそんな設定やらんよ
そんな大昔からの因果関係があったらそこから現代までの経緯とか設計すんのめんどくせぇもん

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:19:23.95 ID:Jm/Ag+aW0.net
気になる粗なんて面白さで吹き飛ばせばええねん!
他の漫画もそうしてきた

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:24:27.75 ID:o9XrgWJD0.net
俺は先の原作ストーリー知らんし現時点でのアニメのストーリーしか知らんから楽しんでは見てるよ
けど色々原作知ってる先人達の意見をみるに雲行きが怪しくなって行きそうではあるけどはてさて

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:25:01.55 ID:Ivg1IXxC0.net
>>547
その面白さは…一体どこに…

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:25:16.47 ID:XXIBN1NF0.net
原作もイマイチだけどアニメはそれに輪を掛けてゴミ

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:31:43.12 ID:G3R5Tz6L0.net
設定ガバガバストーリーガバガバでもキャラや演出よかったり勢いあったりしたら見れるもんだけど
原作はキャラ立て下手くそだしテンポも悪いし絵もテキトーになるしで結果的に設定の粗もツッコまれる
アニオリでうまく補正できるか見てたけどそううまくもいかないようだし

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:37:26.09 ID:XeYNiLca0.net
初期の面白そうだと思われた要素を隔週更新(休載多め)でゆっくり時間をかけて一つずつスポイルしていったのが原作
アニメの方が毎話待たされる時間が短いぶん失望のダメージは少ないかもしれない

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 15:45:04.21 ID:8lB3spQZ0.net
>>541
専門の清掃業者がいてその辺の仕組みもバッチリなら
もちろん防衛隊なんて組織があれば研究なんて当たり前に行ってて、その知識は蓄積
命かけてる兵士にその情報を教え込むとか当たり前だろうな本当なら

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:18:47.38 ID:wdvcLkYA0.net
>>543
多分これ最初の発送元はMM9だとは思う
あっちは台風だからこっちは地震モチーフにしようって入れ替えただけ
恐らくネタ元は初期の編集者が引っ張って来たが作者自身の手には余って
ろくに扱えず何かヒーロー物っぽい描写を思いつくまま入れてるだけで矛盾や設定の穴をボコボコ作り出してるが
描いた本人は全く気がついてないと言う状態なのだろう

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:23:28.00 ID:aVyb2w4q0.net
>>527
お前自分が何言ったのか忘れたか?
「こんな世界じゃ発展できない」に対して「そんなことはない、できる」と言ったんだぞ?
だったら現実的にあり得る理屈で話してもらわないと筋が通らないよ
「昔の怪獣は今より弱かったかもしれない」なんて一切描写されてない空想を根拠にされても困る

怪獣は「巨大・人を食う・魔法使える・再生できる・繁殖する・地面から唐突に出てくる・ミサイル撃っても倒せない」は全部描写されてるけど、これを槍や弓程度でどう対処するんだ?

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:28:40.45 ID:D/sZDGwe0.net
>>555
大変失礼しました
確かに「現代と全く同じ規模や性質の怪獣が同じ場所にも高頻度で現れる世界」ならばあなたの仰る通り発展できないですね
あなたの意図を汲み取れておらず申し訳ありません

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:30:03.45 ID:cAmUdgAJ0.net
>>555
それいったらこの世界の室町時代の科学力も分からないで終わり
漫画にしょーもないツッコミして熱くなりすぎw

558 ::2024/05/19(日) 16:31:07.37 ID://RwAEng0.net
>>555
それは発想が逆
まずは漫画世界の辻褄が合うように考えて(作者も後付けだとしても当然そうするからだ)それでもどうしても無理なようなら破綻しているという評価にすべき

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:33:36.90 ID:D/sZDGwe0.net
頻度はいまだ不明ながら昔の怪獣は中型~小型が多かったのでは?と考察するのもアリだと思うけどね
今回の副隊長家系の話から

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:37:35.69 ID:rcg2t4vn0.net
ミナ隊長って自衛隊で言ったらどのくらいの階級なの?
1佐くらい?

1等陸佐であれば1000人規模の部隊を率いる「連隊長」、1等海佐であれば、例えば海自最大の護衛艦である「いずも」といった大型の護衛艦の艦長クラスになる。以下、2等海佐なら通常の護衛艦の艦長、3等陸佐なら200人程度を率いる中隊長クラスだ。防衛大などを卒業した幹部自衛官であれば、定年までに最低でも2佐までは昇進する。
sankei.com/article/20170607-UZACMF32A5KCRL7JTLGPMAZM7Q/

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:39:13.46 ID:D/sZDGwe0.net
人類の発展に合わせて怪獣も強くなってるという設定もありだよね
例えば人類の何かをエネルギーにしてるとか
怨念を餌にした呪術廻戦の呪霊とかウルトラマンやゴジラ作品に出てくる怪獣とかもそういう要素あるよね
ますますウイルスみたいだな

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:39:18.34 ID:aVyb2w4q0.net
>>556
一切描写されてない想像を根拠にしちゃいかん、というのを理解したなら許そう
そういう可能性も完全に否定はできないけど今のところ描写が全くないので

>>558
それでもどうしても無理だと思うぞ
仮に上のやつが言ってるように昔は小さめが多かったと仮定しても普通に勝てないし、
今回の話みたいなでかいのが100年に1度でも出たらその地域完全に終了だからな

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:42:37.31 ID:8Qw7Wcwx0.net
地震は直接人を狙ってくるようなものじゃないからな
何万にも死ぬようなのは数百〜数千年に一度だし

怪獣はどうしたらいいんだろうな
ガチガチの要塞に立てこもるか、遊牧民的な移動式住居で逃げるのに特化するか…
でも怪獣って地下から何か浸透してきて急に現れるんだっけ?
要塞の中に現れたら終わりだから逃げる一択になるな

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:43:29.34 ID:zS3BkGQG0.net
明確に核っていう壊さないと絶対に敵が死なない弱点があるんだから
悠長に「まだ急所が不明だ」とか「急所っぽい所全部撃ち抜きます」とか言ってる場合じゃねぇんだよな
見た目だけ死んだように見えても核壊せてなくて復活して一般人襲ったらどう責任取るのかって話だし
アニオリで怪獣1匹1匹に名前付けられる程度には研究進んでるんだからオペがさっさと過去のデータベースから検索して共有しろよと

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:45:35.80 ID:mZAfc2m70.net
>>561
昔は八百万の神々が怪獣を押さえていたから脆弱な怪獣しか出なかったんだ
神への信仰が薄れ神の弱体化で怪獣が強力になったという設定はどうか

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:48:02.28 ID:n5sddRbz0.net
室町時代から続く討伐の家が存在する設定だからなあ
まあ日本史とは違う超科学か陰陽道があったのかもとしか

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:51:20.67 ID:/WAkEW3m0.net
原作派の警告のようにいつつまらなくなるのかと思って見てるけど普通にずっと面白いな

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:55:42.35 ID:zS3BkGQG0.net
ぶっちゃけ感性の違いはあると思うから面白いと思うの自体は全く否定はしない
それが批判してる人に雑に逆張りしてるだけじゃなきゃだが

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:56:17.16 ID:mZAfc2m70.net
>>566
漫画あるある、謎科学でカラクリパワードスーツとか戦闘兵器があったのかな

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:59:06.28 ID:nI+GUJaJ0.net
人間同士で合戦したり怪獣退治したり昔の人は大変だね

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 16:59:15.19 ID:rcg2t4vn0.net
年表 - ストライクウィッチーズ(アニメ) まとめwiki - atwiki(アットウィキ)
w.atwiki.jp/strike_witches/pages/150.html

ストライクウィッチーズはどうだったんだろうって思ったらネウロイが出現したのは1904年で古代ローマ時代から戦ってたとかじゃないんだな

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 17:04:30.90 ID:xS/sBv0I0.net
>>560
長官(キコルパパ)の直下に各隊があるみたいで、そこの隊長だから
佐官のトップぐらいだろうね

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 17:06:26.14 ID:emiX1ohY0.net
>>566
こんな無駄に風呂敷広げなくてもよかったのになあ

574 ::2024/05/19(日) 17:14:34.67 ID://RwAEng0.net
>>573
それはある
けどいつから出現し始めたかはどうしたって決めなきゃならんからね
大昔にしておけば出現からの詳細な歴史を決めなくていいというメリットはある
現代や近代にしちゃうと第一怪獣はこれでここから人類と怪獣の戦いの歴史が始まったみたいな設定が必要になるからそれが怠かったんじゃないかと

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 17:18:50.20 ID:D/sZDGwe0.net
とはいえ、怪獣とは何か?って歴史含めていずれ語らなきゃいけない最重要事項でしょ
当然ながら宮崎や庵野や新海らの作品もそこポイントになってる

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 17:19:03.02 ID:PZnH4/+S0.net
>>573
でーじょうぶだ
原作でもほぼ忘れさられた設定だから
もしかしたら最近始まったスピンオフ漫画で拾うかもしれんが少なくとも本編では無かったことにされてる

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 17:19:43.79 ID:e7cdlwWJ0.net
小此木このみチャン可愛い。
シャワーシーンをお願いしたい。

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 17:27:06.59 ID:o9XrgWJD0.net
まあ架空の世界だから室町時代はこっちで言う平成時代なのかもしれない

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 17:27:17.36 ID:HZzu/gYd0.net
>>573
ネタばらしすると加工しなくても怪獣の重要器官を身につければ強大な力を発揮できる人類が存在すると外伝で新しく設定された

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 17:27:51.96 ID:xS/sBv0I0.net
>>575
だから、あの世界では古の世から存在するもので疑問も生じないんじゃね

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 17:29:32.16 ID:rcg2t4vn0.net
防衛隊のスーツってなぜか着用すると火器の威力が上がるだけなの?
それともあんな極薄なのにパワーアシスト機能もあるの

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 17:32:12.61 ID:HZzu/gYd0.net
>>581
スーツも武器も怪獣の素材が使われてそれの能力を引き出せるとパワーアップするんだよ

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 17:32:42.63 ID:QysC9z410.net
現実でも地震台風疫病がどうやって起きるかなんて誰も気にしないしな
そんなもんだ

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 17:58:50.73 ID:MFp7VVXc0.net
>>579
室町のせいで能力バトル系の設定に足を突っ込みつつあるやんw
カフカが子供のころに遭遇した怪獣が記念すべき第一号だったでええやん

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 18:01:08.62 ID:D/sZDGwe0.net
>>580
疑問とかそういうことではなくて、いずれ怪獣の出自が話の軸になるんじゃね?と言いたかった
怪獣とは何ぞやを語る時にどういう経緯で生まれたか自ずと歴史も分かるでしょ

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 18:03:46.18 ID:vhwauRBy0.net
逆に考えるんだ
室町時代にはすでに誘導弾や戦車に攻撃機なんかがあったのだと

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 18:04:28.33 ID:MFp7VVXc0.net
ネオ・ムロマチ時代

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 18:07:53.76 ID:yKY1I3X50.net
今日一気見したけど今のところサクッと楽しめるアニメじゃん
そもそも怪獣アニメにリアリティを求めている人間がいる事に驚愕よ
これ以上に矛盾とか気になるアニメなんて無数に腐るほどあるんだし
ギャグは鬼滅よりは遥かに流せるかな、あれで笑える層とは永遠に分かり合えんとは思うけど

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 18:09:57.28 ID:zS3BkGQG0.net
>>582
その「引き出す」の部分が意味不明だって話をしてるんだと思うんだが…

590 ::2024/05/19(日) 18:10:54.64 ID:/oB/IYbS0.net
原作組からの面白くなる匂わせも一切無いもんなぁ。
忘バツとかそゆのあるもんなぁ。

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 18:12:10.60 ID:vhwauRBy0.net
モンハンも防具のスキルで武器の威力が変わるだろう!?

