2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These No4

1 :須藤凜々花が好き:2020/07/21(火) 20:46:06.69 ID:3oahMZps.net
前スレ https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1594157268/l50

なんか語って

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 18:30:05.94 ID:tt3Q4MBE.net
>>263
へー

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 18:51:55.06 ID:/WjIY/zR.net
善き専制国家が腐敗した民主国家を滅ぼしたってのがウケたんやろな

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 19:08:23.13 ID:hEEPL+lA.net
リメイクの脇役のキャラデザって何人か有名人をモデルにしてる?
リンチがどう見てもジョーカーのホアキンフェニックスだしリヒテンラーデの部下がハマタ似だし

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 19:09:35.56 ID:LeNrFvmD.net
>>265
わかってて言ってるんだろうけど、中国は専制国家ではないよ。
単に国家の指導者を批判したら罰せられるだけだ。
ラインハルトがそうであるようにな。

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 19:13:33.09 ID:Eaoyyyvm.net
原作10巻でビッテン、ミュラー、ワーレンとの会話中に
ラインハルトを批判したオーベルシュタインが罰せられたっけ?
適当な事を書かないように

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 19:17:31.42 ID:5w0V6wQI.net
政治的色彩がある作品だけど、民主主義国家が腐敗して崩壊した物語だから共産党指導部に目を付けられることもなく、民主主義を敵視する共産主義教育を受けてきた国民レベルで人気が出たんだろう。

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 19:30:45.11 ID:pSDYYpQu.net
なろう系の原型っぽいヤンのキャラクターがウケたわけで
日本と変わりゃせん

中国人も三国志演義よろしく、負ける側に肩入れしつつ読んでるよ

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 19:37:54.39 ID:o1nRJUA4.net
なろう系というか願望小説は昔からあった、田中芳樹起源説とか恥ずかしすぎるわ

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:02:15.34 ID:tt3Q4MBE.net
>>267
旧作の頃はまだ経済解放前では?
ちょうど天安門の頃だよね
言われてみると単に共産党指導部が「我が国の人民教育のために好ましいアニメだ」と判断しただけなのか?

作者は安保闘争世代だし

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:06:29.17 ID:VlGDqzWq.net
今も絶賛放映中のドラえもんの覚醒野比のび太が正になろう系主人公
特に宇宙開拓史(1980年)が異世界でチート能力を発揮してたね

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:06:31.48 ID:E37juu2H.net
>>268
不敬罪の設定を知らんニワカか。

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:10:23.89 ID:E5mN4yJl.net
いやこの手の小説の元祖ってかいたつもりはないんだが

この手のファンタジーSFで「翻訳された」のが最初だろっていっただけやで
まあそれ以前に何か翻訳されてるとは思うけど
それは現代のラノベカテゴリに入れられるものかどうかって話でさ

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:12:08.72 ID:ISBSfUeG.net
批判と蔑称(不敬罪)は別の話だろ

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:14:33.29 ID:tt3Q4MBE.net
ヤレヤレ系主人公はヤンが最初かな?
のび太は違うよね

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:17:27.70 ID:JeDTmx/I.net
ラインハルト本人の悪口は許すけどアンネローゼの悪口言ったら即刻処刑されそう

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:21:30.70 ID:E5mN4yJl.net
話題としてだけど
>>277
普段ふざけてたり怠け者だけど一流ってのは旗本退屈男とか三年寝太郎とかテーマとしてはよくあるかもね
ただ、ヤンを原型としてキャラ作って来ることは多分いくらでもあっただろうから、ルーツ探すとここは通る程度には有力な雛形だとは思う

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:21:47.35 ID:tt3Q4MBE.net
アンネローゼってどんなキャラなんだかよく分からない
ひたすら黙って耐える系なの?
弟の暴走にも口出し無し?

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:23:11.43 ID:E5mN4yJl.net
俺は腐女子だったんじゃないか説を提出しておく

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:24:02.38 ID:5w0V6wQI.net
普段はやる気がなくだらけているけど、本気を出したら凄い、というのじゃないかな。
ヤンの場合はだらけているようで、戦略や歴史的な考察をしていることも多いが。

なろう系とはちょっと違う気もする。

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:26:46.85 ID:5w0V6wQI.net
>>280
ラインハルトとキルヒアイスにとって神聖不可侵の偶像みたいな感じかな。

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:34:34.38 ID:fjgO9pgz.net
忠臣蔵の大石内蔵助は本懐遂げるまではダメ男演じてたしな

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:37:28.14 ID:E37juu2H.net
>>282
なろう主人公がまさにそうなんだが?

