2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平家物語 第五巻

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:08:54.95 ID:k0+Vyc3H0.net
>>659
元寇があったから鎌倉武士が評価されて
「藤原摂関家の時代だったら、平家の公達(きんだち)の
時代だったら日本は元の領土になってたかもしれない」
と平安時代が否定されて来た過程が日本には
あるよね。鎌倉時代になって武士の時代になった
から元を撃退し独立を保つことができたみたいな。

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:21:59.79 ID:z9aiv8App.net
サンクス
食べてみたいな。

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:22:43.05 ID:Nzup4tUG0.net
>>658
考証と言っても得意分野以外は門外漢な事も多いんじゃね?
このアニメの考証は大河の風俗考証だけど
大河は考証の人数10人近く居たような

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:24:49.12 ID:JC8NoWv0r.net
>>663
それでも義務教育の現場では長らく元寇を撃退したのは神風のお陰って教えて
鎌倉幕府の軍事力のお陰だとは言いたくない雰囲気でしたね

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:24:54.57 ID:z9aiv8App.net
>>665
衣装は気合いが入っているよね。

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:27:49.29 ID:JC8NoWv0r.net
>>636
女性も二十歳でそんな老けててもおかしくなかったんですね
だから清盛も若い娘を取っ換え引っ変えしていたのか
でも義経の母親とか年取っても絶世の美女らしかったんでしたか

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:29:11.07 ID:JC8NoWv0r.net
>>642
そうだったんですね
確かに江戸時代てあんまり巨漢がいたイメージないですね

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:31:52.81 ID:Ngj25Tlk0.net
>>658
それは要するに>>654 の理由によると思うね
少なくともカット毎に時代考証は入るだろう
当然、時代考証の佐多芳彦教授も指摘はしたのだろうとは思う

仏御前出家の場面では吉野窓はこの時代存在しない、という指摘がこのスレでもあったわけだけど、
ではこのカットで採光を取り入れない絵面にするのが画面の効果として適切かというとそうはならない
現代の祇王寺にその窓がある事で土地勘のある現代人はここが祇王寺であることを理解できる
図面が存在しない当時の祇王寺を空想で描くよりはよほど誠実だと思うね
要はバランスの問題

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:32:38.62 ID:U3rJFvYLd.net
歴史考証にこだわるやつはアニメなんか見ないで原文の平家物語読んでろよ

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:34:27.38 ID:JC8NoWv0r.net
これはあくまでも歴史を元にしたフィクションでそれを踏まえた歴史に詳しい人達でアニメ好きには好評だって話も聞きましたけど
細かい所が気になる人は気になるんですね
でもそういう人達も期待してるから不満が出るんですよね

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:40:32.70 ID:JC8NoWv0r.net
不満ていうか色々指摘して楽しむのも歴史物の醍醐味ですよね
こちらも勉強になりますし

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:42:06.66 ID:U3rJFvYLd.net
1円も金出さないのに文句ばっかり言ってる寄生虫みたいなやつらだな
そういうのは足の裏にでも書いてお母さんに朗読してもらえよ

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:45:11.69 ID:k0+Vyc3H0.net
>>652
暴れん坊将軍のopは吉宗様(鎌倉殿の清盛)が
見事なサラブレッドに乗って海岸を走ってますわな。

ちなみに実際の吉宗様はオランダからサラブレッドを
輸入しようとしたらしい。

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:46:05.60 ID:hjZQ7y0np.net
>>666
昭和から平成の前半はまだ昭和天皇が神格化されてたからね
天皇批判をする奴は極左のテロリストみたいな雰囲気はあったよな

>>667
衣装の使い分けがな
重盛が後白河の院御所に昇殿した時は束帯だったけど、束帯は内裏に昇殿する時の衣装で院御所には着ていかなかったんじゃあいのか

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:53:19.31 ID:hjZQ7y0np.net
>>674
はあ?
そもそもNHKやCS以外の放送なんて視聴者が1円も金を出さないのが前提だろ
だからこそCMが流れてるんだろ
「製作者さまへの文句は絶対に許さないんだもん!」て視聴者は製作者さまの信者なんかではないんだけど

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:56:04.89 ID:vSXFXctMp.net
何冊も中世史の本出していて大河よりいいと言っている人もいるしなぁ

>>655
敵作りすぎた
俺も俺もと蜂起されて対処せにゃならんところにタイミング悪く清盛病死
更に基盤の西国を大飢饉が直撃

まあ色々と運が悪い

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:59:10.90 ID:ROurrvIXd.net
だからこそ諸行無常・盛者必衰という言葉が沁みるのよな

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:04:25.88 ID:KNK8fk/10.net
んで女御とか女房の正解は何なの?

后妃や天皇に仕えた「女房」が「女性官人」だったかどうかは結論が出ていない。多数の女房がすべて女官除目で女性官人として叙位任官を受けていたことを示す記録はなく、后妃が私的に主従関係を結んだ女性であったと考えるのが一般的である。

ウィキ解説でいくと琵琶は女房?

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:10:08.07 ID:hjZQ7y0np.net
>>670
> それは要するに>>654 の理由によると思うね

違うけど
馬で言うと木曽馬みたいな馬を撮影で用意できないからサラブレッドやアラブ種を使うて話なんだけど
そこの某歴史博物館の映像展示の場合、制作がだいぶ前だったから緋色の束帯がなくて、五位の貴族が黒の束帯を着てるとかだよ
実写だと物理的に時代考証に合う物が用意できなかったて事

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:17:21.04 ID:pNI7TaRzM.net
>>668
3人の子と引き離された時点で21歳…
11で結婚したりがある時代だから

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:23:04.52 ID:Ngj25Tlk0.net
>>681
それは分かってる
アニメの場合はリアルにやろうとすると

武士はものすごく貧素な馬に跨ってることになるから見栄えが悪い→変更
祇王寺をリアルにやろうとすると当時の図面がないからどう処理しても指摘をくらう→だったら現在の祇王寺を使う

という話
当時のものが残っていない祇王寺のケースだと建築物を一からデザインしないといけなくなる
膨大なコストを掛けると「かぐや姫の物語」のような作品も作れるわけだが
単なる配信アニメでそこまでコストは掛けられない

確かにアニメだと自由に絵を描くことが出来るが、
だからといって正確に描くこうと思うなら調査と設計に膨大なコストが発生する
それに対する作劇上の見返りは少ない

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:28:31.02 ID:k0+Vyc3H0.net
藤原摂関家だって平家以上に朝廷や日本に
酷いことをした。藤原氏の権謀術数の歴史は
平家すら純粋さを感じるほど。だが藤原摂関家は
それを奈良時代から何百年やってきて政治機能と
言うか伝統性を形成してきたから貴種として認識されて行った。
だが平家はかれこれ政権獲得期間は半世紀もなく
最終的にやっぱりあいつらは下賎な侍階級の連中だと
排除された。

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:34:12.29 ID:Iban7KYlp.net
>>680
びわを使用人として匿うなら女童、娘として扱い天皇の后妃にしようと考えていたなら女御だろうね
女童=貴人に仕える女の子
女房=貴人に仕える成人女性
女御=天皇の高位の后妃。
   女御から皇后(中宮)を選ぶ場合が多い
裳着=女性の成人の儀

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:38:30.84 ID:ZQhC4fdBd.net
>>677
金出す方法なんていくらでもあるだろ。それすら頭がまわらないのか
大した意見も言えてない1円も出さない寄生虫と自覚してチラシの裏に書きなぐってるのと変わらないってこと

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:41:37.45 ID:hjZQ7y0np.net
>>683

> 当時のものが残っていない祇王寺のケースだと建築物を一からデザインしないといけなくなる

後白河の法住寺殿も何処まで正確に解ってるか不明だけど、よく見る復元の寝殿造にされてるけど

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:41:57.78 ID:wtu9qjp80.net
一週間待ち遠しかったなぁワクワクしてきた
地方なんで明日の昼までお預けなんですけど

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:43:11.34 ID:ZQhC4fdBd.net
1円も出さないで黙っているなら無害だがしゃあしゃあうるさいのはぎょう虫だな

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:43:50.87 ID:7XkWmhrF0.net
>>676
天皇関係なさすぎw

歴史ものでの史実とフィクションの線引きはファンタジーでのリアリティの線引きと同じ
その線引き基準が製作と視聴者との乖離が少なければ受け入れられ、離れてれば叩かれる

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:48:46.65 ID:hjZQ7y0np.net
>>686
> 金出す方法なんていくらでもあるだろ。それすら頭がまわらないのか

お前さ、民放の仕組み知らないだろ
なんでスポンサーがいるて思ってるんだよwww
それと視聴者が金を出してもいいて思わせるクオリティの作品を作れよて話だし

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:49:27.88 ID:KNK8fk/10.net
>>685
なるほど
風呂シーンで重盛が「女御として」と言ったのは清盛の娘扱いってことか
以降の関わりからしたら確かにそんな感じだわ

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:53:34.23 ID:Ngj25Tlk0.net
>>687
これは当時の縄張りから寝殿造である事がはっきりしてるだろう
祇王寺は当時の縄張りの希望から考えて寝殿造とは考えられてない
じゃあ草庵なのかというとそれもわからない
つまりは確らしさをどこまでか求めるのかというのはコストに依存してる

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 19:10:15.72 ID:5Y1NWuVk0.net
>>659
そういや大河で確か武士の心忘れた清盛うんぬんって
言われてた記憶、大河のはそれから取ったのかな
>>678
清盛死んだタイミング本当悪かったよなー、あと継いだ宗盛
愚将だったし、重盛の早死が無ければ、とも言われてたし

お二方ありがとう

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 19:17:48.67 ID:JC8NoWv0r.net
>>682
仏御前は女としての気持ちも枯れて
急速に老けたのかもしれませんね
そうでなければ21で3人の子持ちでも絶世の美女もあり得る世界観ですか

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 19:20:40.48 ID:JC8NoWv0r.net
>>684
藤原摂関家は老舗
平家は新参成上り扱いですかね

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 19:24:48.76 ID:KNK8fk/10.net
>>650
あらあら、まあまあが清盛の側室なら女御で合ってんじゃね?

