2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平家物語 第五巻

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/27(木) 20:12:38.74 ID:L4/2AyfPa.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときは「!extend::vvvvv::」を二行以上重ねてコピペする

800年の時を超える祈りの物語

≪祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす≫

平安末期。 平家一門は、権力・武力・財力あらゆる面で栄華を極めようとしていた。
亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、「お前たちはじき滅びる」と予言される。
貴族社会から武家社会へー
日本が歴史的転換を果たす、激動の15年が幕を開ける。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。⇒ 削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・2chブラウザの導入を推奨。⇒ http://www.5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◇公式サイト
アニメ公式:https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/heike_anime
原作:https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309728797/

◇前スレ
平家物語 第四巻
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1642612072/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/31(月) 23:45:47.26 ID:clJeLi+s0.net
>>448
貴族化が弱体化に繋がったのはあるかもしれんけど、それだけではないと思う

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/31(月) 23:47:23.66 ID:clJeLi+s0.net
>>465
増えないと思うよ
作画カロリー高いもん

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/31(月) 23:49:44.99 ID:clJeLi+s0.net
>>496
まあ、その辺は平家に限らずこの時代の貴族全般そうだから・・・

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/31(月) 23:53:07.39 ID:u6q2ofaH0.net
>>501
ふっと見落としたんだろう。NHKみたいに各分野毎(この人は確か衣装関係)時代考証がいれば誰か気付いたんだろうが。
予算の関係もあるし一人だったからね。
でもこの人相当落ち込んだろうな。

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/31(月) 23:53:36.39 ID:u6q2ofaH0.net
>>503
成程

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/31(月) 23:55:33.67 ID:Uzu9cjhDM.net
戦国BASARAと最遊記は歴史物とか言ってみる

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 00:02:06.03 ID:r9M002jQ0.net
まあシリアスな歴史物は敬遠される傾向は
あるな。織田信奈みたいに崩さないとダメかもな

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 00:02:34.48 ID:8GtL7zp90.net
>>505
こっちとしてはなんとなく曖昧だったこの2つの違いがよくわかった(公式による訂正記事以外に折角なのでwikiくらい調べたしね)。今度誰かに聞かれても間違えずに答えられる。というメリットになったくらいの話だが。

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 00:04:51.66 ID:/dNBDIXs0.net
>>505
平安、鎌倉を研究している人にも監修に入って貰っていたら防げただろうな
というか、古文の基本知識である女御と女房を取り違えるなんてあり得るのかとびっくりした
脚本の監修受けてない可能性もあるのかな
スタッフはせめてあさきゆめみし読んで出直してきてほしい

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 00:09:22.90 ID:/dNBDIXs0.net
1話のシーンでびわの事を「女御として」というシーンは直すなら女房でもなく、びわの年齢からしたら女童だなと思うけどな

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 00:25:07.13 ID:0+NNU/Kmp.net
天皇や后に仕える女官を女御というので、徳子に仕える女官は女御でいいよ

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 00:41:46.60 ID:0+NNU/Kmp.net
>>512

間違えた。女御は天皇の后候補らしい。

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 00:44:16.15 ID:/dNBDIXs0.net
違うがな
古文の教科書引っ張り出して読んでおいで

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 00:51:06.86 ID:/dNBDIXs0.net
分かりやすく有名どころでいうと紫式部や清少納言は女房
女房である彼女たちが仕えたのが天皇の妃である女御であり後の中宮である彰子と定子な

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 00:51:10.13 ID:FKKDFLBb0.net
>>497
公式Twitterで謝ってた気がする

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 00:57:46.70 ID:8GtL7zp90.net
>>511
そうですね。
そういう意味ではかぐや姫の物語で女童を登場人物にした高畑サン よくわかってますね。

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 02:03:29.50 ID:/dNBDIXs0.net
マジで差し替えてほしいわ
着物左前で描かれてるくらい気持ち悪い
フジテレビの杜撰さよ
NHKだったらこんな事なかっただろうに

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 02:46:11.59 ID:gOuihztD0.net
>>472
アニメ鬼平もけっこう良かったね

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 03:08:30.26 ID:8Gh4BEoTH.net
午黄加持って司馬遼にあったなぁ
徳子もアレを…

