2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF ★6麦穂

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/06(月) 21:17:10.56 ID:Sd4Yu4MK.net
>>464
ヨーロッパは10世紀あたりは二圃式農業が主流で、栽培する圃と休耕する圃でやってた
三圃式農業になると放牧地活用するようになったから毎年穀物やるのはダメだと理解してた
金貨8万枚のやつはヨ(ナ)ーロッパ風の人たちに連作障害でドヤってたけどw
小麦が主流の所は連作障害を理解してたけど、昔の日本みたいな湿田やる所は
山からの水が輪作障害になる物を流し、山からの栄養が水で運ばれてから被ってたからね
氾濫水害も多かったから尚更で治水したらなぜか生産力が落ちた所もあったという
だから江戸時代に肥料技術が進歩した
日本は小麦みたいに連作障害気にする必要がなかったからね
ただ日本の古い史料に綿花について連作障害が発生してたけど原因不明とされた

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200