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 19:25:55.13 ID:brS4X7L0p.net
>>697
清盛天皇じゃないじゃん…

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 19:28:27.50 ID:JC8NoWv0r.net
>>688
初めて見た時はU-NEXTで1話から3話まで一気見して次の日も同じように見たけど
これからは一週間に1話ずつ追加か…待ち遠しくて辛い

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 19:32:32.77 ID:JC8NoWv0r.net
>>690
高畑勲のかぐや姫の物語は色々分かってる人達には絶賛されて
私とか物凄い技術で作られてるって分からなかった人達にはそれなりの評価で
ジブリが潰れましたね
2回目に見た時には何となく良さが分かった気はしましたけど

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 20:02:32.50 ID:oA2d8y6H0.net
かぐや姫って帝のアゴしか記憶にない

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 20:11:30.69 ID:c8ietlFq0.net
かぐや姫ってポップな天人の音楽しか記憶にない

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 20:21:54.35 ID:YcKV/Wqwp.net
東大路通りのJRの線路の南に新熊野神社があるけど、後白河法皇が建てたのねん。昔は法住寺の境内だったらしい。
大きな木があって不思議なオーラ放ってたので。

https://goo.gl/maps/gLuxre973KFvEQWW9

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 20:23:03.96 ID:HKk5JVQwa.net
アニメーション技術的にはどんな評価なん?
これから戦の場面が増えてきてそれ込みの評価だと思うからネタバレ抜きの評価は難しいかもしらんが

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 20:25:33.46 ID:KNK8fk/10.net
>>698
谷御所橋の由来になった谷家の女御は清盛の妾とガイドに説明受けたんだがワイ騙されたんか

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 20:36:52.08 ID:YcKV/Wqwp.net
あの辺は、後白河法皇にかわりハイアットリージェンシーやらフォーシーズンズやら
外資系高級ホテルになってしまったね。

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 20:51:30.58 ID:YcKV/Wqwp.net
>>704

京アニの場合は絵だけで語れる技量があったけど

例えばこんな↓
https://youtu.be/voa_-eOlZ6I

SARUの場合は、絵は単調で動きの方を重視してるから山田監督の本領は発揮できてないけど、
ある程度は形にできているのでは?

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 21:13:25.75 ID:zpMtcucGa.net
>>692
びわが白拍子の母と誰か貴人の間のご落胤ということを重盛は斬られた養父の霊から直接聴いたのだろうな。

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 21:16:56.37 ID:KNK8fk/10.net
>>704
琵琶視点ゆえに合戦は報道レベルに抑えてるからぬるぬる動くとかそういうのはないな
限られた予算を上手に使った感はある

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 21:28:38.37 ID:zpMtcucGa.net
アクション作画は3倍速のシャア専用なんだよ。濫用すると他の部分が紙芝居にされてしまう。

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 21:53:57.13 ID:3eJ4yQ7T0.net
>>684
藤原道長「おうちをリフォームしたいな。せや、都の門とか庶民の家壊して材料にしたろ!」
子孫藤原氏「この世は平家のものではない!」
清盛「解せぬ」

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 21:55:14.28 ID:5EFEgQRu0.net
>>708
先行視聴組です。ネタバレは避けるが
びわ父は養父説はあり得なくもないがが実父で全然矛盾しない。
ご落胤説もまずなさそう。
2話で祇王の母が言ったように母は貴人に無理矢理連れて行かれたがびわが生まれた後の話で、また、少なくともその貴人はびわの父ではない。実は歴史上の人物。

仮説は面白いが、残念だが重盛は見えるのだが聞こえない。
実は重盛がなくなった後に、この能力が見えるだけということがよくわかるシーンが出てくる。
そのシーンは、詳しく言えないが、とある亡くなった人が声は聞こえないが彼の仕草が見えることで家族への思いが伝わるというシーンで、死者が見えるということは怖いだけでなく、見えることで伝えられなかった人の思いも知ることができたという良いこともあるというシーンだった。

乞うご期待

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:09:08.93 ID:Oxmxzhtb0.net
「神輿には絶対当てるなよ!」 上島重盛からの
鳳凰の胸肉にプスッ。
あれはシリアスの中に笑い取りに来てたよな。
こういうセンスが好き。

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:12:27.35 ID:3eJ4yQ7T0.net
あんな曲射して当たらないわけがないもんな
当てたくないなら高台確保して足元に射掛けろや

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:18:43.27 ID:cLuUaV+7D.net
早食いしたり水中で息を止めたり
丸太をのこぎりで切ったりした先にかぐや姫がいる

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:20:49.60 ID:wgAnHMDT0.net
びわちゃんかわいいびわちゃん作りだした奴天才

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:22:28.31 ID:3eJ4yQ7T0.net
びわちゃんって原作では男なんだぜ

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:33:02.67 ID:5EFEgQRu0.net
「ヤー!」
「聞いてないよ」

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:34:34.91 ID:LhipfJpz0.net
いま分かった!何でいまいち自分の中で盛り上らないのか
びわが全然可愛げがないせいだ(見た目じゃなくて)
男装幼女ならどろろの方が圧倒的に可愛くて健気だった

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:35:12.02 ID:7kZoL/WXM.net
平家は素食だって話題あるけど
ニュースのスレでビーガンになったら肌が灰色になって生気がなくなったってさ。
んで、寿命も60歳くらいに縮むんだって。

そら老け込むでしょ。

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:38:48.37 ID:5EFEgQRu0.net
ダチョウネタはもう終わったのか?

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 23:10:08.26 ID:12YzuoWIH.net
>>712
清盛の七女か八女あたりをモデルにオリキャラにしたと予想してたが…違うのか

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 00:12:51.28 ID:qFwP00AT0.net
年月経ったら年齢表記してほしい

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 00:15:36.77 ID:qFwP00AT0.net
あんな美人で声もいい徳子さまに何が不満なんだ糞天皇

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 00:35:49.40 ID:9hOeZbwx0.net
スコップで惨殺されそうで怖い((゚Д゚ll))

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 00:36:35.07 ID:8hwQrCuL0.net
16歳で浮気とか末恐ろしいわ。
ヤッてることは終末のハーレムと
変わらないな。末法のハーレムw

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 00:37:34.49 ID:C257TU+Q0.net
きっと徳子さまが「滾ってしまいますわ〜♥」
と興奮してしまったために帝(みかど)は
ドン引きしてしまったのかも

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 00:44:26.75 ID:pTfKPRsH0.net
徳子は姉ポジ

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 01:32:20.78 ID:tSLbkZ/b0.net
重盛ェ…
邪眼仲間が逝ってしまった… (´;ω;`)ブワッ

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 01:36:41.54 ID:Atm2BhGX0.net
まあでも小学五年生でJKの従姉妹とセックルして子供作れって言われたら色々歪むってのは分からんでもないわ。

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 01:41:25.10 ID:PImAQe7Z0.net
さあ、平家解体ショーの始まりや

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 01:44:37.00 ID:9hOeZbwx0.net
重盛(。・人・`。)

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 02:22:25.29 ID:5b5BF37f0.net
>>666
鎌倉幕府は後鳥羽上皇島流しにしたから
戦前は皇室史観だし悪逆非道の存在として教育してたんじゃないか

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 02:26:37.68 ID:5b5BF37f0.net
>>726
15歳で子供居てしかも結婚数年目だから・・・w

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 02:27:46.43 ID:iyRt0UCV0.net
平家の良心が……

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 02:55:38.79 ID:jDm78EBs0.net
>>734
14歳の時、乳母から性の手ほどきを受けているうちに
うっかり挿して妊娠させちゃったぐらいだしな

20そこそこで早死した人だが
俺らの大部分より濃ゆい性生活を送った人でもある

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 03:29:29.65 ID:bzGelWqv0.net
>>685
そもそもびわは前から男のふりするため男装してて、重盛たちも最初男だと思ってて、
で以後もずっとその格好だから表向きは男扱いのままなんじゃなかろうか

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 03:40:18.12 ID:bzGelWqv0.net
>>670
>少なくともカット毎に時代考証は入るだろう

