2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平家物語 第五巻

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/27(木) 20:12:38.74 ID:L4/2AyfPa.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときは「!extend::vvvvv::」を二行以上重ねてコピペする

800年の時を超える祈りの物語

≪祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす≫

平安末期。 平家一門は、権力・武力・財力あらゆる面で栄華を極めようとしていた。
亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、「お前たちはじき滅びる」と予言される。
貴族社会から武家社会へー
日本が歴史的転換を果たす、激動の15年が幕を開ける。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。⇒ 削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・2chブラウザの導入を推奨。⇒ http://www.5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◇公式サイト
アニメ公式:https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/heike_anime
原作:https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309728797/

◇前スレ
平家物語 第四巻
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1642612072/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:11:13.53 ID:DbMQJkEM0.net
4話でだれか女の人が死んでたけど誰だった?
歴史ものは登場人物多くて誰が誰でどんな関係なんだかよくわからんわ

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:22:43.16 ID:QDYktJir0.net
>>882
清盛の娘で重盛や徳子の妹の盛子だっけ
確かセリフの中でしか出ていなかったと思う

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:29:13.15 ID:aee1yZrOM.net
重盛「びわ、何か良いことでもあったのかい?」

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:33:15.06 ID:lpeDX4by0.net
へけけ、平家にあらずんば人間にあらずぶぁい

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:34:19.81 ID:L2yQCrUI0.net
名前だけだったが盛子の死は次回の展開に間接的に関わってくる。

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:50:43.23 ID:nG9b4Q94H.net
盛子は1話の最初のほうで清盛邸で宴会してた時
徳子の隣にいた小さい少女なのかな

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:53:30.64 ID:nG9b4Q94H.net
そんな小さい子が早速嫁に行って早死にとかやるせないわ

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 01:02:54.25 ID:q2iyrFlYd.net
古川日出男ガー
って書き込んだけど吉川英治の新平家物語がKindle全巻セット99円だからそっちにした

平清盛は正しく英傑である

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 01:08:18.29 ID:QDYktJir0.net
>>889
俺も一応買ったけど、7000ページ超の作品を読み切れるだろうか・・・

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 01:36:28.14 ID:q2iyrFlYd.net
とりま吉川英治の一巻は若い清盛が神輿を自分で射抜いて僧が退散する話だったから
アニメ重盛が神輿に当ててはならぬ、とか言いながら僧を皆殺し?したのは面白うないと言われてもやもえない

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 01:39:42.51 ID:yzUZMOWWH.net
殿下乗合事件の殿下の兄の妻 それが盛子

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 01:42:34.44 ID:q2iyrFlYd.net
まあなんのかんの言っても通俗的娯楽小説に変わりないので楽しんで1年かけて読む感じかな

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 02:21:01.61 ID:ckdomACod.net
これからの維盛を考えるときつい

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 02:30:42.28 ID:WU0pCJMA0.net
日本の歴史ってこじんまりしてるからアニメには向かないんだよ
日本の歴史アニメでヒットした作品なんて皆無だし
歴史アニメはスケール感がキモだからな
キングダムとかヴェルサイユの薔薇とかさ、大陸ものだとスケール感出せるんだよね
もののけ姫とかゴールデンカムイみたいな、舞台は日本だけど後は全てファンタジーみたいな作品だったら受けるんだけどね
といってもゴールデンカムイも大陸絡んでるから、やっぱり日本だけでは面白く作るのは難しいんだよな
テレビの大河ドラマとかだと、逆にこじんまりしてるから作りやすくて向いてるんだけどね
貴族でも武士でも、日本の歴史を舞台にした作品じゃホームドラマの延長みたいな感じになっちゃうけどテレビドラマならそんなのでいい
でもアニメだと受けないんだよ

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 02:37:14.47 ID:hNP1F2ov0.net
>>882
平盛子(重盛・徳子の妹)
摂関家に嫁いで旦那が亡くなって幼い子供の代わりに摂関家の遺産を受け継いでたので
それで色々やっかまれてた

