2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These No4

1 :須藤凜々花が好き:2020/07/21(火) 20:46:06.69 ID:3oahMZps.net
前スレ https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1594157268/l50

なんか語って

15 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/21(火) 23:52:18.24 ID:J+7LhiSM.net
https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/8/1/8166146d.jpg
『戦略研究科へ転科が嫌なら辞める権利が君にはある。ただしこれまでの学資を
返還してもらわなければならんぞ。軍人になる者だけがタダで学べるのだ。』

16 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 00:04:22 ID:sUdmtrrG.net
>>6
欧州系人名のヤンは東欧スラブ系・北欧ゲルマン系に多い男性名でルーツはジョンと同じく聖ヨハネ
ただしヤン・ウェンリーのヤンは姓なので中国系か朝鮮系だろう

17 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 00:14:12 ID:4s8QqfJM.net
>>11
諏訪部さん、淡々と喋っているようでいて台詞の端々に皮肉っぽさを感じるよね
微妙な抑揚や感情の入れ具合をコントロールしてる感じ
下手な人だとただの棒読みナレーションになってしまいそう

ヒルダはラインハルトにもっとぐいぐいいってもよかったのに
穏やかな表情と口調のままだった
顔アップが多いんだから、どうせなら細かい表情の変化とかつけてほしかった

18 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 00:20:56 ID:empzaFa0.net
>>16
ヤンの氏名表記はE式だものね

19 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 00:43:18.00 ID:GRZfsVRX.net
声で怖さを出せてるのはオーベルシュタインだけかもな
確かにロイエンタールは全く迫力がないしシェーンコップもただのニヤニヤ男
どっちも白兵戦でキルヒアイスに負けそう
ラインハルトはショボい悪役っぽい
主人公なのにオーベルシュタインにいいように操られそうなショボさ

20 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 01:10:17.07 ID:AsvdRLG6.net
ラインハルトが冷静すぎるんだよね。キルヒアイスがそばにいるときのもっと子供じみた感情的な演技があったほうがよかった。
第3期以降のラインハルトにふさわしい演技だったと思う。

21 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 01:11:32.68 ID:YwWjjpFQ.net
シュナイダーとフェルナーも量産タイプってさあ

22 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 01:15:58.17 ID:AsvdRLG6.net
>>21
中堅、ベテランの声優の層の薄さが如実に出ているよね。声だけでわかるキャラが少ない。
石塚運昇さんが亡くなったのは痛すぎる。

23 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 01:25:27.82 ID:N71tPY6x.net
旧作のイメージが強すぎてなぁ...
これみよがしにAmazonが旧作配信始めててそっちばかり見てる

24 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 06:21:23.97 ID:mtbdtcVQ.net
俺も

25 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 06:33:30.57 ID:w0pG38E9.net
ウォンリーの元ネタが元ネタ

26 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 08:42:29 ID:1HOoNmhL.net
マリーンドルフ伯領って、あの惑星全てが領地なのかな?
夜になっている所だけでも、光の密度と面積は結構あったので、人口と経済規模はかなり大きいと思う
あれを一家のみで取り仕切っているのは凄いな
今の地球上の国家と比べても、上位に来る経済規模ではないかと思われ
私兵も普通に今の地球上の国軍レベルの規模なのだろうな

27 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 08:48:50.08 ID:Us6WI8xB.net
>>12
個人的にはミッタ―中村、ロイエン杉田が見たかった

ここまで杉田がまだ出てこないのが気になる
小野神谷中村が出て杉田が出てこないということはないだろうが

28 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 09:34:54 ID:Us6WI8xB.net
>>14
三木眞一郎って旧作出てたのかって調べたら本当にいた
マルティン・ブーフホルツ(キルヒアイスの旧友。外伝のみ登場)

ちなみに鈴村健一も役名無しのモブで旧作に出ている

29 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 11:02:06.95 ID:GRZfsVRX.net
>>27
まだ出てないキャラとか?