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:41:30.23 ID:BjQlCUVk.net
>>263
それって中国本土ではなく台湾で人気だったって話では?
三十年近く前に台湾に旅行に行ったら本屋の一番いい場所に新刊が
平積みされててびっくりした思い出がある
(挿絵は向こうの人でラインハルトがオスカルみたいだったな)
そんで人気なのは帝国ではなくて同盟
帝国が中共でそれに立ち向かう同盟が台湾ってことらしい
ヤンが中国系か韓国系かで論争があったとかなかったとか

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:47:40.39 ID:E5mN4yJl.net
>>286
ちょっと調べてきた
2006年に中国本土で発売だったが
人民日報お墨付きみたいやね
1991中国語翻訳やからなるほど台湾スタートですね

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 20:57:54.87 ID:8US74e5F.net
>>217
石黒版はもっとひどかった気が。

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 21:03:07.30 ID:XEjQaLqC.net
俺はアンソロ4コマなどで散見される
弟全肯定系ブラコン姉バカ天然キャラがほっこりする

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 21:10:04.66 ID:XEjQaLqC.net
>>286
なるほど
台湾は確かに同盟ぴったしこんだな
フェザーンは今まさに香港かw
さては芳樹、狙ったな?

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 21:26:21.48 ID:E37juu2H.net
>>290
フェザーンに勝って欲しいな。

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 21:56:25.99 ID:1WbzmPOz.net
>>289
出た!!「ほっこり」の誤用

293 :須藤凜々花が好き:2020/07/25(土) 22:02:10.93 ID:R6s1Lsoa.net
中国は 紀元前から政府の腐敗は国家の重大テーマですから 腐敗した帝国も共和国もどちらの気持ちもよくわかるんだよ

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 22:07:59.62 ID:E5mN4yJl.net
ホッコリの誤用なんか気にすんなよと思ったが
意味が取れなくて驚いた
>>289
文章ミスかしらん

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/25(土) 23:09:47.61 ID:JpLfyuCf.net
滅亡寸前な同盟は今の日本で中国はラインハルトのいない帝国
フェザーンは該当なし

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 00:41:15.63 ID:9bBYELW5.net
>>280
アンネローゼ自身がどう考えているかについての描写はないから
昔からいろいろ議論されてる

実際の行動を見ると、若い頃から献身的で自身については諦念している感じ
皇帝のもとへ召された時、幼い弟の将来が開けるなら、て言ってるし
寵姫になってもでしゃばらずひっそりしているのも弟が潰されないため

アニメは出番も少ないし、よく分からないのはしょうがない
フェルナーの襲撃でも、家の中にいたアンネローゼは虚ろな表情で
じっとしていただけだったな

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 03:32:44.82 ID:y2RSpdMV.net
愛人は日陰者だからよ

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 05:29:28.79 ID:bpPa8ryQ.net
「ラインハルトの傍らに常にキルヒアイスを≠ニいう人事を皇帝にお願いした」
フジリュー版コミカライズではアンネローゼが明言したが、原作には記述無し
ただ、帝国軍の上層部が当時ラインハルトを忌避していたのは確かなのに
幼年学校時代の同期を常に一緒にいさせるなんて都合のいい人事は
意図的な力が働かなければあり得ない、
嫌われ者の金髪の小僧にそんな配慮が出来るのは皇帝のみ

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 07:34:47 ID:AB7pG30/.net
>>291
それはフェザーンかそれとも背後にいる地球教か

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 08:12:03.19 ID:A90cs9cq.net
弟はぼっちなので、配慮をお願いします。

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 09:07:45.83 ID:tH3rJ99D.net
ひとりぼっちのオーディン生活
友達はキルヒアイス一人
しかし部下がいっぱいできました

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 10:10:58.20 ID:bU7rzL4f.net
>>301
友達が多すぎるのも問題だが、少ないのもそれはそれでお仕事出来ない人だからねえ。
怒りっぽくて友達少ない人が仕事が出来る人、なんてのはまあまずないよ。
そんなことがないとは言わんが。

