2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平家物語 第五巻

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/27(木) 20:12:38.74 ID:L4/2AyfPa.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときは「!extend::vvvvv::」を二行以上重ねてコピペする

800年の時を超える祈りの物語

≪祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす≫

平安末期。 平家一門は、権力・武力・財力あらゆる面で栄華を極めようとしていた。
亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、「お前たちはじき滅びる」と予言される。
貴族社会から武家社会へー
日本が歴史的転換を果たす、激動の15年が幕を開ける。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。⇒ 削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・2chブラウザの導入を推奨。⇒ http://www.5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◇公式サイト
アニメ公式:https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/heike_anime
原作:https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309728797/

◇前スレ
平家物語 第四巻
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1642612072/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 05:52:19.27 ID:f4q+pSQI0.net
徳子が膝立てて座ってるの、当時の作法として正しいのだけど、仕草がまるで体育座りして拗ねている少女のようで可愛いな。

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 06:11:38.61 ID:blA04F9Ud.net
>>101
あれかわいいよね

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 06:23:09.97 ID:wH3wDogX0.net
人物の顔だちが現代的なぱっちり二重瞼を強調したテンプレ記号的な美形じゃなくても
美形は美形とわかる様にデザインされてるのがなんか凄い

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 06:37:22.70 ID:AZqwH/pbM.net
>>100
あさきゆめみしみたいなもんだよね
漫画としてはクソつまらないけど受験の役にはたつみたいな

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 06:49:15.01 ID:ekbQ75q00.net
考証的に正しいんだけれど、裸足デフォなのは寒そうだなって思ってしまう
あとびわちゃん、夜の京の街を武器も持たずにうろつくのは多分危険
大した距離ではないだろうけれど
状況的に武士がそこらへんにいて顔パスで安全でしたもありうるか(野暮)

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 07:05:58.93 ID:Q4eXu27I0.net
その為の男の格好。知らんけど

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 07:10:36.09 ID:gOPIPTFZ0.net
私に仕えてる女御に思いを寄せているみたいなの?って間違いか?
なんだこれ、古川訳がこうなってんの?

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 07:16:30.81 ID:ekbQ75q00.net
>>107
平家物語に記述はないけれど、
平氏滅亡後に書かれた建礼門院右京大夫集で資盛への熱い思いが切々と歌い上げられているから

なに事もかはりはてぬる世の中に 契たがはぬ星あひのそら

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 07:21:47.01 ID:gOPIPTFZ0.net
いやそうじゃない、女御の部分だよ

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 07:27:17.69 ID:gOPIPTFZ0.net
建礼門院右京大夫がなんで女御なの

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 07:37:08.32 ID:4Vx+qQugd.net
>>5
火の鳥乱世編。清盛義仲義経に焦点をあてて源平合戦の大まかな流れがわかる
漫画として面白いし話をコンパクトにまとめた手塚治虫の凄さもわかる

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 07:46:40.06 ID:+LBoBWSXx.net
このアニメ化って、大河ドラマにぶつけてきたのかな
偶然なのかもだけど

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 07:53:43.11 ID:u7H6wuxa0.net
ぶつけてきたというよりは便乗でしょ
ちょっと違うが昭和の昔だとNHKで大河が始まる
とフジで世界名作劇場が始まりどちらも12月下旬
くらいで終わるのが当時のテレビ文化だったなあ

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 07:55:18.95 ID:G4bf1GnXp.net
>>110
1話でも女御言ってるからな
素で間違えたけれど今更変えられないので押し通したか、現代語の女房と紛らわしいから変えたか

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 08:00:40.88 ID:gOPIPTFZ0.net
>>114
いやいや・・・
今の中学だって源氏の女御更衣あまたさぶらいたまひける云々ってやってんだろ?
そんときに女御、更衣、中宮とか習わんのかな

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 08:01:04.63 ID:+LBoBWSXx.net
>>113
「ぶつけて」ってのは、もちろん便乗って意味だよ
対抗してとか、数字を奪うためとか、そんな訳はない
相乗効果、乗っかり、便乗、アニメでも平家ありまっせ

アニメ化すんのも時間はかかるだろうから、「あーどれアニメ化しようかなー」ってときに、そのタイミングで大河のテーマを分かったりすんのかなと
大河ドラマは、来年、再来年くらいは分かってんのかな?