それは有り得ないと思うよ 歴史考証家が1カットごとにあがりを見るとか
アニメは色までついたカットができたらそれは「完成品」だから、
そこを考証家が見て「ここが間違ってますね」「はい、ボツにします。直します」
なんて工程はTVアニメには無い (普通できない)(パチンコ用の映像制作、パチンコ業界だとある)

作画等の制作が本格スタートする前の、シリーズ構成(プロット作り)や
設定制作(キャラクターデザインや背景美術の設定等)に
参加して知識を伝えたりチェックして、後はお任せだと思うよ ほか脚本チェックとかもするかな

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 04:31:32.97 ID:m5bUL6ST0.net
>>738
そうかなあ?
コンテは観るだろう、先にできるわけだから
ヤマダ監督は自分でコンテ描くらしいし

すると概ねコンテ1コマが1カットになるわけだから、結局カットは全部観るんじゃない?
勿論コンテはラフ図になってるだろうから、後は設定資料の確認っていう手順になると思う

ここまでやるとほとんどの時代考証は完結できるわけだから、そこから作業スタートだろ

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 04:39:06.36 ID:5b5BF37f0.net
>>739
コンテは大して描き込まない(人による)事も多いから
見ても分からんと思うぞ

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 04:46:57.87 ID:6cpERuE20.net
重盛死んだら悠木ちゃんどうなってしまうん?
行き場所ないなら僕の部屋においでよ

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 04:54:40.92 ID:m5bUL6ST0.net
>>740
確認してみた

山田の絵コンテは背景もある程度書いてる
https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/p/r/i/priority1/cut03.jpg

このコンテから対象の設定資料集を確認する、っていう段取りでやるんじゃね
少なくとも原画に入る前にやるんだろうし、やるタイミングとしてはここでやるのが合理的

まあ憶測だからなんとも言えんが、この手順でやるのが一番漏れがないと思う

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 05:04:41.29 ID:XI3MfrjCd.net
重盛自分の寿命捧げますとかいっちゃってこの先のこと少しは考えろと思ってしまった

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 05:28:41.95 ID:5b5BF37f0.net
>>741
維盛か資盛の所に行くんかね

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 05:46:56.77 ID:oAqrpmI20.net
次はバクマツの隆盛に取り憑くぞ。

と思ったら失敗した。
なんと真名が違ってるらしいぞ。

こうなったら公募だ。
最近の有名人で盛のつく奴を誰か知らんか?

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 05:54:19.84 ID:C257TU+Q0.net
高見盛

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 06:03:37.96 ID:jDm78EBs0.net
>>743
あの熊野参詣の下りはだいぶ端折ってあるけど概ね原典通りなんだよな、
魂みたいなもんが抜け出てっしまうところも含めて

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 06:41:17.53 ID:BA9AG2FA0.net
父上の気まぐれで住まわせていてやっていただけの琵琶法師風情の子供に食わせる米はないと言い出す維盛(ない)

>>745
佐久間信盛
源平の頃と比べたら最近や

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 07:28:34.95 ID:v9cvIIypr.net
>>720
伊勢平家の本拠地は長屋王の時代から伊勢海老や鮑を買い求めていた豊饒の海があるんだよ。鯛やヒラメ、河豚などおおよそ高級魚といわれる魚や真珠が採れる。

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 07:44:57.14 ID:NKOisp2D0.net
重盛逝ってしまったのか
びわが三兄弟といるのに癒される
そろそろ義経出てくる頃かな

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 08:23:34.98 ID:LxOaRbozd.net
義経かなり先

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 08:29:03.53 ID:veuxWlQEp.net
世界名作劇場だったら6年間の空白時代にびわと子ども時代の義経を会わせてたな
京都にいたし

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 08:35:26.18 ID:e0KsFJ9Vp.net
>>742

1話は山田絵コンテだけど、他話は別の人が絵コンテやってたりする。

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 08:45:47.08 ID:qFwP00AT0.net
>>742
字が可愛い

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 08:52:44.01 ID:9k1a0Qyb0.net
清盛の重病が快癒した後の五十の宴のときに
常磐御前に連れられた2歳の牛若が清盛の子供たちと会ってた
それが一話

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 09:04:14.42 ID:pQ+g3hyYp.net
>>748
渋い。確かに悲劇の人。絵になるかどうか微妙だが。
昨今のレスでも指摘されている「予算の都合」もあるので
一応びわ的に候補に入れておくそうです。

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 09:07:15.32 ID:pQ+g3hyYp.net
>>746
お相撲さんだったっけ。
ところで太った人にコロナは取り憑きやすいと聞いているが。
大丈夫?

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 09:12:27.39 ID:q3CiVJ+LF.net
重盛さん4話で退場なのか
地方は一週遅れで3話だったけど

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 09:29:48.99 ID:+SRXTzPF0.net
重盛ぃ・・・;;

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 09:38:00.31 ID:E0pdxlI40.net
次々とキャラが死んでいくだけのアニメになっている?

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 09:47:20.21 ID:m5bUL6ST0.net
そういう意味では皆殺しの富野を彷彿とさせる展開が予測されるな。。。
は!パクリか?w

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 09:58:41.15 ID:Xv4XdrUTM.net
戦闘メカザブングルは一応ハッピーエンドで終わったぞ

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 10:12:21.17 ID:0WCzuKpea.net
>>488
これが一番納得いくね
伊豆に行っても時政は頼朝を殺すつもりだったのに政子との駆け落ちで覆ったし、頼朝は余程美型だったに違いない

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 10:27:20.92 ID:8XsGbkwR0.net
>>745
日本盛

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 10:32:01.20 ID:YfUOvSYHa.net
>>712
寧ろ母親が重盛と一緒なのかなとは思った

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 10:43:38.36 ID:nBlGcoDT0.net
いきんでも徳子様は徳子様だな

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 11:04:06.12 ID:pQ+g3hyYp.net
>>764
誰だっけ?
ってお酒じゃん。
びわも実はいける口です。  って。

たまには気晴らしも必要ですよねー。

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 11:09:58.89 ID:pQ+g3hyYp.net
>>765
重盛は時子の子ではないから資料も少なく年の離れた妹がいてもよいかもというわけですね。
そうすると3兄弟にとっては(多分)年下の叔母さんってことになりますね。

いづれわかります。

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 11:12:54.80 ID:pQ+g3hyYp.net
>>748

> 父上の気まぐれで住まわせていてやっていただけの琵琶法師風情の子供に食わせる米はないと言い出す維盛(ない)

見落としたのですがこの推測実は鋭いかも。

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 12:12:44.10 ID:veuxWlQEp.net
>>730
当時としてはいとこ婚はよくあるから、それ自体はたいして気にならんのじゃね
別に小さい頃からよく顔を合わせていたわけでもないだろうし

まあ自分が決めたわけじゃない正妻なんて知らんわーとなるのはあるだろうな
美人との噂を聞くと入内させて飽きたからポイとかやっていた天皇もいるし

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 13:12:12.82 ID:F8e0ZeDV0.net
>>711
これ、笑えるよな
藤原氏の西行が、
平家の独占を非難してんだから

どの口で言うかと

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 14:06:44.60 ID:sLLexWLA0.net
もうあとは坂を転げ落ちるように死んでいくんだな、平家

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 14:56:29.58 ID:C257TU+Q0.net
>>771
平家の悲劇は天皇に自分の
娘を嫁がせ産まれた子を天皇にして外戚として
権勢を振るおうとする藤原氏方式の猿真似しか
できなかった。平家が単に藤原氏に取って替わる
ことしか考えなかった部分があったため
当時の武士階級は平家に失望して代わりに源氏に
ついた。

実は頼朝も大姫を後鳥羽天皇だったかその皇太子
に嫁がせようとした。なんと頼朝も藤原氏方式
の踏襲をしようとしたのである。大姫が亡くなっ
たためにそれは破談となるがこれは御家人に
対する強烈な裏切り行為と見なされ大姫が
亡くなった2、3年後に頼朝が落馬で死亡、
そして息子である頼家さらに実朝は暗殺される

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 15:07:12.72 ID:veuxWlQEp.net
まあ平氏を見ていると、地方で好きにやらせてもらいますねってなったのは仕方ねーわ
都の天皇だ上皇だ貴族だのの争いに巻き込まれたくねーもん
で、鎌倉初期だとまだそれなりにあった朝廷の力が忠誠を通してどんどん低下していくと

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 15:18:15.83 ID:pN3CU3Qr0.net
びわと重盛視点かと思ったら重盛意外と早く死んでもうた・・
保護者亡くしたびわ、あとどうすんの

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 15:29:34.72 ID:TcWQ4Gr5M.net
>>749
ああ、海産物は殺生に入らないんだっけ。

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 15:33:41.09 ID:8ityBS0nF.net
重盛主役ではなかった

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 15:33:58.53 ID:pQ+g3hyYp.net
維盛一家がびわとしゃべっているシーンで後ろに簾が吊ってあるが、布でできた縁の模様が口髭を生やした人がじっと見ているように見える。
冒頭で徳子のことを西光達が同様に見ていたから何か意味があるかも。

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 15:35:51.56 ID:pQ+g3hyYp.net
別番組の上皇様のようにも見えるが。

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 15:39:07.47 ID:CsJd9GAC0.net
序盤終わったが今のところ堅調に楽しめてるわ
フィット感高くて重盛は櫻井しかなかったな

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 15:42:01.61 ID:6YT9doY6d.net
時々出て唄ってる長髪白髪のびわは何?

