2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

幼女戦記はカルロ・ゼンと信者の脳が末期状態な糞アニメ7

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/(ワッチョイ f24d-2hGO):2017/03/12(日) 23:40:45.00 ID:Zr8w9B6D0.net
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい

■■■■幼女戦記アンチスレ■■■■
原作・漫画・アニメ全ての信者は
それぞれの本スレ帰れ。

●全ての元凶
http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&;cate=tiraura&all=24734

●アニメ戦犯
http://youjo-senki.jp/

前スレ
幼女戦記は言い訳グダグダ信者も末期戦な設定ガバガバ糞アニメ6
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1487847911/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 663c-VHv+):2017/03/26(日) 15:30:42.58 ID:s60COstI0.net
>>468
航空戦で負けたから陸上戦力どうこうの問題じゃ無いんだよね
もともとドイツの海軍は田舎海軍でイギリスとは比較にならん弱小勢力だし
制海権も制空権もないならイギリス本土上陸なんて無理だし

「ドーバー海峡は月より遠い」って言われてた訳で

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2a73-BNae):2017/03/26(日) 15:42:59.26 ID:gNFO4SV60.net
そもそもフランスが敗北しつつあるなかで史実では中立の米国が英仏独伊に和平案を提案して
それを独伊が蹴って終戦する機会逃したという事実があるから幼女の行動は
むしろ停戦で歴史が変わろうとしてるのを逆に敗戦ルートに戻すような動きなんだよな
将軍が植民地に脱出して徹底抗戦を叫んでも他国がもう戦争は終わりと支援をしなければ単独での本土奪還なんて到底不可能だし

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b9e-+3GG):2017/03/26(日) 15:49:11.16 ID:WaDwimhI0.net
ここで示されてる戦争観ってあれよね
作者や信者の嫌ってそうな“平和主義者的”なそれつーか

戦争=無制限の暴力・殺戮じゃねえっての
まだそれ前提で「だから戦争止めましょう」なら建設的だけど
「だから殲滅しましょう」って完全キチ確定じゃん

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2b22-7HKf):2017/03/26(日) 17:22:10.62 ID:H2vjpPTS0.net
>>461-462
一から十まで頭の悪い文字の羅列だな

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2b8d-KZ3C):2017/03/26(日) 17:33:28.98 ID:fKQmX9Y30.net
>>469>>472
アレーヌ市で女子供に至るまで虐殺すれば敵が減ると勘違いしているアホだからしゃーない。

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2f0f-KD7n):2017/03/26(日) 18:44:13.52 ID:N/Zebr7e0.net
最近分かってきたかもしれない
敵将に何度もしてやられた描写でもあれば停戦前に殺す事に固執するのもわかるが
現状であそこまで悔しがる意味がわからんね

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ aa19-1VOV):2017/03/26(日) 20:24:35.01 ID:N/gKFcVy0.net
そりゃメタ的に見ればド・ゴールのもじりキャラなのかもだが
メタ抜きで普通に見れば自分のいた世界とちょっと似てるだけの異世界なのにド・ゴールに名前が似てる奴を確実に殺すと決意するとかマジモンのサイコパスだろ
本来全然関係ないはずの人生だしなんで自分の世界の過去の人物と同じ行動取ると確信できるんだよ

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アメ MMb7-hvRp):2017/03/26(日) 20:31:20.77 ID:jzCwczQ7M.net
カルロゼンもアニメの主人公も漠然とした知識しかなくてなんとなくでしか第一次世界大戦や第二次世界大戦を見てないからなんとなく史実の失敗を繰り返したような気がして悔しいんだろう
史実のダンケルクがどう失敗だったのかよくわからんまま逃したのが失敗だったという当時の感想だけ聞いて書いてるんだな

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e63c-VHv+):2017/03/26(日) 20:56:52.81 ID:QR1HQd400.net
この作者にかかれば「項羽と劉邦」も
懐柔策であまり敵兵を殺さずに進んだ劉邦がバカ扱いで
一つの城落すたびに兵を皆殺しにしていったので結果的に後れを取って天下取れなかった項羽がマンセーされそうだな

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eb87-YwKx):2017/03/26(日) 21:13:51.25 ID:nylpi8IC0.net
>>470
WWT当時の独は英以上の一流の海軍国家だぞ。
三流、四流の海軍国家はソ連と日本。
WWUの時代には独海軍は弱体化著しかったけど、それでも数は兎も角個艦の質はそれなりの物だったし。
あれが田舎海軍なら他の国の海軍は何処も辺境の名も知れない弱小海軍国家に過ぎん。