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 08:01:47.73 ID:bw7XraWa0.net
重盛にスポット当てたのはもっと評価されていいと思うんだけど
歴史ものとして見た場合はとっ散らかった印象はあるかもねえ
独特の演出も好き嫌いが分かれると思うわ

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 08:05:08.86 ID:bw7XraWa0.net
>>116
来年は松潤主演で「どうする家康」
脚本はコンフィデンシャルマンの人やな

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 08:05:59.71 ID:w5TN6EsNd.net
火の鳥乱世編はあんまり火の鳥出て来ず源平ものだったな。

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 08:06:44.65 ID:B+sWtRi1p.net
この時期じゃないと企画が通らないとかはあるからな
これとは違うけれど生誕○○年とか亡くなったとか没後○○年とか

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 08:10:29.03 ID:f4q+pSQI0.net
大河に便乗するのは歴史物の常套手段だぞ。
銀魂とかも三谷新撰組に便乗したと公言してるし、今やってる単発の歴史番組は源平、北条もの多いだろ。

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 08:11:38.01 ID:B+sWtRi1p.net
って言っている間に公式から訂正ツイート出ているな
撮り終わっているボイスはそのままなんやろか

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 08:12:34.84 ID:+LBoBWSXx.net
>>118
そうか
俺大河全然興味ないんで、ホント知らないし、耳に入っても多分スルーしてるんだよね
今年のも、知ったの今年だわw

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 08:16:21.81 ID:gOPIPTFZ0.net
手塚の乱世編は義経を徹底的に卑怯者として描いてて良いわ
手塚の軍人嫌いが反映されてる
まあ、夜戦時に民家に火を付けて明りをとるような
「悲劇の英雄」だからな九郎判官さんは

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 08:17:02.51 ID:B+sWtRi1p.net
朝ドラも便乗本でまくる
あれも昭和史とか多いからな

便乗でもクオリティが高いなら無問題や

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 08:28:57.81 ID:B+sWtRi1p.net
大河は例年2年前の1月に制作発表みたいだから、再来年の大河もそろそろ発表になるはず
一応原作付きで2年内ならまあ大河を受けての制作じゃないかな

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 09:00:34.13 ID:/OndaOvx0.net
戦国無双真田丸とかも真田の大河コラボ衣装とか特典としてあったなそういや

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 09:06:28.88 ID:K3sW7TCap.net
>>93
録画で見ると気持ちよく飛ばせるよ。アフワック!

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 09:06:45.95 ID:t/6IGXDN0.net
>>111>>124
卑怯者というより戦闘狂だよね。
傲慢というか後半落ち延びる時の強引さが戦争時の軍人とか憲兵を彷彿させる。

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 09:08:24.27 ID:K3sW7TCap.net
>>98
徳子がさりげなくびわのほっぺたをむにゅむにゅしている。

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 09:09:45.04 ID:t/6IGXDN0.net
萩尾望都の「あぶない丘の家」に「あぶない壇ノ浦」ツー話がある。
題名は壇ノ浦だけど源氏がメイン。

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 09:20:09.80 ID:+LBoBWSXx.net
広島生まれなので、厳島神社の登場はちょっぴり嬉しかった
ただ、「平家と厳島神社、なんか関係あんの?」ってレベルの、酷い感じなので、そんな俺が喜ぶ資格などなかった

まぁ、こっちではみんな厳島とは言わず、宮島っていうけどね

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 09:20:52.15 ID:4Vx+qQugd.net
高野文子ってよく知らんかったけど漫画界では伝説的な人だな
びわがたぬきかわいい

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 09:33:40.29 ID:GVZrxqW60.net
昔から時々思っていたのだが義経って本当に義経だったのだろうか
成長してからいきなり現れたしDNA検査もない時代だし
頼朝もクソ怪しいけど得難い戦闘要員だったからとりあえず受け入れたんじゃないのか
本物の義経だとしてもだいぶグレード落ちる兄弟だし使い捨てするつもりで
途中からこいつヤバっと感じて切った

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 09:37:38.92 ID:GVZrxqW60.net
あたりまでだけど厳島に船で行って大鳥居をくぐる
それが素敵でやってみたいと思った
本来神社の参詣としてはそっちが正式だもね

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 09:52:23.01 ID:K3sW7TCap.net
>>134
同腹の常盤三兄弟は全員頼朝に馳せ参じたから、いくら彼らが一緒には暮らしていなかったとしても偽物なら直ぐバレるでしょうから素性は確かでしょう。
戦闘の才があったのは義経だけでしたが。
むしろ範頼の方が梶原が拾ってきた偽物だったりして。ウソウソ。

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:04:13.17 ID:EqL485R30.net
今回密告した人は別に平家シンパではなく、
源氏の大将に指名された人で、「いや無理っすわ」って気持ちで密告した。
なかなか有能な武将らしく、義経の鵯越の逆落としも、
この人の山中行軍が後世に義経の手柄にされたとか。

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:07:01.79 ID:l+5RD35Q0.net
>>132
祭神の宗像三女神の一人イチキシマ媛から厳島の名前できたろうしね

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:11:13.94 ID:gOPIPTFZ0.net
先週は「最近生意気になりおって」って言われた天皇が
今週はいきなりしょぼくれてたな・・・
母親滋子の死もセリフだけで済ましてるし

資盛と法皇が恋の歌を歌っている際に天皇と小督の濡れ場と徳子の背中を
パラレルカッティングで見せた演出は褒めてやる
しかしこの人間関係、知ってる前提がないと全くわからないだろうが視聴者には
伝わってんのかね?