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 15:46:28.46 ID:CkDosKWG0.net
なんで重盛の目を継承したんだ?

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 15:48:22.37 ID:+GHkl6940.net
ひょっとして
白髪の未来のびわが
語り聞かせてる内容が
アニメの平家物語では

だから今回、白髪のびわは
重盛が亡くなった時を思いだし
泣きながら語った

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 15:50:56.41 ID:8ityBS0nF.net
4話で死ぬとか早すぎだろ…
喪失感

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 16:11:45.45 ID:xqJYHQbLd.net
>>783
いや、ひょっとしなくても普通に考えたらそうだろw

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 16:28:32.63 ID:5b5BF37f0.net
>>773
頼朝が死んだ後に実権を握った北条氏は平家みたいに貴族化は狙ってなかったと思うけど
承久の乱が起きるまでは天皇や貴族との協調体制を取ってた訳で

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 16:29:11.85 ID:pTfKPRsH0.net
>>781
映像は作詞した白琵琶の回想なの

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 16:55:29.16 ID:bXsingmRd.net
>>783
もう一度見直すといいよ
白琵琶は語らず、ただ泣いた
悲しみの深さから語る言葉もないという演出

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 16:58:52.49 ID:VEVzQO0F0.net
>>772
以仁王の乱から5年、義仲上洛から2年足らずで栄華を誇った一門が滅亡だからね。
いくら栄枯盛衰と言ってもそりゃ当時の人は物語にしますわ。

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 17:11:37.37 ID:QImUCz8bd.net
>>786
もう北条家レベルでは貴種とアピールは
できない。地方ゴミ&ゴミ豪族だと思われて
いる。はっきり言ってびわの出自よりちょっと
マシなレベルとしか認識されていない。
おそろしい事になんと京都から藤原氏or皇族(親王)を
連れてきて傀儡の将軍にして自分達で実際の政権を担う
という世界でも信じられないウルトラC(執権政治)を
行なうのである。わかり安く言えば今の政治に例えると
天皇は象徴だがなんと内閣総理大臣も象徴、実際の
政治担当者は官房長官みたいな政治機能になったのが
鎌倉時代である。

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 17:29:34.40 ID:vEM+VqaVd.net
一回見ただけじゃ誰が誰とか何が起きてるのかもよく頭に入ってこなくてまた最初から見始めた
大河はめっちゃわかりやすいんだけどね

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 17:31:47.97 ID:pQ+g3hyYp.net
第二幕の始まりだ。
後鳥羽天皇とか以仁王とか頼政とか敦盛とか忠度とか斎藤実盛とか有名どころがきっと出てくるぞ。
頼朝とか義仲とか義経も出るかも知れないぞ。

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 17:37:12.69 ID:sLLexWLA0.net
>>790
その執権も象徴になってさらに管領家が実権を握るんだけどね
平家の滅亡は物語になって涙を誘うのに頼朝の源氏三代は特に語られないのよなあ

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 17:40:47.43 ID:veuxWlQEp.net
>>790
もっと正確に言うと、最終的には
征夷大将軍(お飾り)→執権(建前)→得宗(北条家惣領)→内管領(北条家執事/実権)
と言うイミフな構造になった

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 17:45:17.20 ID:pQ+g3hyYp.net
>>793
ミタニが語る。

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 17:46:35.45 ID:pQ+g3hyYp.net
>>794
そしてうちかんれいの祖先が資盛と。

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 17:47:45.03 ID:3FzohjEAd.net
でも義経一瞬なんでしょ

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 17:51:06.77 ID:pQ+g3hyYp.net
>>797
喋った時間は梶君の番宣のインタビューの方が長かったりして。

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 17:52:02.40 ID:C257TU+Q0.net
その北条執権政治に不満を持ったのは
源氏正統三代は絶えたが次点の源氏の家柄と
見なされていた足利氏である。北条にペコペコして
いたが「なんでお前らみたいな明らかに賎しい
しかも平氏の家柄の奴らに頭下げなきゃいかんのだ」と
後醍醐天皇が北条に反旗を翻すと天皇側につき
北条を滅ぼしやがて室町幕府を開く。

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 17:56:36.02 ID:S3u7XGtm0.net
卒塔婆を千本流すとかいう謎行為

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 18:02:36.37 ID:3FzohjEAd.net
>>798
そんななの
木曽義仲に賭けるよ

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 18:13:50.37 ID:JB+nKvNMd.net
卒塔婆の件は原作を読まないとわからないかもしれない
アニメではほんのちょろっとしか出てこなかったけど原作はその辺りかなり書いてある
その結果書いて流さなかった俊寛だけ残されるという説話的な部分だからアニメで大部分がカットされてたのも無理はない

本当は徳子の周りにいる怨霊を見るのも重盛じゃないしな
アニメの設定をうまく使ったとしみじみしてしまった

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 18:16:29.57 ID:rzYK3qKoa.net
鎌倉幕府は元寇で戦費に対する報償が出せなくなったら武士に命令出しても金無いからとついてこなくなったため幕府は名ばかりになり自然消滅だと思うよ。

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 18:20:12.35 ID:aw2qZNUSp.net
>>794
得宗家=執権だと思ってた

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 18:24:33.35 ID:aw2qZNUSp.net
大河の北条時宗を見た感じでは内管領の平頼綱が実権を全部握っているという感じではなく、北条時宗にきちんと指示を仰いでいた様に見えたが

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 18:43:41.03 ID:pQ+g3hyYp.net
>>805
先日再放送していた大河の太平記を見れば頼綱の子孫の長崎高資が得宗の北条高時を傀儡にしているのがわかる。

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 18:47:08.83 ID:YcurwDYq0.net
清盛様のせいで今まで亡くなった女人のパンツの色の布を春日大明神に奉れば重盛様も成仏できますでしょうか!?その役目ぜひぼくにお任せいただきたいです!!

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 18:50:14.32 ID:+SRXTzPF0.net
>>807に神罰のあらんことを!

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 18:54:39.63 ID:lrd4kjcG0.net
>>806
どこで太平記再放送してる?番組表検索したけど出てこなかった
一昨年BSプレミアムで再放送してたのは見てたけど

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 18:59:19.87 ID:YcurwDYq0.net
>>808
パンツの神罰なら如何ほどでもお受けいたしましょう!!

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 19:01:45.22 ID:pQ+g3hyYp.net
>>809
だからそれが先日

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 19:03:28.27 ID:pQ+g3hyYp.net
>>810
パーンッ! びわのビンタ

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 19:14:40.29 ID:aw2qZNUSp.net
>>806
そうか。
北条貞時は暗愚だったので、そういう事態になってたと思ってた

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 19:16:44.81 ID:JlVeK18Nr.net
>>794
征夷大将軍の地位が朝廷の律令に縛られない内政自治権を保証するからお飾りであっても必要だよ。以前は荘園管理人が頑張って石高増やしても都からやり甲斐搾取されるだけだったが領内で経済活動した儲けが地元に残るので鎌倉は小京都として発展するのでした。

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 19:17:49.91 ID:iDvBrHFm0.net
黙って見ているしかないのかよ 琵琶よ

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 19:17:54.04 ID:XN3rAU5c0.net
あの時代にパンツなんてあるの?

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 19:20:08.65 ID:PeCWEsLK0.net
パンツなかったら家の中そこらじゅうに陰毛落ちてるやろな

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 19:20:44.15 ID:aw2qZNUSp.net
そう考えると徳川時代というのは武家政権としてはとても上手くやった部類になるな。
その時々の老中が実権を握る事はあっても、それが北条執権の様な完全な傀儡にはしなかったからな

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 19:25:25.23 ID:JlVeK18Nr.net
平清盛は太政大臣として行政を掌握して太宰府通さず日宋貿易港で荒稼ぎしたり血縁で皇室を支配して盛子を通じて藤原氏の領地まで獲得を1代でやったから超有能だけど恨まれまくりだな。
源頼朝は欲張らずに征夷大将軍だけで満足した。

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 19:25:25.59 ID:IRibcTL1p.net
>>805
去年始まったジャンプの『逃げ上手な若君』とかいうマンガの1話でも描かれてたな

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 19:42:19.64 ID:qpHbou0I0.net
やっぱ歴史モノ面白いわ
平家がどいつもこいつもびわちゃん手籠めにしようとしてて笑う

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 19:52:41.98 ID:f6jRB2zf0.net
とりあえずこれと大河最新話まで追いついた
どっちも一時停止してHPで相関図見たりググったりしながらすごい時間かかって疲れた・・・
後白河法皇が幽閉されていてちょうど同じ時代なところが面白い
登場人物は平清盛と後白河法皇以外は全然違うのね
まあどっちも面白いよ大河の方がコントみたいで面白いかな

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 19:53:19.40 ID:otlKK3B9r.net
シゲさんほんとに寿命持ってかれとる…

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 19:57:33.17 ID:m5bUL6ST0.net
明らかに大河の方が軽いっていう
流石は三谷幸喜と言うべきか

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 19:58:50.70 ID:RXO5gROyd.net
>>741
びわがお前のところに行ったらターニャデグレチャフ化するな

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 20:04:50.86 ID:kGoFxEl60.net
>>824
スレチだけど役者さんが言うには幕府が出来るまではコミカルだってさ

このアニメもびわちゃんキャラや未来視に幽霊が見えるとかファンタジーものなんで遊び半分で見てる
歴史ヲタの彼是がちとめんどくさい

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 20:11:55.31 ID:c6mHiaqHM.net
>>790
スーパーカブでその親王の幽閉された場所近くの峠道をブイブイいわせてたな

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 20:13:17.29 ID:zB9935P80.net
これ結局、古川日出男訳は丸無視して原点レゐプの隠れ蓑に使ってるだけだよね?