30 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 11:48:38.12 ID:ihKv5A2H.net
なんか、ヒルダのキャラデザが、ドコモショップの受付にいそうな普通のお姉さん風になってしまって残念

31 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 12:25:42 ID:KCcG4fqg.net
杉田はエミール・ゼッレだね間違いない

32 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 12:45:41.84 ID:PMS2q51d.net
民主政治も専制政治も、どっちも腐敗するってどうなん?
やはりここは共産主義しかないか…

33 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 13:01:09.70 ID:paLykYVd.net
>>32
住んでるまち板に共産党が親の仇なのかってくらい発狂する人がいて不快な思いをしてる

34 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 13:03:02.99 ID:zXQUyqd/.net
ラインハルト宮野はしゃーないやろ
ヒルデがざーさんでシュタゲのアナザーエンディングや

35 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 13:03:04.61 ID:gbLyheSh.net
利権構造があれば何やっても腐敗する そういうの全部無くして全員平等に畑を耕して暮らして行こうとしたのがポルポトなんだよね 結果はご存知の通りですが

36 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 13:04:34 ID:zXQUyqd/.net
その思想実現のため知識人ミナゴロシなあ
まあ人が減れば争いはへるだろうがよ

37 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 13:16:30.93 ID:Us6WI8xB.net
>>32
共産主義は構成員全員が高潔な理想と
それを運用する実行力を持ち続けないと正常に機能しない

「俺が人一倍働いてるのになんで凡人や怠け者と給料一緒なんだ」
「俺一人くらいサボってもいいだろ、どうせ給料同じなんだから」

そんなふうに考える人間が混ざったら終わり
つまり普通の人間には無理

38 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 13:28:50.18 ID:RZbsRAhw.net
銀英伝とかスレイヤーズとか、マネッコ作品がゴロゴロ作られたやつは
食傷されてるから、新しいの作ってもヒットせんわ

39 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 13:32:19.79 ID:paLykYVd.net
>>37
最低限暮らせるラインまでは同じ給料だけど
その給料には用途制限(家賃食費光熱費通信費医療費等)があって
趣味嗜好贅沢品等を購入したい場合は人一倍働く必要がある
とかじゃ駄目なのかな?

40 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 14:21:47.02 ID:pgk2ee0o.net
>>39
それだって
「たまたまアイツは稼ぎの良い仕事に向いていただけだろ俺の方が働いている」
「俺の仕事は誰にでも出来るものじゃないんだよ文句言うな凡人」
となって終了

41 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 15:11:12 ID:/6cF1zgw.net
なんか今回のオフレッサーは脳筋じゃなくて
貴族軍側の中ではまともな感じがしたな

しかしミュッケンベルガーは見事に誘いを断ったのに
識見や能力が劣るとも思えないメルカッツが断れないのは
マリーンドルフ伯が言うように帝国貴族としての筋みたいなものか
筋みたいな

42 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 15:29:01 ID:Us6WI8xB.net
ミュッケンベルガーは退役したとはいえ元帥で宇宙艦隊司令長官
一族も代々帝国軍の上級職を務めている名門
階級と家の格でメルカッツより一段上にいる

そもそもミュッケンベルガーが貴族連合軍に誘われるシーンは
石黒版にもあったけど原作には無かったはず

43 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 15:31:10 ID:/fY+dXEo.net
>>41
家族を殺すぞ、と脅してるじゃん

44 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 15:45:33 ID:pgk2ee0o.net
盟主自ら誘って断られたら沽券に関わる訳でブラウンシュバイク公爵も必死だった訳さ
公爵にしてみればラインハルト陣営倒すのはあくまでも第一ラウンドで本命はリッテンハイムとの皇位争奪戦だから

オフレッサーは原作一巻二巻の描写だと血に飢えた野蛮人でしか無かったけど外伝では宮廷政治や軍内部の事情にも通じた苦労人な面も書かれているからノイエの描写はそちらを踏まえた不器用な武人になっているみたいだね

45 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 15:47:36 ID:rTfQ5nhI.net
>>44
前作って原作外伝出きったあと作成じゃないんだっけ

外伝のオフレッサー別の意味で怖かったよ

46 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 15:48:45 ID:Us6WI8xB.net
ミュッケンベルガーは大叔父が軍務証書で元帥、父が中将。代々軍の要職を務めた名門。
ブラウンシュバイクやリッテンハイムが
「脅して言うことを聞かせる」わけにはいかないくらいの名家ではないかと思う。

対してメルカッツは貴族ではあるが大貴族というわけではなさそう。
もしそうなら「家族を殺すぞ」なんて脅迫はしないだろう。
そういう言葉は格下の相手に振りかざすものだ。

47 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 16:00:16.97 ID:ihKv5A2H.net
ミュッケンベルガーの艦隊指揮官能力ってメルカッツよりかなり低いイメージなんだが
断ってくれてかえって良かったんじゃないか?

