2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平家物語 第五巻

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/27(木) 20:12:38.74 ID:L4/2AyfPa.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときは「!extend::vvvvv::」を二行以上重ねてコピペする

800年の時を超える祈りの物語

≪祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす≫

平安末期。 平家一門は、権力・武力・財力あらゆる面で栄華を極めようとしていた。
亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、「お前たちはじき滅びる」と予言される。
貴族社会から武家社会へー
日本が歴史的転換を果たす、激動の15年が幕を開ける。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。⇒ 削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・2chブラウザの導入を推奨。⇒ http://www.5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◇公式サイト
アニメ公式:https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/heike_anime
原作:https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309728797/

◇前スレ
平家物語 第四巻
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1642612072/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 16:20:20.49 ID:z9aiv8App.net
>>638

>>639
何味に近いのか?
見た目はマンゴーだが。
私木になります。

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 16:33:45.46 ID:eXeaKDCBx.net
>>656
俺びわ好きだよ
でも、味を言葉にするのは難しいなぁ
マンゴーとは近くない

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 16:39:21.86 ID:hjZQ7y0np.net
>>652
以前に某歴史博物館にそこの映像展示の実写の短編映画の事をメールしたら「予算と制作環境の都合があるんだよ!」という趣旨の返事がきた
実写だと予算と制作環境の都合があるんだろうけど、このアニメの場合、時代考証を踏まえてもそこまで作画の手間が変わるのか?

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 16:44:59.32 ID:hjZQ7y0np.net
>>655
この前、NHK BSで再放送されてた歴史番組では、戦前は国民を兵隊にしないといけないから右の連中が、
「貴族化した平家なんかだめなんだ!」と言い張り戦後は左の連中が平等という観点で「貴族化した平家なんかだめなんだ!」と言い張ったから
平家のイメージが悪いて言ってたぞ

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:01:01.13 ID:jXZyrUkW0.net
平家の悪口いう奴は耳削ぐぞこのやろう

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:01:09.37 ID:l7phkvGJ0.net
アニメなんで絵図がよければいいんじゃないの
11話しかないからダイジェストにならざるを得ないし
歴史ヲタってあーだこーだでめんどくせーな視聴者もいる

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:01:50.22 ID:7kZoL/WXM.net
>>660
そんなんだから嫌われたんだよ。

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:08:54.95 ID:k0+Vyc3H0.net
>>659
元寇があったから鎌倉武士が評価されて
「藤原摂関家の時代だったら、平家の公達(きんだち)の
時代だったら日本は元の領土になってたかもしれない」
と平安時代が否定されて来た過程が日本には
あるよね。鎌倉時代になって武士の時代になった
から元を撃退し独立を保つことができたみたいな。

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:21:59.79 ID:z9aiv8App.net
サンクス
食べてみたいな。

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:22:43.05 ID:Nzup4tUG0.net
>>658
考証と言っても得意分野以外は門外漢な事も多いんじゃね?
このアニメの考証は大河の風俗考証だけど
大河は考証の人数10人近く居たような

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:24:49.12 ID:JC8NoWv0r.net
>>663
それでも義務教育の現場では長らく元寇を撃退したのは神風のお陰って教えて
鎌倉幕府の軍事力のお陰だとは言いたくない雰囲気でしたね

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:24:54.57 ID:z9aiv8App.net
>>665
衣装は気合いが入っているよね。

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:27:49.29 ID:JC8NoWv0r.net
>>636
女性も二十歳でそんな老けててもおかしくなかったんですね
だから清盛も若い娘を取っ換え引っ変えしていたのか
でも義経の母親とか年取っても絶世の美女らしかったんでしたか

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:29:11.07 ID:JC8NoWv0r.net
>>642
そうだったんですね
確かに江戸時代てあんまり巨漢がいたイメージないですね

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:31:52.81 ID:Ngj25Tlk0.net
>>658
それは要するに>>654 の理由によると思うね
少なくともカット毎に時代考証は入るだろう
当然、時代考証の佐多芳彦教授も指摘はしたのだろうとは思う