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 18:13:23.66 ID:GCad4Myi0.net
そげき
そげきっ

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 18:14:31.10 ID:UUfJ4z270.net
鬼滅は太平洋戦争に突き進んだ日本人の異常なメンタリティを笑いながら学べる教育番組だからね...
作り手がその辺の問題点は一切合切ガン無視なだけで

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 18:18:27.41 ID:HZzu/gYd0.net
>>589
別にどうでもよくね?

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 18:28:16.37 ID:G3R5Tz6L0.net
考察しちゃう人や設定や作劇やキャラの言動に一貫性や理屈求める層には全く向いてない
支離滅裂なのは設定だけじゃないので頭空っぽで楽しめる人、なんなら一話前の回すら忘れてしまうくらいの人じゃないと楽しめない
そういう作品

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 18:35:19.24 ID:L2azc+6Y0.net
妄想叩きvs妄想擁護
どっちもバカ

描かれてないことを考えても答えなんか無いのに脳細胞の無駄

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 18:39:40.41 ID:DSw9Bf240.net
「頭空っぽにして楽しめる」と「頭空っぽじゃないと楽しめない」の差は大きいな

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 18:40:25.67 ID:HZzu/gYd0.net
そんな顔しかめっ面にしてアニメ見てどうすんの
しかもこれ ジャンプアニメ(プラスだけど)だしさー

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 18:41:24.99 ID:yKY1I3X50.net
そうそう頭空っぽじゃないとこんなところに書き込みしないよね

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 18:51:23.14 ID:qjugSnth0.net
58話あたりに怪獣発生のメカニズムの解説も一応あるにはあるとは言っておく

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.20]:2024/05/19(日) 18:59:37.95 ID:Ohi2hkLQ0.net
>>597
この漫画は夢詰め込めるタイプではないな

大半の疑問は真っ当だし仕方ない、ポジれる要素があるならガンガン語ってほしい

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.6][新初]:2024/05/19(日) 19:01:52.07 ID:zI2vEeHE0.net
アニメは面白いという人もいるし大量の資金と人材を注ぎ込んで元々失敗するはずのない企画だから十分成功してるでしょ
アニメを観てない層までミーム化して届いた進撃や鬼滅やスパイやフリーレンと同等には至ってないだけで何も問題はない

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.6]:2024/05/19(日) 19:04:43.41 ID:zdOBzs1o0.net
ジャンプ漫画を考察しようって時点で、ジャンプすら読んだこと無い荒らし業者だと思う
だから「設定の整合性がこの漫画の問題だー」、みたいな的外れな批判になって
馬鹿を晒す

604 :!donguri 警備員[Lv.38]:2024/05/19(日) 19:06:38.80 ID:hrrHQ65+0.net
>>547
伝説となったDBなんて小学生からしても、突っ込みどころ満載だったからなぁ

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.15]:2024/05/19(日) 19:09:55.78 ID:8Zr6bUgg0.net
>>432
じゃあNARUTOの元ネタのにんくうはもっとスゴいってことになるなあ

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.15]:2024/05/19(日) 19:11:28.99 ID:8Zr6bUgg0.net
>>402
98%スーツシンクロ率がないとあの大砲はうてないとか
なぞの縛りがいみわからん
あんなのボルトで固定させてうてばいいのに・・・
いちいち手持ちで撃つ意味がないんだよな

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8]:2024/05/19(日) 19:14:48.80 ID:rcg2t4vn0.net
>>606
そもそもあれ鮮やかに光ってるのは演出で普通に火薬式の大砲なの?
それとも謎レーザー、謎ビーム砲的なものなの

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.15]:2024/05/19(日) 19:15:30.82 ID:6JCc5kAY0.net
あースカッとした

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.20]:2024/05/19(日) 19:23:39.72 ID:nf4N9oGJ0.net
>>606
98%のシンクロ率がなければ、あの威力の大砲は撃てない
固定しなくても撃てるのならしなくてもいいだろが
シンクロ率が低ければ武器の威力も低くなるんだよ

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10][新]:2024/05/19(日) 19:26:44.38 ID:/WAkEW3m0.net
キコルも数字が高いから武器のパワーが強かったしな
あれは武器の性能じゃなくて本人のパワーで撃ってる
サイコガンみたいなものだろう

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.21]:2024/05/19(日) 19:34:38.99 ID:xS/sBv0I0.net
身体を固定する時がトラさんの見せ場なのに
昨日はミナ一人で踏ん張っちゃったな

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10][新]:2024/05/19(日) 19:46:05.66 ID:/WAkEW3m0.net
ビーム兵器なんだから反動は無い

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9][新]:2024/05/19(日) 19:51:04.41 ID:sQz/jjQ60.net
>>612
まぁそうか……
反動デカいからシンクロ率(要はその人のパワー)に合わせて威力アップ説を考えたがビームじゃ無関係やな

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/19(日) 19:57:35.88 ID:7H2Fh+Nf0.net
オープニングのゲロのくだりとかホント要らないんだよな

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10]:2024/05/19(日) 19:59:11.75 ID:PSzyoQOU0.net
デカい怪獣倒す話がメインじゃないのか
小型相手がメインじゃ呪術とかと同じだな

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/19(日) 20:05:33.75 ID:7H2Fh+Nf0.net
なんか安っぽいエヴァ風味作戦だったな

617 : 警備員[Lv.25]:2024/05/19(日) 20:12:22.13 ID://RwAEng0.net
>>614
それは俺も思った
なくていいじゃなくてない方が遥かにマシというレベルでいらない

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.22]:2024/05/19(日) 20:18:14.35 ID:/XO3eTwZ0.net
室町時代から怪獣がおる世界の割りには街の作りは普通なのね
こんな巨大化凶悪化したのは最近てことなのかな?

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新]:2024/05/19(日) 20:22:54.38 ID:7H2Fh+Nf0.net
そんな昔から怪獣のいる日常が続いてるなら経済システムや各種インフラも根本から異なってくるはずなんだよな
たぶんあの世界は太平洋戦争もなかったんだろう

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.16]:2024/05/19(日) 20:42:44.68 ID:8Qw7Wcwx0.net
怪獣も見方を変えれば無限に湧き出る資源とも言えるので、もっと広範に利用していても良さそうではある
怪獣を討伐したらすぐに処理と並行して現場で値付けからの入札が始まるとか

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9]:2024/05/19(日) 20:46:48.37 ID:rcg2t4vn0.net
怪獣の死体はとても美味しいとかの設定はないの

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10][新]:2024/05/19(日) 20:49:43.06 ID:sQz/jjQ60.net
パワードスーツに転用してるから医療福祉分野で有効活用すればいいのにね

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.28]:2024/05/19(日) 20:50:25.02 ID:Jm/Ag+aW0.net
カフカ君にいいところを見せたかったから5回も撃った説すき

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.18]:2024/05/19(日) 20:51:00.38 ID:pnYvJv+s0.net
ライオスさんちょっと自重してください

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7]:2024/05/19(日) 20:51:32.66 ID:vhwauRBy0.net
怪獣飯ああ怪獣飯

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9][初]:2024/05/19(日) 20:52:53.06 ID:nC1TA8Oq0.net
乗り移った怪獣の目的は9号を生み出すことだったのかな
でも8号は乗っ取られてデビルマンを生み出したと

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.39]:2024/05/19(日) 20:55:50.62 ID:aVyb2w4q0.net
怪獣の死体は装備に使うって設定はあるけど、それ以外の使い道はなにも描写されてないんだよな
死体はこう使われますってのをやっとけば世界観に深みが出るというものなのだがなあ…

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/19(日) 20:58:39.06 ID:pmyl2dJW0.net
介護や医療に役立てる怪獣素材
迷惑だけど役に立ってる怪獣

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.21]:2024/05/19(日) 20:58:49.52 ID:xS/sBv0I0.net
>>627
そんな些末なことまでやるわけねーだろw
アラ探しに必死すぎじゃねーか?

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9]:2024/05/19(日) 21:01:15.33 ID:Ivg1IXxC0.net
>>621
食べだしたらダンジョン飯になっちゃうなぁ

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.14]:2024/05/19(日) 21:04:13.91 ID:OEihPllt0.net
全作品の上澄みだけすくってるからこうなう

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10][新]:2024/05/19(日) 21:06:56.69 ID:b5Gn4F8U0.net
スーツのシンクロ率が高くないと大砲撃てないということだけど、
対怪獣の装備は科学だけでなく魔法的な要素もあるのだろうか
単なる科学では破壊力が大きすぎる

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.70]:2024/05/19(日) 21:07:38.38 ID:2/Ssj3IS0.net
少年漫画って古から存在した組織とか好きだよね

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.11][新]:2024/05/19(日) 21:08:19.35 ID:/WAkEW3m0.net
怪人28号

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.16]:2024/05/19(日) 21:17:59.82 ID:8Qw7Wcwx0.net
まあ別に直接食わなくたっていいんだよ
怪獣の死体が土に還るとそこが異常に植物が育つ怪獣畑になって
畑の植物で家畜を育てると家畜も異常に肥えて食糧には困りませんとか
そうして人間が怪獣成分を採り込んだ結果怪獣パワーを引き出せるようになりましたとか

怪獣の存在がただ人類を疲弊させていくだけならとっくに文明なんて磨り減って霧散してるだろうからね

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.6][新]:2024/05/19(日) 21:18:35.88 ID:7H2Fh+Nf0.net
>>620
その辺パシリムは面白くしてた

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10][新]:2024/05/19(日) 21:22:27.78 ID:sQz/jjQ60.net
まぁ悪い意味でのセカイ系になってるのが今作か

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.17]:2024/05/19(日) 21:22:34.63 ID:G3R5Tz6L0.net
試験に使ったように飼育はしてるんだからそういう要素あってもいいんだけどね
虎さんもいるし

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8]:2024/05/19(日) 21:25:22.06 ID:vhwauRBy0.net
あれはわざわざモンスターをKAIJUにするくらい怪獣好きな監督の映画だからなあ

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.12]:2024/05/19(日) 21:36:57.72 ID:+KcPg91w0.net
でかい怪獣を倒せるのは唯一ミナ砲だけという設定だからな

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8][新]:2024/05/19(日) 21:37:25.73 ID:fHiJUbej0.net
長良川周辺は対岸に被差別部落があるからヤバくね

642 : 警備員[Lv.24]:2024/05/19(日) 21:39:19.99 ID:GJjAFYJ00.net
ん?
変人スレはここじゃないぞ?

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/19(日) 21:50:49.73 ID:5pd60IdQ0.net
怪獣は元は人間だったんだよぉ~

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.24]:2024/05/19(日) 21:53:41.18 ID:tol5sRMk0.net
自衛隊員はヘルメットかぶってたけど防衛隊の皆さんは被ってないんだね
あのスーツが実は頭部も守ってくれてるんかな?

645 : 警備員[Lv.0][新芽初]:2024/05/19(日) 21:55:18.69 ID:+pLwADsL0.net
原作はある程度まで読んだけど、ミナの開放度をいきなり上げすぎたよなとは思う。

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.21]:2024/05/19(日) 21:56:04.82 ID:xS/sBv0I0.net
>>644
モブ隊員は顔出し無しなのがムズムズするよねw

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.21]:2024/05/19(日) 22:00:28.02 ID:xS/sBv0I0.net
>>645
入隊直後のキコルが50近いんだから
隊長クラスは100パー近くなきゃカッコつかんだろ

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.70]:2024/05/19(日) 22:06:14.07 ID:2/Ssj3IS0.net
あの開放値って当然100%超えるんだろ?