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 10:14:40.86 ID:+nRxDKAU.net
外国だとそういう性格で成功した人が割といるんでないの
そのあたりは割り切ってとかもあるだろうし
アメリカ企業のトップとか政治家とか性格悪いの多いしな

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 10:20:38.09 ID:AWR3tiC9.net
帝国側のキャラデザが全体的にヤクザやマフィアの幹部みたいな風体にしたのは制作側になんか悪意でもあるんかね。

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 10:40:02.47 ID:Uc3E0HmI.net
>>302
「怒りっぽくて友達少ない人が仕事が出来る人」
ラインハルトがその設定なんですが

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 10:42:44.07 ID:V5nQz1uE.net
ラインハルトは原作でもアンネローゼが言ってるけど
事実上の親不在で姉が連れて行かれた時点で大人になることを余儀なくされたから
メンタルが成長する間もなく子供のままだからな

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 10:59:35.49 ID:PwiFW2H9.net
銀英伝はフィクションだぞ、リアリティ求めるなって
日本の武将が女体化してるのをFGOユーザーは楽しんでるってのに

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 11:34:02.46 ID:X2dRqV4p.net
>>306
子どもの頃も友達いなかったけどあれは何でだろ
やっぱり可愛くないガキだったのかw

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 11:36:48.04 ID:+nRxDKAU.net
>>308
喧嘩するときに石で相手殴るような凶悪なガキに
友達がいたとしたらそいつも同類のヤバい奴になるわ

キルヒアイスと出会って変わったようだけど

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 11:40:58.41 ID:X2dRqV4p.net
>>309
あったな
なんでそんな子どもに育ったんだろ
癇癪持ちは親からの遺伝なのでは

きっとアンネローゼもブチ切れると包丁投げたりするのでは

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 11:42:13.44 ID:soB6QFCM.net
>>308
(貧乏)貴族が平民の行く学校に行ったからじゃないの?

帝国騎士だと飲んだくれでもギリギリ働かなくても暮らせるぐらいの収入あるんかな?

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 11:59:23.55 ID:X2dRqV4p.net
>>311
騎士ってさ

貴族じゃなくね

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 12:28:08.65 ID:IbaobMpk.net
>>309
一緒になって証拠隠滅してなかった?

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 12:31:49.18 ID:IbaobMpk.net
一方はバラを手入れするのが趣味の枯れた老人の相手(フジリュー版では愛人のひとりが激惚れするような人格の持ち主)、
もう一方は飲んだくれの父親とキレたらなにするかわからない上に証拠隠滅する弟、
なんとも言えないが、前者の方がマシな気がするなあ。

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 12:46:00.92 ID:N0lQ++vj.net
自分が認めた人以外は眼中にないタイプなのかもね。
友人はいないけど、お互い認め合う仲間は多いんだと思う。

ラインハルト麾下の艦隊司令官は中堅士官もしくは下級司令官時にラインハルトに知己を得て、お互いに認め合った連中ぞろいだし。
近寄りがたいけど、身分にこだわらず部下を見てくれ、認められるとうれしい、そんな上官なのかもしれない。

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 13:07:48.22 ID:2YvYntOG.net
ざっくり言うとラインハルトはマザコンでシスコンでブラコンなのだ

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 13:17:34.41 ID:vnUavhV9.net
>>312
騎士は一応貴族だろ、軍隊なら下士官みたいなもんか

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 13:26:12.59 ID:Dp1yDuap.net
>>317
アホらしいのでリンクすら貼らないけど騎士は貴族ではないよ
ググれ

むしろもし「騎士は貴族だ」と書いてあるサイトがあるならここに貼れ

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 13:34:58.39 ID:FxGMB0nC.net
銀英伝の作中に帝国騎士というものがあってだな
爵位を持たない下級貴族の代表的な身分だぞ

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 13:36:25.65 ID:6ITOfzHQ.net
帝国騎士はハミングしてくれない

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 13:55:09.41 ID:Dp1yDuap.net
>>319
なるほど
しかし騎士の身分を世襲とはどういう設定なんだ?
突っ込んじゃいけない設定なのかもしれないが

普通に男爵あたりじゃダメだったの?