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アメ MMb7-hvRp):2017/03/26(日) 21:21:39.79 ID:jzCwczQ7M.net
英海軍以上は無い

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b9e-+3GG):2017/03/26(日) 21:25:20.86 ID:WaDwimhI0.net
ああ風聞レベルの「ドイツは強い」を真に受けてるのが信者やってるんだな
やっぱドイツオタってペラいわ

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e63c-VHv+):2017/03/26(日) 21:28:57.33 ID:QR1HQd400.net
信者ってバカだねえ本当に
ドイツ海軍は田舎海軍だし、イギリス以上は無い
そもそも第一次世界大戦当初に「ソ連」は存在しない
戦艦ポチョムキン号の反乱あたりから歴史を学び治した方がいいな

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2b22-7HKf):2017/03/26(日) 21:34:47.76 ID:H2vjpPTS0.net
「Дегтярёв」や「de Gaulle」をカタカナで見て並べ替えたネーミングセンスの無いWEB小説信者のなんと愚かなことか

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e63c-VHv+):2017/03/26(日) 21:38:51.30 ID:QR1HQd400.net
WW1とすれば共産主義があるのがおかしいし、戦車も戦闘機も近代的すぎるし、ダンケルク撤退とかいつの話だと
WW2とすればナチスがいないのがおかしい

つたない知識で適当にWW1とWW2をごちゃまぜにした変な世界に魔法でチートするカエルをぶち込んだだけ
ある意味考察するだけ時間の無駄だな
適当にネットで調べた戦闘をパクってオリキャラで無双させてるだけおぞましい二次創作でしかないんだから

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eb87-YwKx):2017/03/26(日) 21:59:34.13 ID:nylpi8IC0.net
>>481
WWTの際に英が独に海戦で勝った試しなんてないんだが、具体的に英はどう強いんだ?
数の上でも大差は無し。
光学照準装置の質は独に劣り、方位盤射撃実用化前の時点でも射撃では独に及ばない。
甲鈑の耐弾抗力は同等程度にしても砲弾は大動遅延信管に、まともに動作する自爆防止装置を備えた独のそれに大幅に劣る大落角にも斜撃にも弱い欠陥品。
ダメコンの面から見ても独ほど考慮してない英は日本ほど酷くないにしても大したことがない。
ユトラント沖海戦では結局射撃では一隻も沈められなかった英海軍が強いねぇ。

>>482
独は田舎海軍って台詞は軍板にでも行って書き込んできたらどうだ?
糞アニメのスレから来たって一言を付け加えるとより一層歓迎してくれると思うぞ。

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6622-ccQl):2017/03/26(日) 22:00:38.46 ID:emqfgvBn0.net
ナチスを全肯定したいが、直球はさすがにまずい
その結果生まれたのが、WW1モチーフという言い訳なんだろうな

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b9e-+3GG):2017/03/26(日) 22:06:40.60 ID:WaDwimhI0.net
>>485
せめてwikipe程度の知識は持とうよ
https://de.wikipedia.org/wiki/Gefecht_auf_der_Doggerbank
ドイツ語版ですら「britischer Sieg」ってなってるぞドイツオタ

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e63c-VHv+):2017/03/26(日) 22:21:40.72 ID:QR1HQd400.net
信者も作者も原著も英語も読めないからしゃーないだろ
引き合いに出してくるのが軍板()な時点でお察しの知能

JSFみたいなアホがはば効かせてるような場所に何か権威があるとでも思ってんのかね

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アメ MMb7-hvRp):2017/03/26(日) 22:27:20.11 ID:jzCwczQ7M.net
独海軍が英海軍以上だったら本国に逃げ込まずに外で暴れまわって植民地とのシーレーンも余裕で維持して潜水艦に出番を譲る必要なんて無かっただろ
そうせずに植民地は半ば見捨てて事実上Uボートだけが活躍してたのは独海軍が英海軍に比べて弱体だった事を証明している
英海軍の優勢は世界中の要所を固める海軍基地が最大の理由ではあるが
それを海軍の戦力として除外するような考え方は研究家の定説とは違う

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 8a55-J7TW):2017/03/26(日) 22:41:41.96 ID:3mySuykR0.net
www
イギリス海軍がドイツ海軍に劣るなら、ドイツが海上封鎖される事は無かっただろうよww結局制海権を覆す事が出来なかったという結果が全て

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa1b-J7TW):2017/03/26(日) 22:53:13.10 ID:L9JQ2POha.net
この作者が憧れてたらしい皇国の守護者、作者が亡くなったってさ

