2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平家物語 第五巻

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/27(木) 20:12:38.74 ID:L4/2AyfPa.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときは「!extend::vvvvv::」を二行以上重ねてコピペする

800年の時を超える祈りの物語

≪祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす≫

平安末期。 平家一門は、権力・武力・財力あらゆる面で栄華を極めようとしていた。
亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、「お前たちはじき滅びる」と予言される。
貴族社会から武家社会へー
日本が歴史的転換を果たす、激動の15年が幕を開ける。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。⇒ 削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・2chブラウザの導入を推奨。⇒ http://www.5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◇公式サイト
アニメ公式:https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/heike_anime
原作:https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309728797/

◇前スレ
平家物語 第四巻
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1642612072/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:46:30.56 ID:K3sW7TCap.net
>>203
もちろん一回観たくらいじゃ見落とす。何度も観ているうちに気づいて、今じゃ2話と3話で長い時間経過があることに全然違和感がない。

何度も観てくださいよ。それだけの価値がある。

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:52:58.62 ID:Cm6OEvEW0.net
時間の経過がわかりにくいのが難しいよね

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:55:17.71 ID:K3sW7TCap.net
>>205
実際はもっと平家の弁護をしていたかも知れないけど、一応母親は違う義理の姉妹なのであんなもんだったかも。
同母の時忠だって壇ノ浦までは行ったが三種の神器渡しちゃって平家と運命を共にせず生き延びたからね。
それでも滋子の死は平家凋落の主因の一つであることは変わりない。

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 13:03:18.69 ID:OIAug6fY0.net
堂上平氏とかその辺りは調べんとわからんだろうな。
平家滅亡と言っても全員皆殺しにされたわけじゃないし。
小松家の人達も池大納言家みたいに後白河と鎌倉の仲立ちするとかして上手く立ち回れんかったのかなあ。

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 13:09:28.94 ID:yH5QJpqHM.net
>>209
異母姉妹か。
異母なら一緒に育ってないだろうし、なるほど納得。

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 13:10:18.11 ID:JOb4pUrJ0.net
>>126
そうなのか
大河の制作発表って前々年の春から秋に掛けて行っていたのが通例で
たまたまここ2年は1月に制作発表しただけじゃないのだろうか

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 13:20:26.00 ID:gOPIPTFZ0.net
ナレーターあるいはナレーションと言わずにアナウンサーと言ってるところを見ると
たぶんフィクションの映像作品を見慣れてない人なんだろうなあって思いましたまる

ぶっちゃけあなたが入れ込むほどのアニメじゃございませんですよ
山田の演出は相変わらずのワンパターンだし

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 14:35:12.59 ID:poPVuH6dM.net
びわの正体ってネコ?
オッドアイの設定や道端の浮浪児を家族同様の扱いにする重盛とその細君。
いくら貴族階級の道楽でもありえない。が、これが猫の子だと違和感ないだろ。
というか徳子のびわに対しての愚痴めいた語りってペットに対する独り言にしか感じられない。つかそう考えるとしっくりくる。
見た目の変わらなさも産まれたての子猫ならともかく、ある程度年齢重ねたネコは見た目大して変わらんろ。

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 14:55:28.41 ID:xghlPzxL0.net
山田ガーとか大御所気取りのゲロゲロまだ居るのか

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 15:00:12.01 ID:HhPGixuT0.net
山田演出は上手いだろう
リズとか聲の形では成功してると思う
時代劇に合うかと言われると?ではあるが

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 15:09:59.91 ID:1Vjr8zHep.net
>>151

地上波ではまだ放送してない。4話か5話あたりかな。

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 15:12:33.41 ID:ylqACAHP0.net
>>214
面白い発想だけど、琵琶を弾く猫は流石にいないでしょ。
確かに貴族の道楽とはいえ、身分差に厳しい時代に重盛の行くところどこでもついていけて、しかも結構上座に座れるなんてかなり無理あるとは思うけど。
壇之浦まで子供姿のまま突っ走るのかな?