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 14:20:31.43 ID:N0lQ++vj.net
そういう設定でいいんじゃない?
帝国の身分制度はルドルフが自分の趣味を加味して創設したものだし。

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 14:23:40.83 ID:2wlnSUbz.net
>>307
スレ違い気味の話題かもしれないけど
FGOにラインハルトとヤンを出してもらえたら人気出るかな

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 14:24:09.23 ID:nI3LmHPS.net
キルヒアイスの目付きの悪さはどうにかならんか

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 14:45:19.95 ID:gflYiglf.net
銀河帝国では騎士も貴族でしょ

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 14:46:32.94 ID:gflYiglf.net
>>323
女にされて見た目は露出卿になるぞ

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 14:46:49.15 ID:ww11zYye.net
銀河帝国はヨーロッパ風に見えるけどどちらかというと中世の中国のほうによく似てるな
妾の家族が一気に要職に付いてしまうしな

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 14:49:39.04 ID:MdiMmSPF.net
>>327
将来の日本かもなw

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 14:55:57 ID:TS+f2Cba.net
銀英伝をほぼ知らない友人に言わせるとノイエのキルヒアイスはラインハルトを中盤辺りでばっさり裏切るキャラにしか見えないらしい
最初からそのつもりで狙ってて心から忠誠誓ってるように見えないと
それでラインハルトはあっさりやられて「バカな…!こんなはずでは…」的に無様に途中退場する雑魚い悪キャラにしか見えないと
…そんな酷い
知らない人にはそう見えるんだなぁ
真顔で「この赤いのはいつ裏切るの?金髪はいつやられて死ぬの?」って聞かれた時はもう

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 15:02:11 ID:E65Iy/9a.net
ナンバー2ってそういう役割だし
小説初見だとキルヒいい人すぎて、壊れ行くラインハルトをいつか裏切る役割に、
見えなくもなかったけどね
まあああなったから裏切らなかったけど

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 15:04:18 ID:MdiMmSPF.net
>>329
ヤン贔屓だから自由惑星同盟=善、帝国=悪って感じだからな

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 15:22:21 ID:hkustvKB.net
>>329
だからこそ途中で死んだんだろ
生きていたらオーベルシュタインと対立して逃亡しヤンに救われてたろうな

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 15:25:34 ID:E65Iy/9a.net
あるいは粛正される側だわな

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 15:43:05 ID:soB6QFCM.net
>>321
原作読んでた昔は御家人みたいなもんかなと想像してた

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 15:45:15 ID:ukynkxh8.net
騎士爵は今のイギリスでもある貴族だが
日本で言うところの郷士
一代限りだったり、任命に領地がいらんかったりと
名誉色として便利な下っぱ貴族

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 16:01:06 ID:jeX1kTiS.net
>>323
ジェネリックヤンとしての龍馬がいるじゃん

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 16:05:17 ID:2Top+XCt.net
>>335
このスレで何度かその言葉を見かけたけど
ずっと同じ人が書いてるのかな?
よっぽど年輩の方なのか、あるいは勘違いして覚えちゃってない?


> 日本語では勲功爵、勲爵士、騎士爵、士爵などの訳が見られるほか、ナイト爵と片仮名で表記されることも多い。
> 英国においてナイトは公・侯・伯・子・男の貴族の身分ではなく、世襲権を持たない準貴族である。


今は報道などでは「ナイトの称号」と呼ぶようになりましたね

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 16:10:53 ID:DVXECexQ.net
>>329
友人そう感じて何か問題でも?

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 16:15:23 ID:E65Iy/9a.net
心からの忠誠心が感じられないって意味では
ちょっと残念かもね

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 16:59:44.33 ID:CTCxlycP.net
>>51
貴族に命令遵守させるには、相手より上から何かで強要する他ない
ミュッケンベルガーはある程度まではそれが可能だろうけど、メルカッツには無理
まあ、相手が拙かったね、としか

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 17:04:42.15 ID:bpPa8ryQ.net
https://pbs.twimg.com/media/EdqsPIDUEAAell3.jpg
明日の銀英伝、統合作戦本部長代理のドーソンがいよいよ登場
後方主任参謀時代には各艦の調理室のダストシュートを調べてまわり、
じゃがいもの廃棄する部分が多いと小言を言って周囲をうんざりさせた男

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 17:16:50.47 ID:ukynkxh8.net
>>337
なるほどな
ちなみに、銀英時代に流行った、アメリカの銀河帝国モノTRPGにて
ナイトは下級貴族扱いだったのでgame を引合に出すのは心苦しいのでそう言う説明にしている