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワンミングク MM9a-R+4E):2017/03/27(月) 00:09:49.18 ID:9imenxYIM.net
WW1時代とWW2時代を意図的に混同させて叩くってのどうなの
この作品の場合はWW1が起きてないんだから、消滅してないWW1時代の海軍力比較でみるべきじゃ……

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ db8e-AVwj):2017/03/27(月) 00:12:00.74 ID:sRFw5MYb0.net
解析機関によって情報化社会に突入した世界とかにでもしておけば、少なくとも技術面では多少は誤魔化せただろうに

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa1b-hykb):2017/03/27(月) 00:14:35.08 ID:senVgcPKa.net
帝国と共和国と協商連合の国力差がわからない

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スフッ Sd4a-hwyp):2017/03/27(月) 00:16:57.23 ID:BKG86miXd.net
>>492
第一次世界大戦時代の独海軍でも英海軍に対して全然優勢じゃないけど

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワンミングク MM9a-R+4E):2017/03/27(月) 00:37:58.33 ID:fFGx6e88M.net
まあそもそも、現実のこの時代の実力はこうだったからこの作品でもこうなってるはずだって叩き方はおかしいのかもな
時代的にそうとう技術チートになってるからな
それより、WW1ないのになんで共産主義国家出現してるんだよ?とか、塹壕戦やってるのになんで対戦車戦闘意識した車両でるんだ?とか、複葉時代のはずなのになんで単葉爆撃機とんでるんだ?とか

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b9e-+3GG):2017/03/27(月) 00:45:31.22 ID:znwWZDt60.net
そんなら現実の話なんかしなけりゃ済む話だし
スベった擁護しかできないヘンテコ信者ばかりのゴミ作品ってことだわな

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2b22-7HKf):2017/03/27(月) 00:57:34.17 ID:iQhLb5xr0.net
>>492
WW1時代とWW2時代に加えて冷戦以後をも混同させてるカルロ・ゼンを叩くとは流石アホ信者(>>461-462を見ながら)

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 8a55-J7TW):2017/03/27(月) 01:15:00.65 ID:mZv6fDVj0.net
技術レベルが変われば当然それに応じて戦術、戦略が変わる筈なんだが・・・
何でわざわざ要所要所は史実通りに進むんだ?

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ aa19-1VOV):2017/03/27(月) 01:18:52.59 ID:Yx48vQUt0.net
わかってて聞いてるだろ 作者の知能が低くて他人の何かをなぞることしか出来ないからだよ
オリジナリティを出す知能がないのにオナニー要素を足すからからリアリティも説得力もなくなる

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワンミングク MM9a-R+4E):2017/03/27(月) 01:27:12.91 ID:5Cd3iI/eM.net
>>498
海軍力との話題限定を無視する確信犯の意図的な拡大混同だね

この作品を叩く肝は、ある時代の状態はその前の時代が時系列的に存在する必然の無視、技術の発展や歴史的社会変化という流れをまったく無視している部分にあると思う
単葉爆撃機や三号戦車やV1で感じた違和感、白けた印象ってのは、こういうとこに由来して象徴してるんだと思う
なんかリアルな雰囲気醸し出そうとしてるけど、所詮は異世界転生チート物なんだね、なろうの亜流ですねと気付かせてしまう要因になってる

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウオー Sae2-1VOV):2017/03/27(月) 06:37:28.54 ID:FBs7g6fza.net
>>488
カルロ・ゼン軍板ですがスレ住人疑惑もあるので

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アークセー Sxd3-Ndc8):2017/03/27(月) 07:26:09.84 ID:35NHv8lax.net
Viperかも

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa1b-YwKx):2017/03/27(月) 08:30:03.91 ID:UrAwRtOla.net
>>487
資料精査も必要ないまま誰でも書けて孫引きでも何でもOKな上に出典すら不要なwikiに資料としての価値なんてないぞ。
で、具体的に独海軍が英海軍に劣る理由はなんだ?
ユトラント沖海戦でも敗北し、技術、技量どれを取っても負けてる英海軍が独に劣るのは明らかだけど。

>>492
WWUの話はそもそもしてないけどな。
大体WWUの艦相手に銃剣突撃何てやらかしたら蜂の巣にされるか、ミンチになって死ぬだけだし。
ある程度損傷を受けたり乗員が死にかけでも動く航空機じゃあるまいし、重機関銃にすら耐えられない連中が突破出来る訳がない。
主砲の有効射距離に入った時点で真っ先に砲弾が飛んで来るし、中距離〜近距離になると主砲の代わりに両用砲or高角砲と機銃がお出迎え。