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 15:28:03.83 ID:K3sW7TCap.net
>>214
びわは複数の属性に見立てられており214さんの言う通り猫属性も正解だと思います。
インタビューでCVの悠木碧さんも冗談めかしてびわは猫と思えばいいと言っていますが、大体制作者の意図はこういった冗談に隠すので悠木さんには告げてある可能性もあります。
清盛だったかに掴みかかった時は瞳孔が縦長の獣の目になっちゃってました。
正確に言うと、もう言ってしまいますが、のちに資盛が彼女のことをそう呼んでいますが、化け猫だと思います。
化け猫ならもうそれ以上大きくなる必要はありません。人に化けている時は白髪にはなってもいいでしょう。

つまりびわが小松家という高貴な家や平家の屋敷にフリーパスで入れるのは、もののけとして小松家や平家に取り憑いているということなのです。
取り憑いていると言っても悪さをしようとしているわけではありません。静かに寄り添って行先を見ているだけです。
もののけなら何でも悪いわけではなく、確か座敷童も何もしないと聞いた記憶があります。

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 15:30:48.39 ID:K3sW7TCap.net
後、何度も言っちゃてますが、この後びわは将来法師になる猫を一人(一匹)自分の弟子にとります。

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 15:33:47.33 ID:LgQcO+wj0.net
>>209
年齢差も10歳以上あったみたいだし現代の姉妹とは違う感覚だろうね

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 15:39:44.94 ID:1Vjr8zHep.net
>>201

まだ3話ですけど

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 15:39:55.20 ID:ylqACAHP0.net
化け猫かあ。
単なる普通の猫なら無理あるけどファンタジーならまあわかるわ。
ただ、それならそれで外見が変わらないのを徳子に不思議がられてるから、人の姿をしてるってことだよね。
最初から父娘で人間に化けてたんだね。

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 15:41:29.34 ID:K3sW7TCap.net
>>222
すまん。つい。

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 15:48:31.69 ID:u7H6wuxa0.net
合法ロリだからびわっちは
おっ父といた時は粗末なそこら辺の残飯でも
喰っていたが重盛とかかわり屋敷に居候する
ようになってからは贅沢な食事もしてもらって
いるし。服も高級でないにしろきれいなおべべを
着させてもらっているからな。環境が良くなって
いるから。

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 16:01:32.57 ID:t/6IGXDN0.net
化け猫よりエスターだろと自分は思ってたw

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 16:19:11.97 ID:ZDJr7Ase0.net
ロマサガ1の光の神様みたいな

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 16:21:38.55 ID:KVhWcxkR0.net
お母さんいるし白髪で盲目?の成長したびわの描写あり
子供の姿でいることに意味を持たせているんだろうなぁ(3話しか見てない)

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 16:22:26.85 ID:2w0Egkdud.net
興奮すると縦目になってたり口に牙みたいの見えたりするね
目の形は猫というか丸くて狸っぽいけど

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 16:33:18.28 ID:K3sW7TCap.net
>>229
ネタバレになってしまった(すまぬ)資盛化け猫発言と悠木碧さんインタビューがなければ自分も狸の方に傾いていた。高畑サンレスペクトはあってもいいからね。もちろんぽんぽこ。
あと、キャラデザだけだけど かぐや姫の物語レスペクトでめのわらわ(女童)ぽくッと頼んだかもしれない。

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 16:40:58.13 ID:K3sW7TCap.net
今見たらおかっぱと赤い服だけであんま似てないか。

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 17:03:47.62 ID:bw7XraWa0.net
びわって敢えて物語の中でも異質な存在として描かれてるとは思うよ
狂言回しとしてのポジション特有の妙に浮いてる感とかね

ただまぁ正直狂言回しとして機能しているか、と問われるとかなり疑問ではあるんだが…
視聴者視点でもなければいわゆる神の視点でもないもにょもにょする立ち位置

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 17:25:59.36 ID:t/6IGXDN0.net
>>133
平家物語と昔と比べるとかなり画風が変わったかな。
ただ重盛の息子たちの目元は高野文子らしいと思った。
高野文子作品では「ラッキー嬢ちゃんの新しい仕事」をジブリ系列にアニメ化してほしいわ。
深夜のデパートでの冒険活劇。