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 03:20:42.25 ID:/xiG9mvO0.net
これ原作の古川日出男版は現代語翻訳(超訳というか、バリバリ意訳版)なわけじゃん?
それなのに格好付けて理解がしにくい古文調の語りを入るのは原作への冒涜じゃないか?
祇園精舎の鐘の声〜も原作本は「ほら、お釈迦様が尊い教えを説かれた遠い昔の天竺のお寺の、その鐘の音を耳にしたのだと想ってごらんなさい。諸行無常、あらゆる存在(もの)は形をとどめないのだよと告げる響きがございますから。」となってるわけだろ?
原作ファン以上の原作ファンになると誓った山田尚子はどこ行った?
琵琶は知らんけど

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 03:25:26.69 ID:/xiG9mvO0.net
流石原作レゐプは、京アニ出身者のお家芸だな!
こーゆーやり方するから、脚本がしっかりしてる鎌倉殿に及ばないんだよ

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 03:34:59.61 ID:/xiG9mvO0.net
もし古文調をぶった切って現代語訳部分の語りにしていたら、鎌倉殿と併せて現代版源平合戦ブームになっただろうに

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 03:36:37.51 ID:r9M002jQ0.net
>>523
かまきゅらどのが脚本がしっかりしてる
だと?

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 03:37:56.45 ID:/xiG9mvO0.net
>>524
現代人が分かりやすいようになってるだろ
史実厨や歴史警察はすっこんでろ

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 05:04:48.43 ID:tGa9fCx/K.net
考証は意見はするだろうが、ドラマ性や見易さの方を優先するかを
判断するのはプロデューサーか監督だろう

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 06:19:13.23 ID:DN2rNBYH0.net
考証と言えば
https://www.news-postseven.com/archives/20130419_182931.html?DETAIL

戦国時代を専門とする歴史研究者で知名度も高い小和田哲男さん(静岡大学名誉教授)は、かつて〈江〜姫たちの戦国〜〉の時代考証にあたった時に、こんなことがあったという。
浅井長政の小谷城が織田信長に攻め落とされる場面で、城が炎上することになっていた。
しかし、最近の発掘調査の成果によって、小谷城は実際には燃えていなかったことが判明。小和田さんは炎上シーンを描かないよう要請した。
しかし番組スタッフは、城が燃えていないと、落城がひと目で分からないから、少しだけ火をつけさせて欲しいと粘った。
小和田さんは仕方なく「少しだけですよ」と念を押したが、放送を見ると、城は見事に大炎上してしまっていた。

笑う

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 06:36:45.12 ID:j9EFG3yEM.net
>>511
この時代は短命だから元服したら大人扱いだったような気がする。

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 06:47:27.74 ID:DN2rNBYH0.net
まあ平敦盛が数えで16だか17だかで討ち死にした話がずっと語り継がれているんだから、当時としても元服したら大人といってもまだ若いという感覚もあるやろ

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 07:39:54.12 ID:PFlZGmNBr.net
上流階級はともかく下賎民の仏御前は14歳で白拍子になり清盛の寵愛を受けたのち17歳で出家した後赤子を死産して20歳で死去だよ。短命なうえに使い捨てだな

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 08:29:10.62 ID:EaAcglt9p.net
栄養や防疫の概念がほぼない時代だろうし、秋に収穫したらそれで次の年まで食い継がなきゃならんし
裸足で歩きまくっているけれど足の怪我から感染症起こして楽勝で死にそう
抗生物質なんて当然ないから細菌性の病気に罹ったらアウト
虫垂炎でも虫歯でも死ぬ

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 08:41:30.84 ID:9oJrT5tTp.net
>>531

昔は砂糖は一般人は食べれなかったから虫歯は少なそう

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 09:09:45.97 ID:/JMXfBJOp.net
>>528
女性の成人の儀式は裳着な

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 09:14:49.06 ID:9td11meKp.net
>>525
自分はかまくらはただふざけているだけでなく、真面目なところは真面目でメリハリがありさすが三谷と言う感じで嫌いじゃないので楽しくみているが、首チョンパでふざけすぎってすっかり冷めた人も結構いるよ。
逆に本作の琵琶の語りの部分や今様をそのまま流すことで原文の古文の響きを生かす演出は格調高くて好きだね。ちょっと手間かけて原文やその訳を見ながら見るとさらに趣き深い。
と言うことでどちらも素直に楽しんでいる。

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 09:20:07.48 ID:/xiG9mvO0.net
>>534
「原文」は古川日出男の口語訳
教科書掲載古文調を優先する為だとは思うが、
古川日出男が現代人に平家物語の語り口ではなく「中身」を伝えようとした意図を抹殺した行為は原作レゐプと言う他ない