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 63f9-rs+5):2017/03/27(月) 08:44:07.83 ID:7PkWzA5V0.net
>>469
仏のレジスタンスもドイツの旗色が悪くなるまでは鼻つまみ者だったみたいだ
フランスのレジスタンスの話だけでも多彩で面白いな
摘発の手口とか、ライアーゲームっぷりが

ダンケルクも、捕虜は単なる戦力減ではないのだよね
戦闘は常に政治的決着をつけるための材料にしないといけない
数十万の人質が出たらイギリス議会で野党が黙ってないし、
しかし虐殺なんかやったらまったく逆の効果しか出ない

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 63f9-rs+5):2017/03/27(月) 08:46:50.23 ID:7PkWzA5V0.net
>>504
沿岸海軍と大洋で作戦できる真の海軍は比べようがないような気がします
とくに後者を持っていた国の出身としては

ああ、英国もソードフィッシュなどというものがありがたがられていたそうですが

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ df43-s2Gu):2017/03/27(月) 11:19:01.49 ID:W2JQHCzh0.net
そもそもこのアニメはフツーの戦争に魔道要素をぶっこんだっていう内容なのに
その魔道要素の説明を全くせず視聴者に考えさせることはおろか世界観すら伝えていないに等しい
つまり魔道要素は作者の都合のいい道具にすぎない
そんな都合のいい道具使わざるを得ない作者はバカ

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ aa19-1VOV):2017/03/27(月) 11:53:30.88 ID:Yx48vQUt0.net
まあなぜ魔法があるかってとこから生まれつきよくわからんがある(主人公は神様からもらった)だもんなあ
雑過ぎて何も言えねえよ

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b9e-+3GG):2017/03/27(月) 12:30:37.66 ID:KV7ikGu40.net
>>504
じゃあお前がドイツ語版編集してドイツ大勝利にしてくりゃいいじゃん

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a61d-FosG):2017/03/27(月) 12:45:32.64 ID:AfEhmOq20.net
ウィキペディアはソースにならない(キリッ!)とか言いながら、まさかのウィキペディア知識を持ち出す信者の頭の悪さ

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa1b-qnB0):2017/03/27(月) 13:03:02.30 ID:Bpg5I2B1a.net
こんだけ工業化が進んでるのに魔法出してもね、魔法に依存してないじゃん。
やることも空中戦だからそんなに書くこともない、所詮は現場責任者が良い所。
おい、ちょっと迂回して邪魔な機関銃片付けてこい。とかは出来ないし。
頭空っぽにして見る分には破綻しないように思うけど、色々と表面的にだけパクってるからなんだかなあと。

>>504
そんなもんは今話している強さの指標にはならん、
結局、大英帝国を大英帝国たらしめていたのは何だってことだね。
それはドイツには無かった。

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e63c-VHv+):2017/03/27(月) 13:21:46.54 ID:plCDVe0h0.net
ドイツはWW1でもWW2でも負けた
これがすべて

スカゲラックで戦術的勝利してドイツ海軍の練度とやらが高かった()としても戦争には負けた
輝けるレッド・バロンがいても偉大なるフォッカーがあってもドイツ空軍はイギリスに屈した
ハルトマンが100機落し、陸にはビットマンがいたがナチスは負けた
ドイツ軍の練度と兵器が凄かったからそれがなんなのかと
複葉機のソードフィッシュとかシャーマン戦車だけでも戦争には勝てるんだよ

なんか新兵器とか超人兵士がいればそれで他国を上回れると思ってるのか?
まさにゲーム脳だな

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2b8d-KZ3C):2017/03/27(月) 13:38:16.81 ID:Rbp+AO7o0.net
>>551
>結局、大英帝国を大英帝国たらしめていたのは何だってことだね。
>それはドイツには無かった。

海軍の役割を知らず、沿岸海軍と外洋海軍の違いを知らず、
兵器のカタログスペックを並べるしか芸の無いアホには
それが理解できずに「独海軍は英海軍より強い」とかいう寝言をほざいちゃうんだよなあ。

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 63f9-rs+5):2017/03/27(月) 14:10:52.90 ID:7PkWzA5V0.net
>>512
シャーマンは中期までどのドイツ戦車よりも強力だから・・・
バルバロッサ作戦開始時3000両の戦車がシャーマンならモスクワは落ちていたかもしれない

大洗がリアルドイツ
黒森が宣伝部隊洗脳済みドイツ

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a61d-FosG):2017/03/27(月) 14:18:13.03 ID:AfEhmOq20.net
>>512
信者って発想が旧日本帝国陸軍チックだよねw