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8][新]:2024/05/19(日) 22:07:21.07 ID:fHiJUbej0.net
超えるわけないやろ

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.11][新]:2024/05/19(日) 22:07:39.25 ID:/WAkEW3m0.net
こういうのはリニアには上がらないもんだしな
0から50に上げるのと同じ努力で50から75までしか上がらない
100の漸近線に近づいていくだけ

それでいて、80と88のダメージは10%しか違わない

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10]:2024/05/19(日) 22:13:20.96 ID:rcg2t4vn0.net
ねえ、この組織は佐官クラスが最前線で戦うの?(´・ω・`)

652 : 警備員[Lv.25]:2024/05/19(日) 22:14:21.94 ID://RwAEng0.net
>>623
説というかどう見てもそうなんじゃね
明らかに張り切ってたよね

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.12][新]:2024/05/19(日) 22:14:55.13 ID:/WAkEW3m0.net
指揮系統は別にあるからな
実働部隊の最上位の駒は普通に最もパワーのあるユニット

654 : 警備員[Lv.25]:2024/05/19(日) 22:15:54.68 ID://RwAEng0.net
キコルと亜白はシンクロ率は倍しか違わないけど火力だけ見たら軽く千倍は違うよな

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8][新]:2024/05/19(日) 22:19:32.52 ID:oP0N6LPk0.net
>>651
雑魚一斉に飛ばして敵の攻撃とか見てから一気に士官クラスがふっとばすんだろな
捨て駒ってやつだろ

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/19(日) 22:19:44.86 ID:pmyl2dJW0.net
シンクロ率98%てほとんど怪獣
シンクロ率1%の怪獣

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.21]:2024/05/19(日) 22:20:27.48 ID:xS/sBv0I0.net
>>654
使ってる得物が艦砲とハンディぐらいの差がある

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.29]:2024/05/19(日) 22:21:12.90 ID:8lB3spQZ0.net
そもそも顔出ししててあの怪獣どもの体液被ったらヤバそうなんだけどなw

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 22:27:54.12 ID:oP0N6LPk0.net
ヤシマ砲みたいのすげーな

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 22:30:05.92 ID:rcg2t4vn0.net
>>658
怪獣の体液は別にクマやシカみたいなものとしても感染症みたいなのはないのかな

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 22:31:52.69 ID:2QzPVKd20.net
>>648
エヴァをパクってるなら暴走してシンクロ率100%オーバーだな

662 ::2024/05/19(日) 22:31:59.49 ID://RwAEng0.net
亜白の次の武器は誘導散弾ビーム砲だな
あの大砲の1/1000の威力の誘導ビームを一度に1000発撃てるやつ
これで亜白以外いらないな
仕組みは良くわかんねえけどあの武器弾倉は別で何発打っても本人が疲れたりしないんだろ?

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 22:32:14.27 ID:oP0N6LPk0.net
副隊長かっけぇー!

ぁ…
九号だ…

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.13]:2024/05/19(日) 22:43:12.16 ID:XXIBN1NF0.net
>>612
粒子ビームなら反動あるべ

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 22:45:26.61 ID:oP0N6LPk0.net
>>664
そもそも反動云々より何か隊長にしか打てない何かがあるんだろ
やったら誰にでも持たせてみんなで撃ったほうか早い

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 22:50:12.58 ID:n5sddRbz0.net
>>662
一発がけっこう高いのかもしれん
隊長!今年の予算オーバーです!!

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 23:02:17.97 ID:tq0W6PkS0.net
怪獣の体液を被ったら大怪我したってのは1話でやってるからな
頭部ノーガードなのはキャラ作画というメタな理由以外はないw

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 23:22:04.95 ID:7H2Fh+Nf0.net
ごっこ遊び見せられるとしか思えん

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 23:28:09.97 ID:kNsCKEAD0.net
>>348
IGだから素子のムキムキ腕破裂的なのとかアイデア出そうなもんだけど先生の監修厳しいんかな
足に生えた固定三脚が最高とは言わないけどああいうの入れないとただのライダー服で怪獣感ないよな
見せ絵がエヴァのビシャアと雨ザーザーばっかでお腹いっぱい

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 23:36:03.35 ID:8Qw7Wcwx0.net
>>660
スピンオフでキコルが討伐したカニ型怪獣の体液を頭から被ってそれをペロリとやってたんで、
特に人体に対する脅威は確認されていないし万が一の可能性も無いと見なされているんじゃね

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 23:41:10.39 ID:+KcPg91w0.net
>>665
それがミナが適合してる怪獣3号の能力だろ
怪獣3号はビーム怪獣だから

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 23:43:29.61 ID:tq0W6PkS0.net
>>670
そうなのか
じゃあ1話目でやったことも忘れてるってことなんだな

673 ::2024/05/19(日) 23:44:11.55 ID://RwAEng0.net
>>671
亜白も怪獣憑きなのか
じゃ8号の方が強くてええやん

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 23:47:41.94 ID:D36LmIva0.net
Dr.STONE並の科学的検証能力があったらとんでもない漫画になってただろうなぁ

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/19(日) 23:54:29.35 ID:zS3BkGQG0.net
>>671
ナチュラルに大嘘ついてて草

676 ::2024/05/20(月) 00:00:37.63 ID:9wVc17gi0.net
なんだよ
嘘かよ

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 00:09:33.14 ID:4sE7yd4o0.net
科学考証だけちゃんとしても、怪8のアカンとこって他にも色々あるからなあ

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 00:16:47.11 ID:t+XW6w0p0.net
>>656
おもしろいw
はたしてどちらが怪獣なのだろうか

679 ::2024/05/20(月) 00:17:39.87 ID:9wVc17gi0.net
>>677
全てを許して見るか去るかだな
残念だけどこの作品が改善されることなどない

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 00:27:23.64 ID:TsIq91/f0.net
上でも言われてるけど「脳みそ空っぽにしても面白い作品」と「脳みそ空っぽにしないと見れない作品」は違うからな
怪8は後者

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 00:31:15.13 ID:0Sr2Wdyy0.net
なろう異世界なら考証出鱈目の方が歓迎されるのにな

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 00:31:32.60 ID:q+meyefN0.net
考えたら負け

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 00:36:22.79 ID:9qu/eRuQ0.net
ふつうおくえよなんねー

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.25]:2024/05/20(月) 01:38:02.20 ID:YJ7Clexu0.net
OP、昔のウルトラQとか怪獣ものっぽいテイストで好き(*・ω・)

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 06:07:56.28 ID:zpCfc+Uu0.net
>>682
作者が考えてないからな

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 06:33:12.87 ID:+lBV/7LL0.net
サム8といいジャンプ系列で8が付く作品はごり押してもコケる呪いでもかかってるのか?

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 06:34:26.38 ID:it1Y/C9U0.net
>>667
あれは体液というより消化液が詰まった臓器が破裂したから防護服貫通したんだろ

怪獣の体液がヤバいなら防護服あっても解体なんて出来ねーよ

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 06:44:10.86 ID:6yVDPwFP0.net
9号の方が、本来の合体怪獣の目的だったって事かな。

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 07:36:41.86 ID:Y/EDEC740.net
>>687
>消化液が詰まった臓器が破裂

つまり体液ってことですねわかります
考察が意味をなさない作品だから無理な擁護はやめたほうがいいぞ

690 ::2024/05/20(月) 07:38:25.70 ID:XOKgJDEI0.net
>>689
1話のあの辺はまだ意味をなしてたんだ

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 08:01:55.95 ID:it1Y/C9U0.net
>>689
生き物には危険部位あるなんて常識だし
アンチ拗らせて頭まで拗らせるなよ

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.40]:2024/05/20(月) 08:17:08.91 ID:Y/EDEC740.net
>>691
悪い、日本語が苦手な子だったか…
君以外はみんな「倒した勢いで危険な体液が飛んできたら危なくね?」って話をしてるの

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.33]:2024/05/20(月) 08:18:48.43 ID:KEsc7RcE0.net
実戦に候補生つれてくのはどうかと思ったわ
本来不合格なんやで

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.12]:2024/05/20(月) 08:18:59.83 ID:nY9fQSw50.net
無理筋援護が湧くのも駄作の常だな

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/20(月) 08:32:08.76 ID:0VIW9R9D0.net
正採用出来ないから候補生として採用とか意味分からん
単なる情実採用じゃないかよ
公務員としてはありえんわ

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.17]:2024/05/20(月) 08:36:03.01 ID:/sbZ+QuH0.net
>>692
件のカニ型だと斧で爆砕して外殻も内蔵もグシャグシャのバラバラだから、
飛び散って雨のように降り注ぐ体液がどこのものか分かったもんじゃないな

にしても、いくらカニ好きだって生をぶっ潰して出てきた汁を普通なめないよな…

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.12][新]:2024/05/20(月) 08:36:27.00 ID:ostcDl660.net
>>691
おまえだよw

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.12][新]:2024/05/20(月) 08:37:04.89 ID:ostcDl660.net
俺等までアホだと思われるからもう書き込むなお前は

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新]:2024/05/20(月) 08:43:50.31 ID:P7eJygFB0.net
>>444
>>476
鬼滅、呪術、チェンソーマンはキャラクターの掘り下げに時間を割いてたからな
あれだけヒットしたんだからやっぱりストーリーより悲しい過去や関係性を知りたいって人が多いんだろうね

やってることはただのバトル漫画だから個人的にはイマイチだった

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新]:2024/05/20(月) 08:45:53.97 ID:P7eJygFB0.net
>>694
ファンの声の大きさの差でしかないと思うよ

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.13]:2024/05/20(月) 08:56:24.96 ID:N3cdMqrg0.net
>>699
キャラクターの掘り下げをしてないって訳じゃないけど承認欲求にこだわる理由が分かるだけだから感情移入のしようがなかった

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.18]:2024/05/20(月) 09:17:12.10 ID:iOgD1+f20.net
正直この漫画擁護するのって「掲示板なんて見ない層にウケてる」「単行本で読めば面白い」「スレ立てしてもどうせ荒らされる」とかばっかで内容自体を具体的に擁護するやつ全くいなかったから
こういう無理筋な擁護する人が怪8にも湧くんだって感動している

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.13][新]:2024/05/20(月) 09:24:28.85 ID:Ds9pXrRq0.net
なんて無理のあるディス

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.33]:2024/05/20(月) 09:39:15.53 ID:KEsc7RcE0.net
俺が作品叩くのはいいけど
俺の崇高なレスを叩くのは許せないってか

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/20(月) 09:45:46.24 ID:mRAA4GW30.net
多分、室町時代の怪獣はそんなに強くなくて、だんだん進化とかして現状の強さになったんだろ?w
それにしても、毎度毎度あんなにぶっ壊されるんだったら、高層ビルやマンションとか作んないよな。

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.21]:2024/05/20(月) 09:48:44.57 ID:46L6e6xt0.net
>>702
アンチスレを立ててそっちで思う存分やれよ基地外

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.6][新初]:2024/05/20(月) 10:20:37.10 ID:ON/0808T0.net
信者もアンチもいていいんだが、筋違いや的外れなレスばかりしてたり単なる悪口言ってたら荒らしと同じ

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽初]:2024/05/20(月) 10:22:38.14 ID:M+jiElg50.net
原作通りのギャグシーン入れてるだけなのに叩かれるの可哀想
チェニメはとにかく陰鬱な邦画風にするニダ!原作のギャグは何が何でも潰すニダーッ!!で失敗したのになwww
まっ怪8はチー牛ボソボソ喋りでも無いし
変な引き画も無いし
原作のギャグは何が何でも潰すニダ!でないだけチェニメよりマシでちけど

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8]:2024/05/20(月) 10:28:18.76 ID:xBFp528V0.net
>>705
それはつまり、大地震の可能性のある国では高層ビルは建てないということ?

