2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平家物語 第五巻

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/27(木) 20:12:38.74 ID:L4/2AyfPa.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときは「!extend::vvvvv::」を二行以上重ねてコピペする

800年の時を超える祈りの物語

≪祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす≫

平安末期。 平家一門は、権力・武力・財力あらゆる面で栄華を極めようとしていた。
亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、「お前たちはじき滅びる」と予言される。
貴族社会から武家社会へー
日本が歴史的転換を果たす、激動の15年が幕を開ける。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。⇒ 削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・2chブラウザの導入を推奨。⇒ http://www.5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◇公式サイト
アニメ公式:https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/heike_anime
原作:https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309728797/

◇前スレ
平家物語 第四巻
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1642612072/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 18:18:18.27 ID:zWN0c9Xd0.net
佐多先生は大河じゃお馴染みだな。
わざと大河にぶつけたかどうかは分からんけど、古典なんてウケが悪そうな企画だから、スポンサーを説得する材料にはしたかもな。

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 18:22:04.68 ID:1Vjr8zHep.net
>>238

コレ↓

スケバン刑事
https://youtu.be/xJMOc2-PBCg?t=41

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 18:34:31.50 ID:K3sW7TCap.net
>>239
ちなみにもののけって便利なアイテムなんだよね。
平安時代ならもののけ全盛だし、今も全くいないとまでは証明できない。寿命もいくらでも伸ばせる。なんなら不死でもいい。現在から過去へ送り込むことができるわけだ。
ハルヒのみくるは未来人に、ユキは情報思念体に送り込まれた。監督も京アニ出身だからね。

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 18:45:27.54 ID:IYzkNtFk0.net
>>242
まとめるとこの作品をよいと思えるかどうかは感情移入できるかどうかに尽きる。
感情移入できないからと言って、好みだけの問題だから人それぞれでいい。
史実には忠実で歴史の勉強にもなるけどそれは副次的なものに過ぎない。

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 19:02:03.55 ID:KVhWcxkR0.net
>>241
南野さんかわいいな
面影あるままおばちゃんになってる

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 19:02:47.73 ID:ioVhGGhc0.net
>>242
ちょっと何言ってるかわかんない

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 19:04:04.33 ID:NSx1Lr+T0.net
>>244
少女の頃からずーっと鉄仮面をかぶり続けてあの容姿だもんな

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 19:30:03.73 ID:0ihW1VfM0.net
びわは劇中人物として平家の運命を知っていて視聴者は知識として重盛や維盛たちが滅んでいくことを知っている、という意味で同一視点というのはあるかもしれない
平家?何それ?って人(外国人とか)が見たらまた違うのかも

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 19:30:50.25 ID:agTCUb3K0.net
キャラデザ
高野さんは「るきさん」以降知らないから、今こういう絵柄なんだと思ったけど
横顔に林誠一みがある

昔(1987年)、林誠一キャラデザインのアニメ映画「源氏物語」があった
アニメはやっぱり昔のアニメなので
「平家物語」のスタッフでリメイクしたのを見てみたい気も

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 19:39:25.93 ID:+LBoBWSXx.net
日本が舞台で最古の時代設定っていつだろ?
卑弥呼のアニメってあったっけ?
日本神話のアニメとか、なんかありそうな・・思い出せんけど

ギャートルズは日本が舞台というのはちょっと無理があるのでノーカンかな

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 19:48:12.77 ID:A4grfnotp.net
びわが肩入れしているのは平家ではなく小松家と徳子
清盛には初手で喧嘩売ったし

というわけで宗盛に拾われて小松家に対抗心を燃やすIFをだな

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 19:53:14.65 ID:HhPGixuT0.net
火の鳥黎明編は卑弥呼出てるね

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 20:11:48.60 ID:+LBoBWSXx.net
アニメ化に人類は必ずしも必須ではないな
擬人化した三葉虫でも出しておけば話は成立するだろう
なんかもう、日本かどうか判断する手段がなにもないが

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 20:23:18.73 ID:HhPGixuT0.net
ああ、ドラえもんだと散々出てるな
のび太の日本誕生は初めて日本にやってきたホモサピエンスの話だし、
のび太の恐竜は日本がまだ海だった人類誕生以前からの時代の話だったしね