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa1b-qnB0):2017/03/27(月) 18:30:04.68 ID:iMvdD4Qaa.net
>>513
ネジの数だけ数えときゃ良いのにね。
>>514
76mmが主砲ならティーガーでも抜けるはずだしな。
75mmでも4号なら余裕だし。
まあ、矢先に立たされる立場だとたまったもんじゃないがw

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 932e-1VOV):2017/03/27(月) 18:53:48.88 ID:LRrZ4vtW0.net
で、これ幼女の設定必要だった?
現代からの転生した人間設定必要だった?
何一つ活かせて無い

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウイー Sa13-hvRp):2017/03/27(月) 18:55:59.70 ID:ymV19WBza.net
無双の説得力の為だけの設定をストーリーにまんべんなく活かす能力がカルロゼンにあるわけもなかった

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b7d-VHv+):2017/03/27(月) 20:02:35.04 ID:SF2XF49N0.net
総集編は失敗だったな
あれでクールダウンして騙されるやつが減った

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b9e-+3GG):2017/03/27(月) 20:28:26.22 ID:KV7ikGu40.net
そもそも成功してる部分あるんですかね

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2a73-BNae):2017/03/27(月) 21:47:26.30 ID:cuJs4cWU0.net
架空戦記物の設定なんて完璧には作れないから手強い敵との戦闘や戦略でしのぎを削り合うとかの
熱さと勢いでその辺りを誤魔化しながらやるものなのにこれにはそういうのないよな
銀英伝が突っ込みどころ満載でも名作なのはヤンとラインハルトの戦いがあるからなんだし

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 63f9-rs+5):2017/03/27(月) 22:22:00.92 ID:7PkWzA5V0.net
銀英伝が名作なのは、建前がちゃんとしてるところだろう

ビュコックが最後の通信で「ヤンはあなたの友人にはなれるが、部下にはなれないじゃろう」ってところとか
ヤンたちが悪と知りつつ民主主義を守って決戦の最後にも建前を通すところとか
ラインハルトも皇帝になるけど、それが真の望みじゃないからね

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e63c-VHv+):2017/03/27(月) 22:32:57.95 ID:plCDVe0h0.net
>>517-518
つーかこのカエルが「戦う動機」すらあやふやだからな
自由経済()がお望みなら共和制国家に行くべきなのに帝政の帝国に拘って共和国を攻めるし
神を信じないくせに共産国家に敵意を剥き出しにするし、行動に全く一貫性がない
戦いたくないならさっさと自由の国に亡命巣りゃいいのに一々殺戮に興じるし

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 43c8-wmqH):2017/03/27(月) 22:38:55.92 ID:ao1zH9ZU0.net
大艦巨砲主義は航空戦力に弱いのに、敵軍は艦に戦力詰め込んでてワロタ。
バリアあって誘導弾あって長距離火力がある歩兵が空飛べるのに、今さら艦かよw

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b9e-+3GG):2017/03/27(月) 22:42:53.18 ID:KV7ikGu40.net
あの大隊のメンツってなんか全体的にインスマス面だよな
急に海水浴とかし始めたし実はそっちなんじゃないのかと

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ aa19-1VOV):2017/03/27(月) 22:58:54.00 ID:Yx48vQUt0.net
航空機で太刀打ちできない強力な魔術師って現実にはいないユニットがあるのに
現実と同じかWW1だか2をごちゃ混ぜにした兵器や戦術しかでてこないのは散々言われてるけれどおかしいよな
多分作者の知能の限界なんだろうけれど、完全に話が破綻してる
せめて同じエンタメとして戦国自衛隊とかくらいは参考にした方が良かったんじゃないか

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウオー Sae2-1VOV):2017/03/27(月) 23:17:28.73 ID:0U11IPkIa.net
既存の作品を参考にするのは作者のプライドが許さんのでしょ

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b7bd-k+W8):2017/03/27(月) 23:26:22.14 ID:Y83x5eIV0.net
>>527
アンチスレでは他作品からセリフやら設定やらパクリまくりだと言われているが。

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2b22-7HKf):2017/03/27(月) 23:51:01.16 ID:iQhLb5xr0.net
>>525
幼女戦記は深きものどもが主演のクトゥルフ神話系駄文だった…?