>>888
9歳で嫁いで11歳で未亡人になって旦那の子供を養育して24歳で亡くなる

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 03:21:01.92 ID:t1tmzfBU0.net
徳子が産んだ子はどうなるの?と聞いてもびわは答えないところも涙を誘うよな。

波の下にも都がございます(泣

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 03:25:19.67 ID:t1tmzfBU0.net
>>894
富士川の戦い

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 03:53:51.30 ID:d+JZgbAf0.net
3人島流しになってても、仲間がいれば少しは励まされるが、
自分だけになったら心折れるな。
でも、島流しと言っても、無人島に置き去りにされたわけじゃないんだよね?
食べるものとかあるんだよね?

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 04:03:45.10 ID:cJe1rweD0.net
喜界島(鬼界ヶ島)とか現代でも本土から遠く離れた離島っていうイメージなのに
当時の喜界島なんてそれはもうこの世の果て位の感覚だよな…

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 05:03:40.61 ID:nxuRgdm30.net
ここは地の果て 流されて俺
今日もさすらい涙もかれる

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 05:05:24.51 ID:FWs6D7LP0.net
盛子は2話で徳子が説明してたやろ

10年近く一緒にいて、死の間際で成親殿との関係を今更びわに説明しだす重盛にちょっと笑ってしまった
自分と維盛の妻の縁者なのに言ってなかったらしい

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 05:06:23.68 ID:iRffq9ajd.net
維盛の吐きそうなほどの不幸オーラ

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 05:13:58.00 ID:FWs6D7LP0.net
反乱企てといて西光以外情けなすぎやろと思ったけれど、
やっぱりあれは当人たちは宴会で日頃の愚痴を吐き出したらなんかおおごとになったくらいの感覚だったという解釈なのだろうか

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 06:21:08.79 ID:C3DKuDVl0.net
上級国民(現代風言い回し)だからお咎めなしと思ってたのでは

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 06:35:56.92 ID:zXt+bh4nd.net
流刑地でサバイバル生活してたの?

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 06:50:42.48 ID:FWs6D7LP0.net
>>906
1700年後の創作だけれどこれはこれで面白いので見てみたいな

「俊寛」 菊池寛
https://www.aozora.gr.jp/cards/000083/files/1101_19885.html
基康や、あの裏切者の成経や康頼の目前で死んだならば、すこしは腹癒せにもなるのだったと思った。今死んでは犬死にであると思った。

水は、浅いながらに澄み切って、沈んでいる木の葉さえ、一々に数えられた。渇し切っている俊寛は、犬のようにつくばって、その冷たい水を思い切りがぶがぶ飲んだ。それが、なんという快さであっただろう。
それは、彼が鹿ヶ谷の山荘で飲んだいかなる美酒にも勝っていた。彼が、その清冽な水を味わっている間は、清盛に対する怨みも、島にただ一人残された悲しみも、忘れ果てたようにすがすがしい気持だった。
彼は、蘇ったような気持になって立ち上った。そして、椰子の梢を見上げた。すると、梢に大きい実が二つばかり生っているのを見た。
俊寛は、疲労を忘れて、猿のようによじ登った。それを叩き落すと、そばの岩で打ち砕き、思うさま貪り食った。

俊寛は、平家一門が、滅んだときいたときには、さすがに会心の微笑をもらし、妻の松の前や鶴の前が身まかったということをきいたときには、涙を流したが、帰洛の勧めには、最初から首を横に振った。
「都に帰ったら、俊寛は治承三年に島で果てたという風聞を決して打ち消さないようにしてくれ。


「俊寛」 芥川龍之介
https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/159_15201.html
なるほどその時の俊寛様は、髪も延びて御出でになれば、色も日に焼けていらっしゃいましたが、そのほかは昔に変らない、――いや、変らないどころではありません。
昔よりも一層丈夫そうな、頼もしい御姿だったのです。