仏御前出家の場面では吉野窓はこの時代存在しない、という指摘がこのスレでもあったわけだけど、
ではこのカットで採光を取り入れない絵面にするのが画面の効果として適切かというとそうはならない
現代の祇王寺にその窓がある事で土地勘のある現代人はここが祇王寺であることを理解できる
図面が存在しない当時の祇王寺を空想で描くよりはよほど誠実だと思うね
要はバランスの問題

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:32:38.62 ID:U3rJFvYLd.net
歴史考証にこだわるやつはアニメなんか見ないで原文の平家物語読んでろよ

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:34:27.38 ID:JC8NoWv0r.net
これはあくまでも歴史を元にしたフィクションでそれを踏まえた歴史に詳しい人達でアニメ好きには好評だって話も聞きましたけど
細かい所が気になる人は気になるんですね
でもそういう人達も期待してるから不満が出るんですよね

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:40:32.70 ID:JC8NoWv0r.net
不満ていうか色々指摘して楽しむのも歴史物の醍醐味ですよね
こちらも勉強になりますし

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:42:06.66 ID:U3rJFvYLd.net
1円も金出さないのに文句ばっかり言ってる寄生虫みたいなやつらだな
そういうのは足の裏にでも書いてお母さんに朗読してもらえよ

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:45:11.69 ID:k0+Vyc3H0.net
>>652
暴れん坊将軍のopは吉宗様(鎌倉殿の清盛)が
見事なサラブレッドに乗って海岸を走ってますわな。

ちなみに実際の吉宗様はオランダからサラブレッドを
輸入しようとしたらしい。

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:46:05.60 ID:hjZQ7y0np.net
>>666
昭和から平成の前半はまだ昭和天皇が神格化されてたからね
天皇批判をする奴は極左のテロリストみたいな雰囲気はあったよな

>>667
衣装の使い分けがな
重盛が後白河の院御所に昇殿した時は束帯だったけど、束帯は内裏に昇殿する時の衣装で院御所には着ていかなかったんじゃあいのか

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:53:19.31 ID:hjZQ7y0np.net
>>674
はあ?
そもそもNHKやCS以外の放送なんて視聴者が1円も金を出さないのが前提だろ
だからこそCMが流れてるんだろ
「製作者さまへの文句は絶対に許さないんだもん!」て視聴者は製作者さまの信者なんかではないんだけど

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:56:04.89 ID:vSXFXctMp.net
何冊も中世史の本出していて大河よりいいと言っている人もいるしなぁ

>>655
敵作りすぎた
俺も俺もと蜂起されて対処せにゃならんところにタイミング悪く清盛病死
更に基盤の西国を大飢饉が直撃

まあ色々と運が悪い

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 17:59:10.90 ID:ROurrvIXd.net
だからこそ諸行無常・盛者必衰という言葉が沁みるのよな

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:04:25.88 ID:KNK8fk/10.net
んで女御とか女房の正解は何なの?

后妃や天皇に仕えた「女房」が「女性官人」だったかどうかは結論が出ていない。多数の女房がすべて女官除目で女性官人として叙位任官を受けていたことを示す記録はなく、后妃が私的に主従関係を結んだ女性であったと考えるのが一般的である。

ウィキ解説でいくと琵琶は女房?

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:10:08.07 ID:hjZQ7y0np.net
>>670
> それは要するに>>654 の理由によると思うね

違うけど
馬で言うと木曽馬みたいな馬を撮影で用意できないからサラブレッドやアラブ種を使うて話なんだけど
そこの某歴史博物館の映像展示の場合、制作がだいぶ前だったから緋色の束帯がなくて、五位の貴族が黒の束帯を着てるとかだよ
実写だと物理的に時代考証に合う物が用意できなかったて事

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:17:21.04 ID:pNI7TaRzM.net
>>668
3人の子と引き離された時点で21歳…
11で結婚したりがある時代だから

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:23:04.52 ID:Ngj25Tlk0.net
>>681
それは分かってる
アニメの場合はリアルにやろうとすると

武士はものすごく貧素な馬に跨ってることになるから見栄えが悪い→変更
祇王寺をリアルにやろうとすると当時の図面がないからどう処理しても指摘をくらう→だったら現在の祇王寺を使う