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 17:28:50.65 ID:pk8IztTJK.net
外国人の「ぼくのかんがえたさいきょうのきょうげんまわし」な感じだ
ラストサムライなんかで感じた違和感

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 17:48:38.03 ID:1Vjr8zHep.net
>>232

スケバン刑事における「おまんら許さんぜよ」や、ケンシロウの「お前はもう死んでいる」みたいなもの。

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 17:57:46.62 ID:YzeFpNZmp.net
徳子も解説役が板についてきたな
この調子で壇ノ浦でもわかりづらいワードを視聴者に解説してほしい

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 18:07:44.40 ID:isIrsVG50.net
>>116
今年の大河の風俗考証と平家物語の歴史考証が同一人物。

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 18:16:27.85 ID:KVhWcxkR0.net
>>235
それ通じるネタかな
片方わらかんぞ

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 18:17:01.55 ID:K3sW7TCap.net
>>232
実は監督はインタビューで視聴者の視点になるという意図でびわを導入したと言っているのだが
本当は232サンが言うように視聴者の視点とはなかなか言いがたいよね。
視聴者は色々だから無難にやるなら出来るだけ客観的に書くべきだが、びわは無茶苦茶平家側に感情移入しているもんね。
素直に平家ファンになって仕舞えばこっちの方が心地いいけど、そうじゃないと違和感は残るはず。

これはもう監督個人の視点かもね。滅びゆく(平家の)者達を愛おしく思える人のみ感情移入できる。
監督も色々あったからね。
監督が本作を叙事詩的な作品、つまり史実を経時的に味わう作品ではなく、抒情的な作品 つまり人の心を主題にした作品にしたかったと言ったのはそこかな。

さらに言えば、どうも監督が視聴者の視点と言っているのは、もっと物理的な意味で、びわの未来視は超能力ではなくて我々視聴者が800年前に時間遡行したら普通にできる能力だという意味を込めてるっぽい。
我々は平家物語とかその他の歴史書で結末は全て知ることができるからね。過去に行けば全部未来視できちゃうわけだ。

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 18:18:18.27 ID:zWN0c9Xd0.net
佐多先生は大河じゃお馴染みだな。
わざと大河にぶつけたかどうかは分からんけど、古典なんてウケが悪そうな企画だから、スポンサーを説得する材料にはしたかもな。

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 18:22:04.68 ID:1Vjr8zHep.net
>>238

コレ↓

スケバン刑事
https://youtu.be/xJMOc2-PBCg?t=41

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 18:34:31.50 ID:K3sW7TCap.net
>>239
ちなみにもののけって便利なアイテムなんだよね。
平安時代ならもののけ全盛だし、今も全くいないとまでは証明できない。寿命もいくらでも伸ばせる。なんなら不死でもいい。現在から過去へ送り込むことができるわけだ。
ハルヒのみくるは未来人に、ユキは情報思念体に送り込まれた。監督も京アニ出身だからね。

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 18:45:27.54 ID:IYzkNtFk0.net
>>242
まとめるとこの作品をよいと思えるかどうかは感情移入できるかどうかに尽きる。
感情移入できないからと言って、好みだけの問題だから人それぞれでいい。
史実には忠実で歴史の勉強にもなるけどそれは副次的なものに過ぎない。

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 19:02:03.55 ID:KVhWcxkR0.net
>>241
南野さんかわいいな
面影あるままおばちゃんになってる

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 19:02:47.73 ID:ioVhGGhc0.net
>>242
ちょっと何言ってるかわかんない

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 19:04:04.33 ID:NSx1Lr+T0.net
>>244
少女の頃からずーっと鉄仮面をかぶり続けてあの容姿だもんな