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:17:47.29 ID:imyfuK8kd.net
ツイッター見てると歴史警察がいろいろキレてて大変そうだなと思う

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:22:29.38 ID:GwAmeyDKd.net
原作通りにやってりゃいいんじゃないの

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:26:09.43 ID:GwAmeyDKd.net
てか愚痴愚痴文句言ってキレてるやつはどっちのパターンなんだ?
1.原作熟読しててアニオリにキレてる
2.こんなの平家じゃないってキレる鎌倉時代マニア

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:27:08.41 ID:SMpmd1tP0.net
>>139
これ多分今回わけわからなかったとこの解説だありがてえ

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:29:54.45 ID:yH5QJpqHM.net
録画みた。
徳子の入内から6年経って重盛の息子たちは順調に成長してるのに、なぜ琵琶は殆んど成長してないんだろ?
妖精さん?

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:33:01.58 ID:AVmupodua.net
>>139
え、天皇に抱かれてたのって徳子じゃなかったのか…
もしかして徳子さんは袖にされてたりするの?

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:35:35.52 ID:+LBoBWSXx.net
入水自殺したのはどっち?徳子?時子?
って曖昧だったけど、ググったら両方してたのね
時子も間違いではないけど、清盛の妻はアニメに出てきてない
物語のクライマックスは名実共に徳子の方か

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:36:43.53 ID:GwAmeyDKd.net
>>145
えぇ...

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:37:41.47 ID:GwAmeyDKd.net
>>144
そこのところ誰一人として気にも止めてないんよな

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:40:42.32 ID:HcJ4BYor0.net
資盛がまったく成長してないのはおかしい妖怪ではって言ってなかったっけ

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:44:11.40 ID:yH5QJpqHM.net
>>139
人間関係知らなかったけど、見ながらすぐ理解できたよ

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:45:09.02 ID:yH5QJpqHM.net
>>149
あれそんなシーンあったっけ?
見直してみるわ

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:46:28.50 ID:AVmupodua.net
>>147
ボケっと流し見てたから、徳子さん宜しくやってんなとしか思わなかった…
録画してあるんでもう一回見直します…

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:46:53.77 ID:gOPIPTFZ0.net
>>145
おいおいおいおいおい、、、、
徳子が小督(琴をひいてた美女)をわざわざ天皇に紹介してんだよ。
直前のシーンをよく見るんだ
そのあと右京大夫に懸想している資盛が院と一緒に歌うのは恋歌
資盛はデリカシーがないからな
天皇が抱いてるのは徳子じゃなくて琴のほうの女性(小督)
袖にしてるというか徳子と天皇はいとこ同士(母親同士が姉妹)だから、
恋愛感情というより、別の感情なのではないかなあ
6つ年上なら姉みたいな存在だろう

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:47:40.93 ID:l4M5ch4y0.net
>>149 徳子も琵琶撫でながら言ってたよね

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:50:54.66 ID:+LBoBWSXx.net
実際、自分の一言で父親が死んだのに、その不遜な態度は改めないのな
重盛は思うところあって保護してるけど、危なっかしいな
実際、自分の次男もちょっとした不敬でどえらい目にあったし、「まぁええがな」ってのは色々まずいやろ

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:52:40.42 ID:AVmupodua.net
>>153
えええ、こんなややこしい内容だったのか…
ありがとうございます、じっくり見直してみます…

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:53:19.11 ID:gOPIPTFZ0.net
>>146
時子が清盛の妻なんだが・・・・
しかもアニメにはちゃんと出てきてるし・・・・

このアニメ、どういう層が見てるんだろう
テレビつけたままみんな寝てるんじゃないか

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:55:43.54 ID:+LBoBWSXx.net
>>157
>時子が清盛の妻なんだが
それは言ったでしょ
ただ、アニメに出てるのは気づかんかったけど

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:57:38.94 ID:gOPIPTFZ0.net
いや、気づかないてのはおかしい
どういう見方をしていると気づかないんだ
第1話を見てなかったんだな?そうだろ?