という話
当時のものが残っていない祇王寺のケースだと建築物を一からデザインしないといけなくなる
膨大なコストを掛けると「かぐや姫の物語」のような作品も作れるわけだが
単なる配信アニメでそこまでコストは掛けられない

確かにアニメだと自由に絵を描くことが出来るが、
だからといって正確に描くこうと思うなら調査と設計に膨大なコストが発生する
それに対する作劇上の見返りは少ない

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:28:31.02 ID:k0+Vyc3H0.net
藤原摂関家だって平家以上に朝廷や日本に
酷いことをした。藤原氏の権謀術数の歴史は
平家すら純粋さを感じるほど。だが藤原摂関家は
それを奈良時代から何百年やってきて政治機能と
言うか伝統性を形成してきたから貴種として認識されて行った。
だが平家はかれこれ政権獲得期間は半世紀もなく
最終的にやっぱりあいつらは下賎な侍階級の連中だと
排除された。

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:34:12.29 ID:Iban7KYlp.net
>>680
びわを使用人として匿うなら女童、娘として扱い天皇の后妃にしようと考えていたなら女御だろうね
女童=貴人に仕える女の子
女房=貴人に仕える成人女性
女御=天皇の高位の后妃。
   女御から皇后(中宮)を選ぶ場合が多い
裳着=女性の成人の儀

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:38:30.84 ID:ZQhC4fdBd.net
>>677
金出す方法なんていくらでもあるだろ。それすら頭がまわらないのか
大した意見も言えてない1円も出さない寄生虫と自覚してチラシの裏に書きなぐってるのと変わらないってこと

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:41:37.45 ID:hjZQ7y0np.net
>>683

> 当時のものが残っていない祇王寺のケースだと建築物を一からデザインしないといけなくなる

後白河の法住寺殿も何処まで正確に解ってるか不明だけど、よく見る復元の寝殿造にされてるけど

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:41:57.78 ID:wtu9qjp80.net
一週間待ち遠しかったなぁワクワクしてきた
地方なんで明日の昼までお預けなんですけど

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:43:11.34 ID:ZQhC4fdBd.net
1円も出さないで黙っているなら無害だがしゃあしゃあうるさいのはぎょう虫だな

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:43:50.87 ID:7XkWmhrF0.net
>>676
天皇関係なさすぎw

歴史ものでの史実とフィクションの線引きはファンタジーでのリアリティの線引きと同じ
その線引き基準が製作と視聴者との乖離が少なければ受け入れられ、離れてれば叩かれる

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:48:46.65 ID:hjZQ7y0np.net
>>686
> 金出す方法なんていくらでもあるだろ。それすら頭がまわらないのか

お前さ、民放の仕組み知らないだろ
なんでスポンサーがいるて思ってるんだよwww
それと視聴者が金を出してもいいて思わせるクオリティの作品を作れよて話だし

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:49:27.88 ID:KNK8fk/10.net
>>685
なるほど
風呂シーンで重盛が「女御として」と言ったのは清盛の娘扱いってことか
以降の関わりからしたら確かにそんな感じだわ

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 18:53:34.23 ID:Ngj25Tlk0.net
>>687
これは当時の縄張りから寝殿造である事がはっきりしてるだろう
祇王寺は当時の縄張りの希望から考えて寝殿造とは考えられてない
じゃあ草庵なのかというとそれもわからない
つまりは確らしさをどこまでか求めるのかというのはコストに依存してる

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 19:10:15.72 ID:5Y1NWuVk0.net
>>659
そういや大河で確か武士の心忘れた清盛うんぬんって
言われてた記憶、大河のはそれから取ったのかな
>>678
清盛死んだタイミング本当悪かったよなー、あと継いだ宗盛
愚将だったし、重盛の早死が無ければ、とも言われてたし

お二方ありがとう

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 19:17:48.67 ID:JC8NoWv0r.net
>>682
仏御前は女としての気持ちも枯れて
急速に老けたのかもしれませんね
そうでなければ21で3人の子持ちでも絶世の美女もあり得る世界観ですか

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 19:20:40.48 ID:JC8NoWv0r.net
>>684
藤原摂関家は老舗
平家は新参成上り扱いですかね

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 19:24:48.76 ID:KNK8fk/10.net
>>650
あらあら、まあまあが清盛の側室なら女御で合ってんじゃね?