48 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 16:32:24 ID:UsoRhS+a.net
>>45
6巻が出たころに制作が始まった
だから帝国軍のキャラデザに軍用ケープが存在せず8巻のあのシーンでは軍旗で代用したとプロデューサーが回顧録にも書いている

49 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 16:33:16 ID:w0pG38E9.net
確かにお触れッサーは蒼天航路の呂布イメージだったな

50 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 16:35:14 ID:gLj79X4l.net
オフレッサー実は宮廷政治のストレスを戦場で暴れて発散していたのかw

51 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 16:39:00.97 ID:tj6859U+.net
>>47
ミュッケンベルガー<メルカッツなのは同意するけど
貴族たちの総司令官としては、位が高いミュッケンベルガーの方が
皆さんが言うこと聞くのでは?

52 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 17:00:58 ID:HdKRjtWF.net
>>40
そこでデスティニープランですよ

53 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 17:29:40.59 ID:MUe2cbkQ.net
共産主義は生産手段の国有化による共有をして、
能力に基づいて働き必要に応じて受け取るとあるので、
すべての人が平等な財産を持つことではないぞ。
むしろ、国家がランクごとに給料を振り分けるカーストを定めるとする思想で、
新しい(って言っても崩壊して数十年経つが)専制と言える。

54 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 17:37:57 ID:Us6WI8xB.net
共産主義が上手くいくのはそのコミュニティが小さくて
みんなが貧乏で助け合わないと共倒れになる場合だけだ

55 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 17:43:01.96 ID:WW9WFO3m.net
『提督…これはゴールデンバウム王朝を守るための正義の戦いですぞ。それを無益無意味などと言えば国賊となる
メルカッツ提督ご自身ばかりでなくそのご家族も…』
『フレーゲル…どうも若い者達は戦意にあふれ国賊は皆成敗するなどと言いだしおってなあ』
https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/5/d/5dbfeecc.jpg
家族を人質にとってムリヤリ仲間に引き込んだのは同じだが
旧アニメ版は「正義の戦いに参加しない者は誅殺して神への生贄すべき
神への生贄といえば若い娘と相場が決まってる。そういえば卿にも娘がおったな」
辞世に従って止めたんだろうな、気持ち悪い自称フェミに材料与えるようなもの

56 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 17:45:16.13 ID:MUe2cbkQ.net
確かに、共産主義は工業化や軍事に向いた思想ではあるよね。
なんせ、国家の財産をまるまる使えて国家の計画に基づいて生産する訳だから。
逆を言えばそれしか出来ない思想なんだな。
文化人は生産しないからな。
だから、ロシアはハリウッドに負けたのさ。
アメリカは軍事的にではなく、文化的に勝利したので、支持を集めて金でも、軍事でもロシアを圧倒したのさ。

57 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 17:49:47 ID:KxTarDLZ.net
で、その共産主義とノイエ銀英伝に何の関係が?
スレ違いだと思うのだが

58 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 17:53:44 ID:MUe2cbkQ.net
つまり、ミンメイアタックされて負けちゃったんだな。
ミンメイがミッキーマウスだったり、
ビートルズだったり、
オードリーヘップバーンだったり、
スーパーマリオやパックマンだったりするだけで。
で、今時は文化に合わせて生産してるわけだ。
だから、共産主義は退屈に負けたんだな。

59 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 17:58:18 ID:Us6WI8xB.net
救国軍事会議は共産主義ではないが
全体のために個の自由制限もやむなしという点で共産主義に近い

60 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 18:28:17.54 ID:Z8E8YNzK.net
ミュッケンベルガーってキャラ変したのか
ティアマト海戦でラインハルト殺そうとしたのに

61 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 18:29:37.74 ID:cwI1qpjQ.net
しかしラインハルトも別に「革命してみんなを幸せにするぜ!」なんて目的があるわけではなくて
単に皇帝に対する私怨で関係者根絶やしにしようとしてるだけだから
独裁者になってしまうのは必然ではある