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 20:17:17.40 ID:m5bUL6ST0.net
古川のインタビューを読む限り本人は納得してるっぽいけどな
書店売り切れ続出でどう捻じ曲げられようが売れれば良いって事なのかもしれんが

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 20:18:00.95 ID:Rdqs2bTwr.net
資盛がプーさんみたいにヌルっと動くとこ草
琵琶ちゃんこのまま歳取らなさそうね

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 20:22:59.32 ID:4fd4vKWm0.net
そもそも平家物語なんて原典無いし

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 20:47:22.44 ID:veuxWlQEp.net
>>804
最後の執権は赤橋守時だけれど、その上に得宗の北条高時(元執権)がいて、内管領の長崎高資がいた
ちなみに最高権力者はこの誰でもなく、長崎高資の父親で前内管領の長崎円喜です
もうわけわかんねーなこれ

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 20:55:09.95 ID:c6mHiaqHM.net
イコさんに手を着けたのは資盛の方が先っぽいけど4話はライバルに先を越されて
相手にしてもらえてない様に見える…(場所わきまえて空気読んでよと目が訴えてるようにも見えるけど)

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 20:59:54.16 ID:Qy+1XHVh0.net
4話はOP主題歌なかったな
あの曲好きなのに
EDはあまり好きじゃない

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 21:14:55.68 ID:pTfKPRsH0.net
最初ボーカル琵琶かと思ったわ

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 21:37:26.04 ID:KOdAFOdX0.net
後白河院がただの今様が好きなおっさんだな。
大河だと陰謀家と描かれていることが多いが。

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 21:50:48.40 ID:PXlADTXwr.net
毎回徳子と重盛の雰囲気に癒やされてたが
二人共元気なくて悲しい
やっぱ滅びの物語じゃのう

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:00:55.83 ID:W3TKkpTDM.net
結局、重盛は何だか良い人って印象以外何も無かったんだが、平家物語でも実際そんな感じなんかな。

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:07:10.00 ID:KOdAFOdX0.net
鹿ケ谷の陰謀も本当の陰謀じゃくて酒の席の放言みたいだし、
このアニメの後白河院は調子のいい今様好きのオッサンという感じなのか。

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:07:34.58 ID:IRibcTL1p.net
4話を見たけど冒頭の御帳台の中の縮尺がおかしいよな
だいぶ以前に京都の風俗博物館(いやらしいところではない)てところで御帳台の中に入った事があるけど御帳台の中に、4、5人も入れんぞ
それこそ演出上の都合てやつなんだろうけど

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:11:37.33 ID:qFwP00AT0.net
重盛が亡くなったら徳子ちゃんしか良心がいないやんかどうすんだ

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:13:41.02 ID:oAqrpmI20.net
>>841

徳子ちゃんには両親はいるが。

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:20:05.74 ID:BDmBJBmv0.net
入道相国の加護のあらんことを

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:27:20.67 ID:5b5BF37f0.net
>>790
そもそも院政だって天皇は象徴で実際は上皇や法皇が政治を担当してたしなあ
まあ、その前は藤原氏が摂関政治やってた訳でそれが日本の風土なのかもしれんが

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:28:58.95 ID:5b5BF37f0.net
>>805
時宗まではそうだったんじゃね?
内管領がどんどん強くなるのはそれ以降の話だと思う

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:33:18.47 ID:5b5BF37f0.net
>>818
幕末も言うほど対応悪かった訳じゃないしなあ

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:35:31.02 ID:BYcL/E+6a.net
>>774
というか平将門の悲願でしょ
彼等は元々地方の豪族
自分達の所領が保証されるなら京都なんかに興味はない

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:38:21.99 ID:BA9AG2FA0.net
鎌倉室町のgdgdっぷりと比べると徳川の幕藩体制が神すぎるんだよな
潰れたのは洋夷とかいう悪性バグのせいだし

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:41:14.42 ID:BYcL/E+6a.net
>>819
当時から既得権益というのは有ったわけで
それを蔑ろにしたら反発は強くなる
清盛は悪というより改革者なだけなんよね
立ち位置的には信長に近いとも言える

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:42:19.65 ID:CgbEGQKF0.net
大坂夏の陣から禁門の変まで約250年間戦争のない世の中を実現した徳川幕府は世界的にみても稀な存在

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:43:37.53 ID:e0KsFJ9Vp.net
>>847

平将門は桓武天皇の5代目だよ。

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:43:40.32 ID:RXO5gROyd.net
>>848
そりゃ家康は吾妻鏡の愛読者
さらにそれまでの日本の歴史を振り返って
どういう体制を作れば太平の世を作れるか
徹底的に研究した。平家、頼朝三代、北条、足利、
そして服従していた信長、秀吉らの政権が崩壊したのは
何故なのかとね。
確か家康は「平家を滅ぼすのは平家なり」という
名言を残している。

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:43:53.42 ID:lrd4kjcG0.net
>>811
一昨年の放送が先日?
キミ面白いな

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:45:12.24 ID:BYcL/E+6a.net
>>848
今の日本人の性質を決定付けた諸悪の根源とも言える

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:46:04.27 ID:hpCDuW0vH.net
この頃って移動手段が牛車とか馬だから世間が狭いんだろうけど
京都の道ですれ違った時に挨拶するしないが発端で大問題になってるの
ヤンキーみたいで草
そんで権力争いに負ける=死だし厳しい時代だなあ

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:46:24.17 ID:qFwP00AT0.net
5代目って何だ5回異世界転生したのか

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:46:47.32 ID:BA9AG2FA0.net
信長は最近の研究では保守的な政治家って言われているけれどね

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:48:11.28 ID:bmG3WBfQ0.net
>>848
家康やその側近たちは日本や中国の歴史をかなり勉強したんじゃないかな
政治は10万石くらいの譜代大名の合議制にするとかよく考えて実行したなと思う
そのおかげで将軍家を脅かすような存在は現れず260年も続いた

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:49:43.79 ID:qFwP00AT0.net
>>853
おもしろかろう?

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:49:51.14 ID:nBlGcoDT0.net
海外の視聴者はびわと並ぶ主役格の重盛が半クール保たず没してポカーンだろうな
史実だから仕方ないが

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:49:59.94 ID:5b5BF37f0.net
>>848
室町はゴミ(失礼)だと思うけど鎌倉は当時としては頑張った方じゃね

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:54:45.90 ID:f6jRB2zf0.net
古川の原作読んだ人いる?
正直ボクは図書館のこどもコーナーにある歴史まんがみたいなの読めばいいかなって思っちゃった

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 22:55:34.82 ID:Vp28YUUND.net
>>841
維盛に期待
(無能じゃないのよ ただただ優しかっただけなのよ)

あと、敦盛

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 23:04:21.05 ID:OVlY/QXxd.net
>>862
今読んでるよ
訳がちょっと回りくどいところがあるけど前提知識皆無の人を想定するとやむを得ないと思う

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 23:11:48.21 ID:JlVeK18Nr.net
>>854
ギスギスした人格形成の原因にはなったけど人口3000万近くまで増えたうえに男性平均身長が160cm近くまで伸びたので食糧事情と社会は大きく発展したよ

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 23:12:56.55 ID:W3TKkpTDM.net
重盛退場というより櫻井さん退場が残念。

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 23:16:24.89 ID:BDmBJBmv0.net
火の鳥の乱世編で、大筋だけは知ってる

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 23:17:38.99 ID:a/+LmvBVa.net
>>865
経済重視の織豊路線を引き継いでいれば西欧に先駆けて近代化を実現できたかもしれないのに、農業主体に逆戻りしちゃったからね
まあ賛否両論あるのは仕方がない

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 23:25:42.01 ID:+YvpiU0l0.net
家康はべつに日本をより良い国にしようとしてあの幕府システム構築したわけじゃない
徳川体制を維持して諸大名に謀反を起こさせないようにしただけ

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 23:30:23.12 ID:b3y07lyhd.net
重盛ってなんだったんだ

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 23:34:09.73 ID:BDmBJBmv0.net
古川じゃなくて吉川の新平家を
読もうかナと思ったことはあるけど
全部で16巻と、長すぎるから踏ん切りが付かなかった

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 23:41:33.65 ID:Pp899jR3d.net
>>865
今の日本の文化や習慣も殆どが江戸時代に確立されたものだからな
250年間も戦がなかったお陰で文化や経済が発展した

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 23:41:40.57 ID:JlVeK18Nr.net
4話で重盛自信が滅びゆく運命の一族と言ってたから破滅を回避したかったんだろうけど未来は変えられなかった。いよいよ清盛を止める人がいなくなったな。

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 23:44:59.36 ID:BA9AG2FA0.net
貴族から庶民まですぐ暴力に走った中世マインドから脱却したのが元禄以降やしな
そして武士道はサラリーくれないならやめさせてもらいますわから忠臣は二君に仕えずに

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 23:45:25.15 ID:C257TU+Q0.net
枢木スザクのように重盛も清盛を刺せば良かったんだ

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 23:51:11.40 ID:SipA+5Dqd.net
忠と孝の狭間で苦しんだ重盛にそれができるとお思いで?