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 19:25:55.13 ID:brS4X7L0p.net
>>697
清盛天皇じゃないじゃん…

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 19:28:27.50 ID:JC8NoWv0r.net
>>688
初めて見た時はU-NEXTで1話から3話まで一気見して次の日も同じように見たけど
これからは一週間に1話ずつ追加か…待ち遠しくて辛い

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 19:32:32.77 ID:JC8NoWv0r.net
>>690
高畑勲のかぐや姫の物語は色々分かってる人達には絶賛されて
私とか物凄い技術で作られてるって分からなかった人達にはそれなりの評価で
ジブリが潰れましたね
2回目に見た時には何となく良さが分かった気はしましたけど

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 20:02:32.50 ID:oA2d8y6H0.net
かぐや姫って帝のアゴしか記憶にない

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 20:11:30.69 ID:c8ietlFq0.net
かぐや姫ってポップな天人の音楽しか記憶にない

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 20:21:54.35 ID:YcKV/Wqwp.net
東大路通りのJRの線路の南に新熊野神社があるけど、後白河法皇が建てたのねん。昔は法住寺の境内だったらしい。
大きな木があって不思議なオーラ放ってたので。

https://goo.gl/maps/gLuxre973KFvEQWW9

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 20:23:03.96 ID:HKk5JVQwa.net
アニメーション技術的にはどんな評価なん?
これから戦の場面が増えてきてそれ込みの評価だと思うからネタバレ抜きの評価は難しいかもしらんが

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 20:25:33.46 ID:KNK8fk/10.net
>>698
谷御所橋の由来になった谷家の女御は清盛の妾とガイドに説明受けたんだがワイ騙されたんか

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 20:36:52.08 ID:YcKV/Wqwp.net
あの辺は、後白河法皇にかわりハイアットリージェンシーやらフォーシーズンズやら
外資系高級ホテルになってしまったね。

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 20:51:30.58 ID:YcKV/Wqwp.net
>>704

京アニの場合は絵だけで語れる技量があったけど

例えばこんな↓
https://youtu.be/voa_-eOlZ6I

SARUの場合は、絵は単調で動きの方を重視してるから山田監督の本領は発揮できてないけど、
ある程度は形にできているのでは?

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 21:13:25.75 ID:zpMtcucGa.net
>>692
びわが白拍子の母と誰か貴人の間のご落胤ということを重盛は斬られた養父の霊から直接聴いたのだろうな。

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 21:16:56.37 ID:KNK8fk/10.net
>>704
琵琶視点ゆえに合戦は報道レベルに抑えてるからぬるぬる動くとかそういうのはないな
限られた予算を上手に使った感はある

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 21:28:38.37 ID:zpMtcucGa.net
アクション作画は3倍速のシャア専用なんだよ。濫用すると他の部分が紙芝居にされてしまう。

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 21:53:57.13 ID:3eJ4yQ7T0.net
>>684
藤原道長「おうちをリフォームしたいな。せや、都の門とか庶民の家壊して材料にしたろ!」
子孫藤原氏「この世は平家のものではない!」
清盛「解せぬ」

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 21:55:14.28 ID:5EFEgQRu0.net
>>708
先行視聴組です。ネタバレは避けるが
びわ父は養父説はあり得なくもないがが実父で全然矛盾しない。
ご落胤説もまずなさそう。
2話で祇王の母が言ったように母は貴人に無理矢理連れて行かれたがびわが生まれた後の話で、また、少なくともその貴人はびわの父ではない。実は歴史上の人物。

仮説は面白いが、残念だが重盛は見えるのだが聞こえない。
実は重盛がなくなった後に、この能力が見えるだけということがよくわかるシーンが出てくる。
そのシーンは、詳しく言えないが、とある亡くなった人が声は聞こえないが彼の仕草が見えることで家族への思いが伝わるというシーンで、死者が見えるということは怖いだけでなく、見えることで伝えられなかった人の思いも知ることができたという良いこともあるというシーンだった。