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 09:21:56.58 ID:9td11meKp.net
>>535
あなたはもう本作を見ない方がいい。
かまってちゃんのネタだろうけど。

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 09:45:48.12 ID:/xiG9mvO0.net
古文調の世界観で、未来視オッドアイアニメ声のオリキャラが好き放題無礼してもお手打ちされないご都合主義ファンタジー見せられてもなあ

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 09:49:45.49 ID:5jifX2GD0.net
であれば時間の無駄遣いだから3話で視聴終了だねお疲れさん
もうご都合主義ファンタジークソアニメのスレには二度と来んなよ

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 09:52:34.45 ID:FKKDFLBb0.net
>>524
有識故実の本を何冊も書かれている先生が
「鎌倉殿はドラマ的にも考証的にも気に入ってる」とTwitterに書いてたよ
ただ、「いつものことだけど烏帽子が大きすぎる」と
本当はもっと小さく乗っかってるものらしい

絵のデザインを現代的=口語調にした分、
失われた雰囲気を原文調の琵琶語りで補完してんだと思う

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 10:08:03.99 ID:FKKDFLBb0.net
「平家物語」の魅力を現代の子に届けたい
と言う意図には反して無いと思う

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 10:14:51.97 ID:QPSEb39a0.net
>>535
映像による表現がアニメの特長であって一から十まで台詞で説明はお門違いで不粋

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 10:39:36.71 ID:fnHO/fDOd.net
NHKでやってた人形劇平家物語は子供の頃見たけど面白かったな

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 10:50:37.25 ID:b1I1Bcm30.net
さすがに古川日出男の本は女御や女房を間違えたりしてないな
アニメのシナリオ書いた人の考えなんだろうな

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 10:54:13.32 ID:t0dZF/wXd.net
神様は死んだ 悪魔は去った
太古より巣食いし狂える地虫の嬌声も
今は、はるか郷愁の彼方へ消え去り
盛衰の於母影をただ君の切々たる胸中に残すのみ
神も悪魔も降り立たぬ荒野に我々はいる

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 11:06:22.47 ID:/xiG9mvO0.net
>>543
吉田玲子はなあ
毎回原作レゐプすんのどうにかならんのか

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 12:05:01.66 ID:SPhpYZzbp.net
これで原作レイプとか言っている奴、世界名作劇場見たら憤死しそう

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 12:11:05.88 ID:Q77F2gJpp.net
平安時代がアニメになるなんてそうそうないからすごく楽しみにしてたのに、時代考証すら満足にできないとは。
アニメは低予算だから仕方ないと諦めるしかないのか?

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 12:13:41.53 ID:Q77F2gJpp.net
女性が尼になる時は、あの時代丸坊主じゃなくて尼削ぎでセミロングくらいだろ。
どうなっとんねん

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 12:18:57.30 ID:SPhpYZzbp.net
出家したって絵で見てわからないからじゃないの
徳子「あれは尼」
びわ「知っているのか徳子」
ってその都度説明入れるか

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 12:25:22.90 ID:1rhiywTap.net
もう平家物語風ファンタジーに改名してくれ
今受験真っ只中の学生はこの作品を見ない方がいいな

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 12:37:07.69 ID:Aqg84gFnM.net
>>530
カワイソス(´・ω・`)

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 12:48:33.47 ID:8K6WJcckM.net
歴オタはSF警察みたいになるなよ・・・
あっちはプラネテスで炎上してんだから歴史に興味持つきっかけ的な作品だからガチガチに求めるなよ

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 12:53:01.33 ID:b1I1Bcm30.net
もうファンタジーだと思うことにした、それなら楽しめる
重盛の忠ならんと…はなかなか迫力があってよかった

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 12:54:46.91 ID:GkTJ4Crj0.net
受験中の学生なんかコレに限らずアニメなんか見ないでねって話でしょう

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 12:57:28.63 ID:K2mIl+v9a.net
4話でびわが死んだ重盛の目を貰うとかいうファンタジー展開
5話で止め絵止め絵止め絵の低予算アニメ化
6話で敦盛が腐女子向けホモ化
7話で清盛死んでびわ追放
義仲の出番ほぼカットされるし改変されるし巴御前は結局一言しか喋らない
9話でオリキャラびわのエピソードねじ込み
10話は那須与一の出番5秒ぐらいで終わり相変わらずカット祭り
11話で雑に壇ノ浦の戦い終わらせて
琵琶ジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラやかましく鳴らして完結
クソラップEDは最終回でも流れる

ダイジェスト平家物語おわり

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 13:00:39.12 ID:/xiG9mvO0.net
>>555
ン!駄作!