俊寛様はやはり今でも、あの離れ島の笹葺きの家に、相不変御一人悠々と、御暮らしになっている事でしょう。
事によると今夜あたりは、琉球芋を召し上りながら、御仏の事や天下の事を御考えになっているかも知れません。

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 06:58:01.19 ID:FWs6D7LP0.net
1700年じゃねえ700年だ
平家物語が三国志になってしまう

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 07:26:56.38 ID:KHGVKWeA0.net
>>907
2800年代とかお前未来人かよ

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 07:47:20.58 ID:t1tmzfBU0.net
俊寛は高校の古文で教科書に載ってた。
具していけー

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 08:39:59.77 ID:x1WUi+21p.net
禿が平家の悪口をいう庶民を監視してるってあったんだから、貴族階級でも悪口は
捕まるってことでは?
今でも、安倍一味や橋下が似たようなことをしてるわ

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 08:55:19.28 ID:Ct15tEkaa.net
大河ドラマのスレみたいでなんか笑った
大河の平清盛が好きな自分的にこのアニメはかなり気に入ってる
謎の少女を立会人や視聴者目線の立場に於いて話を回してるの面白いわ

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 09:16:59.65 ID:yRVeyn1Ia.net
>>912
平家一門の実在人物の視点よりも、遥かに自由に動かせるしね。

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 09:25:58.24 ID:t1tmzfBU0.net
>>911
禿については平家物語にしか現れてこない記述なんだよな。
平家物語は軍記物で物語。
玉葉や愚管抄の様な日記や歴史書には出てこないので、存在が疑われてる

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 09:29:15.03 ID:ke9joU6np.net
重盛から人魂みたいなのが出るの原作にあるんだよな
ファンタジーチックだけど

燈籠の火のやうなる物の大臣の御身より出でてはと消ゆるが如くして失せにけり

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 09:31:01.80 ID:nG9b4Q94H.net
あの時点でもう気力体力がかなり萎えちゃったんだろかね

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 09:33:48.64 ID:/wfeRQ0Lp.net
>>915
重盛んちの48の灯篭の灯も人魂だったりして。

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 09:34:02.19 ID:hNP1F2ov0.net
>>905
お咎めがあるとしてもそこまでの厳罰にはならんだろうという感じだと思う
まあ、配流先が備前でも餓死させられた成親というケースもあるけど

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 09:45:23.83 ID:/wfeRQ0Lp.net
>>916
命を縮めてくれと祈っちゃったからね。
神様的には本人がそう言うからそうしたんだもん。って感じなんだろうね。
自分の命の代わりに平家の繁栄を。とかは昔の神様は受け付けなかったんだろうね。
むしろ死ねることは早く極楽に行けることだからバーターはなしって感覚なのかね。
今ならキュウベイがいるから取引出来るかもだけど。

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 09:55:33.59 ID:/wfeRQ0Lp.net
そう考えるとキュウベイってすごいな。
それを凌駕したアルテミットまどかとか悪魔ほむらって、
そんなものがいて欲しいと考える狂信的な信者が出てきても不思議ではない存在だな。

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 10:00:15.67 ID:t1tmzfBU0.net
重盛が清盛より後まで生きていれば、頼朝との連合政権などの構想も出来たかもね。
平治の乱以前に戻すとか。

ただ本格的な武家政治の始まりは遅れたかも

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 10:00:51.49 ID:4qduYdWFM.net
あれ別にQBがやってるわけじゃないからな
申請出されたら拒否できない

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 10:12:14.81 ID:gb9zHIJW0.net
>>903
これでもかこれでもかと言うくらい
ビビり症の伏線を張られまくって気の毒で

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 10:29:25.85 ID:uByDJ+QV0.net
説明的な台詞ばっかだなぁ

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 10:33:50.93 ID:/wfeRQ0Lp.net
>>922
キュウベイは取次者に過ぎなからね。