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.13]:2024/05/20(月) 10:35:24.81 ID:N3cdMqrg0.net
建物の土台が揺れるのと建物本体に直接ダメージ受けるのとでは訳が違う

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽初]:2024/05/20(月) 10:36:00.23 ID:UVOe4FrI0.net
>>709
鉄筋の耐用年数50年
ある地点での大地震の発生周期は100年に1回くらいでは?耐用年数より長い

この作品の怪獣発生頻度は

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.3]:2024/05/20(月) 10:37:28.87 ID:Sdorutwf0.net
頻度にもよると思うが毎年震災レベルの破壊規模の怪獣が来る世界なら高層ビルはもちろん家だって建てたくないな
基本安普請の賃貸住みな社会になるのでは

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.31]:2024/05/20(月) 10:40:26.72 ID:Tt4Gq+gM0.net
>>712
建て直すから景気が良くなるんよ(^o^)

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/20(月) 10:43:47.89 ID:MaKIg8ON0.net
エヴァの様に町の建物全体が地下に避難するようには出来んのかw

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.15]:2024/05/20(月) 10:43:59.91 ID:cVtvPIgr0.net
>>711
識別クラスなら、2号が70年代,6号が10年前,7号が数年前で8-9号が連発

現実の震度7クラスの地震みたいな感じじゃね?
阪神淡路,東日本,北海道胆振東部,能登

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8]:2024/05/20(月) 10:44:31.80 ID:xBFp528V0.net
相模原に出現したのはおそらく今回が初めてだろうし

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.6][新初]:2024/05/20(月) 10:46:19.94 ID:Se+BdozP0.net
ウルトラマンだって週一で怪獣が暴れているのに市民は普通に生活してるから

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.13]:2024/05/20(月) 10:52:23.26 ID:nY9fQSw50.net
>>700
原作スレのファンはほぼアンチしかいないぞ…

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/20(月) 10:57:11.45 ID:UVOe4FrI0.net
>>715
大地震相当の識別クラスに限ればそう説明はつくが
量産怪獣の被害描写を盛りすぎたな

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.18]:2024/05/20(月) 10:57:48.01 ID:/sbZ+QuH0.net
地震だって揺れに耐えられる構造が研究されて現在の高層ビルになっているんだし
それなら耐えるにしろ壊される前提にしろ怪獣に対応した建造物になってなきゃおかしいよね

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.22]:2024/05/20(月) 10:59:46.54 ID:nhU4c1aI0.net
日本全国何処に出現するかわからんのだから無理かと
霞ヶ関ぐらいは要塞化してるかも知れんが

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8]:2024/05/20(月) 11:01:20.07 ID:xBFp528V0.net
本当なら現実の建造物も北朝鮮のミサイル攻撃に耐えられる構造にしないといけないんだけどね

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/20(月) 11:14:24.28 ID:UVOe4FrI0.net
1回も本土に落ちてないもの考慮して建てる人いないし
現実のミサイル参考にするなら建物で対策より防空システムだろ
怪獣タワーディフェンスになってないとおかしいですね

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.6][新初]:2024/05/20(月) 11:16:15.03 ID:ON/0808T0.net
いつまでたっても怪獣のことを地震とか疫病みたいな現実の災害と同列に語るやつはいなくならんな
震度6が来ても大半のビルは壊れないけど、怪獣だったら震度1とか2のレベルでも余裕で倒壊するぞ

725 : 警備員[Lv.0][新芽初]:2024/05/20(月) 11:25:11.01 ID:ztd6uVA20.net
かわいそう? 絵が頑張ってても全体としてみた時にだめなものはだめじゃね

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.32]:2024/05/20(月) 11:53:13.50 ID:nvuxOE9S0.net
副隊長が室町の頃からの怪獣ハンターの家系って言ってたし昔から怪獣が出現する世界にしてはリアルに似すぎてるよな

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽初]:2024/05/20(月) 12:03:35.06 ID:GODaf4iC0.net
つまり耐獣の概念がないのが不自然だと?

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.22]:2024/05/20(月) 12:19:13.44 ID:46L6e6xt0.net
>>707
普通のスレで批判しか書かないのは荒らしだろ
基地外って自分が基地外だと自覚がないから困る
俺は正常だ基地外はお前らだってな

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新初]:2024/05/20(月) 12:20:33.91 ID:kAOIAz0s0.net
>>718
ドハマリしてて草
よく飽きないね

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.14]:2024/05/20(月) 12:20:55.24 ID:zPMZl/2q0.net
>>722
建築費数十倍になるわな

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新初]:2024/05/20(月) 12:22:25.26 ID:kAOIAz0s0.net
>>714
あそこまでやるのはコレジャナイ感がある
見慣れた景色に異常事態って構図がロマンなんだよな

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.35]:2024/05/20(月) 12:22:49.58 ID:zxARBkNf0.net
確かにこれはアンチスレがあった方がいいかもね

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9]:2024/05/20(月) 12:23:44.96 ID:WC6w8ZSP0.net
見ていてあれ?って思ったのがこちらの誤認や解釈不足じゃなくてそのまんまだって分かったら批判めいたこと言いたくもなるのも仕方がない

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9]:2024/05/20(月) 12:25:53.89 ID:WC6w8ZSP0.net
怪獣って基本的に地中からやってくるなら東京は地下鉄ズタズタだな

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.13]:2024/05/20(月) 12:25:58.74 ID:WZutQuoS0.net
怪獣が自然発生すると知ってて高層ビルにしたりするの意味不明
倒壊させられる前提も考えて低くするだろ
ビルとビルの間から出てきたり恐怖感演出の為だけかな

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.53]:2024/05/20(月) 12:28:57.44 ID:0Sr2Wdyy0.net
>>732
ジャンプ系は5ch民と相性悪いのよ
漫画やアニメみてるライト層は5chのそとにたくさんいる
5chは萌えロリ巨乳エロ異世界じゃないと
覇権=円盤売上=キャラ萌え だから人気を反映しなくなった

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.14]:2024/05/20(月) 12:29:47.56 ID:nY9fQSw50.net
>>729
ハマってたんだよ…ある意味今もクソ雑なコピペ連打を楽しむ漫画かな…

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.14]:2024/05/20(月) 12:31:48.70 ID:nY9fQSw50.net
>>732
漫画スレがアンチスレだから必要ないよ

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.4][初]:2024/05/20(月) 12:32:08.65 ID:EzHvBGcm0.net
カフカ君は過去の入試の成績や解放戦力のデータとか残ってなかったんすかね
ブランクが長くて破棄されたとか?

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/20(月) 12:32:20.65 ID:UVOe4FrI0.net
>>732
何でこうなってるの?に対する議論までアンチスレ行けはちょっと…
そもそも肯定的感想が無いじゃん

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/20(月) 12:34:15.47 ID:bPZ3p+hX0.net
>>737
楽しめてるなら良いじゃん
俺は異世界なろう系が大嫌いだからまったく見ないんだよね
逆にSFっぽい要素があるとそういうもんだと思って楽しめる

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/20(月) 12:38:27.74 ID:h5WvWnCJ0.net
ガンダムの話になるけど公式があれだけ世界観や設定を解説しても
解釈でファン同士が喧嘩してるのを見て説明の無意味さを知った
納得してくれない人には何を言っても納得しないよ

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.13]:2024/05/20(月) 12:39:39.72 ID:N50wwRSU0.net
怪獣の消化液は特に危険だとしても隊員は特に考えずに倒してる感じよね
副隊長なんか八つ裂きにして普通に消化器も破壊して胃液溢れそうだし

744 : 警備員[Lv.7][新初]:2024/05/20(月) 12:40:11.51 ID:kWYQZkay0.net
>>705
多分鬼退治のレベルで考えてるんだろうけど
そうなると怪獣=地震の概念どこ行った
昔でも大地震あったやろ
と思ったり思わなかったり

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.53]:2024/05/20(月) 12:41:09.75 ID:0Sr2Wdyy0.net
>>742
ガンダムに限らずSFは濃いファンの内紛で新規が入れなくなり衰退

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.12]:2024/05/20(月) 12:41:32.75 ID:i5lM4yYc0.net
金髪の反社女みたいなのが味方にいていいのか?

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.53]:2024/05/20(月) 12:43:15.30 ID:0Sr2Wdyy0.net
>>744
大火で江戸の町が燃えたのは実は怪獣のせい
奈良の大仏さんの首が落ちたのも怪獣のせい

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9]:2024/05/20(月) 12:44:09.94 ID:WC6w8ZSP0.net
SFのセクト主義は異常

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.14]:2024/05/20(月) 12:52:43.43 ID:e6l+JJDQ0.net
>>741
楽しんでるけど宣伝とかでフリーレンみたいに世紀の大傑作!みたいな広告されるとモニョルなぁいうほどそこまでのものじゃないんだよなぁ

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9]:2024/05/20(月) 13:03:21.64 ID:WC6w8ZSP0.net
ハイプほど叩かれやすいのは世の常

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.46]:2024/05/20(月) 13:13:02.82 ID:Gzl4CARo0.net
ほんとなんつーか勿体ないアニメだな
自衛隊も出てきて雰囲気最高なのに主人公のクソ寒いギャグパートでぶち壊していく
戦闘回はシリアス、ギャグは日常回でやるってキッチリ分けてくれればいいのに

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9][新]:2024/05/20(月) 13:17:26.86 ID:5F0nWp9A0.net
キメにかかるところでギャグるからな~これ

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.53]:2024/05/20(月) 13:19:23.59 ID:0Sr2Wdyy0.net
フリーレンはアニメの力で名作に仕上げたからアニメスタッフの問題だろう

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.18]:2024/05/20(月) 13:19:29.87 ID:/sbZ+QuH0.net
>>735
小さな怪獣も人を襲ったりするのに逃げ場のない高層階に住みたいとか思うやついるのかね…

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8][新初]:2024/05/20(月) 13:20:10.67 ID:e+vkiuy70.net
キコルを助けたシーンは本当に最低だった
何故かわざわざ目の前で変身して正体をバラしたうえにギャグ顔でみんなに黙っててってどういうことなんだよ

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.20]:2024/05/20(月) 13:25:09.01 ID:z/pY5+3b0.net
実際に被害に遭う前にそのことを考えないのは現実の災害と同じ

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.19]:2024/05/20(月) 13:27:27.62 ID:4sE7yd4o0.net
拙い部分があっても作者の怪獣愛が少しでも感じられたら応援する気にもなったんだがね

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.16]:2024/05/20(月) 13:29:05.17 ID:eopPxrDP0.net
若い未熟な女をおっさんが助けるってのも
おっさんのくっさい願望が出ていて気持ち悪いんだよね
しかもそのおっさんは精神年齢が低く落ちこぼれだったのが貰い物の力で強くなってるとかね

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.14]:2024/05/20(月) 13:30:10.39 ID:OCeetOHc0.net
SFじゃねぇから!論理的に考えるな!怒るよ

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.53]:2024/05/20(月) 13:33:17.80 ID:0Sr2Wdyy0.net
>>758
おっさんの異世界転生チート俺つよハーレムが氾濫する時代だからw

761 : 警備員[Lv.25]:2024/05/20(月) 13:34:45.55 ID:hgvqNkpf0.net
>>731
第6話を見た限り、こっちは地中を通って怪獣が浮上してくるようだから
都市を地下に沈めるのはあまりリスク回避にはならないかも
原作未読だから設定分からんけど、むしろ地中のどこを怪獣が進行してもいいように“地下に何か構造物を作る”と言う事をしてない社会だったりするかもよ

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9][新]:2024/05/20(月) 13:36:17.83 ID:CDna7y3E0.net
地下をあの巨体キノコが移動するとなると地下鉄も破壊されるわな

763 : 警備員[Lv.28]:2024/05/20(月) 13:37:30.38 ID:9wVc17gi0.net
怪獣かしてない主人公のおっさんに魅力がなさ過ぎるのが悪い

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で ころころ:2024/05/20(月) 13:40:37.51 ID:ZQn8O4Zw0.net
>>609
あーそうだ、それだな
キコルもシンクロ率高くて他のやつより銃の威力があがってたよな
そうかそうか、だから隊長が撃ってるのか

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.14][新]:2024/05/20(月) 13:42:11.07 ID:ZQn8O4Zw0.net
エヴァと同じな感じならヤシマ作戦の後は十字架みたいな化け物でてくるのかな?