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 20:23:41.48 ID:wjcNMzxQa.net
「白い方が勝つわ」

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 20:30:47.65 ID:RuQOEaQE0.net
「びわは賢いな」

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 20:51:23.29 ID:xghlPzxL0.net
>>239
吾輩は猫であると同じ構図でしょ
平曲を作った吟遊詩人達はどこから平家の内部事情を知ったのか…実は琵琶法師は平家に飼われていた半妖でしたというのは良い感じのファンタジー要素だと思うわ

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 21:28:15.51 ID:NSx1Lr+T0.net
しかし平家の皆さんは清盛宗盛資盛とモリモリモリモリ自分達で誰だか区別ついてたんだろうか

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 21:38:37.75 ID:xYcvp+cgr.net
>>239
エンタメ(?)分野では“ニュートラルという嘘”に対する取り扱い方法は20〜30年位前に大体確立したんじゃないかな
一番わかり易いところだとAMラジオのプロ野球実況がかつての似非中立を捨て去って放送局、実況アナ、解説者がそれぞれ肩入れしまくったエンターテインメントに振り切るようになった
むしろ今どき迂闊に中立を装った作品世界を描くと言語明瞭意味不明なディープフェイク臭で一部のマイノリティ以外は気持ち悪さを感じて敬遠される

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 21:42:03.64 ID:u7H6wuxa0.net
>>255
赤はララァさえ守れなかったヘタレ

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 21:43:22.19 ID:u7H6wuxa0.net
おや?そういやオリジンのララァは徳子さま
だったな

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 22:07:47.90 ID:tocripHz0.net
>>256
>>258
了解。
変に気を回し過ぎたようだ。余計なことを言わなくてもみんな始めからちゃんとわかってるってことだね。

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 22:31:34.73 ID:5cbMCLR80.net
>>257
通字だからな
北条の時、足利の義、徳川の家とかと同じ

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 23:08:25.82 ID:L1r0iyyxH.net
>>186
自分の妹の姉を…

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:11:22.93 ID:gRU30O4J0.net
>>249 もののけ姫がおそらく平安以前、弥生あたりなんじゃないかな?

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:17:07.81 ID:Km971ARX0.net
びわが成長しないのは2話で話に出た母親が八百比丘尼だからだと思ってる。

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:17:13.61 ID:CuadtI9Or.net
薔薇王の葬列スレで今期には平家物語があるから余計に酷く見えるってコメで
見てみたら非常に素晴らしかった
地上波見て無いので知らなかったのが悔やまれる

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:19:35.04 ID:9MhEEgS70.net
>>257
重盛は邸宅のあった場所から取って小松殿とか言われてたし
他の人もそうだったんじゃね?

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:22:49.65 ID:vIzIauKo0.net
>>264
なんでだよw鉄砲も武士もいる世界だぞw
室町辺りの時代設定だよ。

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:27:22.48 ID:gRU30O4J0.net
>>268 あれ? あれって鉄砲出てきてたっけ??

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:28:28.13 ID:sWkoUVVZ0.net
>>249
まんが日本史じゃ駄目か?

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:33:49.29 ID:rhlZ5YXC0.net
>>269
冒頭でヤマトとの戦に敗れて500年ってセリフから室町時代だと思う。

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:36:13.40 ID:gRU30O4J0.net
>>271 そうだっけ。すまん、記憶あやふやだ。メイン二人の原始時代チックなファッションに引っ張られたかなあ

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 01:26:12.09 ID:LtCT1GY90.net
神話込みなら「わんぱく王子の大蛇退治」やろ。スサノオが主人公やぞ
最近…でもないが鬼灯の冷徹でコノハナサクヤのエピソードもやっとるし

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 01:34:33.75 ID:8t5tEs62x.net
アニメはあくまで通常のでオネシャス
劇場版や、それに近い単発のアニメはノーカンでオネシャス
タイムスリップものとか、ちょっと反則っす、時代設定もクソもないんで
まんが日本史とか、日本昔ばなしとか、これもちょっと時代設定自由過ぎっす

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 02:03:03.93 ID:Ywl4B+sb0.net
アマプラランキング1位じゃん、すごいな

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 03:18:03.73 ID:yOKvHNzr0.net
シン平家物語はよ

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 04:14:02.82 ID:s1vXJBMW0.net
片淵監督が枕草子やるらしいがこだわり過ぎるからあと10年位かかりそうだな

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 04:28:15.07 ID:n9mDGA280.net
枕草子やるの?
あれは内容的には
るるぶ奈良だぞ?