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 23:54:06.56 ID:RXO5gROyd.net
びわ「重盛のギアス、確かに受け取った!」

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 23:57:19.51 ID:e0KsFJ9Vp.net
>>872

原型ができたのは室町時代。

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:00:26.62 ID:FWs6D7LP0.net
これは重盛から貰った目
これは維盛から貰った鼻
これは資盛から貰った耳
これは宗盛から貰った心臓

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:04:44.54 ID:bFs87kPTM.net
これで福笑いの完成!

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:10:25.60 ID:TcezZwM1d.net
>>879
ブラックジャックかよ

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:11:13.53 ID:DbMQJkEM0.net
4話でだれか女の人が死んでたけど誰だった?
歴史ものは登場人物多くて誰が誰でどんな関係なんだかよくわからんわ

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:22:43.16 ID:QDYktJir0.net
>>882
清盛の娘で重盛や徳子の妹の盛子だっけ
確かセリフの中でしか出ていなかったと思う

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:29:13.15 ID:aee1yZrOM.net
重盛「びわ、何か良いことでもあったのかい?」

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:33:15.06 ID:lpeDX4by0.net
へけけ、平家にあらずんば人間にあらずぶぁい

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:34:19.81 ID:L2yQCrUI0.net
名前だけだったが盛子の死は次回の展開に間接的に関わってくる。

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:50:43.23 ID:nG9b4Q94H.net
盛子は1話の最初のほうで清盛邸で宴会してた時
徳子の隣にいた小さい少女なのかな

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 00:53:30.64 ID:nG9b4Q94H.net
そんな小さい子が早速嫁に行って早死にとかやるせないわ

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 01:02:54.25 ID:q2iyrFlYd.net
古川日出男ガー
って書き込んだけど吉川英治の新平家物語がKindle全巻セット99円だからそっちにした

平清盛は正しく英傑である

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 01:08:18.29 ID:QDYktJir0.net
>>889
俺も一応買ったけど、7000ページ超の作品を読み切れるだろうか・・・

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 01:36:28.14 ID:q2iyrFlYd.net
とりま吉川英治の一巻は若い清盛が神輿を自分で射抜いて僧が退散する話だったから
アニメ重盛が神輿に当ててはならぬ、とか言いながら僧を皆殺し?したのは面白うないと言われてもやもえない

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 01:39:42.51 ID:yzUZMOWWH.net
殿下乗合事件の殿下の兄の妻 それが盛子

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 01:42:34.44 ID:q2iyrFlYd.net
まあなんのかんの言っても通俗的娯楽小説に変わりないので楽しんで1年かけて読む感じかな

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 02:21:01.61 ID:ckdomACod.net
これからの維盛を考えるときつい

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 02:30:42.28 ID:WU0pCJMA0.net
日本の歴史ってこじんまりしてるからアニメには向かないんだよ
日本の歴史アニメでヒットした作品なんて皆無だし
歴史アニメはスケール感がキモだからな
キングダムとかヴェルサイユの薔薇とかさ、大陸ものだとスケール感出せるんだよね
もののけ姫とかゴールデンカムイみたいな、舞台は日本だけど後は全てファンタジーみたいな作品だったら受けるんだけどね
といってもゴールデンカムイも大陸絡んでるから、やっぱり日本だけでは面白く作るのは難しいんだよな
テレビの大河ドラマとかだと、逆にこじんまりしてるから作りやすくて向いてるんだけどね
貴族でも武士でも、日本の歴史を舞台にした作品じゃホームドラマの延長みたいな感じになっちゃうけどテレビドラマならそんなのでいい
でもアニメだと受けないんだよ

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 02:37:14.47 ID:hNP1F2ov0.net
>>882
平盛子(重盛・徳子の妹)
摂関家に嫁いで旦那が亡くなって幼い子供の代わりに摂関家の遺産を受け継いでたので
それで色々やっかまれてた

>>888
9歳で嫁いで11歳で未亡人になって旦那の子供を養育して24歳で亡くなる

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 03:21:01.92 ID:t1tmzfBU0.net
徳子が産んだ子はどうなるの?と聞いてもびわは答えないところも涙を誘うよな。

波の下にも都がございます(泣

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 03:25:19.67 ID:t1tmzfBU0.net
>>894
富士川の戦い

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 03:53:51.30 ID:d+JZgbAf0.net
3人島流しになってても、仲間がいれば少しは励まされるが、
自分だけになったら心折れるな。
でも、島流しと言っても、無人島に置き去りにされたわけじゃないんだよね?
食べるものとかあるんだよね?

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 04:03:45.10 ID:cJe1rweD0.net
喜界島(鬼界ヶ島)とか現代でも本土から遠く離れた離島っていうイメージなのに
当時の喜界島なんてそれはもうこの世の果て位の感覚だよな…

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 05:03:40.61 ID:nxuRgdm30.net
ここは地の果て 流されて俺
今日もさすらい涙もかれる

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 05:05:24.51 ID:FWs6D7LP0.net
盛子は2話で徳子が説明してたやろ

10年近く一緒にいて、死の間際で成親殿との関係を今更びわに説明しだす重盛にちょっと笑ってしまった
自分と維盛の妻の縁者なのに言ってなかったらしい

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 05:06:23.68 ID:iRffq9ajd.net
維盛の吐きそうなほどの不幸オーラ

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 05:13:58.00 ID:FWs6D7LP0.net
反乱企てといて西光以外情けなすぎやろと思ったけれど、
やっぱりあれは当人たちは宴会で日頃の愚痴を吐き出したらなんかおおごとになったくらいの感覚だったという解釈なのだろうか

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 06:21:08.79 ID:C3DKuDVl0.net
上級国民(現代風言い回し)だからお咎めなしと思ってたのでは

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 06:35:56.92 ID:zXt+bh4nd.net
流刑地でサバイバル生活してたの?

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 06:50:42.48 ID:FWs6D7LP0.net
>>906
1700年後の創作だけれどこれはこれで面白いので見てみたいな

「俊寛」 菊池寛
https://www.aozora.gr.jp/cards/000083/files/1101_19885.html
基康や、あの裏切者の成経や康頼の目前で死んだならば、すこしは腹癒せにもなるのだったと思った。今死んでは犬死にであると思った。

水は、浅いながらに澄み切って、沈んでいる木の葉さえ、一々に数えられた。渇し切っている俊寛は、犬のようにつくばって、その冷たい水を思い切りがぶがぶ飲んだ。それが、なんという快さであっただろう。
それは、彼が鹿ヶ谷の山荘で飲んだいかなる美酒にも勝っていた。彼が、その清冽な水を味わっている間は、清盛に対する怨みも、島にただ一人残された悲しみも、忘れ果てたようにすがすがしい気持だった。
彼は、蘇ったような気持になって立ち上った。そして、椰子の梢を見上げた。すると、梢に大きい実が二つばかり生っているのを見た。
俊寛は、疲労を忘れて、猿のようによじ登った。それを叩き落すと、そばの岩で打ち砕き、思うさま貪り食った。

俊寛は、平家一門が、滅んだときいたときには、さすがに会心の微笑をもらし、妻の松の前や鶴の前が身まかったということをきいたときには、涙を流したが、帰洛の勧めには、最初から首を横に振った。
「都に帰ったら、俊寛は治承三年に島で果てたという風聞を決して打ち消さないようにしてくれ。


「俊寛」 芥川龍之介
https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/159_15201.html
なるほどその時の俊寛様は、髪も延びて御出でになれば、色も日に焼けていらっしゃいましたが、そのほかは昔に変らない、――いや、変らないどころではありません。
昔よりも一層丈夫そうな、頼もしい御姿だったのです。

俊寛様はやはり今でも、あの離れ島の笹葺きの家に、相不変御一人悠々と、御暮らしになっている事でしょう。
事によると今夜あたりは、琉球芋を召し上りながら、御仏の事や天下の事を御考えになっているかも知れません。

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 06:58:01.19 ID:FWs6D7LP0.net
1700年じゃねえ700年だ
平家物語が三国志になってしまう

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 07:26:56.38 ID:KHGVKWeA0.net
>>907
2800年代とかお前未来人かよ