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ aa22-VHv+):2017/03/27(月) 23:54:51.13 ID:QxD1r11s0.net
>>528
パクってこれなら尚更救い様がないな
模倣や真似の才能も無いって事じゃねえか

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b9e-+3GG):2017/03/28(火) 00:51:47.89 ID:QQWOD5xZ0.net
>>529
その大隊長は神を嘲笑する冒涜的な言葉をつねに発していた
奇妙に輝く宝珠をたくみに用いて忌まわしき魔術を発揮するのであった

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ fe38-5sBS):2017/03/28(火) 01:03:07.96 ID:qWkFS87R0.net
主人公が平和平和って必死になってるけど昔のドイツっぽい国に属してるせいか全然共感できんなw
皇帝とかの描写もないから戦争の目的も史実のドイツとどう違うのかもわからんし

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e63c-VHv+):2017/03/28(火) 01:08:24.21 ID:n1FVJoPu0.net
「帝国」のくせに皇帝も貴族も描写がないからな
帝国なのに軍組織が民主国家みたいなのもおかしい
帝政なら階級制度ありで士官は貴族のみだろと

つーか口先で平和とか言いながら撤退する敵に追い打ちとか殲滅とか頭湧いてんのかと

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7bc9-VHv+):2017/03/28(火) 01:25:33.98 ID:lqwAjzF40.net
今回のくっさいタイマン戦闘は原作通りなの?

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa1b-qnB0):2017/03/28(火) 01:46:00.60 ID:tNiYMcV3a.net
尉官佐官くらいまでは兵科によっては兵隊と変わらんから、そこは分かるよ。
というか、人口増大するわ、その後の総力戦はあるわで貴族階級の士官だけじゃ足りん気もする。

>>533
そういうのを批判的に書いてるならともかく、肯定しちゃってるからな。

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウイー Sa13-hvRp):2017/03/28(火) 02:12:37.53 ID:ZVhSsB0Aa.net
>>534
相手の親父はとっくに死んで出てこないから完全にアニオリ
とりあえず終盤に戦闘の山場が作りたかったのかもしれないが非常に中途半端だったな

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa1b-1VOV):2017/03/28(火) 03:04:12.18 ID:7fU2CRxEa.net
存在Xって名前出てくるたびにあまりのダサさに笑いそうになる
オサレじゃないのがオサレみたいな考えなのかな

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2b22-7HKf):2017/03/28(火) 03:31:46.94 ID:rl0Z80Bg0.net
>>531
全編このノリだったら面白い出来になっただろうに…

>>537
OSRポイントバトルだったら存在Xと口にするだけでOSR値減少するなw

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウオー Sae2-1VOV):2017/03/28(火) 06:00:54.21 ID:TJ60c3G/a.net
>>533
「帝国」ってのがどういうものか実はわかってない可能性

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ aa66-kloi):2017/03/28(火) 06:05:04.30 ID:T+WK5Av00.net
>>539
参謀将校はブルジョワが多かったから多少はね?

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6fa7-2Ilv):2017/03/28(火) 06:15:19.48 ID:XyrfNivd0.net
ドンパチすると聞いて期待していたんやが、主人公を幼女にする必要はあったんか…とはおもった
スプリガンとか攻殻はおもしろかったです(ガキ)

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スッップ Sd4a-RHyY):2017/03/28(火) 07:39:15.49 ID:vEDKjFz/d.net
男性キャラデザがどうも生理的に受け付けない。

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アークセー Sxd3-Ndc8):2017/03/28(火) 07:40:52.16 ID:lhAgAmjIx.net
戦闘機乗りとかにするならアリと思うが、魔法使いが大前提じゃね。

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2f26-VHv+):2017/03/28(火) 07:44:13.15 ID:9uGIpCcW0.net
異様に目がでかい・・・・

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 9318-9oxQ):2017/03/28(火) 09:02:15.33 ID:pynyq1x90.net
主人公チートものは深く考えずに観てる

アニメだから見れるが…おっさん幼女転生設定は耐え切れないから自分の中でなかったことにしてる

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a6a8-ZYFz):2017/03/28(火) 11:32:30.68 ID:UljwZhCG0.net
>>539
「帝国」って言うのがかっこいいって思ってつけただけで、中身までは考えてなかったんだと思う

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e63c-VHv+):2017/03/28(火) 11:40:16.41 ID:CvrafJ4a0.net
まあ大日本帝国みたいに立憲君主制の帝国もあるけど
皇帝の影も形も見えないのはさすがに世界観が浅すぎるわな
日本軍だって「陛下の軍である」「陛下の命令が絶対である」って事を徹底的にたたき込まれるし

あのカエルが勝手に命令曲解して攻撃するような場面でも、
普通なら「そんな事は陛下の意思の背く」とかなんとか言って反抗する奴がいると思うんだけど
軍隊の中に皇帝の影響力が見られないから、なんかおかしくなってる