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 04:44:15.51 ID:AiB4lxiN0.net
枕草子くん、火事で焼け出されたアホの下人を笑い者にしてやったぜプゲラとか得意げに書き残しているのそのままアニメ化とか無理でしょ

時代的に考えると重盛や徳子もそういう感覚にかなり近かったはずだけれど、
この作品では善玉だからそんな差別的言動はしないんだよね(平家物語にそんなくだりないし)

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 05:31:47.75 ID:BuyzF5950.net
琵琶法師って平家物語以外の話はないのかな
このアニメ終わったら会えなくなるの寂しいね

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 07:52:30.66 ID:jHJ6QzqS0.net
最近、源氏パイより平家パイの方が好きな事に気づいてしまった
コラボしてビワちゃんをマスコットキャラクターにしてもらおう

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 08:36:20.48 ID:AiB4lxiN0.net
>>280
もともと仏教説話やってて、保元物語、平治物語、平家物語に移行、更に室町期には浄瑠璃に変わっていったらしい
まあでも他は弱いな
太平記は琵琶法師関係ないみたいだし

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 09:16:39.18 ID:jkMJFZHhd.net
YouTubeでパチンコ平家物語で検索するとかなり昔の台だが電子音のBGMで秀逸な琵琶の音が聞ける

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:12:50.23 ID:waDPYvrr0.net
>>280
犬王

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:33:50.97 ID:/WLgb6kX0.net
なんとなく見てみたらめちゃくちゃ出来いいんじゃんこれ
重盛のキャラがなんか泣けるわ

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:44:06.61 ID:AiB4lxiN0.net
歴史好き以外の反応がいまいち分かりづらい

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:44:29.15 ID:Egbr0USk0.net
平家物語の原作からして重盛を美化し過ぎで泣かせに来てるじゃん
でも実際は違うんだよね
資盛のことで摂関襲わせたのも清盛じゃなくてコイツだし
妻の兄弟のことでも史実では違う行動をとってる
病弱だから、病気を治したくて神にすがるため寺院に寄進をたくさんしたせいで
美化されてるだけw

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:46:20.74 ID:MRSmN+B90.net
実際はーとかどうでもいいですw

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:50:14.36 ID:Egbr0USk0.net
君は興味なくても実際に興味ある人いるからね〜
興味なければ黙ってスルーすればいいのよ?w

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:50:27.24 ID:WlYk53dod.net
>>287
実際って鎌倉時代から生きてるのかお前

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:53:12.57 ID:Egbr0USk0.net
平家物語の評論家で美化しすぎて重盛のキャラ設定に失敗してるって言ってた人もいたけど
実際嘘くさいくらいに美化されてる状態が泣けるっていう人もいるからね

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:56:31.20 ID:tNJ0TGHNa.net
>>291
別に嘘くさいとは思わなかったけど
そんな描写あった?

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:01:40.37 ID:6S19CJewd.net
史実ではいろんな説があり断定はできませんとかはEテレあたりで検証すればいい
フジのアニメなんだから事実云々よりエンタメを重視しないとな

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:03:59.07 ID:UpZ02IlZd.net
重盛美化されすぎてつまんないキャラ
でも清盛にそれを言わせることで上手いなあと思った

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:09:16.19 ID:07uVvzEq0.net
でもデザインも含めて好感持てるし櫻井孝宏の声もいい感じで侘び寂びだから重盛すき

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:11:08.18 ID:8t5tEs62x.net
教科書通りの典型的善人が一人くらいいないと、なんか不安になる

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:12:23.90 ID:wcTjs4cW6.net
でもアニメの重盛は生真面目な自分にコンプレックス持ってるよね。

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:15:22.05 ID:4FzYhilz0.net
重盛は見える子だからな

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:18:00.01 ID:AiB4lxiN0.net
リアルを考慮して、
おっ乞食僧発見、弓射掛けて訓練するでーな武士とか、
庶民や武士見下しまくりな公家や宮廷女官とか出しても、
誰もついていけないマッポーアニメになるだけだぞ