平家物語真面目にやるなら1年必要だわ

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 13:03:36.48 ID:DXf3ghcw0.net
ちょっと何言ってるか分からない

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 13:05:31.58 ID:/xiG9mvO0.net
先行放送見た人の感想でしょ?物語りカメさんにもレビューあったし(あっちはべた褒めだが)

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 13:06:18.51 ID:/xiG9mvO0.net
放送じゃなくて、FODプレミアムでの先行配信か

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 13:12:41.88 ID:BklxrELEM.net
2クール目は草薙の剣を捜索する物語へ。

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 13:27:41.24 ID:9td11meKp.net
>>558
なーんだ。物語るかめサンのレビュー見たんだ。
この板では駄々っ子みたいなかまってちゃん演じてるけど、
あなた、人の意見も聞く耳持ってるんじゃん。
僕もかめサンの考察面白いのでよく読んでますよ。京アニ系の作品をよくとりあげてくれますね。

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 13:42:42.00 ID:9td11meKp.net
>>555

>>557
先行視聴組だけど、555はネタバレしようとして557さん達にネタバレにならなかったことにワロタ
強いて言うなら今後各放送毎にこのネタでかまってちゃんになろうとしていたのに肝心のネタをネタバレしてしまったw

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 13:43:07.30 ID:rrLUwPUup.net
なぜプラネテスで炎上してるからと言って平家物語の件は我慢しなきゃいけないの?物語の整合性が取れなくなるミスは指摘せないかんやろ

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 13:48:43.03 ID:l3hsrvbU0.net
レゐプって表記を面白いと思ってるんだろうけど、つまんないよソレ
それにそれこそレイプって表記をレイプしてるじゃんw

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 13:53:48.42 ID:/xiG9mvO0.net
>>561
亀公は京アニ(山田尚子、吉田玲子)絡むと痛々しい信者乙なのがなあ

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 14:45:54.89 ID:QPSEb39a0.net
クレーマーはあぼーんした

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 14:47:15.28 ID:uxjVgrF/0.net
ミスを指摘するのは良いと思うけど時代と合ってないという話なら時代考証やってる奴に言うべき
プラネテスもそうだけど、その分野に不案内なことが初めから分かってるから、監督なり作者は考証を入れてるわけだ
山田のせいとか幸村誠のせいとか言っちゃうから燃える

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 15:11:13.01 ID:QPSEb39a0.net
>>548
軽く調べたら本人の信仰の深さによってそれぞれみたいだな
貴族兼僧侶はショートボブでピュア僧侶は剃髪を選択していた模様

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 15:21:23.62 ID:9td11meKp.net
>>565
いいじゃないですか。
もちろん読者も好みは好き好きでいいし。

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 15:23:12.23 ID:9td11meKp.net
>>569
間違えた。
好き嫌いでいいし。

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 15:26:28.72 ID:9td11meKp.net
>>568
そうなんだ。

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 16:35:13.58 ID:6xT8EM/md.net
歴史を元にして色んな史料や二次作品からネタをチョイスして作ったドラマ

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 16:43:18.62 ID:/xiG9mvO0.net
>>567
ミスどうこうより
原作者の「平家物語の中身を現代人に伝えたい」という意図を逸脱して、雰囲気ムービーに終始した教科書古文+琵琶ジャララアニメなのが良くないわ

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 17:08:02.18 ID:/xiG9mvO0.net
このアニメの作りなら、例えば「原作:新平家物語」でも良いわけよ
そうしないのは吉川英治のファンが暴動を起こすのが見えてるからであって、「古川日出男訳なら好き勝手しても誰も怒らないだろ」と暗に馬鹿にしてるんだよね

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 17:08:31.28 ID:qqbsGUzFr.net
実際の歴史を元にしてるからネタバレも何も無いと言われればそうかもだけど
まだ見てない4話で重盛がどうこうって目に入ったのはショックだった

>>568
知らなかった

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 17:11:52.55 ID:qqbsGUzFr.net
>>483
そういう人間心理からも仮説が立てられますね

>>488
井沢元彦は日本史研究の重鎮や主流派を馬鹿にしてたからそちら方面からはやっぱり嫌われてますかね

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 17:15:29.29 ID:/xiG9mvO0.net
まあそんなこと言いながら新平家物語Kindle全巻99円なので買いましたわ