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 17:27:18.01 ID:IbaobMpk.net
>>339
忠誠心があればもっと叱ってくれるぞ。

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 17:27:32.47 ID:ThE2dEho.net
>>312
イギリスのナイト称号なんかを想像すると貴族じゃないと思うんだろうけど、銀河帝国における帝国騎士は一応貴族ではあるんだよ
(過去には帝国騎士の身分で尚書になった人物もいる)
豊かな平民に売り付けたり武勲ある平民士官を叙したりするからどちらかと言えば江戸時代の名字帯刀身分とか旗本御家人が混じった階級を想像すると良いかも

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 17:48:25.45 ID:CTCxlycP.net
>>311
帝国騎士の称号に有価証券が付いてきてるけど、生活の為に手放してるんや

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 17:51:06.27 ID:E65Iy/9a.net
>>343
目覚めてしまいそう

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 17:54:07.49 ID:IbaobMpk.net
>>344
江戸の平民は普通に帯刀してたぞ。
武士だけじゃない。

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 18:34:47.91 ID:soB6QFCM.net
>>345
そりゃミューゼル家は娘に稼いでもらうしかないわな

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 20:19:51 ID:S0PNMEeR.net
>>316
シャアかな?

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 20:27:37.42 ID:2YvYntOG.net
>>349
すまん、ブラコンは間違い
エディプスコンプレックスが正しい

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 20:53:25.87 ID:kCVNKBTi.net
>>349
シャアはぶっちゃけ青臭い人なので似ても似つかないな。
ガルマを殺しておいて後からダメージ食らったり、
ララァの死を十数年ごしに忘れられなかったり、
そういう男なので。
そこがいい。

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 21:54:07 ID:bpPa8ryQ.net
https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/0/f/0ffeb807.jpg
石黒版はオーディン、ハイネセン、フェザーンの三惑星以外の背景美術が適当だったので
ノイエ版でマリーンドルフ領を描写してくれてとても嬉しかった

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 22:00:28 ID:2YvYntOG.net
ガンダルヴァ恒星系ウルヴァシーはなかなか特徴的だったじゃないか

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 22:00:32 ID:S0PNMEeR.net
>>352
テラフォーミング大変だったろうな

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/26(日) 22:27:40 ID:ThE2dEho.net
>>347
だから名字帯刀と書いた
旅人の護身用の道中差しなんかは正式な帯刀とは違うし

平民がなれて子や孫が受け継げる地位として一番帝国騎士に近いと思うがね

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/27(月) 00:04:42.97 ID:1fbNfarw.net
>>318
何をイキってるか知らんが自分でググレ、国や時代によって貴族と認めてる所もあるようだぞ

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/27(月) 02:01:17.31 ID:1HOcJRKC.net
憂国騎士団は日本の貴族であるネトウヨ連中の尊称
これだけ覚えておけば騎士のなんたるかが分かるであろう

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/27(月) 02:12:57 ID:WsMkuxoO.net
>>347
平民は帯刀なんかしない
武士の特権だよ

359 :須藤凜々花が好き:2020/07/27(月) 03:21:12.65 ID:Qdlg1495.net
>>327 楊貴妃のことですな

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/27(月) 03:51:27.39 ID:2m6VT2iN.net
>>358
庄屋は百姓だが苗字帯刀が許可されてる者もいるし、普通の平民も脇差しは持ってたぞ。
それに帯刀は現在進行形で許可をとらないと持つことは許されていない。

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/27(月) 04:13:46 ID:2m6VT2iN.net
まさかとは思うが、
刀狩りを非難する一方で
銃刀法に疑問を持たず、アメリカ市民が事件が起こるにも関わらず銃を手放そうとしない様を笑うアホはいないよな?

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/27(月) 08:04:40.55 ID:3xr2mOFU.net
800年くらい未来なのにまだゴロゴロ転がすキャリーバッグなのね……

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/27(月) 08:09:20.45 ID:ysmGzm8c.net
ルドルフが便利なものをなくした後だからじゃね

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/27(月) 09:25:44.18 ID:lpx+IFA0.net
古谷がフレーゲル、神谷がフォークってのは約不足な気がしたなぁ
神谷は声がよく通るからリンツが良かった気もするが

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200