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:18:39.26 ID:8t5tEs62x.net
善人って言うとちょっとちがうな
ヒーロー体質の人

正義感があって、人格者で、力もある、世の中をより良くしたいとも思ってる、そして悩んでる
これ、ヒーローによくあるやつや

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:20:07.51 ID:pwcfktj7H.net
そんな人が報われない(報われてほしいのに)のが切なくていいな

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:20:18.21 ID:XtFOB+NC0.net
乗合事件は重盛がやったという資料もあるけど
清盛の指示だったが頭首が重盛の指示という風聞が流れた説もあり史実かは分からん

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:20:27.43 ID:3/44Iw/kp.net
重盛邸って今のJR東海道線と新幹線の間にあったんだ。猪熊通りあたり。東寺の北東側。
やたら、六原(祇園の南側)行くの?とか言ってるから遠いのかなと思って。
六原から戻る時に池があったけどあれはどこの池だろう?

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:26:50.28 ID:AiB4lxiN0.net
九条兼実(玉葉)も慈円(愚管抄)も平氏内部のことは伝聞が多いだろうしね

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:33:23.86 ID:I1sIk5gnd.net
重盛は報われないけど比較的最初に死ぬから残された家族のが地獄

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:43:28.89 ID:1aUmNj4SM.net
平家は嫌いだけど平家の中にいて好きな人もいるというびわの立ち位置がややこしいな。おかげで面白いが。

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:46:06.26 ID:AiB4lxiN0.net
>>306
宗盛の扱いが悪いのは作者(びわ)にめちゃくちゃ嫌われていたから説ができてしまった

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:54:00.08 ID:X5Y9E//Wd.net
厳島神社のシーンで鶴を描いたのは安徳天皇が生まれることのメタファーだろうか?
市杵島姫が亀だから鶴なのはわかるけど、これは後から伏線回収されるのか

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 12:07:33.71 ID:FR/C4r5ap.net
>>300
なんかわかる気がする

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 12:11:25.01 ID:wcTjs4cW6.net
>>305
いっそ後白河派として一門から距離を置いた方がよかったな。
重盛が院と近かったし、重盛の死後は主流派じゃなくなったから不可能ではないと思うけど。

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 12:12:57.73 ID:FR/C4r5ap.net
>>308
鳥に疎いがツルでいいんだとしたら飛び立ったのは1000王国ならずかな。
蟹はきっと平家蟹関連だよね。

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 12:13:54.43 ID:AiB4lxiN0.net
自前の軍事力がすごいわけでもないのにしぶとく蘇りキーパーソンであり続ける後白河……

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 12:19:05.75 ID:FR/C4r5ap.net
>>308
都落ちで海上にいる時、似たような水鳥が空を飛んでいくけど多分別の種類の鳥

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 12:25:33.21 ID:FR/C4r5ap.net
>>312
八百万の神の末裔で
この世のサイコロをふる係
遊び感覚でふっているが
他人にその役をとられると子供のように激昂する。

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 12:38:42.89 ID:5xoD9hSU0.net
子宝祈願だからコウノトリだと思ってたw

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 12:44:25.83 ID:YL+lr8TG0.net
>>307
メタ的観点から扱い悪いよね
徳子と同母兄妹とは全く思えない容貌だわ

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 12:44:47.53 ID:FR/C4r5ap.net
>>307
でもね。本作で宗盛のことを語ったと言うことは、実はびわは宗盛も憎くはあらずだったんだよ。あのポンコツなところがね。

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 12:54:47.26 ID:FR/C4r5ap.net
>>317
ちなみにびわがホントに嫌いな奴は後に出てくる。思わぬところで。

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 12:58:21.55 ID:X5Y9E//Wd.net
>>311
>>315
いま見直したら白鷺みたいだった
やはり子を授かるといった意味だろうね

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 12:58:41.58 ID:VK3xkGDi0.net
>>284
犬王は
「びわや徳子が頑張ったのにこんなことに・・・・」とオモタら実は同じ世界線で・・・・な話だしな。

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 13:13:05.15 ID:3/44Iw/kp.net
>>303

今、2話の六原から重盛邸へのびわの帰り道見返すと、池ではなく鴨川の東側を南下して帰ってるっぽい。

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 13:16:48.34 ID:FR/C4r5ap.net
>>319
了解です
サンクス