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 63f9-rs+5):2017/03/28(火) 12:31:48.04 ID:j0XP+h0v0.net
まあドイツ皇帝っつってもプロイセンの田舎も・・・新興貴族なわけだし、バイエルンとか多数の王家の連合だから
我が国の皇統と比べるにはちょっとね

有名なノイシュヴァインシュタイン城は、ほんの150年ほど前のドイツ統一の際にバイエルン王を説得するための賄賂の一部で建てられたそうな
いろんな意味で正に夢の城というわけだ

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eb9f-Og2M):2017/03/28(火) 12:36:43.90 ID:9CQctvri0.net
今までの話で皇帝とかいたか

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2b8d-KZ3C):2017/03/28(火) 14:02:27.23 ID:aaQ+jUU+0.net
>533
>つーか口先で平和とか言いながら撤退する敵に追い打ちとか殲滅とか頭湧いてんのかと

敵の意図ではなく能力に備えよ(キリッ
物理的に抵抗不可能にすれば敵対も出来なくなる! これぞ合理主義! これぞ現実主義!!
その程度の事もわからず敵との共存とかいう寝言を言う奴は、
現実を見ず、他人の善意を無条件に信じるのみで合理的思考を放棄したお花畑住人!!


…これが作者やその信者どもの言う「合理的・現実的思考」だからしょうがない。
要するに対話と信頼醸成とか、社会で上手くやっていくためにには必須である、
他者と関わる能力が致命的に欠落している上に、その種の能力を「お花畑」と蔑んでいる
支配欲や自己顕示欲を拗らせた馬鹿の典型。

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ aa79-FosG):2017/03/28(火) 14:22:15.79 ID:NQ9mZodU0.net
>>550
パットナムが書いた社会関係資本の論文以降、幼女的な発想はむしろ非合理の産物として
経済学でも社会学でも政治学でも行動科学でも立証されちゃってるんだけどなぁ

現代から転生した自称エリートさんは高等教育なんか受けたことがない高卒叩き上げとかなの?

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7f8e-VHv+):2017/03/28(火) 15:15:27.00 ID:9vCQcpX10.net
自分が正しいと思っていることは全て世界に押し付けるのが許されると思い込んでるのがな
神が望んでるってのを盾に暴走しまくった民衆十字軍の最下層民と行動原理は変わらんぜ

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ fe04-DFxd):2017/03/28(火) 15:22:29.23 ID:b8fU/2Zw0.net
この手の信者の判断基準なんて主人公のやる事だから正しい。だからなあ、アホですわ
ちょい前やってた民兵虐殺も主人公以外のキャラがやれば無駄に敵愾心を煽る無能な働き者の烙印押すし
今回の逃げる敵を追撃したがるのも主人公以外が言えば、軍人が上の命令に逆らうな!とか
これは釣り野伏せ(聞きかじり)深追いするな無能!とか言って叩く
そういうパターンの展開に慣らされ過ぎたってのもあるんだろうけど、主人公以外のキャラが雑ゥなのが一番の原因

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スッップ Sd4a-0n6T):2017/03/28(火) 17:14:29.02 ID:QsnqGKS3d.net
>>533
帝国が勝って戦争が終われば平和になるでしょ。

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スッップ Sd4a-0n6T):2017/03/28(火) 17:16:31.29 ID:QsnqGKS3d.net
>>552
許させるとか許されないとか、正しいとか正しくないとかそんなことには拘ってないんだろ。

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa1b-J7TW):2017/03/28(火) 17:31:07.03 ID:gEMsEC1Pa.net
民兵を虐殺したら、そいつらの家族や仲間が銃を手に取るようになるから結局は同じ事なんだよなぁ

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 538e-MIO4):2017/03/28(火) 18:58:17.88 ID:uEV/Dg380.net
オバロ並みに圧倒的なオーバーキルでもなきゃ、虐殺なんて無駄に敵愾心煽って後々まで叩かれる弱みにしかならん

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 663c-VHv+):2017/03/28(火) 19:23:04.24 ID:lZoFyrnJ0.net
合理とやらで敵を殲滅して共存を認めないタイプって
絶対に「孤立した味方も見捨てる」タイプだからな
そりゃ数値で判断すれば、孤立した一人を救出するために数人犠牲にするようなケースはバカなんだが
兵隊はコマじゃなくて人間だから、感情を無視して数値で考えるような奴は後ろから撃たれるわ