62 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 18:32:38.82 ID:cwI1qpjQ.net
賢者の孫にそんなキャラが出てきたけど
そいつは皇帝を倒して帝国を滅ぼした後は
「目的は達成したからこの後何しよう」って正直に言ってたな

63 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 18:34:55.81 ID:cwI1qpjQ.net
>>62
こいつの場合は滅ぼした帝国と敵対していた、主人公のいる「王国」に負けちゃうけどね

64 :須藤凛々花が好き:2020/07/22(水) 18:41:55.46 ID:RxHxbSW4.net
ラインハルトは銀河を手に入れたら 自分の嫌いな奴を次々とギロチン送りにするんだろ

65 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 18:43:09 ID:Us6WI8xB.net
>>61
ラインハルトの同期は私怨だけど、同時に
無能が有能の上に立つことをよしとせず
生まれ育ちにかかわらず有能な人間が報われる社会の実現に尽力した

弱者救済・社会福祉についてはあまり積極的ではなかったが
貴族の財を没収して平民に開放するなど最低限の扶助は行っていた

66 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 18:43:41 ID:KxTarDLZ.net
原作2巻にゴールデンバウム王朝を打倒して政治や社会を改革する意思がラインハルトにある
とちゃんと記載されてるよ、ラインハルトの私怨で片付けちゃ銀英伝の魅力半減だと思う

67 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 18:49:21.61 ID:7CMIVa9r.net
生き残ってたとしてもラインハルト本人は善政を行って良い独裁者で終わったんだろうけど三代目くらいで酷いことになったんだろうな

68 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 18:53:08.37 ID:Us6WI8xB.net
石黒版だとラインハルトとキルヒアイスが貴族の家のパーティに忍び込んで
「なんであいつらはパーティなんてしてるんだ、戦争中なのに」
「あの人たちは貴族だから戦争になんて行かないさ、死ぬのは平民だけだよ」
「なんてことだ、帝国は腐ってる」
とラインハルトは改革を誓う


ノイエだと士官学校で貴族の生徒が平民の生徒を乗馬にして遊んでいるのを見て
「なんてことだ、帝国は腐ってる」
とラインハルトは改革を誓う

69 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 18:53:48.98 ID:MUe2cbkQ.net
>>65
それ、はるか昔に魏とその後継国の晋ってところがやったんだな。
その結果が、五胡十六国時代を招いたんだけど。

70 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 18:56:42.14 ID:MUe2cbkQ.net
>>68
そのパーティーこそが戦争だとゴップなら言うだろうな。
資金集めこそがメインの戦争で、キャプテンアメリカも本人の活躍よりもコマーシャルの方がアメリカの勝利に貢献しただろうさ。

71 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 18:58:10.71 ID:cwI1qpjQ.net
>>68
でもその貴族が有能なやつなら
戦争中にパーティやろうが、無能な平民に馬乗りになろうが
ラインハルト的にはOKなはず

72 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 18:59:49.63 ID:KxTarDLZ.net
「(前略)新しい体制は、開放された民衆を基盤として確立されるのです。(後略)」という
キルヒアイスの意見に対してラインハルトが「分かっていると言ったろう」と返している

ここまで言語化してるのに、ラインハルト像を誤解してるのは勿体ない

73 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 19:01:18.20 ID:cwI1qpjQ.net
>>72
その点についてはラインハルトは口先だけで行動的が伴ってないからなあw

74 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 19:03:35.95 ID:ERjyy+Zd.net
言い訳探しか、ラインハルトの解釈間違ってたんだから素直に謝罪すればいいのに

75 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 19:06:16.08 ID:MUe2cbkQ.net
>>73
ラインハルト、マジで口だけなんだよね。
先月と今月のるろうに剣心を読んでも、ガトリング斎ほどの徹底ぶりがないんだよな。

76 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 19:08:26.63 ID:KxTarDLZ.net
公平な税制と公平な裁判、大掛かりな司法/行政改革に着手し農民金庫の新設や言論の自由の保証を実行と原作に明記されてますが、それは

77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 19:10:11.28 ID:cwI1qpjQ.net
>>76
いやだから
「公平な税制」「公平な裁判」とか言うだけなら北朝鮮だってやってるわけよw

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 19:16:11.41 ID:WW9WFO3m.net
外伝千億で「お前に約束する、決して無駄に血を流すようなことはしないと」
本伝で民衆を犠牲にするような政策を取らせた後に、後付けの外伝で
ラインハルトに奇麗事を言わせるなんて田中先生は鬼や
ラインハルトは主人公だぞ口先だけの偽善者にすなっ

79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 19:18:03 ID:MUe2cbkQ.net
>>76
でも、冤罪で不都合な集団を殺してるわけじゃん?