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.53]:2024/05/20(月) 13:47:04.07 ID:0Sr2Wdyy0.net
>>765
海から来たり空中戦で来たり異次元っぽいのが来たりするのが定番だが
ヲタク庵野と違ってウルトラ一期以来の怪獣もの作法に従ってない

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽]:2024/05/20(月) 13:50:43.31 ID:kFB1ZIZM0.net
漫画結構楽しんで読んでいたのだが、アニメになると登場人物(特に主人公とそのまわり)が鬱陶しさが目立ってしまって、アニメ化失敗かなと思ってしまった
それはチェンソーマンとも同じだな 風呂敷広げすぎというか

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/20(月) 14:04:39.95 ID:5a+V8RhC0.net
>>761
その説は尤もですが第1話で一般人を地下に避難するよう誘導してるんですよね…

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/20(月) 14:05:19.59 ID:HAVkiP7F0.net
チェンソーはドラゴンがやらかしただけだから…

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.14][新]:2024/05/20(月) 14:06:21.81 ID:ZQn8O4Zw0.net
>>767
チェーンソーマンで一番売れたのあのちゃんの歌だけだったなw

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10][新]:2024/05/20(月) 14:08:28.69 ID:WC6w8ZSP0.net
漫画は余計だと思うパートは意識を飛ばして進められるけど、アニメは均等に時間が流れるからな

772 : 警備員[Lv.25]:2024/05/20(月) 14:20:12.33 ID:hgvqNkpf0.net
>>734
『ダーリン・イン・ザ・フランキス』も土中からたびたび巨大怪獣が現れて人や街を襲う設定だったけど
時代設定が未来だったから、人間は複数の巨大ドーム型都市に住んでてドーム都市自体も長時間1箇所に留まらず移動し続ける設定にされてたね

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.25]:2024/05/20(月) 14:20:45.72 ID:mOb1JcQ80.net
どうやって地下移動してんのかも謎だな
モグラみたいに掘って進んでんの?異能バトル物に良くある地中を水中みたいに移動できるの?
掘って進んでるなら掘って出た土砂や過去の怪獣が掘った無数の坑道はどうなってるんだ
半端にリアル志向だからチグハグになって説得力なくなるんだよな
リアル志向でやるならだれでも考えつくような範囲の矛盾は全部つぶしとけば世界観スゲーってなって魅力に変わるのにな

774 : 警備員[Lv.25]:2024/05/20(月) 14:21:39.41 ID:hgvqNkpf0.net
>>768
えっそうなのw

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 14:35:28.56 ID:jJFq/GpZ0.net
>>774
アニメ第1話の冒頭0:35に自衛隊員が市民を「緊急地下避難所」へ誘導しているシーンがあります
原作第1話にはないアニオリです

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 14:55:59.00 ID:0Sr2Wdyy0.net
この間の相模原でもリオンモールの地下に避難してなかったけ

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 15:11:59.84 ID:Sdorutwf0.net
地下の水脈もめちゃくちゃになってるだろうから大変な社会ですな
地下に埋設するタイプのインフラとか厳しいから地上にシドニアみたいにパイプ群這わせるしかないか

778 ::2024/05/20(月) 15:13:17.06 ID:hgvqNkpf0.net
>>775,>>776
ありがとう
そっか、すっかり見落としてたよ

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 15:48:25.07 ID:e+vkiuy70.net
>>777
地上は地上で怪獣が地上に出たり少し歩いただけで壊れるし
倒す過程で巻き込まれて破壊もあるだろうから地上も地下もどっちも無理そう

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 16:06:55.14 ID:WC6w8ZSP0.net
怪獣出るたび東証株価下がったりするんだろうし大変だな

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 16:10:24.50 ID:Ds9pXrRq0.net
こんな災害起こりまくるような土地で経済活動するのが間違い

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 16:38:37.59 ID:PwFtHDjF0.net
そろそろ面白くなるか

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 16:42:23.12 ID:WxdWRGA/0.net
実は建物は全部ハリボテ

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 16:43:43.03 ID:0Sr2Wdyy0.net
一応は怪獣討伐地区を指定して
自衛隊が誘導して討伐隊が地区内で退治
という設定にはなってるし従来はある程度機能してたんだろ
急にナンバー付き大怪獣が続くと破綻するだろうが
第1話での住民の反応は怪獣出ても落ち着いていた

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 16:45:48.23 ID:ostcDl660.net
>>773
例えば火星にだよ?生物が発見されて全身が鉄で出来ていたら地球の科学者は全員お手上げな理由
科学的になんで動くのか説明できないから
漫画内で発生する矛盾や道理もそれと一緒、説明する必要がないんだよ、人類にはわけわからんのだから

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:09:16.37 ID:it1Y/C9U0.net
ウルトラマンゴジラエヴァヒロアカワンパンマンとかで高層ビル云々聞いた事ねーな
この漫画のアンチのイチャモンはマジで意味不明w

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:13:55.74 ID:2IOSI2Nn0.net
設定に関してはガバガバだからなあ
世界観もはっきり説明されてないし

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:14:00.11 ID:0Sr2Wdyy0.net
ウルトラマンだと戦闘中に突然現れる「ウルトラ広場」が常識だろw
だんだんと広場の隠し方が上手になった

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:14:18.58 ID:UVOe4FrI0.net
作品内にだけ通用する架空の理論でもいいが説明付く必要はあるぞ
すべて訳わからんモノとして想像や思考するなというなら
主人公たちがやってることがスゴイかどうかすら分からんて事になってしまうが

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:17:17.04 ID:0Sr2Wdyy0.net
平成VSゴジラだとG対策本部が過去の研究をもとにゴジラ対策を練り上げ
良いところまで行っては最後に中尾彬と上田耕一が無力感漂わせるのがお約束

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:21:47.11 ID:0Sr2Wdyy0.net
エヴァは庵野が過去作品の要素詰め込んでるから設定が半端じゃない
各種設定の矛盾とか解説とかいくらでもサイトあるだろ最近は減ったか
使徒の正体が当初不明のままなのは謎の円盤UFOのパクリだ許せ

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:33:49.99 ID:IVSpax5y0.net
>>787
ガバ設定なのは百歩譲っても世界観表現が圧倒的に足らないのはいかんよなあ
例えば怪獣8号ってどう言う作品なの?って聞かれても興味持たせられる説明を出来る気がしない

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:37:08.46 ID:0WgboJ9F0.net
面白いと思うけどなあコレ

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:38:35.50 ID:WC6w8ZSP0.net
>>793
揶揄でもなんでもなくどのあたりが?

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:41:39.18 ID:Gzl4CARo0.net
>>790
あのシリーズは作品内の設定がよく出来ていて好きだったなぁ
過去作で海中に沈んだメカキングキドラを回収して、未来の技術を解析してメカゴジラ建造したりとか

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:45:51.85 ID:WC6w8ZSP0.net
ゴジラSPみたいのが見たかったんだけどな

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:49:10.93 ID:+h6Fu7lr0.net
>>787
>>792
主人公が怪獣に変身して人類と共に戦う漫画

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:57:48.26 ID:64bex45S0.net
>>795
ゴジラ大好きな俺だが、VSキングギドラのあたりは設定がめちゃくちゃすぎて何も考えちゃだめだとしか思わんぞw

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 17:58:24.93 ID:xBFp528V0.net
>>792
デビルマン 以上説明終わり

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 18:09:52.86 ID:WC6w8ZSP0.net
オッサンは解体屋のままミナと付かず離れずして怪獣8号として彼女をサポートする
キコルはふとしたことでオッサンの秘密を知るも興味と好意からそれを隠して闘う
オッサンを慕う市川だが、彼の意志とは無関係に怪獣の種を植え付けられて敵対せざるを得なくなる

801 ::2024/05/20(月) 18:29:27.25 ID:9wVc17gi0.net
>>799
ハルマゲドンで人間負けて終わるやん

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 18:49:07.57 ID:eopPxrDP0.net
デビルマンなら人間の残酷さと恐ろしさを描かないとな

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 18:52:26.92 ID:Jpncjfn00.net
戦隊ヒーローみたいなもんか?
あっちも次々に怪獣やってて対策組織もあるのに町中は何の対策もなし
おまけに巨大ロボットで戦う時は上手くビルとビルの間で戦って倒れる時も絶対にビルには触れないw

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 18:55:28.19 ID:qyiAe5o70.net
>>803
特撮本家はセーフらしい

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 18:56:37.39 ID:xBFp528V0.net
今回みたく計画通り処理できるなら問題ない
現実の噴火や水害の方がずっと被害が大きい

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:00:29.76 ID:/sbZ+QuH0.net
大抵の特撮とかは今になって急に状況が始まる訳だから対応するにも何のノウハウもないし
いきなり街を作り変えられる訳がないからね
こっちは室町、それも保科の家系が室町からってだけで人類としては
もっと遥か昔から怪獣と対峙してきた可能性もあって、その知見が蓄積されてるはずなんだが

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:01:44.06 ID:Y/EDEC740.net
この作品を一言で例えるならデビルマンと進撃を足してシリアスさと緊張感と悲壮感を無くした漫画って感じだな
そのくらいのほうが楽に読めるって人もいるんだろう

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:09:22.88 ID:it1Y/C9U0.net
シートベルトやヘルメットしたら見栄え悪いしないのはお約束でしかないエヴァもそんな感じやろ

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:28:45.43 ID:76r0NlzX0.net
エヴァは代わりにLCLの液体で満たしてるじゃん
フィクションといえどもそういう説得力は必要なのである

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:34:43.91 ID:tm8ecNni0.net
エヴァのアクロバティックなロボットアクションに誰もツッコまないしな

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:38:44.45 ID:xBFp528V0.net
場面によってLCLがあったり無かったり
涙が落ちて染みになったり
設定より演出が優先だけどね

812 ::2024/05/20(月) 19:48:17.56 ID:J0sjnhsD0.net
設定はしっかりしてたほうがいい作品なんだろうけど、自分はガバ設定も許せるからそこは重要じゃない

徐々に面白さがなくなっていくと感じるのは原作の展開とかセリフ回しとか演出とか細かいことの積み重ねだなあ
決めカットがやたら寒く感じてきたんだよね
アニメの出来自体はいいと思う

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:49:58.91 ID:Y/EDEC740.net
このアニメの場合同じ場所にいる人でもつけてたり付けてなかったりするからなあ
統一されてないのが一目でわかるから違和感が大きいんだよね

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:58:06.62 ID:jiHDRn9r0.net
遅くても室町時代には怪獣が現れていたようだけど、科学の発達してない人類がよく戦えたものだ
人類側も超常の力を使える世界なのかな
おかっぱの剣は人間超えてるし

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 19:59:51.69 ID:N3cdMqrg0.net
一番でなくてもいいけどある程度の魅力があってほしい主人公と9号が
味方と敵のそれぞれの核となるキャラの中で最下位に近いレベルで魅力がないからガバ設定にもイライラする

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:05:41.50 ID:Ds9pXrRq0.net
ストーリーでそこを問題にしてたら、矛盾が無いか確認するのはいい

誰も気にしてない部分が気になって仕方ないのはただの病気
外国で日本語が通じようが、宇宙で音が聞こえようが、気にしないのが正解

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:11:08.80 ID:Y1p42ICD0.net
作品の雰囲気はシンカリオンとかそっち系に近いんだよな

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:11:33.38 ID:xBFp528V0.net
こんな地震ばかりの国で人間が生きられるわけない!
全員国外に移住してないとおかしい!