乞うご期待

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:09:08.93 ID:Oxmxzhtb0.net
「神輿には絶対当てるなよ!」 上島重盛からの
鳳凰の胸肉にプスッ。
あれはシリアスの中に笑い取りに来てたよな。
こういうセンスが好き。

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:12:27.35 ID:3eJ4yQ7T0.net
あんな曲射して当たらないわけがないもんな
当てたくないなら高台確保して足元に射掛けろや

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:18:43.27 ID:cLuUaV+7D.net
早食いしたり水中で息を止めたり
丸太をのこぎりで切ったりした先にかぐや姫がいる

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:20:49.60 ID:wgAnHMDT0.net
びわちゃんかわいいびわちゃん作りだした奴天才

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:22:28.31 ID:3eJ4yQ7T0.net
びわちゃんって原作では男なんだぜ

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:33:02.67 ID:5EFEgQRu0.net
「ヤー!」
「聞いてないよ」

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:34:34.91 ID:LhipfJpz0.net
いま分かった!何でいまいち自分の中で盛り上らないのか
びわが全然可愛げがないせいだ(見た目じゃなくて)
男装幼女ならどろろの方が圧倒的に可愛くて健気だった

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:35:12.02 ID:7kZoL/WXM.net
平家は素食だって話題あるけど
ニュースのスレでビーガンになったら肌が灰色になって生気がなくなったってさ。
んで、寿命も60歳くらいに縮むんだって。

そら老け込むでしょ。

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 22:38:48.37 ID:5EFEgQRu0.net
ダチョウネタはもう終わったのか?

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/02(水) 23:10:08.26 ID:12YzuoWIH.net
>>712
清盛の七女か八女あたりをモデルにオリキャラにしたと予想してたが…違うのか

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 00:12:51.28 ID:qFwP00AT0.net
年月経ったら年齢表記してほしい

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 00:15:36.77 ID:qFwP00AT0.net
あんな美人で声もいい徳子さまに何が不満なんだ糞天皇

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 00:35:49.40 ID:9hOeZbwx0.net
スコップで惨殺されそうで怖い((゚Д゚ll))

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 00:36:35.07 ID:8hwQrCuL0.net
16歳で浮気とか末恐ろしいわ。
ヤッてることは終末のハーレムと
変わらないな。末法のハーレムw

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 00:37:34.49 ID:C257TU+Q0.net
きっと徳子さまが「滾ってしまいますわ〜♥」
と興奮してしまったために帝(みかど)は
ドン引きしてしまったのかも

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 00:44:26.75 ID:pTfKPRsH0.net
徳子は姉ポジ

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 01:32:20.78 ID:tSLbkZ/b0.net
重盛ェ…
邪眼仲間が逝ってしまった… (´;ω;`)ブワッ

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 01:36:41.54 ID:Atm2BhGX0.net
まあでも小学五年生でJKの従姉妹とセックルして子供作れって言われたら色々歪むってのは分からんでもないわ。

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 01:41:25.10 ID:PImAQe7Z0.net
さあ、平家解体ショーの始まりや

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 01:44:37.00 ID:9hOeZbwx0.net
重盛(。・人・`。)

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 02:22:25.29 ID:5b5BF37f0.net
>>666
鎌倉幕府は後鳥羽上皇島流しにしたから
戦前は皇室史観だし悪逆非道の存在として教育してたんじゃないか

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 02:26:37.68 ID:5b5BF37f0.net
>>726
15歳で子供居てしかも結婚数年目だから・・・w

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 02:27:46.43 ID:iyRt0UCV0.net
平家の良心が……

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 02:55:38.79 ID:jDm78EBs0.net
>>734
14歳の時、乳母から性の手ほどきを受けているうちに
うっかり挿して妊娠させちゃったぐらいだしな

20そこそこで早死した人だが
俺らの大部分より濃ゆい性生活を送った人でもある

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 03:29:29.65 ID:bzGelWqv0.net
>>685
そもそもびわは前から男のふりするため男装してて、重盛たちも最初男だと思ってて、
で以後もずっとその格好だから表向きは男扱いのままなんじゃなかろうか

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 03:40:18.12 ID:bzGelWqv0.net
>>670
>少なくともカット毎に時代考証は入るだろう