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 07:47:20.58 ID:t1tmzfBU0.net
俊寛は高校の古文で教科書に載ってた。
具していけー

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 08:39:59.77 ID:x1WUi+21p.net
禿が平家の悪口をいう庶民を監視してるってあったんだから、貴族階級でも悪口は
捕まるってことでは?
今でも、安倍一味や橋下が似たようなことをしてるわ

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 08:55:19.28 ID:Ct15tEkaa.net
大河ドラマのスレみたいでなんか笑った
大河の平清盛が好きな自分的にこのアニメはかなり気に入ってる
謎の少女を立会人や視聴者目線の立場に於いて話を回してるの面白いわ

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 09:16:59.65 ID:yRVeyn1Ia.net
>>912
平家一門の実在人物の視点よりも、遥かに自由に動かせるしね。

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 09:25:58.24 ID:t1tmzfBU0.net
>>911
禿については平家物語にしか現れてこない記述なんだよな。
平家物語は軍記物で物語。
玉葉や愚管抄の様な日記や歴史書には出てこないので、存在が疑われてる

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 09:29:15.03 ID:ke9joU6np.net
重盛から人魂みたいなのが出るの原作にあるんだよな
ファンタジーチックだけど

燈籠の火のやうなる物の大臣の御身より出でてはと消ゆるが如くして失せにけり

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 09:31:01.80 ID:nG9b4Q94H.net
あの時点でもう気力体力がかなり萎えちゃったんだろかね

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 09:33:48.64 ID:/wfeRQ0Lp.net
>>915
重盛んちの48の灯篭の灯も人魂だったりして。

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 09:34:02.19 ID:hNP1F2ov0.net
>>905
お咎めがあるとしてもそこまでの厳罰にはならんだろうという感じだと思う
まあ、配流先が備前でも餓死させられた成親というケースもあるけど

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 09:45:23.83 ID:/wfeRQ0Lp.net
>>916
命を縮めてくれと祈っちゃったからね。
神様的には本人がそう言うからそうしたんだもん。って感じなんだろうね。
自分の命の代わりに平家の繁栄を。とかは昔の神様は受け付けなかったんだろうね。
むしろ死ねることは早く極楽に行けることだからバーターはなしって感覚なのかね。
今ならキュウベイがいるから取引出来るかもだけど。

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 09:55:33.59 ID:/wfeRQ0Lp.net
そう考えるとキュウベイってすごいな。
それを凌駕したアルテミットまどかとか悪魔ほむらって、
そんなものがいて欲しいと考える狂信的な信者が出てきても不思議ではない存在だな。

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 10:00:15.67 ID:t1tmzfBU0.net
重盛が清盛より後まで生きていれば、頼朝との連合政権などの構想も出来たかもね。
平治の乱以前に戻すとか。

ただ本格的な武家政治の始まりは遅れたかも

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 10:00:51.49 ID:4qduYdWFM.net
あれ別にQBがやってるわけじゃないからな
申請出されたら拒否できない

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 10:12:14.81 ID:gb9zHIJW0.net
>>903
これでもかこれでもかと言うくらい
ビビり症の伏線を張られまくって気の毒で

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 10:29:25.85 ID:uByDJ+QV0.net
説明的な台詞ばっかだなぁ

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 10:33:50.93 ID:/wfeRQ0Lp.net
>>922
キュウベイは取次者に過ぎなからね。

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 10:40:39.08 ID:/wfeRQ0Lp.net
そういう意味はびわの立ち位置に似ているかも知れないが、びわは見えるけど何もできない。かなえてあげられない。
ここがQチャンと違う。
でも、びわをそういう設定にしたことに見ている側としては不満は感じない。

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 10:49:01.44 ID:zFO5aeup0.net
千代丸風に言うなら琵琶は観測者

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 11:16:49.79 ID:o16eQ+87M.net
平家物語の作者

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 11:45:20.79 ID:kSKnVYP5r.net
>>877
清盛「全ての憎しみをわしに集めるのだ」

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 11:49:56.09 ID:x1WUi+21p.net
>>923

ドラえもんのいないのび太になる

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 11:52:04.46 ID:WmPpp8yW0.net
先の見えてる琵琶と先を知ってる視聴者がリンクしてるんだろうなあ、みんな死んでしまう…

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:06:05.58 ID:ke9joU6np.net
史実の重盛は違うからああなったんだろうが、
ここまで後白河院と重盛ファミリーを親密に描写されると、おい後白河ここからどうしてああしたとなってしまう……

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:09:03.36 ID:a6oOt7Bk0.net
>>904
M-1直後に生配信で調子に乗って偉い人を更年期オバハンって言っちゃうような感覚か
そりゃいつの時代でも干されるみたいだね

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:17:50.29 ID:ke9joU6np.net
鹿ヶ谷は実際愚痴吐き宴会でしかなかったのを言質取られた説があるとかないとか
チクった多田行綱、その後平家に反旗を翻すから節操なしな感はあるけれど、
この時点だと、「え? この場にいる武士って俺くらいやん。他の大物が呼応してくれない限り実質総大将やんけ。無理無理無理無理無理無理無理無理」ってなったのは仕方ない気もする

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:27:19.58 ID:kSKnVYP5r.net
>>932
仲良いよね
それに清盛の意の反してそんな事できる力があるように後白河法皇に力があるように見えないし

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:32:08.60 ID:kSKnVYP5r.net
びわは先は見えるけど何も出来ぬって言うけど
重盛に熊野詣に行っても生気抜かれるだけでご利益ないよ、それで重盛は病になって亡くなって平家没落の始まりになるなら行くな!
行くならわしの首を刎ねてから行け!とか
清盛に会いに行きたいって行ってこのままだとお前の死後ああなってこうなって平家滅びるから対策しておけ
て言うことは出来ないのかな

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:33:53.30 ID:oRU87N6+d.net
>>934
多田行綱は源氏の武者というのがね
源氏に密告されて皆捕縛という皮肉

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:35:13.61 ID:ke9joU6np.net
細かい未来が見るわけではないから

シゲ「天下の大事を聞きつけた。重盛を信ずるものは参集せよ」
武士「よっしゃ勝ち馬に乗ったるで」
シゲ「敵は六波羅にあり。逆臣清盛を討つ」
武士「聞いてない」

ネタはさておき、重盛を信じて集まった奴らは清盛入道に啖呵切ることを想定できていたのだろうか…….

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:38:10.85 ID:qgvdfszna.net
子供の頃に読んでもらった平家物語は俊寛が骨と皮になって弟子が看取るようなところまで書いてあったように思うが原作の本によってそこは違うのかね

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:40:47.67 ID:hNP1F2ov0.net
>>935
高倉天皇と徳子との間に御子が産まれてこの後安徳天皇が即位するわけだが
高倉天皇が上皇として院政を開始してたら後白河法皇は過去の人になってた可能性はあった
実際はそうならなかったけどね

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:44:05.99 ID:+B8Rk+sPd.net
清盛に権力があっても、この頃の建前は院政だからかな?

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:45:44.43 ID:PZ3phSiVa.net
>>939
俊寛の最期は公式がTwitterで補完
https://twitter.com/heike_anime/status/1489433537811922946?s=21
(deleted an unsolicited ad)

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:52:39.07 ID:zFO5aeup0.net
>>936
セルンに命を狙われる

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 12:54:09.31 ID:FE6sXEke0.net
自害する俊寛をアニメでやってほしかった

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:05:08.65 ID:s/TYx/Xt0.net
喜界島というと元広島カープの高橋英樹投手を思い出す

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:07:50.05 ID:Ct15tEkaa.net
餓死させられるってエグいな
地元に藤原成親の遺跡があるけど食事の配給切られて餓死させられて殺されたって聞いてビビった記憶
俊寛は自害で成親は処刑(暗殺?)で違いあるけど餓死って当時はポピュラーなやり方だったんだろうか

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:09:01.68 ID:pZy58a5xd.net
>>656
ビワは、果物なのに甘くないんだよ。
癖のある独特な味としか、言い様がないな。

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:12:51.59 ID:isg0mpBv0.net
>>946
まあ平安貴族さまが畑で作物作らないだろうし

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:12:56.77 ID:we28uzTc0.net
>>912
同じく大河の清盛、好きだったわ。
遊びをせんとや生まれけんのメロディも断然大河一択!