とか言ってるのと同じだ

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:11:38.61 ID:BRyRt8pC0.net
普通に考えたら物語の根幹に関わると思われる主人公に寄生したやつのことを作中の誰も気にしないで投げっぱなしにするような作品だぞ
設定については考えるだけ無駄だ

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:20:30.48 ID:trohAxVn0.net
物語の根幹に関わってないから説明がないんじゃね
ゴジラの起源とか誰も気にしてないでしょ

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:21:19.85 ID:0Sr2Wdyy0.net
噴煙を上げてる活火山からわずか10キロの距離に
60万人が住む鹿児島市があるのは世界的にもクレージーらしい

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:23:08.71 ID:0Sr2Wdyy0.net
ゴジラの起源をテーマに取り込んだ作品は結構あるような
特撮業界はけっこう奥深い

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:24:33.43 ID:6UIUzaXG0.net
テーマが薄いっていうか
もう見るのやめよかな
ヒロインみんなブスだし

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:25:38.19 ID:ZyDsbrwj0.net
設定なんかは面白ければ別にガバガバでも良いとは思う。キングダムも設定はかなり適当だけど面白い時は許されてるし、つまんなくなると批判される

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:26:10.35 ID:XhfL8UPL0.net
いやゴジラの起源は放射能による突然変異で物語の根幹だけど

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 20:26:19.17 ID:BRyRt8pC0.net
>>820
そのレベルまで思考を放棄して見ているならかなり楽しめそうだな

一応教えておいてやるけど、ゴジラの起源は殆ど全作で話題に出るぞ

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.20]:2024/05/20(月) 20:49:03.05 ID:qFQDwCf70.net
そういやゴジラって何が突然変異したんだっけ?

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/20(月) 20:49:52.94 ID:XhfL8UPL0.net
ゴジラザウルスだろうがw

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.21]:2024/05/20(月) 20:53:23.46 ID:IVSpax5y0.net
>>818
明確に意思を持って人間に襲いかかってくる怪獣と駆除もできない地震を同列に捉えてるの論外だぞ

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7]:2024/05/20(月) 20:56:01.36 ID:xBFp528V0.net
怪獣9号は明確に人類の敵だけど
殆どの怪獣は単なる野生動物じゃないの?

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/20(月) 20:58:53.07 ID:UVOe4FrI0.net
>>820
自分で見ていない作品を例に挙げて問題ないとするのはさすがにちょっと…

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.22]:2024/05/20(月) 21:00:57.19 ID:qS+26MQ10.net
>>823
そこなんだよなぁ
なんでミナの作画にもっと力入れないんだろ
キコルはそれなりなのに

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.18]:2024/05/20(月) 21:02:44.99 ID:VzS6oxeB0.net
ゴジラと言っても作品によってまちまちだし初代ならともかく怪獣プロレスになってからのゴジラで一々水爆の影響どうこうと気にしてる人の方が少ないと思うけどな

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.20]:2024/05/20(月) 21:07:50.06 ID:qFQDwCf70.net
>>829
人間以外も襲ってんじゃないの?

というかそこは同列じゃなくて、
駆除もできない地震ですら国外に移住しないのに、
駆除できる怪獣なら移住しないの当たり前じゃない?
という序列がある話のように見受けられるけど

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.12][新]:2024/05/20(月) 21:08:43.22 ID:BRyRt8pC0.net
>>827
ものによって違うけど、恐竜の生き残りが放射能で突然変異した、
もしくは大昔は怪獣が存在していてその生き残り、のどちらかが多い

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7]:2024/05/20(月) 21:12:47.94 ID:xBFp528V0.net
まぁゴジラやモスラに何度も蹂躙されてる東京湾周辺は要塞化してないとおかしいよね
ゴジラはいつも海から来るんだし
出来れば原発にも自衛隊が常駐しないと

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.41]:2024/05/20(月) 21:13:04.72 ID:Y/EDEC740.net
>>834
それについては
・地震は一回揺れれば被害発生はほぼ終わりだが、怪獣は永遠に残って被害を拡大させる
・ミサイルですら全然効果のない怪獣を大昔の人間が倒せるわけがない

ということで地震とは全然違うし、そもそも駆除できないということが問題になる

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.18]:2024/05/20(月) 21:14:33.22 ID:VzS6oxeB0.net
>>837
昔の怪獣の大きさについて何か言及あったっけ?

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.21]:2024/05/20(月) 21:17:30.37 ID:IVSpax5y0.net
>>834
いや描写も何もないししらんけど、そもそもどう生じてるのかもわからんし
移住がどうとかの話もしてないし要するに地震と怪獣では性質が違いすぎるってだけの話だぞ

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7]:2024/05/20(月) 21:17:36.93 ID:xBFp528V0.net
弓で怪獣を吹っ飛ばす超凄い那須与一みたいな人がいたかも知れないし
設定は幾らでも盛れる

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.41]:2024/05/20(月) 21:29:36.56 ID:Y/EDEC740.net
>>838
原作でも言及はほぼない(最近大型が出やすくなったって話だけはある)
何も言われてないなら普通に考えれば今とたいして変わらんと判断するしかない
小さかったという言及がないので「昔はもっと小さかったのでは」という希望的観測を全面に入れないと説明つかないのは駄目よね

それに仮にいくらか小さくても結局人間に勝ち目はないし、稀にでも大きいのが生まれたら世界の終わり

素直に>>840みたいなはっちゃけた設定にしてくれればよかったんだが、原作ではその兆しがない

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.20]:2024/05/20(月) 21:30:25.62 ID:/sbZ+QuH0.net
一応、人によっては怪獣の一部を持っただけで怪獣パワーを引き出して余獣くらいなら戦える
みたいな設定が原作、というかスピンオフで最近生えてきたので盛れる余地はある
それはそれで、生まれた時に適正を調べろよ公募なんて悠長な事してんなよという話になるが

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.18]:2024/05/20(月) 21:32:46.70 ID:3wa9krGW0.net
エリンギ安倍晴明だか取り込んでたらしいし昔の人間は陰陽術や魔法使えてたんじゃね?
それくらいのファンタジー世界ということで

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.21]:2024/05/20(月) 21:35:25.05 ID:IVSpax5y0.net
>>840
そういう序盤ですべき話がまるでないって言う話だぞ

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.6]:2024/05/20(月) 21:35:34.63 ID:it1Y/C9U0.net
そもそも人間が怪獣の力引き出して戦える時点で昔からモンハンよろしく怪獣剥いで装備作ってなんやかんやしてただけやろ人間に勝ち目がないわけでもない

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8]:2024/05/20(月) 21:36:14.19 ID:xBFp528V0.net
現在でも結局は個人の才能頼みだし
昔は隊長と同じくらいかもっと凄い人がいた、
と考えるしか無い

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8]:2024/05/20(月) 21:39:53.03 ID:xBFp528V0.net
>>844
副隊長の掘り下げがあれば今後語られるかも知れない
単なる箔付けのための設定なら語られないかも知れない

848 : 警備員[Lv.8]:2024/05/20(月) 21:43:06.02 ID:9wVc17gi0.net
>>823
顔は可愛くないけど亜白はエロいと思う

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.23]:2024/05/20(月) 21:44:38.17 ID:NDyDqT+W0.net
今期のダークホースだな
クオリティ高い
主人公がクソなだけで損してる

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/20(月) 22:32:56.97 ID:4sE7yd4o0.net
金かけて宣伝しまくってるのはダークホースとは言わんと思う

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.6]:2024/05/20(月) 22:35:53.87 ID:yKPZreSp0.net
解体屋が生業として成立するくらいには怪獣災害頻発してるんだけどな
対策型都市になってないのは不自然だわな
エヴァだって効果があるかはともかく有事には建物が地下格納されたり、都市自体に武装が組み込まれてる等の対応策をとってる描写がある

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.23]:2024/05/20(月) 22:37:41.88 ID:NDyDqT+W0.net
エヴァのはギャグだから

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.47]:2024/05/20(月) 23:05:45.03 ID:Gzl4CARo0.net
>>823
男キャラばかりだし、キャラデザもなんか腐女子向けな気がするからそこはもう諦めてるわ
戦闘しないオペ子ぐらいは可愛い子にしても問題ないだろうにメガネブスだしなぁ

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.31]:2024/05/20(月) 23:16:01.05 ID:vKT9saSe0.net
>>849
ダークホースは第七王子
こんな優秀なスタジオ知らんかった

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.47]:2024/05/20(月) 23:19:43.79 ID:Gzl4CARo0.net
バンナムがスポンサーの奴は大体作画いいぞ

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.25]:2024/05/20(月) 23:19:59.12 ID:mOb1JcQ80.net
>>851
話作ってて途中から気が変わって展開変えたけど、前の設定はそのまま残ってるみたいな感じなんだよな
室町の設定なくて最近怪獣発生したなら対策型都市になってないのも別におかしくないし、
キノコの怪獣も地中移動するなら分かりやすくワーム型とかにするけど、何故かキノコでどう見ても穴掘りそうにないっていう

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8]:2024/05/20(月) 23:23:32.66 ID:v2W+PFXu0.net
元は妖怪退治ものだった説

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.25]:2024/05/20(月) 23:25:53.24 ID:mOb1JcQ80.net
>>857
そういうあれこれ再利用して考えなしに合体させてしまった感あるよね

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 23:44:18.62 ID:it1Y/C9U0.net
>>851
エヴァはむしろ悪例だろ
使徒相手に都市武装に意味ないし
格納する都市作るとかコスパ的におかしい
普通に疎開か避難した方がマシ

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/20(月) 23:48:35.62 ID:33caRZ8Z0.net
次スレはワッチョイ入れないとダメだな

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.11][新]:2024/05/20(月) 23:51:18.64 ID:Ds9pXrRq0.net
ワッチョイは最初から入れるものだ

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7]:2024/05/20(月) 23:56:54.16 ID:+A4G2B6z0.net
日本は地震大国だけど建物の建て替えはコスパ悪いので耐震建築は作りましぇーんwww

怪獣8号は↑これw

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8]:2024/05/21(火) 00:00:39.82 ID:Cd2eFQDz0.net
日本だって耐震が重視されるようになったのは
阪神淡路大震災以降

それ以前に建てられた建物は耐震構造になってない

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.18]:2024/05/21(火) 00:01:26.20 ID:nuQx+5B40.net
ダークホースは怪乙神だろう

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.11][新]:2024/05/21(火) 00:02:24.99 ID:2LB7YKch0.net
なっとるよ
耐震基準が徐々に変わっている

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.23]:2024/05/21(火) 00:05:27.26 ID:9zNKhxRy0.net
>>859
これが使徒迎撃専用要塞都市、第3新東京市。私達の街よ。そして、あなたが守った街。

エヴァを効率的に出したり援護するために武装する必要があるのは分かるけどわざわざ狙われる場所に無関係の人がたくさん住んで通勤通学してるのが訳分からんな

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7]:2024/05/21(火) 00:09:43.37 ID:yRsuLM4E0.net
>>866
あそこに住んでるのは基本に関係者やぞ

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.11]:2024/05/21(火) 00:10:22.68 ID:SSP7Iz/q0.net
>>866
全員ネルフ職員と建築関係者だぞ

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.20]:2024/05/21(火) 00:10:59.53 ID:xfoJkEiF0.net
室町からって設定、糸目副隊長の初戦闘にさぇ箔す付けするため以外に意味なんてないから

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽]:2024/05/21(火) 00:17:02.89 ID:8NpEvxrO0.net
>>810
ロボじゃ無くて装甲着た巨人だからな

おいこら

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽]:2024/05/21(火) 00:19:21.15 ID:8NpEvxrO0.net
ダークホース、海外勢では戦隊だな
色んなアニメ感想YouTuberが次々と今期新しく始まった中では1番だとあげている

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 00:39:33.11 ID:o4PID/Iv0.net
まあ都市の造りとか言い出したらガンダムもそうな気も…
襲撃される前提で強固にする方がコスト的に厳しいのか?