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 10:40:39.08 ID:/wfeRQ0Lp.net
そういう意味はびわの立ち位置に似ているかも知れないが、びわは見えるけど何もできない。かなえてあげられない。
ここがQチャンと違う。
でも、びわをそういう設定にしたことに見ている側としては不満は感じない。

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 10:49:01.44 ID:zFO5aeup0.net
千代丸風に言うなら琵琶は観測者

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 11:16:49.79 ID:o16eQ+87M.net
平家物語の作者

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 11:45:20.79 ID:kSKnVYP5r.net
>>877
清盛「全ての憎しみをわしに集めるのだ」

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 11:49:56.09 ID:x1WUi+21p.net
>>923

ドラえもんのいないのび太になる

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 11:52:04.46 ID:WmPpp8yW0.net
先の見えてる琵琶と先を知ってる視聴者がリンクしてるんだろうなあ、みんな死んでしまう…

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:06:05.58 ID:ke9joU6np.net
史実の重盛は違うからああなったんだろうが、
ここまで後白河院と重盛ファミリーを親密に描写されると、おい後白河ここからどうしてああしたとなってしまう……

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:09:03.36 ID:a6oOt7Bk0.net
>>904
M-1直後に生配信で調子に乗って偉い人を更年期オバハンって言っちゃうような感覚か
そりゃいつの時代でも干されるみたいだね

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:17:50.29 ID:ke9joU6np.net
鹿ヶ谷は実際愚痴吐き宴会でしかなかったのを言質取られた説があるとかないとか
チクった多田行綱、その後平家に反旗を翻すから節操なしな感はあるけれど、
この時点だと、「え? この場にいる武士って俺くらいやん。他の大物が呼応してくれない限り実質総大将やんけ。無理無理無理無理無理無理無理無理」ってなったのは仕方ない気もする

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:27:19.58 ID:kSKnVYP5r.net
>>932
仲良いよね
それに清盛の意の反してそんな事できる力があるように後白河法皇に力があるように見えないし

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:32:08.60 ID:kSKnVYP5r.net
びわは先は見えるけど何も出来ぬって言うけど
重盛に熊野詣に行っても生気抜かれるだけでご利益ないよ、それで重盛は病になって亡くなって平家没落の始まりになるなら行くな!
行くならわしの首を刎ねてから行け!とか
清盛に会いに行きたいって行ってこのままだとお前の死後ああなってこうなって平家滅びるから対策しておけ
て言うことは出来ないのかな

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:33:53.30 ID:oRU87N6+d.net
>>934
多田行綱は源氏の武者というのがね
源氏に密告されて皆捕縛という皮肉

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:35:13.61 ID:ke9joU6np.net
細かい未来が見るわけではないから

シゲ「天下の大事を聞きつけた。重盛を信ずるものは参集せよ」
武士「よっしゃ勝ち馬に乗ったるで」
シゲ「敵は六波羅にあり。逆臣清盛を討つ」
武士「聞いてない」

ネタはさておき、重盛を信じて集まった奴らは清盛入道に啖呵切ることを想定できていたのだろうか…….

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:38:10.85 ID:qgvdfszna.net
子供の頃に読んでもらった平家物語は俊寛が骨と皮になって弟子が看取るようなところまで書いてあったように思うが原作の本によってそこは違うのかね

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:40:47.67 ID:hNP1F2ov0.net
>>935
高倉天皇と徳子との間に御子が産まれてこの後安徳天皇が即位するわけだが
高倉天皇が上皇として院政を開始してたら後白河法皇は過去の人になってた可能性はあった
実際はそうならなかったけどね

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:44:05.99 ID:+B8Rk+sPd.net
清盛に権力があっても、この頃の建前は院政だからかな?