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 17:20:00.02 ID:d0YCqKJR0.net
歴史物の作品スレでワーワー騒ぐ奴はだいたい歴史板で相手にされない奴定期

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 17:31:10.97 ID:fIssD/n+a.net
だな

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 17:32:45.14 ID:N0jbca02d.net
そもそも平家物語もフィクションやしな

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 17:36:22.85 ID:jihXI1aBp.net
ツイッターの日本中世史クラスタもそんな叩いている感じじゃないしな

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 17:37:33.54 ID:VjqFAvCa0.net
>>580
マジかよ騙されてたわ

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 17:41:58.37 ID:uxjVgrF/0.net
そりゃそうだ
平家物語はフィクションなのにそこを歴史観点で叩くのはアニメ板住人みたいな中途半端な連中だけ

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 17:57:47.23 ID:/xiG9mvO0.net
やっぱり吉川英治の新平家物語は最高だわ
このアニメも、脚本家の力量で鎌倉殿との差がついた部分が大きいな

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 18:08:06.82 ID:uniKZXGOd.net
史実を基にしたフィクションってやつだよね
だから物語の中で出てくる言動が必ずしも真実とは限らない
大河ドラマと同じくらいの感覚で見た方がいいんじゃないかな

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 18:24:53.78 ID:DxQOXsDG0.net
>>530 寿命が短いのは承知だがそれでもやはり昔の人はロリコンだな

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 18:27:38.13 ID:N0jbca02d.net
平家悪行の始まりとか言われる資盛と基房のアレとか清盛よりむしろ重盛がやったのが史実っぽいしな
でも平家物語では清盛にやらせてるからしゃーない

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 18:30:35.78 ID:VjqFAvCa0.net
>>586
おまけにショタホモだよ

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 18:31:11.24 ID:y/nb2e57d.net
あそこまで行くと重盛聖人過ぎて魅力ないわ

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 18:41:20.41 ID:+Uv+dkUmH.net
関連二次(講談社とか朝日新聞とか)読んでみたけど徳子が君を想ってオナニーしたり
公家の夫が清盛の娘な妻に「女体の悦びを授けようぞホホホ」とか言ってたりしてつらい…

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 18:50:28.92 ID:/xiG9mvO0.net
吉川英治の新平家物語読んでるけど清盛が主人公としてキャラ立ちしまくって面白すぎる
なんでこれを原作にしないのか、と思ったけど少々文語調だから程度低い脚本家には消化しきれないかな

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 18:50:41.89 ID:VjqFAvCa0.net
重盛の末っ子の女の子はどうなったん?

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 19:11:49.19 ID:qqbsGUzFr.net
>>589
でもあそこまで行くと聖人すぎて魅力ないわ的な劉備が主人公の
横山光輝三国志もついつい読み出すと止まらなかったり全巻揃えたりしてました

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 19:17:18.03 ID:/xiG9mvO0.net
吉川英治の三国志を先に読んで曹操は正しく英傑だと思っていたのに、横山光輝がクソ雑魚ナメクジの小物に貶めてきたからガッカリした

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 19:21:33.13 ID:qqbsGUzFr.net
確かに歴史上の偉人がこんなにアホなの?的な疑問は常に沸き起こりましたけど

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 19:24:05.48 ID:N0jbca02d.net
火の鳥乱世編の清盛と義経もいい

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 20:00:02.39 ID:tOvqTxHF0.net
大河清盛に比べて有名な逸話がサラッと流してて印象に残らんわコレ

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 20:18:03.24 ID:uxjVgrF/0.net
30分×12話のアニメを1時間×50話の大河と比較してどうする
文学作品側に振り切ってる分、見易いとは思うぞ

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 20:20:50.73 ID:DFXPXp1ma.net
11話だぞ
50話までなくともワンクールの標準の13回あればあれやこれやは詰め込めたと思う

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 20:21:15.79 ID:/xiG9mvO0.net
端的に言って名作劇場風味の雰囲気と有名タイトルで売ろうとしてるだけで、中身はすっからかんの、びわ推しアニメ

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 20:22:34.27 ID:PRh7hGzi0.net
>>595
今の政治家だって銭湯や飲み屋にいるそこらのジジイにケチつけられる程度の存在だし
そんなもんや

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/01(火) 20:52:22.50 ID:tOvqTxHF0.net
>>600
所詮山田は深夜オタアニメの域を出られないな

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200