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 00:39:36.30 ID:JetvyH9Q0.net
>>866
学生達もなにかあった時の予備・・・ってのが真実だからな
まぁメタ的な事言っちゃうと人が住んでる場所が襲われた方が盛り上がるからしゃーないw

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 00:57:42.67 ID:cnDlEjVM0.net
>>1
>>950
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3:

次スレの先頭、ワッチョイ表示、どんぐり0で書き込みオーケー、大砲禁止

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 01:14:27.03 ID:PkN1VesX0.net
設定云々で盛り上がる時代はとうにエヴァ辺りで食傷気味になり終わったものとばかり
ここのアンチはまだあの時代を彷徨っているのか?笑
早くFSSのGTMを受け入れ解脱した方が良いよ

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 01:25:59.54 ID:JetvyH9Q0.net
まぁ今はアニメが多すぎて視聴者も一つの作品にあまり時間を割けないからなぁ
適当に見ても楽しめるアニメが今の時代には正解かもしれんな

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 01:38:39.46 ID:JEzlkWju0.net
バカ御用達アニメだと前面に出してれば何も言わんが、変に意識高そうな宣伝広告してりゃツッコミもする

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 02:04:59.72 ID:Cd2eFQDz0.net
キャラデザもギャグ調だしお世辞にも意識高い系には見えんが

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 02:08:14.19 ID:PkN1VesX0.net
意識の高さは意識の高いやつにしか分からんのでしょ

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 02:10:54.71 ID:xJ5vOx6I0.net
ギャグなくせばかなり面白くなるよ

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 02:11:55.42 ID:cnDlEjVM0.net
世界を意識したのかなんなのか知らんが外タレの曲つかうとか感覚が
世界でばずった推しの子とか見てなかったのかな
日本でバズらなきゃ世界も何も無い、新進気鋭の日本人の曲を使うべきだった

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 02:36:02.91 ID:JetvyH9Q0.net
>>878
ギザギザ歯の奴がいる時点でな・・・

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 04:01:17.45 ID:F9XuY37k0.net
面白いんだけど恋愛要素があるんだか無いんだか、はっきりしないんだよね
そういう要素もあった方が、より多くの人が楽しめると思ったけど

主人公と隊長は単純に幼馴染のみの関係で進展無しなのかな
キコルもアニメではカフカ見て頬をピンクにしたりバイタル上昇シーンとかあるけど
そういう物は無関係で硬派に怪獣ストーリーのみで勝負して行く感じなのかな

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 04:42:53.70 ID:hZPi5eFx0.net
アニメになったら粗が目立つなぁ…
怪獣ものとしてもコメディものとしても
なんか中途半端やね

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.35]:2024/05/21(火) 05:26:22.35 ID:g6A0EMvy0.net
カフカ TDNおっさん

8号 かっこいい

エリンギ 帰れ

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 07:15:32.67 ID:Cx4M2ugH0.net
OPのキモい映像耳慣れない音楽が絶妙にマッチして中毒性がある
怖いから飛ばしちゃうけど

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 07:47:13.63 ID:ZxEzCcMR0.net
怪獣にもけっこう耐えて、高層ビルも隊員のビームをうけても弾くくらいなら室町時代から対策されてるなーって思える。
あるいはバイオ技術作られた建物なので壊されても数日で復旧するとか。

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 07:51:23.02 ID:Kb4DzfBU0.net
>>886
どこかで聴いたような音って感じだけどなぁopもedも

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 08:02:38.77 ID:9jtX+tpN0.net
>>856
なんか水星思い出すな…

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 08:15:00.83 ID:Cd2eFQDz0.net
>>856
都市がそんなことになってるのエヴァだけでしょ
あれは使徒が必ず第三新東京市を目指して来てたし

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 08:20:07.72 ID:Mln4AF7B0.net
>>889
おっと大河内 一楼の悪口はあかんで(^o^)

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 08:47:56.17 ID:vjj05EPI0.net
>>886 >>888
OPは80年代のダークサイケ系だな
オルタナティブなので日本では馴染みが薄いな
俺はこのOPが気になってこのアニメを見だした

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 09:05:02.75 ID:ByGJuyFQ0.net
>>890
で、デートアr…

やっぱりいいです

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 09:11:24.26 ID:Kb4DzfBU0.net
>>892
音楽全然詳しくないから、きんに君のテーマ曲と大して変わらん気がするw

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 09:27:08.40 ID:b2OIRJ7a0.net
>>883
16歳と32歳の恋愛はアカンすよ

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 10:33:51.73 ID:r5/qsKOd0.net
>>856
穴掘って移動してるんじゃなくてエリンギが植えた苗床から生えて来てるんではと言う気がしないでも無い

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 11:48:18.41 ID:1iR1MnPx0.net
>>895
別にいいのでは

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 11:50:50.66 ID:T7pyQ8e30.net
原作に恋愛描写なんてほとんどないぞ
そもそも人物描写自体がペラッペラなんだが…

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 12:03:13.10 ID:1iR1MnPx0.net
>>851
エヴァの通常兵器1つも役に立たなかったじゃん
あんなのいらないわ
ジオフロントも人類が作ったわけじゃないし、イチから格納都市を作るなんて無理だろう
重さを支え切れず崩落するよ

解体屋もあんな少人数の業者しかないんだし、言うほど頻発してなくない?
SF的には、もう陸は危険だからメガフロートにしようなんて展開も捨てがたいが

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 12:33:53.72 ID:ZEToROYZ0.net
>>0897
普通にキモいからいらない

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8][芽]:2024/05/21(火) 13:02:52.09 ID:o4PID/Iv0.net
>>895
まあるろうに剣心もかなり年齢離れてたし…

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/21(火) 13:24:23.41 ID:bXZ1Z84v0.net
>>895
16歳男と32歳女なら今の時代オケ

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.27]:2024/05/21(火) 13:25:34.86 ID:5i/Ha/9C0.net
>>899
時間稼ぎと相手の出方をうかがう為に必要な犠牲だったから…

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 17:56:29.03 ID:cnDlEjVM0.net
https://i.imgur.com/bqrosq3.jpeg
https://i.imgur.com/fDRBNQz.jpeg
https://i.imgur.com/osrDmWh.jpeg
#ペッパーランチ×怪獣8号 コラボキャンペーン
対象メニューご注文でオリジナルグッズ ランダムでプレゼント
第2弾:5月22日(水)まで
「繋がる!ミニアクリルスタンド(全5種)」
第3弾:5月23日~6月9日
クリアファイル(全6種)

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 18:08:01.34 ID:4NWOkJFW0.net
店内に入るとシャッターを閉められるので、与えられた武器で逃げ延びる

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 18:09:50.02 ID:4NWOkJFW0.net
実力でペッパーライスを獲得した後も、O-157に対する耐性が無いとゲームオーバー

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 18:54:11.37 ID:8MutHcWV0.net
エリンギが入ってないやん

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 18:56:51.63 ID:Cd2eFQDz0.net
>>899
その海上都市に怪獣が出たら被害は地上の比ではない

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 19:41:11.39 ID:ZEToROYZ0.net
>>0902
未成年者に欲情する異常者の主人公にしたいのか?

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 19:43:56.15 ID:2WAHe9bI0.net
う~ん全然盛り上がらない、どうしたものか
このあとスターシップ・トゥルーパーズみたいな地獄絵図になるんだろうか

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 19:58:57.13 ID:Cx4M2ugH0.net
ま、たぶんあの幼馴染隊長が死にかけるだろうな

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 20:02:07.34 ID:MSJDG9T40.net
どうせスライム型の怪獣が出てきて、隊長の服を溶かしていってヒクンヒクンさせちゃうんだろ?
所詮ジャンプ

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 20:35:49.00 ID:xJ5vOx6I0.net
全体的にストーリーが淡々としてるんだよね
カフカのギャグ披露会場になってる

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 20:52:56.02 ID:/5jV2oKp0.net
>>895
主人公を自衛隊入隊年齢上限の32にしておいて下は18歳じゃなく16でも入れるのか
主人公25歳位にするべきだったな

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 21:00:21.61 ID:HM6FrNdn0.net
>>908
怪獣って泳げるの!?

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 21:01:19.15 ID:nuQx+5B40.net
ゴジラは泳ぐな

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 21:04:30.45 ID:heiZ4cSp0.net
あの金髪女中卒なのかよ

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 21:05:45.32 ID:HM6FrNdn0.net
>>909
普通に出産できる年齢なら欲情しても異常じゃないわ
欲情しなくても異常じゃないけど

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 21:06:56.39 ID:GcIpz8if0.net
>>917
カリフォルニア討伐大学卒だぞ

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 21:11:16.18 ID:5i/Ha/9C0.net
バームクーヘン?

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 21:15:06.45 ID:heiZ4cSp0.net
>>919
じゃあ12, 3で飛び級入学の超エリートか
成績トップでも褒めてもらえなかった回想シーンうろ覚えだけどあれ大学時代か?

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 21:22:06.88 ID:OGD+1iKV0.net
これいつ面白くなるんだ?
全然怪獣になんねえし愚図のおっさん見ててもなんもエンタメ感じないぞ
大体死と隣り合わせなのに緊張感がない

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 21:30:02.86 ID:Mln4AF7B0.net
次かその次あたり9号と戦うだろ(^o^)

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 21:35:04.69 ID:TuRjlkZb0.net
>>915
そういう知見が蓄えられて(そして受け手にもある程度伝えられて)いなければいけないんだが、
最低でも500〜600年の付き合いなのに蓄積ゼロっぽいのがな…

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 21:40:02.21 ID:GcIpz8if0.net
丁寧に作っているけど毎回バトーとトグサのギャグパートが入る攻殻機動隊というイメージ
なおタチコマはいない

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 21:43:29.92 ID:Cd2eFQDz0.net
>>922
もう何年も連載してるのに主人公の活躍は3、4回しか無い
副隊長や他の隊員ばかり活躍する

原作が不評な理由が分かったかい?

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 21:57:43.14 ID:OGD+1iKV0.net
>>926
かーっ!この作者話のセンスねー!!
題材はいいのにもったいねえ

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 22:13:34.49 ID:BK6sLqz30.net
>>921
あれ討伐中学時代よ

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 22:26:53.89 ID:Cd2eFQDz0.net
作者がこの漫画の初期コンセプトに飽きてしまったのか
編集者からもっと若いキャラを活躍させろと横槍が入ったのか
どっちなんだろうね

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 22:39:36.16 ID:fmKV3U2s0.net
設定がヤバいほど雑なことを考えると作者もやりたくてやってる作品じゃないんじゃないか?
解体業設定なんて2話で投げ捨てられてるわけだし

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 22:44:22.12 ID:4NWOkJFW0.net
そんな行き当たりばったりで描けたらいいねえ

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 22:52:00.00 ID:cnDlEjVM0.net
>>926
ってことはききあたりばったりだなこれ
あーだったらおもしろいなー、こーだったらどうだろう?とか

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 22:53:10.94 ID:cnDlEjVM0.net
病院に突然飛んでる怪獣だか虫だか来た謎とかの種明かしも考えてないんだろな

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 22:53:47.25 ID:JEzlkWju0.net
1話2話は連載2つ打ち切りで後がない作者自身の心情を投影させた必死さが出てたけど、3話以降は連載決定して気が抜けた心境で描かれたんやろ

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 23:03:34.80 ID:cnDlEjVM0.net
アニメ化とかドラマ化とかって作者は30万くらいしかもらえなくて、出版社と制作会社が設けるだけだから漫画売れないと意味ないんだよな

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 23:06:06.79 ID:dL79m4Tk0.net
正直あんまり面白くないんだが
この後急に目が離せない展開になったりする?