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 19:30:03.73 ID:0ihW1VfM0.net
びわは劇中人物として平家の運命を知っていて視聴者は知識として重盛や維盛たちが滅んでいくことを知っている、という意味で同一視点というのはあるかもしれない
平家?何それ?って人(外国人とか)が見たらまた違うのかも

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 19:30:50.25 ID:agTCUb3K0.net
キャラデザ
高野さんは「るきさん」以降知らないから、今こういう絵柄なんだと思ったけど
横顔に林誠一みがある

昔(1987年)、林誠一キャラデザインのアニメ映画「源氏物語」があった
アニメはやっぱり昔のアニメなので
「平家物語」のスタッフでリメイクしたのを見てみたい気も

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 19:39:25.93 ID:+LBoBWSXx.net
日本が舞台で最古の時代設定っていつだろ?
卑弥呼のアニメってあったっけ?
日本神話のアニメとか、なんかありそうな・・思い出せんけど

ギャートルズは日本が舞台というのはちょっと無理があるのでノーカンかな

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 19:48:12.77 ID:A4grfnotp.net
びわが肩入れしているのは平家ではなく小松家と徳子
清盛には初手で喧嘩売ったし

というわけで宗盛に拾われて小松家に対抗心を燃やすIFをだな

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 19:53:14.65 ID:HhPGixuT0.net
火の鳥黎明編は卑弥呼出てるね

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 20:11:48.60 ID:+LBoBWSXx.net
アニメ化に人類は必ずしも必須ではないな
擬人化した三葉虫でも出しておけば話は成立するだろう
なんかもう、日本かどうか判断する手段がなにもないが

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 20:23:18.73 ID:HhPGixuT0.net
ああ、ドラえもんだと散々出てるな
のび太の日本誕生は初めて日本にやってきたホモサピエンスの話だし、
のび太の恐竜は日本がまだ海だった人類誕生以前からの時代の話だったしね

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 20:23:41.48 ID:wjcNMzxQa.net
「白い方が勝つわ」

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 20:30:47.65 ID:RuQOEaQE0.net
「びわは賢いな」

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 20:51:23.29 ID:xghlPzxL0.net
>>239
吾輩は猫であると同じ構図でしょ
平曲を作った吟遊詩人達はどこから平家の内部事情を知ったのか…実は琵琶法師は平家に飼われていた半妖でしたというのは良い感じのファンタジー要素だと思うわ

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 21:28:15.51 ID:NSx1Lr+T0.net
しかし平家の皆さんは清盛宗盛資盛とモリモリモリモリ自分達で誰だか区別ついてたんだろうか

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 21:38:37.75 ID:xYcvp+cgr.net
>>239
エンタメ(?)分野では“ニュートラルという嘘”に対する取り扱い方法は20〜30年位前に大体確立したんじゃないかな
一番わかり易いところだとAMラジオのプロ野球実況がかつての似非中立を捨て去って放送局、実況アナ、解説者がそれぞれ肩入れしまくったエンターテインメントに振り切るようになった
むしろ今どき迂闊に中立を装った作品世界を描くと言語明瞭意味不明なディープフェイク臭で一部のマイノリティ以外は気持ち悪さを感じて敬遠される

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 21:42:03.64 ID:u7H6wuxa0.net
>>255
赤はララァさえ守れなかったヘタレ

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 21:43:22.19 ID:u7H6wuxa0.net
おや?そういやオリジンのララァは徳子さま
だったな

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 22:07:47.90 ID:tocripHz0.net
>>256
>>258
了解。
変に気を回し過ぎたようだ。余計なことを言わなくてもみんな始めからちゃんとわかってるってことだね。

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 22:31:34.73 ID:5cbMCLR80.net
>>257
通字だからな
北条の時、足利の義、徳川の家とかと同じ

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 23:08:25.82 ID:L1r0iyyxH.net
>>186
自分の妹の姉を…

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:11:22.93 ID:gRU30O4J0.net
>>249 もののけ姫がおそらく平安以前、弥生あたりなんじゃないかな?