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:45:44.43 ID:PZ3phSiVa.net
>>939
俊寛の最期は公式がTwitterで補完
https://twitter.com/heike_anime/status/1489433537811922946?s=21
(deleted an unsolicited ad)

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:52:39.07 ID:zFO5aeup0.net
>>936
セルンに命を狙われる

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:54:09.31 ID:FE6sXEke0.net
自害する俊寛をアニメでやってほしかった

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:05:08.65 ID:s/TYx/Xt0.net
喜界島というと元広島カープの高橋英樹投手を思い出す

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:07:50.05 ID:Ct15tEkaa.net
餓死させられるってエグいな
地元に藤原成親の遺跡があるけど食事の配給切られて餓死させられて殺されたって聞いてビビった記憶
俊寛は自害で成親は処刑(暗殺?)で違いあるけど餓死って当時はポピュラーなやり方だったんだろうか

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:09:01.68 ID:pZy58a5xd.net
>>656
ビワは、果物なのに甘くないんだよ。
癖のある独特な味としか、言い様がないな。

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:12:51.59 ID:isg0mpBv0.net
>>946
まあ平安貴族さまが畑で作物作らないだろうし

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:12:56.77 ID:we28uzTc0.net
>>912
同じく大河の清盛、好きだったわ。
遊びをせんとや生まれけんのメロディも断然大河一択!

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:14:17.52 ID:/wfeRQ0Lp.net
>>947
甘くない果物
それは想像しなかった。

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:17:25.38 ID:4qduYdWFM.net
ビワ食った事ないの?
結構好きだけどな
果肉が少ないけどね

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:17:39.51 ID:hNP1F2ov0.net
>>941
院政をやってる上皇や法皇を清盛が支えてるから
清盛が権力者なんだよな、半分は建前だとしても

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:20:59.91 ID:WKgsM7G2M.net
メカ俊寛の逆襲(きかいじまだけに)

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:26:51.31 ID:gb9zHIJW0.net
俊寛は歌舞伎でも、人気演目だけど
かつて、本当の鬼界ヶ島の野外舞台で俊寛を演じた故勘三郎さんが
「絶対に海には入らないでね」と関係者に念を押されていたにも関わらず
お芝居中に役に入り込みすぎて、マジで海に入っちゃったエピソード思い出す
もちろん無事でよかったけど

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:32:04.27 ID:+B8Rk+sPd.net
このアニメ、有名エピソード並べて琵琶ジャララで雰囲気出してはいるけど特に思想は無いよね
平家物語を真面目にやるなら仏教思想を勉強しなくてはいけない気がするわ

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:36:20.96 ID:/wfeRQ0Lp.net
>>940
日本史を勉強したのは遥か昔で忘れたが
治承のクーデターで後白河院政を武力で止め、高倉天皇親政(実質は清盛の傀儡)にしたものの
時は院政がゴールドスタンダードの時代だったのでこの形に持っていこうと
さらに安徳を即位させ、高倉を上皇にして高倉院政(実質は清盛の傀儡)にすることで、後白河院政の目を葬り去ったという理解をしていたのだが。歴史マニアの方々どうなんだい。
ところが高倉が若くして亡くなってしまい、予定が狂い、安徳天皇親政にしたくても若すぎて、結局後白河院政が復活せざるを得なくなり、もう一度後白河に秋波を送ったが相手にされず対抗勢力も息を吹き返し、そこに各種源氏が尻馬に乗って都からも追い出され平家滅亡に至ったと思っているのだが。

957 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:43:00.79 ID:r5JJimwj0.net
古川日出男訳と、吉川英治の新平家は全く別もの
日本の時代ドラマや映画は吉川英治や司馬遼太郎から抜け出さないと退屈な古典物になってしまう

958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:50:46.27 ID:+B8Rk+sPd.net
司馬遼太郎はペンネームからして厨なイキリ太郎だけど、吉川英治はライトノベルみたいな無双風味もあって楽しめるよ

959 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:51:43.81 ID:/wfeRQ0Lp.net
>>955
ネタバレになるので言えないが、ラストあたりは底本通りかなり仏教、アミダ様だよ。
底本記述通りの5色の糸はもちろん、紫雲まで出るからね。阿弥陀様が西方浄土から皆を迎えにくる時乗ってくる雲だよ。
むらさきぐもって打ったら最初に紫蜘蛛って出たけどそっちじゃないよ。なにか。