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 13:18:51.34 ID:GYkRfwx6a.net
干潟を歩くシーンはこの世界の片隅にを思い出したわ。
場所もすぐ近くだし、もう帰れない優しい日々の記憶ってところも共通してる。

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 13:25:38.49 ID:FR/C4r5ap.net
>>323
行ったことないけど妙に郷愁を誘う。
日本の原風景なのかもね。

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 13:27:11.36 ID:LtCT1GY90.net
強硬派の清盛に対する穏健派の重盛と言う立ち位置でこそ光るキャラなのがねえ…
史書では総じて好人物という評価は受けているものの重盛自身のキャラは意外なほど見えてきてない
だからこそフィクションで色々盛れる余地があって共感性も高いから主役扱いにはなってるんだろうが…

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 13:31:17.59 ID:FR/C4r5ap.net
作り手が丁寧に心を込めて描いているよね。
誰が大切な人の中にモデルでもいるのかな。

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 13:35:54.42 ID:n9mDGA280.net
原作批判は原作スレでやるべき
ここはアニメスレだしね

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 13:39:48.24 ID:HtpqnLz2p.net
>>326
監督は過去作で原作モノは嫁に貰うつもりで引き受けるって言ってるからな。

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 13:44:02.24 ID:salyYmxW0.net
昨日調べてたけど
清盛の屋敷は今の梅小路公園辺りで重盛の屋敷は国立博物館の東辺りだったんだな
六波羅辺りに平家の屋敷が並んだのも地価が大きな理由の1つだったってのは興味深い

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 13:49:38.48 ID:Ls8Nx5Ge0.net
平家物語は読んだことがないけど重盛亡くなった後のほうが悲惨な感じがする
重盛も立ち位置で苦労したんだろうけど

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 14:00:40.07 ID:GYkRfwx6a.net
しかしこの時代、すぐに人は病気で死ぬな。

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 14:03:04.85 ID:salyYmxW0.net
予防接種なんかがないのはもちろんウイルスとかの知識もなかったからな
他にも栄養の問題なんかもある

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 14:09:08.13 ID:AiB4lxiN0.net
>>329
2キロくらいあるのか
牛車は歩くより遅いとは言え、この距離を裸足で走るのも大変だな

>>331
2、30代で病死が当たり前の世界だと死に対する意識もぜんぜん違うだろうな

与謝野晶子が「ほとどぎす治承寿永のおん国母 三十にして経よます寺」って歌を詠んでいるけれど、
平安末だと30で第二の人生なんて多分よくあっただろうし
(晶子は間違いなくこんなに若いのにって慨嘆だろうが)

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 14:24:25.61 ID:FR/C4r5ap.net
>>328
おー。

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 14:36:12.46 ID:Q1ImqPVv0.net
>>329

>>333
そしてびわが通りを駆け抜けている間に小松亭では息子達が先頭に立って兵を集めている。そしてびわが清盛亭で重盛に追いつく。
全部の画を合わせるとパノラマ写真、いや一枚の絵巻物のようだ。

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 14:41:04.55 ID:YL+lr8TG0.net
徳子が立て膝座りしてるのはちゃんと調べたんだなと思うけど、三つ編みは変だな。この頃日本に三つ編み文化はなかったはず。

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 14:52:33.33 ID:wJRgTjNW0.net
>>336
入水した時に熊手にひっかかりやすくするため

眉剃り置き眉とお歯黒を無くした分
三つ編みを足しときました

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 14:54:37.48 ID:JYbK0/uJF.net
重盛さん有能でかっこいい
この人と秀吉の弟が長生きしてたら平氏や豊臣政権が
こんなに早く崩壊しなかったって話も分かる気がする

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 14:57:39.47 ID:LtCT1GY90.net
医学が未発達で祈祷が治療代わり
衛生概念が希薄で入浴する文化が浸透してない
栄養が偏りがち
の役満状態だったからそら早く亡くなるのもしゃーない
まぁ貴族女性に関しては出産のリスクも高かったようだがね

少し前に話題になった盛子とかは20代中盤で亡くなってるし高倉天皇は満年齢で20前に崩御やしな(それでも子供は4〜5人いた)

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200