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:17:07.81 ID:Km971ARX0.net
びわが成長しないのは2話で話に出た母親が八百比丘尼だからだと思ってる。

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:17:13.61 ID:CuadtI9Or.net
薔薇王の葬列スレで今期には平家物語があるから余計に酷く見えるってコメで
見てみたら非常に素晴らしかった
地上波見て無いので知らなかったのが悔やまれる

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:19:35.04 ID:9MhEEgS70.net
>>257
重盛は邸宅のあった場所から取って小松殿とか言われてたし
他の人もそうだったんじゃね?

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:22:49.65 ID:vIzIauKo0.net
>>264
なんでだよw鉄砲も武士もいる世界だぞw
室町辺りの時代設定だよ。

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:27:22.48 ID:gRU30O4J0.net
>>268 あれ? あれって鉄砲出てきてたっけ??

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:28:28.13 ID:sWkoUVVZ0.net
>>249
まんが日本史じゃ駄目か?

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:33:49.29 ID:rhlZ5YXC0.net
>>269
冒頭でヤマトとの戦に敗れて500年ってセリフから室町時代だと思う。

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 00:36:13.40 ID:gRU30O4J0.net
>>271 そうだっけ。すまん、記憶あやふやだ。メイン二人の原始時代チックなファッションに引っ張られたかなあ

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 01:26:12.09 ID:LtCT1GY90.net
神話込みなら「わんぱく王子の大蛇退治」やろ。スサノオが主人公やぞ
最近…でもないが鬼灯の冷徹でコノハナサクヤのエピソードもやっとるし

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 01:34:33.75 ID:8t5tEs62x.net
アニメはあくまで通常のでオネシャス
劇場版や、それに近い単発のアニメはノーカンでオネシャス
タイムスリップものとか、ちょっと反則っす、時代設定もクソもないんで
まんが日本史とか、日本昔ばなしとか、これもちょっと時代設定自由過ぎっす

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 02:03:03.93 ID:Ywl4B+sb0.net
アマプラランキング1位じゃん、すごいな

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 03:18:03.73 ID:yOKvHNzr0.net
シン平家物語はよ

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 04:14:02.82 ID:s1vXJBMW0.net
片淵監督が枕草子やるらしいがこだわり過ぎるからあと10年位かかりそうだな

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 04:28:15.07 ID:n9mDGA280.net
枕草子やるの?
あれは内容的には
るるぶ奈良だぞ?

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 04:44:15.51 ID:AiB4lxiN0.net
枕草子くん、火事で焼け出されたアホの下人を笑い者にしてやったぜプゲラとか得意げに書き残しているのそのままアニメ化とか無理でしょ

時代的に考えると重盛や徳子もそういう感覚にかなり近かったはずだけれど、
この作品では善玉だからそんな差別的言動はしないんだよね(平家物語にそんなくだりないし)

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 05:31:47.75 ID:BuyzF5950.net
琵琶法師って平家物語以外の話はないのかな
このアニメ終わったら会えなくなるの寂しいね

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 07:52:30.66 ID:jHJ6QzqS0.net
最近、源氏パイより平家パイの方が好きな事に気づいてしまった
コラボしてビワちゃんをマスコットキャラクターにしてもらおう

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 08:36:20.48 ID:AiB4lxiN0.net
>>280
もともと仏教説話やってて、保元物語、平治物語、平家物語に移行、更に室町期には浄瑠璃に変わっていったらしい
まあでも他は弱いな
太平記は琵琶法師関係ないみたいだし

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 09:16:39.18 ID:jkMJFZHhd.net
YouTubeでパチンコ平家物語で検索するとかなり昔の台だが電子音のBGMで秀逸な琵琶の音が聞ける

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:12:50.23 ID:waDPYvrr0.net
>>280
犬王

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:33:50.97 ID:/WLgb6kX0.net
なんとなく見てみたらめちゃくちゃ出来いいんじゃんこれ
重盛のキャラがなんか泣けるわ

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:44:06.61 ID:AiB4lxiN0.net
歴史好き以外の反応がいまいち分かりづらい