それは有り得ないと思うよ 歴史考証家が1カットごとにあがりを見るとか
アニメは色までついたカットができたらそれは「完成品」だから、
そこを考証家が見て「ここが間違ってますね」「はい、ボツにします。直します」
なんて工程はTVアニメには無い (普通できない)(パチンコ用の映像制作、パチンコ業界だとある)

作画等の制作が本格スタートする前の、シリーズ構成(プロット作り)や
設定制作(キャラクターデザインや背景美術の設定等)に
参加して知識を伝えたりチェックして、後はお任せだと思うよ ほか脚本チェックとかもするかな

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 04:31:32.97 ID:m5bUL6ST0.net
>>738
そうかなあ?
コンテは観るだろう、先にできるわけだから
ヤマダ監督は自分でコンテ描くらしいし

すると概ねコンテ1コマが1カットになるわけだから、結局カットは全部観るんじゃない?
勿論コンテはラフ図になってるだろうから、後は設定資料の確認っていう手順になると思う

ここまでやるとほとんどの時代考証は完結できるわけだから、そこから作業スタートだろ

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 04:39:06.36 ID:5b5BF37f0.net
>>739
コンテは大して描き込まない(人による)事も多いから
見ても分からんと思うぞ

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 04:46:57.87 ID:6cpERuE20.net
重盛死んだら悠木ちゃんどうなってしまうん?
行き場所ないなら僕の部屋においでよ

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 04:54:40.92 ID:m5bUL6ST0.net
>>740
確認してみた

山田の絵コンテは背景もある程度書いてる
https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/p/r/i/priority1/cut03.jpg

このコンテから対象の設定資料集を確認する、っていう段取りでやるんじゃね
少なくとも原画に入る前にやるんだろうし、やるタイミングとしてはここでやるのが合理的

まあ憶測だからなんとも言えんが、この手順でやるのが一番漏れがないと思う

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 05:04:41.29 ID:XI3MfrjCd.net
重盛自分の寿命捧げますとかいっちゃってこの先のこと少しは考えろと思ってしまった

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 05:28:41.95 ID:5b5BF37f0.net
>>741
維盛か資盛の所に行くんかね

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 05:46:56.77 ID:oAqrpmI20.net
次はバクマツの隆盛に取り憑くぞ。

と思ったら失敗した。
なんと真名が違ってるらしいぞ。

こうなったら公募だ。
最近の有名人で盛のつく奴を誰か知らんか?

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 05:54:19.84 ID:C257TU+Q0.net
高見盛

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 06:03:37.96 ID:jDm78EBs0.net
>>743
あの熊野参詣の下りはだいぶ端折ってあるけど概ね原典通りなんだよな、
魂みたいなもんが抜け出てっしまうところも含めて

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 06:41:17.53 ID:BA9AG2FA0.net
父上の気まぐれで住まわせていてやっていただけの琵琶法師風情の子供に食わせる米はないと言い出す維盛(ない)

>>745
佐久間信盛
源平の頃と比べたら最近や

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 07:28:34.95 ID:v9cvIIypr.net
>>720
伊勢平家の本拠地は長屋王の時代から伊勢海老や鮑を買い求めていた豊饒の海があるんだよ。鯛やヒラメ、河豚などおおよそ高級魚といわれる魚や真珠が採れる。

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 07:44:57.14 ID:NKOisp2D0.net
重盛逝ってしまったのか
びわが三兄弟といるのに癒される
そろそろ義経出てくる頃かな

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 08:23:34.98 ID:LxOaRbozd.net
義経かなり先

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 08:29:03.53 ID:veuxWlQEp.net
世界名作劇場だったら6年間の空白時代にびわと子ども時代の義経を会わせてたな
京都にいたし

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 08:35:26.18 ID:e0KsFJ9Vp.net
>>742

1話は山田絵コンテだけど、他話は別の人が絵コンテやってたりする。

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 08:45:47.08 ID:qFwP00AT0.net
>>742
字が可愛い

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/03(木) 08:52:44.01 ID:9k1a0Qyb0.net
清盛の重病が快癒した後の五十の宴のときに
常磐御前に連れられた2歳の牛若が清盛の子供たちと会ってた
それが一話

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200