昭和の時代劇は、時代劇と見せかけて現代(ジェンダーはもちろん公害なんてものもあった)を描くことと、宗教臭くならないことが流行りだったが、令和になって時代も変わったと初見の時思ったよ。

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:56:10.38 ID:+B8Rk+sPd.net
俺が日本の司馬遷だ!みたいなイキリ

961 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 14:11:56.23 ID:lpeDX4by0.net
吉川の三国志は面白かったけど、もう一方の代表作である宮本武蔵は
イマイチつまんなかった

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 14:12:13.49 ID:zTeUMkw80.net
平家物語をアニメーションで見られるのは新鮮でうれしい
高畑勲の平家物語も見たかった

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 14:17:33.37 ID:7JI7Gv+Da.net
そっと置きが雅

平家物語 第六巻
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1643951373/

964 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 14:17:33.74 ID:+B8Rk+sPd.net
>>962
かぐや姫の二の舞い?

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 14:50:47.71 ID:kSKnVYP5r.net
>>940
なるほど

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 14:51:20.99 ID:kSKnVYP5r.net
>>963
乙なり

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 14:54:13.34 ID:t1tmzfBU0.net
監督の山田尚子の動画がアップされてる
https://youtu.be/LVUTP5Sh84w
https://youtu.be/fhRcvNaqFyQ

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 15:01:24.83 ID:+B8Rk+sPd.net
>>967
「想像がつかなすぎて」


誰だよド素人に古典やらせたやつは

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 15:07:40.21 ID:hNP1F2ov0.net
>>956
それで合ってると思う

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 15:27:43.32 ID:zFO5aeup0.net
今作のフォーカスとまとめ方は斬新で天才的
山田監督以上に吉田玲子先生を賛えるのだ

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 15:45:16.01 ID:QDYktJir0.net
殿下乗合事件で相手の貴族を襲わせたのって史実だと重盛なんだな
珍しくキレてしまったとか

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 16:00:16.36 ID:hNP1F2ov0.net
その殿下乗合事件の被害者の松殿基房が反平家となり
盛子の遺領を返せと後白河法皇に訴えたのが次の大きな事件に繋がる訳だな

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 16:27:00.20 ID:XzhJM0j8d.net
ギアス受け継げるのかよw

974 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:30:11.65 ID:vfXjlmJHd.net
阿弥陀如来=市杵島姫とされたりもするが
びわが市杵島姫の化身だったら、物語としては原典以上に深い思想性を持つかもしれない
監督や脚本家がそこまで意図してたら凄いと思う

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:30:20.05 ID:WKgsM7G2M.net
>>971
ヘイヘイヘイ!とか言って盛り上げてた武人だから、何の不思議もない

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:32:58.33 ID:vtlIL2Je0.net
重盛死去ったからここから平家転落パートに入ると…

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:39:41.36 ID:vfXjlmJHd.net
神々の代理戦争みたいなものだね
人間は産土神(氏神)の駒でしかないのだが、こういう考え方は受け入れ難いだろうか
世界の神話をみても神々は争ってばかりいて一部の人間がそれを踏襲している

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:41:47.65 ID:4QPg0Xlv0.net
そんなに難しく考えて見るアニメでもないわ
見せ場のダイジェストだし

花の作画めっちゃきれい

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:46:08.82 ID:VEIvz9My0.net
さりげなく揚羽蝶が出てくるのもよかったね

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:55:45.83 ID:ehxWXnq20.net
>>844
当時は皇室行事を行うのが天皇の仕事てことになったなw
行事を行うのが負担だからさっさと譲位して上皇 法皇になって
身軽になるw
まあ普通は譲位してくれた父親に逆らう子供(天皇)はいないから
できたことで法的(まあ憲法みたいのはないけどよw)には天皇が治天の君だけどなw

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:56:20.87 ID:/wfeRQ0Lp.net
>>979
最近現物を見なくなったなぁ。

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200