80 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 19:24:47 ID:uGJ3fBBq.net
>>71
ラインハルトにとって、有能、無能より大切なのは、為政者は戦争するならば必ず陣頭指揮をすること。
旧作アニメでは、自分も自分の王朝の後継も必ず陣頭指揮するとかやってたような気がする

81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 19:27:02 ID:MUe2cbkQ.net
>>80
さっそく赤子を戦場に立たせる訳だな?

82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 19:29:32 ID:uGJ3fBBq.net
>>81
戦争しなければいい

83 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 19:29:46 ID:cwI1qpjQ.net
>>81
これはw

84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 19:34:58.06 ID:ERjyy+Zd.net
中途半端な原作の理解度で的はずれな批判されてもなぁ...自分が知らなかっただけなのに

85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 20:03:30.05 ID:jNWyCWBz.net
ざーさんがヒルダだと
ラインハルトの死後に帝国乗っ取りとかミッター他謀殺とかのイメージになってしまう

86 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 20:05:49.03 ID:MUe2cbkQ.net
>>82
未知の宙域から未知の敵が現れたら要求をすべて呑むわけ?

87 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 20:16:21.83 ID:rn4Z3GF7.net
>>80
それ原作でも言ってる
というか銀英にアニメ独自の名台詞とかあるのか?

88 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 20:18:40.56 ID:KxTarDLZ.net
現実はもっと不愉快です

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 20:29:43.05 ID:uGJ3fBBq.net
>>86
その時はウォルフかミュラーの船に赤ん坊乗せて戦えばいいだけ

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 20:43:40.97 ID:MUe2cbkQ.net
>>89
なるほど、「陣頭指揮」ではないが「最前線」には立ってるわけだな。
では、具体的にどこが最前線なわけ?
四方八方から未知の敵が来て、しかも内部からの独立戦争を仕掛けられる場合もあるよね?
あちこちの戦場を走り回ってる時、行政担当者は皇帝の承認を得られないわけ?

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 20:48:04.49 ID:Us6WI8xB.net
ラインハルトの理屈なら10歳までは半人前だから赤子が戦場に出る必要はない
摂政が旗艦に乗ればいいだけ

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 20:50:22.50 ID:MUe2cbkQ.net
>>91
それは何の言葉や法を根拠に?
それに摂政がいないなら誰が行政担当者や司法担当者、立法担当者を任命したりするわけ?

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 20:52:05.72 ID:5LxwKFG6.net
きっしょ
ノイエと関係ないことしか言えないなら巣に帰れやゴミが

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 21:00:14.92 ID:Us6WI8xB.net
>>92
絶対君主の言葉はすなわち法だ
それに臣民が従って何が悪いんだ?

>摂政がいないなら

そんなん戦争が無いときに任命しておけば
摂政が出征して帝都を留守にしてもある程度やってくれるだろう
帝国の臣下はいちいち判断を仰がないと何もできないアホなのか?

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 21:02:51.91 ID:/kTCddlg.net
>>63
自分に安価ってW

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 21:05:03.43 ID:2tFYVCF5.net
>>94
それが専制だろ
いちいち判断を仰がないと「いけない」んだ

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 21:12:57.64 ID:Us6WI8xB.net
>>96
おまえ小学生かよw

あのさあ、専制政治ってのは全部君主が目を通して
決めなきゃいけないわけじゃないんだよ
どこまで自由裁量権を与えるかということも専制君主が決めていいわけで

実際、フリードリヒ4世は宰相のリヒテンラーデに
国政を任せきりだったろ?

