2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

16bitセンセーション ANOTHER LAYER 6bit

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8bb9-PLuj):2023/10/19(木) 05:38:57.21 ID:E8C0T97p0.net
90年代の塗りの変化って、みんなのPCが16色化した影響も無論あるけど、
フィギュアの影響もなかったのかなって

従来の2Dのアニメ・漫画の顔って、2D限定の、立体にはならないいわゆる「ウソの顔」なんだけど、
(わかりやすい例でいうとスネ夫の髪とかアカギ・カイジの顔とか)
90年代にフィギュアが劇的に進化して、絵のイメージのまま立体化されるぐらいになった

それで、アニメキャラを手に取って立体で見れるようになった
その頃にCG描きたちがアニメ顔にやたら立体的な影を付けるようになってったんだよな
現実と違う形の顔に立体的にすごくがんばって影付けて、好みや良し悪しはともかくなんかおもろかった 
今現在は当時ほどやり過ぎ感も違和感もなく、こなれたと思う

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200