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:59:24.36 ID:+LBoBWSXx.net
なんか、夫のことをたしなめてる嫁がいたな、あれは後白河の嫁かと思ってたけど、あれか?

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 10:59:33.91 ID:lyMOTElQ0.net
俺的には今のところ神アニメなんだがこの時代背景知らない人には面白さ感じる前に難解であまり楽しめないだろうな、勿体ないアニメだ
徳子のいく末を知ってるから2話のびわの行かないでのシーンとかグッとくるものがあった

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:26:16.39 ID:yH5QJpqHM.net
>>149
>>154
再度録画みた。
資盛が妖怪だと言ってるシーンは見あたらなかったけど、徳子に「あなたも変わりないわね。不思議なくらい」と言われて、着てる水干の袖を広げて自分の体のサイズを見直してるところはあったね。

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:28:30.93 ID:K3sW7TCap.net
ネタなんでしょ。
ホントは解ってるのに
この作品のように内容を省略や象徴で見せる手法ではついていけない人がたくさん?いると思わせ、もっと作品中アナウンサーによる場面の説明や、登場人物を使って状況の解説:解説者は平将門かな。をしなきゃいけないんじゃないかなどと
歴史警察が騒いでくれることを期待してるだけなんでしょ。

そもそもホントにわからない人は興味もないから3話までみないよ。

無粋だねぇ

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:31:27.82 ID:HcJ4BYor0.net
>>162
もっと後のシーンだったかもしれん
混乱させてごめんな

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:34:59.45 ID:NSx1Lr+T0.net
いまさら録画見たけど神輿に矢を当てたくないならそもそも弓矢を使わなければいいのでは

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:36:06.22 ID:K3sW7TCap.net
>>162
びわ、琵琶のもののけ説もよろしく。
前レスを辿る気力があるなら書いといたから。琵琶のもののけのwikiも紹介しといたから。

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:38:08.88 ID:+LBoBWSXx.net
Wikipedia
『平家物語』によると徳子は安徳天皇・時子の入水の後に自らも飛び込むが〜中略〜生き残って出家

えー…そーなーん
まぁ、生きててよかったですね
享年が壇ノ浦の合戦じゃなくて、おかしいなとは思ったけど

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:38:59.59 ID:0ihW1VfM0.net
>>165
山法師の方が人数多くて弓使わないと押し込まれるんじゃないの

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:39:59.41 ID:AVmupodua.net
>>163
雰囲気と断片的な自分の知識との照らし合わせと
見終わったあとにスレ読んでガヤガヤしたり
一寸調べてみる愉しみなどで3話まで観てます
作中でくどくど説明するのはやってほしくないなぁ

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:42:32.48 ID:NSx1Lr+T0.net
>>168
戦のプロだろ平家なんとかしろ

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:43:07.57 ID:GVZrxqW60.net
録画消して後悔
これから一度見てからこのスレで細かい知識を拾ってもう一度見るのが
正しい平家物語の見方だ
この時代のこと結構詳しいつもりだったけどほとんど無知だと知った

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:45:44.20 ID:0ihW1VfM0.net
>>170
僧兵もプロやで…

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:45:57.53 ID:GVZrxqW60.net
そうなのよ
毎回徳子がおぼれる予知シーンが出るけど
心配しなくても徳子は救助されますから
それよりも他の公達たちの方がもっと悲惨でしょうが
琵琶はこの先産まれたばかりの安徳帝を見て何も思わないのだろうか
一番かわいそうなのに

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:47:26.29 ID:GVZrxqW60.net
徳子は兄弟の誰かと関係したという話あったはず
それから救助されたときに野蛮な義経からも
出家してからは後白河方法とも噂があった

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:51:31.18 ID:K3sW7TCap.net
>>169
わかった。
アラシと間違えてすまん。
169の見方は全く正しい。確かに初見時間がなくてパーっと見たら自分も間違えたかもしれん。
また169も今見返せばここで答えを聞いていなくても気づいたんじゃない。
これ以外にも、解説を極力排することで何度も見ているうちに気づくことがたくさんあるような作りになっていることがこの作品の魅力だよね。

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:53:06.83 ID:zyZJO2H5p.net
>>167
死んでた方が本人も楽だったと思う…

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:54:48.49 ID:K3sW7TCap.net
>>173
見えても何もできないからねぇ。
ネタバレになるから詳しくは言えないが、最終回でびわはしてはいけないことをしそうになる。

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:54:53.50 ID:LgQcO+wj0.net
>>100
まあ、重盛が父親と法皇の間で股裂き状態になってる事が伝わればいいのでは