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:14:17.52 ID:/wfeRQ0Lp.net
>>947
甘くない果物
それは想像しなかった。

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:17:25.38 ID:4qduYdWFM.net
ビワ食った事ないの?
結構好きだけどな
果肉が少ないけどね

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:17:39.51 ID:hNP1F2ov0.net
>>941
院政をやってる上皇や法皇を清盛が支えてるから
清盛が権力者なんだよな、半分は建前だとしても

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:20:59.91 ID:WKgsM7G2M.net
メカ俊寛の逆襲(きかいじまだけに)

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:26:51.31 ID:gb9zHIJW0.net
俊寛は歌舞伎でも、人気演目だけど
かつて、本当の鬼界ヶ島の野外舞台で俊寛を演じた故勘三郎さんが
「絶対に海には入らないでね」と関係者に念を押されていたにも関わらず
お芝居中に役に入り込みすぎて、マジで海に入っちゃったエピソード思い出す
もちろん無事でよかったけど

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:32:04.27 ID:+B8Rk+sPd.net
このアニメ、有名エピソード並べて琵琶ジャララで雰囲気出してはいるけど特に思想は無いよね
平家物語を真面目にやるなら仏教思想を勉強しなくてはいけない気がするわ

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:36:20.96 ID:/wfeRQ0Lp.net
>>940
日本史を勉強したのは遥か昔で忘れたが
治承のクーデターで後白河院政を武力で止め、高倉天皇親政(実質は清盛の傀儡)にしたものの
時は院政がゴールドスタンダードの時代だったのでこの形に持っていこうと
さらに安徳を即位させ、高倉を上皇にして高倉院政(実質は清盛の傀儡)にすることで、後白河院政の目を葬り去ったという理解をしていたのだが。歴史マニアの方々どうなんだい。
ところが高倉が若くして亡くなってしまい、予定が狂い、安徳天皇親政にしたくても若すぎて、結局後白河院政が復活せざるを得なくなり、もう一度後白河に秋波を送ったが相手にされず対抗勢力も息を吹き返し、そこに各種源氏が尻馬に乗って都からも追い出され平家滅亡に至ったと思っているのだが。

957 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:43:00.79 ID:r5JJimwj0.net
古川日出男訳と、吉川英治の新平家は全く別もの
日本の時代ドラマや映画は吉川英治や司馬遼太郎から抜け出さないと退屈な古典物になってしまう

958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:50:46.27 ID:+B8Rk+sPd.net
司馬遼太郎はペンネームからして厨なイキリ太郎だけど、吉川英治はライトノベルみたいな無双風味もあって楽しめるよ

959 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:51:43.81 ID:/wfeRQ0Lp.net
>>955
ネタバレになるので言えないが、ラストあたりは底本通りかなり仏教、アミダ様だよ。
底本記述通りの5色の糸はもちろん、紫雲まで出るからね。阿弥陀様が西方浄土から皆を迎えにくる時乗ってくる雲だよ。
むらさきぐもって打ったら最初に紫蜘蛛って出たけどそっちじゃないよ。なにか。

昭和の時代劇は、時代劇と見せかけて現代(ジェンダーはもちろん公害なんてものもあった)を描くことと、宗教臭くならないことが流行りだったが、令和になって時代も変わったと初見の時思ったよ。

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 13:56:10.38 ID:+B8Rk+sPd.net
俺が日本の司馬遷だ!みたいなイキリ

961 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 14:11:56.23 ID:lpeDX4by0.net
吉川の三国志は面白かったけど、もう一方の代表作である宮本武蔵は
イマイチつまんなかった

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 14:12:13.49 ID:zTeUMkw80.net
平家物語をアニメーションで見られるのは新鮮でうれしい
高畑勲の平家物語も見たかった

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 14:17:33.37 ID:7JI7Gv+Da.net
そっと置きが雅

平家物語 第六巻
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1643951373/

964 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 14:17:33.74 ID:+B8Rk+sPd.net
>>962
かぐや姫の二の舞い?

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 14:50:47.71 ID:kSKnVYP5r.net
>>940
なるほど

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 14:51:20.99 ID:kSKnVYP5r.net
>>963
乙なり

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 14:54:13.34 ID:t1tmzfBU0.net
監督の山田尚子の動画がアップされてる
https://youtu.be/LVUTP5Sh84w
https://youtu.be/fhRcvNaqFyQ

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 15:01:24.83 ID:+B8Rk+sPd.net
>>967
「想像がつかなすぎて」


誰だよド素人に古典やらせたやつは

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 15:07:40.21 ID:hNP1F2ov0.net
>>956
それで合ってると思う

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 15:27:43.32 ID:zFO5aeup0.net
今作のフォーカスとまとめ方は斬新で天才的
山田監督以上に吉田玲子先生を賛えるのだ

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 15:45:16.01 ID:QDYktJir0.net
殿下乗合事件で相手の貴族を襲わせたのって史実だと重盛なんだな
珍しくキレてしまったとか

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 16:00:16.36 ID:hNP1F2ov0.net
その殿下乗合事件の被害者の松殿基房が反平家となり
盛子の遺領を返せと後白河法皇に訴えたのが次の大きな事件に繋がる訳だな

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 16:27:00.20 ID:XzhJM0j8d.net
ギアス受け継げるのかよw

974 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:30:11.65 ID:vfXjlmJHd.net
阿弥陀如来=市杵島姫とされたりもするが
びわが市杵島姫の化身だったら、物語としては原典以上に深い思想性を持つかもしれない
監督や脚本家がそこまで意図してたら凄いと思う

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:30:20.05 ID:WKgsM7G2M.net
>>971
ヘイヘイヘイ!とか言って盛り上げてた武人だから、何の不思議もない

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:32:58.33 ID:vtlIL2Je0.net
重盛死去ったからここから平家転落パートに入ると…

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:39:41.36 ID:vfXjlmJHd.net
神々の代理戦争みたいなものだね
人間は産土神(氏神)の駒でしかないのだが、こういう考え方は受け入れ難いだろうか
世界の神話をみても神々は争ってばかりいて一部の人間がそれを踏襲している

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:41:47.65 ID:4QPg0Xlv0.net
そんなに難しく考えて見るアニメでもないわ
見せ場のダイジェストだし

花の作画めっちゃきれい

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:46:08.82 ID:VEIvz9My0.net
さりげなく揚羽蝶が出てくるのもよかったね

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:55:45.83 ID:ehxWXnq20.net
>>844
当時は皇室行事を行うのが天皇の仕事てことになったなw
行事を行うのが負担だからさっさと譲位して上皇 法皇になって
身軽になるw
まあ普通は譲位してくれた父親に逆らう子供(天皇)はいないから
できたことで法的(まあ憲法みたいのはないけどよw)には天皇が治天の君だけどなw

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:56:20.87 ID:/wfeRQ0Lp.net
>>979
最近現物を見なくなったなぁ。

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 17:58:48.87 ID:ehxWXnq20.net
室町てほとんど同族間の争いと南北朝の騒乱

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 18:02:03.13 ID:ehxWXnq20.net
>>855
平治の乱にしても
300人程度同士の武者の小競り合い
それで勝ったほうが日本全国支配できるて不思議だよなw
まあそれだけ当時は朝廷の権威があったてことなんだろうけどよw

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 18:07:41.28 ID:a6oOt7Bk0.net
>>983
それ思った
小学校の運動会かよって

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 18:12:39.51 ID:VEIvz9My0.net
大河を見ていても思うけどあの頃から日和見主義的な精神あったよね

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 19:07:27.84 ID:iYqYf8hqa.net
>>946
かの菅原道真もそれやからね・・・

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 19:12:29.76 ID:iYqYf8hqa.net
平家物語 第六巻
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1643951373/

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 19:17:46.62 ID:iYqYf8hqa.net
>>983
三種の神器に拠る古い契約が生きていた時代やね
当時の日本は呪術によって成り立っていた国だから
純粋な戦闘力よりもどちらに神の籠があるかで勝敗が決まる

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 19:19:05.90 ID:/wfeRQ0Lp.net
>>946
公称病死にできるだろうからね。

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 19:21:53.03 ID:Zu09JWwGd.net
>>923
重盛といい山田尚子の性癖を感じる

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 19:23:22.85 ID:/wfeRQ0Lp.net
>>988
神様。どうして私に籠の開け方を教えたのですか。

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 19:28:11.74 ID:iYqYf8hqa.net
だから当時の戦って、どちらに神仏の加護があるかを判定する占いみたいな側面が有った
一般的な意味での戦争とは趣が異なるんだよね

ヤとは神の意味
矢は神の意志を仰ぐ為の呪具

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 19:29:49.35 ID:iYqYf8hqa.net
>>990
お陰で腐女ウケは良いようだ

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 19:29:55.72 ID:Zwc9qc4bd.net
>>988
かーごめかーごーめ 籠の中の鳥は勝利の象徴

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 19:48:12.58 ID:Zu09JWwGd.net
>>993
薄幸すきだね皆…
男ウケはすこぶる悪そうだけど

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 19:50:34.62 ID:voLGjTcq0.net
まとめるとアニメ平家物語はいい作品だな。
コロナを生き抜いた人達への贈り物だな。

997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 19:59:27.42 ID:mzzcAiWsd.net
>>996
「平家物語」を「京都アニメーション」が作ると
洛中の人から「宇治や伏見の馬の骨が」と言われるので、わざと脱退して作った説

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 20:01:43.24 ID:isg0mpBv0.net
>>997
京アニて山科じゃなかったけ?

999 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 20:04:15.76 ID:mzzcAiWsd.net
宇治や伏見の御仁が京都やゆうておかしいわ〜

>>998
今は基本的に宇治やな
京都やあらへんで

1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 20:04:25.14 ID:voLGjTcq0.net
京アニとは離れて作りたいというのはあったんだろな。

まあ、春日大社の使いにコイを使わんでもよかったとは思うがな。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200