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 23:15:33.35 ID:zVywrAxT0.net
ならんよ
正体バレても割とあっさり隊に戻れるしな

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 23:17:00.58 ID:Mln4AF7B0.net
12話だっけ?
対9号対副隊長対立川基地に来た怪獣
正体バレまでかな?(^o^)

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 23:30:53.02 ID:dbN4wwNC0.net
悪い意味でなら目が離せない展開になるよ
今連載されてる部分なんて全話が支離滅裂すぎる内容になってるからな

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 23:34:45.10 ID:+ws+UtCB0.net
POP UP PARADE 四ノ宮キコル 商品:詳細|グッドスマイルカンパニー
www.goodsmile.com/ja/product/44952/POP+UP+PARADE+%E5%9B%9B%E3%83%8E%E5%AE%AE%E3%82%AD%E3%82%B3%E3%83%AB

怪獣8号ってメインキャラ5人も出るほど人気作なのかなあ

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 23:55:11.34 ID:xJ5vOx6I0.net
>>930
もったいない
解体作業員はアニメ化で面白くなってたのに

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/21(火) 23:56:47.64 ID:FixbE+J50.net
>>933
街中のセンサーをどうやってすり抜けて病院まで来たのかも謎だしな
なのにカフカが怪獣と結合した瞬間に感知される

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 00:45:32.33 ID:n0+5DPsM0.net
むしろコメディだと思った方がいいのか?
それはそれで笑いようがないのはともかく

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 00:49:50.02 ID:n0+5DPsM0.net
どうしてカフカが選ばれたのか
人間に寄生するやつらの目的はなんなのか
そいつらにある何らかの対立構造は何なのか

そういうあれこれが物語を推進してくんだろ?

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 01:01:16.19 ID:JlHLqARb0.net
物語に引き込む力が弱いなと感じる
考察っちゅーより、あれこれ想像したくなる魅力だなぁ

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 01:06:04.45 ID:k3N8aPow0.net
闇に 隠れて 生きる 俺たちゃ 怪獣人間 なのさ♪

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 01:08:42.05 ID:n0+5DPsM0.net
闇に隠れて生きるだけでもストーリーの層になるけどあっさり手放してるしな

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 01:13:04.82 ID:VrftxR+X0.net
今最新話見始めたんだけど、初っ端からまたクソ寒いギャグ来て嫌になるわ
これはマジできついな

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 01:15:36.55 ID:VrftxR+X0.net
さらにまた寒いギャグ2回も来た

950 ::2024/05/22(水) 01:22:30.13 ID:GJROFgsV0.net
>>942
病院はじいさんが通報したんや

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 01:35:37.23 ID:/3ZlBOeM0.net
8号は「逃げた」というただそれだけの理由が歴史上初としてナンバリングされてるわけだから、
だったら日本中すべての地域の怪獣を細かい場所まで把握できないとおかしいんだよな
でも1話の時点で町中まで怪獣が侵入してるのに誰も気づかないというガバガバさだし考えるのは無駄か

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 02:05:37.12 ID:k3N8aPow0.net
このアニメにエヴァンゲリオン並みの精度を求める方がオカシイw

使徒≠怪獣

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 02:08:06.62 ID:KvC3QeLm0.net
>>944
そういうのは全く期待しない方がいい
ジャンプでよくある凡百のバトル漫画と思った方がいい

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 02:12:23.65 ID:edPjvCX90.net
原作勢がディスればディスる程に株が上がっていくんだよな

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/22(水) 02:59:54.12 ID:x5V7JJG+0.net
戦隊は見れた人達の間では盛り上がってるし
今時1番肝心な配信がディズニー+とかいう所に幽閉されているからだけどコレは?

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/22(水) 03:00:50.33 ID:x5V7JJG+0.net
なんか糞反応して昔のレスが書き込まれるな
マジどんぐりとか糞だろ

957 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/22(水) 03:03:25.80 ID:x5V7JJG+0.net
>>949
別に見ることは強制じゃないし合わないなら辞めればいいのに
わざわざ再生数増やすの新手の炎上商法ステマか??

958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.21]:2024/05/22(水) 03:37:43.23 ID:GJROFgsV0.net
>>951
あそこでネームド認定したのは設定的には下手打ったよな
タイトルの怪獣8号を出したかったのかも知らんけど次の登場の時に8号認定で良かった

959 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7]:2024/05/22(水) 06:12:38.31 ID:RxTi98tg0.net
今回の巨大怪獣でも怪獣○号とは認定されてないけど
変身したカフカはアレをタイマンで駆除できるほど強いんか?

960 ::2024/05/22(水) 06:37:46.45 ID:SaVN18i10.net
>>766
でもあの人に化けてるキノコみたいな奴はゼットンに似てる

961 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/22(水) 07:19:34.18 ID:mtQ+LIaS0.net
流れ割と早いし建てとくか

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/22(水) 07:22:26.30 ID:mtQ+LIaS0.net
と思ったけどエラー吐いて建てるの無理だった😫

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8]:2024/05/22(水) 07:28:52.94 ID:tHTDr1BJ0.net
課金してる人じゃないと無理なのだ

964 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽]:2024/05/22(水) 09:11:16.13 ID:+3BOeGrw0.net
課金しないとスレ立てらんないのか

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/22(水) 09:46:31.46 ID:n0+5DPsM0.net
怪獣8号 No.6
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1716338748/

立てといたぞ

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.24]:2024/05/22(水) 09:51:04.78 ID:OQEYObFq0.net
単行本1200万部発行だから作者には3億円くらい入ってるだろ

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 10:51:08.02 ID:65+dbY6s0.net
TARAKO声の怪獣がカフカに寄生したら飛べなくなったふしぎ
飛べたら強すぎるからアカンのか?

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 10:55:26.64 ID:r7gLehv30.net
寄生というよりは完全に一体化して別モノになってる

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 11:01:11.43 ID:Es7kATOs0.net
タラコさんが亡くなって怪獣ぱわが落ちてカフカが支配した
健在なら今頃カフカはちびまる子化してた

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 11:53:00.05 ID:2bRYQ2mR0.net
「隊長すげぇ」「隊長のようになれよ」みたいに言ってるけど
アレ隊長がすごいんじゃなくて、あのハイテクなスコープとスナイパーライフルが凄いだけなのでは…?

971 ::2024/05/22(水) 12:04:50.07 ID:bBlRRxly0.net
>>965
ありがとう!

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 12:54:03.01 ID:r7gLehv30.net
解放100パー近くないと使えないんだろ

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 13:25:25.87 ID:j7ZxeHT00.net
スーツ1パーでも8号の力は100パー使えるのが頭パーのカフカ

974 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 13:38:08.86 ID:GCU2eXN10.net
装備周りはずっとふわふわしてて基本的になんの説明も描写もないのよな
解放率ってのが何したら上がるのかわからないし、上げたからってなんであんな強くなるのかわからないし、
上げたらどんな比率で強くなるのかわからないし、スーツ以外の兵器がどの程度なのかもわからない

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 13:41:09.31 ID:F1UGJ+ZT0.net
数字で強さを表す演出ってのがもう古いんだよな

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 13:49:04.59 ID:39c4zUKN0.net
強さっていうか怪獣パワーで戦ってるんだよな
シンパレートが100になると怪獣そのもののパワーになる

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 13:54:09.42 ID:p+rbhaFQ0.net
力の強さを絵や文章ではなく数字であらわすしか出来ない
それでもせめて基準値でも設けていればどのくらいの強さかをある程度想像もできるけど
この漫画「100%のうち96%も出せますよすごいでしょ」しかないからな

978 ::2024/05/22(水) 14:13:55.84 ID:hJAAVGdj0.net
>>977
でもパーセンテージで表してるのに96%から97%になったら3倍ぐらいの強さになるんでしょ?

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 14:23:52.04 ID:LC633/Wz0.net
アニメじゃなくて設定資料集が見たいだけじゃねーか

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/22(水) 15:12:02.15 ID:ypNOkOmP0.net
あるんですかね設定資料……

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.8][新芽]:2024/05/22(水) 15:14:33.68 ID:puxhyJz70.net
連載と平行して設定資料も作ってるので…

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.23]:2024/05/22(水) 15:28:51.30 ID:r7gLehv30.net
アニメ化でファンブック的なの出ないんだろうか
スパイとかフリーレンであったようなやつ

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.10]:2024/05/22(水) 15:33:57.30 ID:tHTDr1BJ0.net
>>982
熱が足りないんだろなまだ

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 16:38:20.62 ID:/4Qitotv0.net
たぶんファンブック書けるような内容そもそも存在してねえから…

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 16:41:08.44 ID:VqMHmuL20.net
そもそもファンがおらん("⌒∇⌒") キャハハ

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽]:2024/05/22(水) 16:57:36.89 ID:rPkJzzIQ0.net
キコルの親が出てきたところで急激につまらなくなったけどアニメはまだ大丈夫かな?

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.23]:2024/05/22(水) 17:00:24.48 ID:r7gLehv30.net
一応キコルパパ出てきたけど、長官としてストーリーに絡むのは1クールには入らないんじゃね?

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で ハンター[Lv.346][木]:2024/05/22(水) 18:18:19.56 ID:cYmmKBvg0.net
>>982
週刊文春の総力特集「怪獣8号」か?

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 19:33:34.89 ID:XuB4WcUP0.net
ゴジラコングの映画観て来たけど当たり前かもしれないけど
怪獣を楽しむならコレじゃ無くて映画観た方が良いな…

ゴジラコングの前作とか一切見た事ないけどコレと同じく
頻繁に怪獣が現れて人間の街襲う設定だけど変なガバガバ設定の人間部隊が退治するんじゃなく
ゴジラやコングが退治してくれるという分かりやすい物だし…

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 20:01:27.44 ID:glDjH6mY0.net
え?
ゴジラもコングも初代はガバガバ人間部隊が退治してるがw

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 20:34:47.01 ID:mtQ+LIaS0.net
>>989
エアプ〜

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 20:54:33.62 ID:jVH5BpE30.net
初代の話してないだろ笑

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/22(水) 21:03:10.23 ID:hLo1C87Y0.net
>>989
怪獣8号が分かりにくいはさすがにヤバいわ
今アニメ見てる層ってそんな感じなの?

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9][新芽]:2024/05/22(水) 21:21:41.73 ID:qwsb6rsn0.net
語られてないことだらけで君は何が分かるの?

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.21]:2024/05/22(水) 21:30:10.86 ID:KiPpwNxb0.net
作者が何も考えてない事は分かるよ!

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.0][新芽]:2024/05/22(水) 21:35:32.60 ID:pN/s9Zse0.net
>>994
>>995
このアニメは

しゅじんこうが かいじゅうになって ぼうえいたいのなかまとたたかう

作品だよわかった?

997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.61]:2024/05/22(水) 21:35:34.57 ID:gMO21wGb0.net
>>965
次スレ乙

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.23]:2024/05/22(水) 21:37:09.52 ID:9b6TOKan0.net
>>996
あんまり怪獣になって戦わないから叩かれるんだよなw

999 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 21:39:07.37 ID:pN/s9Zse0.net
>>998
なるほど

1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2024/05/22(水) 21:40:01.53 ID:gMO21wGb0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200