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:55:16.36 ID:SMpmd1tP0.net
>>169
同意
わかる人はくどくどと説明されなくても理解できる
わからない人も理解できていないということを意識せずなんとなくアニメとして楽しめる
多次元の構造になっている今くらいのバランスがちょうどいいと思う

今回の1つ前の回のセリフで済ませちゃうみたいなのは
ついていけてないと本当に理解不能でちょっとイヤだったな

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:56:02.19 ID:gOPIPTFZ0.net
そもそもびわとかいうガキは作劇上必要なんですかねえ

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:56:20.63 ID:K3sW7TCap.net
>>177
安徳にね。
乞うご期待

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:58:32.95 ID:LgQcO+wj0.net
>>134
大河でも源行家誰それみたいな台詞を頼朝に言わせてたけど
当時は兄弟もやたら多いし、叔父とか余計分からんわな

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:58:51.85 ID:GVZrxqW60.net
琵琶はいなくてもいいと思う
可愛げないしゲロ吐くし
登場人物ひとりひとりのキャラクターを明確に示す道具にはなる

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 11:58:54.63 ID:NSx1Lr+T0.net
安徳とびわに子供が?

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:01:34.79 ID:LgQcO+wj0.net
>>153
高倉天皇は既に側室との間に子供居たしな
清盛から徳子との間の子供を望まれてるプレッシャーもあっただろうし

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:02:55.13 ID:d4zxp+Fzd.net
>>136
範頼は地味だがバランスの取れた人物
義経は奥羽卍会のヒャッハー野郎でいくさだけ
は凄いDQN野郎。

実はな壇之浦の後捕らわれた徳子さまを
◯◯プしたという話もある

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:02:58.40 ID:LgQcO+wj0.net
>>160
2話で後白河の側に居た坂本真綾声の人が滋子だよ
3話(6年後)はもう故人

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:07:55.99 ID:LgQcO+wj0.net
>>174
ネタバレになりそうだけど平家側には後白河法皇の後妻として徳子を推す案も一時あったらしい

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:08:28.59 ID:GVZrxqW60.net
>>186
江戸時代のエロ本にそういう記述あるらしいけど
私は絶対やっていると思う
母常盤の仕返しもあるし
か当時最上級の女だよ
けだもの義経がやらないわけがない
けだもの義仲も京都の公家の姫を襲っていたそうだし
あいつらサルよ

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:08:45.55 ID:K3sW7TCap.net
>>136
> 範頼は地味だがバランスの取れた人物
唯一の失敗は曽我兄弟仇討事件で頼朝の消息が一時判らなくなった折、政子に「お姉様(とは言わなだろうが)!
ご安心ください。私がおりますから。」と言っちゃったこと

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:11:22.32 ID:8LYnt5wAp.net
いや、小督局のことは徳子が説明していたやんけ
中学生以上なら何のシーンかわかるでしょ

そして時子も滋子も既に出ている
姉妹なのは触れていなかったと思うけれど
原文だと時子は二位尼としか呼ばれていなかったりするから、ちょっとわかりづらいかもな

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:11:29.19 ID:zyZJO2H5p.net
慈子か重盛がもう少し長生きしてたら平家は滅亡まで行かんかったかもね。
そのかわり内部抗争で衰えてそうだけど。

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:12:19.80 ID:BPvjN1aB0.net
例えて言うなら悠木碧は人類史上最強のヴォーカリストと謳われたロバート・プラントレベル。
種崎敦美も凄いんだけど、それでもロニー・ジェイムズ・ディオかフレディ・マーキュリーレベル。

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:12:42.94 ID:WF3taTy80.net
このスレの大半は一見アニメの話のようでいてアニメの話ではないな

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:13:09.61 ID:LgQcO+wj0.net
>>192
その2人が法皇と平家の間を取り持つバランサーだったからな

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:15:45.11 ID:K3sW7TCap.net
>>193
うーん。確かに一読して意味の取れないこと。というのはあるものだな。

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:17:49.29 ID:K3sW7TCap.net
>>196
わざわざ書いてもらってすまんが、だからといってwikiで調べてみようと言う気にもならないし。

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:17:56.00 ID:8LYnt5wAp.net
頼朝は平氏殲滅までは考えていなかったけれど義経とか言う戦闘狂が強すぎたせいで勢い余って帝と神剣までぼっちゃんしてしまった説好き。

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:19:57.42 ID:K3sW7TCap.net
>>197
それでも今見返したら、外人のうちフレディは知ってる。

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/29(土) 12:23:12.75 ID:gOPIPTFZ0.net
いつの時代にも妄想同人誌が好きなやつっているからな
講談なんかそのたぐい

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200