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 21:20:36.62 ID:2tFYVCF5.net
>>97
つまり、フリードリヒが完成形なわけじゃん?
そこをラインハルトは茶々入れたわけだ。

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 21:30:45.23 ID:Us6WI8xB.net
>>98
馬鹿と話すのは疲れた
幼稚園からやり直してこい

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 21:38:18.55 ID:2tFYVCF5.net
>>99
せいぜいママに言葉の意味を教わって来るんだな。

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 21:39:04.55 ID:OUxCzXPV.net
金髪の小娘

https://pbs.twimg.com/media/DaFsWgpV4AY24dK.jpg

102 :須藤凜々花が好き:2020/07/22(水) 21:45:31.76 ID:lbY/zTUU.net
ラインハルトが政権をとると 劣性遺伝子排除法が復活しそう 「無能なものたちを駆逐せねばならぬ そう思うだろキルヒアイス」」

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 21:46:23.80 ID:Sajtm2Vj.net
>>102
キルヒアイス「チビは間引くべきですな」

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 21:52:15.77 ID:WW9WFO3m.net
名作といわれるアニメ・映画には2種類あると思っている。
一つは「リメイクしないでくれ〜」と思わせる作品と「リメイクを見てみたい」と思わせる作品。
銀英伝は自分にとって後者の作品だと思っている。
思春期に原作のアニメ化をリアルタイムで経験して、原作と読み比べながら視聴するのが本当に楽しくて仕方なかった。
その時ずっと心に思ってたこと、もしこの原作が50年・100年後にもう一度アニメ化されたら、
お気に入りのエピソードがどのように切り取られ映像化されるか、どこがどんな風にカットされるか、
映像技術の進歩でどんなすごい映像美を視聴できるか、を考えると、本当にわくわくして仕方なかった。
それまで必ず生きていたいと本気で思っていた。今その経験を、再びしかもリアルタイムで味わえる喜び・幸せを心から噛みしめている。
本当に毎週楽しみで仕方ない。とても感謝している。

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 21:58:23.14 ID:pgk2ee0o.net
>>77
だからゴールデンバウム朝銀河帝国はそれすら無かったんだよ
下手すれば自由惑星同盟ですらね

百年戦争の末に双方腐敗の限りを尽くして滅び去った中ローエングラム朝銀河帝国が成立し、その中でバーラト自治区が誕生するのが銀河のチェスゲームの序章な訳さ

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 21:59:24.28 ID:G2yJ9e3l.net
>>57
銀英伝で政治体制について語るのは
スレ違いでもなんでもない

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 22:07:13.36 ID:G2yJ9e3l.net
>>65
そこがラインハルトの矛盾するところで
実力主義を好みながらも
帝国という封建主義、身分社会を廃することはなかった

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 22:18:27.72 ID:KxTarDLZ.net
銀英伝は政治が正しく機能しているのなら専制政治と民主共和のどちらでも問題ないという話だぞ?
専制政治が民主共和に劣っているという考えを持っているようだが

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 22:30:55.77 ID:2tFYVCF5.net
>>108
まず、その対比が間違ってる。
この世にはありとあらゆる政治体制があるからだ。
その二者択一のみで論ずるのはナンセンスだ。

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 22:36:54.91 ID:G2yJ9e3l.net
>>108
正しく機能するってのがまず難しい
全員に100%幸せを感じさせるってそれ天国の神しか出来ないし
なので
民主主義のほうが不満があっても
多数決で決まった事なので、と各自が自分の中で折り合いがつけやすい
解消も割と平和的にできる
専制政治だと不満は全て為政者に向くし
解消も為政者を動かせるかどうかになるのでハードルは高い

111 :須藤凜々花が好き:2020/07/22(水) 22:38:06.66 ID:0/KMTdxD.net
>>109 銀英伝は二者択一の物語だ 皇帝に従うのか従わないのか!

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 22:38:19.48 ID:KxTarDLZ.net
ここは銀英伝スレです、あらゆる政治体制について語りたければ政治板へどうぞ

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 22:47:59.14 ID:G2yJ9e3l.net
>>111
「イゼルローン共和政府ばんざい!くたばれカイザー・ラインハルト!」

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/22(水) 22:58:50 ID:9VixMuG4.net
昨日から変なの沸いてるなあ
関係ない話を延々と自演してさあ
ツイッターでやれや

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200