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:44:29.15 ID:Egbr0USk0.net
平家物語の原作からして重盛を美化し過ぎで泣かせに来てるじゃん
でも実際は違うんだよね
資盛のことで摂関襲わせたのも清盛じゃなくてコイツだし
妻の兄弟のことでも史実では違う行動をとってる
病弱だから、病気を治したくて神にすがるため寺院に寄進をたくさんしたせいで
美化されてるだけw

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:46:20.74 ID:MRSmN+B90.net
実際はーとかどうでもいいですw

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:50:14.36 ID:Egbr0USk0.net
君は興味なくても実際に興味ある人いるからね〜
興味なければ黙ってスルーすればいいのよ?w

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:50:27.24 ID:WlYk53dod.net
>>287
実際って鎌倉時代から生きてるのかお前

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:53:12.57 ID:Egbr0USk0.net
平家物語の評論家で美化しすぎて重盛のキャラ設定に失敗してるって言ってた人もいたけど
実際嘘くさいくらいに美化されてる状態が泣けるっていう人もいるからね

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 10:56:31.20 ID:tNJ0TGHNa.net
>>291
別に嘘くさいとは思わなかったけど
そんな描写あった?

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:01:40.37 ID:6S19CJewd.net
史実ではいろんな説があり断定はできませんとかはEテレあたりで検証すればいい
フジのアニメなんだから事実云々よりエンタメを重視しないとな

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:03:59.07 ID:UpZ02IlZd.net
重盛美化されすぎてつまんないキャラ
でも清盛にそれを言わせることで上手いなあと思った

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:09:16.19 ID:07uVvzEq0.net
でもデザインも含めて好感持てるし櫻井孝宏の声もいい感じで侘び寂びだから重盛すき

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:11:08.18 ID:8t5tEs62x.net
教科書通りの典型的善人が一人くらいいないと、なんか不安になる

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:12:23.90 ID:wcTjs4cW6.net
でもアニメの重盛は生真面目な自分にコンプレックス持ってるよね。

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:15:22.05 ID:4FzYhilz0.net
重盛は見える子だからな

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:18:00.01 ID:AiB4lxiN0.net
リアルを考慮して、
おっ乞食僧発見、弓射掛けて訓練するでーな武士とか、
庶民や武士見下しまくりな公家や宮廷女官とか出しても、
誰もついていけないマッポーアニメになるだけだぞ

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:18:39.26 ID:8t5tEs62x.net
善人って言うとちょっとちがうな
ヒーロー体質の人

正義感があって、人格者で、力もある、世の中をより良くしたいとも思ってる、そして悩んでる
これ、ヒーローによくあるやつや

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:20:07.51 ID:pwcfktj7H.net
そんな人が報われない(報われてほしいのに)のが切なくていいな

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:20:18.21 ID:XtFOB+NC0.net
乗合事件は重盛がやったという資料もあるけど
清盛の指示だったが頭首が重盛の指示という風聞が流れた説もあり史実かは分からん

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:20:27.43 ID:3/44Iw/kp.net
重盛邸って今のJR東海道線と新幹線の間にあったんだ。猪熊通りあたり。東寺の北東側。
やたら、六原(祇園の南側)行くの?とか言ってるから遠いのかなと思って。
六原から戻る時に池があったけどあれはどこの池だろう?

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:26:50.28 ID:AiB4lxiN0.net
九条兼実(玉葉)も慈円(愚管抄)も平氏内部のことは伝聞が多いだろうしね

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:33:23.86 ID:I1sIk5gnd.net
重盛は報われないけど比較的最初に死ぬから残された家族のが地獄

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:43:28.89 ID:1aUmNj4SM.net
平家は嫌いだけど平家の中にいて好きな人もいるというびわの立ち位置がややこしいな。おかげで面白いが。

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/30(日) 11:46:06.26 ID:AiB4lxiN0.net
>>306
宗盛の扱いが悪いのは作者(びわ)にめちゃくちゃ嫌われていたから説ができてしまった

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200