結局、コミュ障のキモヲタが考えた「合理」なんて現実では通用しないんだよと

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 663c-VHv+):2017/03/28(火) 19:30:08.10 ID:lZoFyrnJ0.net
>>557
ましてや帝国は負けるんだもんなw
散々民間人を殺戮しておいて帝国は敗北して敗戦国に
挙句に殺戮を命じたカエル面は南米……じゃなくて中立国に亡命して安穏と暮らす
まさに最低だわな
メンゲレとかのナチス幹部と変わらんぞw

普通、こんな事やったら戦勝国からも敗戦した帝国からも恨まれるわ
ナチスの残党が死なずに済んだのは南米にナチシンパが多くて身を隠せたからであって
ナチス思想の無いこの幼女戦記の世界観じゃカエル面に逃げ場所なんて無いだろうにな
パイパーみたいに共産ゲリラに暗殺されるのがオチ

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スフッ Sd4a-2Cpe):2017/03/28(火) 19:49:41.43 ID:K/wIDSH+d.net
奇形主人公の顔と声がキモすぎる

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2b8d-KZ3C):2017/03/28(火) 19:55:24.42 ID:aaQ+jUU+0.net
>>557>>559
作者や信者どものいう「現実主義」を実行するためには、
それこそ「非現実的なまでに」圧倒的な戦力を用意する必要あるんだよな。
で、自称「現実主義者」とやらはそれを用意する手立ては何も考えていないという。
得意気に「現実主義」を口にする奴ほど現実が見えていないという笑い話よ。

こいつらの言う「現実主義」とは「無能なボクちゃんでも
マラドーナが11人いればWC優勝監督になれるもん!」と同レベル。
「無能は事前に排除しろ(キリッ」とかいうのも、
「有能な部下におんぶ抱っこしてもらえば無能な自分でも成果を出せる」と言ってるだけ。

「敵は徹底的に殲滅しろ(キリッ」も「無能は事前に排除しろ(キリッ」も発想の基本的な出所は同じで、
自分は汗をかかずに他人の労力にただ乗りしようというさもしい根性が根底あるんだよ。

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b7d-EB2i):2017/03/28(火) 20:03:28.82 ID:848c3g/W0.net
久しぶりに来たけどこのクソアニメ終わった?

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ aa19-1VOV):2017/03/28(火) 22:53:12.13 ID:xAMlC5Ks0.net
始まってもいない

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2a73-BNae):2017/03/28(火) 23:45:21.80 ID:4QaBW7mu0.net
あれだけの航空戦力と機動戦力を互いに抱えていながら律儀に塹壕戦をしてるのは本当に意味わからんのだけど
航空戦力が発達した第一次大戦末期の時点で塹壕戦は終わりつつあったし
機動戦力も発達した第二次大戦では山岳のような例え敵がいなくても
進軍の厳しい難所以外では塹壕戦によるこう着はもう完全に過去のものになっていたのに
仮にも軍事アニメなんだったらあんな幼女が司令部壊滅させるのに失敗したら戦線下げただけで終わるような投機性の高いアホ作戦ではなく
鋼鉄の少女たちみたいに突っ込みどころはあったが正攻法である空陸一体で塹壕を突破するようなシーンを描いた方がよほどよかったんじゃないのか

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ aa19-1VOV):2017/03/28(火) 23:47:55.04 ID:xAMlC5Ks0.net
これにおける戦争って主人公の人殺しの正当化のための設定でしかないから
そもそも戦術の変化とかそういうのは書く気もなければ書く知識もないんでしょ

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2b22-7HKf):2017/03/28(火) 23:49:51.39 ID:rl0Z80Bg0.net
カルロ・ゼンとその信者達馬鹿すぎ

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 663c-VHv+):2017/03/28(火) 23:59:46.18 ID:lZoFyrnJ0.net
>>564
そもそも「不毛な塹壕戦の膠着状態を打破するために「戦車」が開発されたはずなのにねえw
どう見ても対戦車戦を考慮したような戦車がある癖に塹壕戦やってるアホな世界

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 63f9-rs+5):2017/03/29(水) 00:07:23.93 ID:4QP3pcQB0.net
>>564
まずWW1の航空兵力は塹壕戦を有利に進めるための偵察から発達しているし、
塹壕をいろんな戦力による攻勢で突破しても埋められるからこそ塹壕戦は続いたのだよ

WW2も機動戦を見せたのは戦争準備の整っていないドイツvsフランス戦段階だけ
バルバロッサ作戦は機動戦で終わらせるつもりが最後は火力のたたき合いになり、
ドイツ軍がモスクワで擦りつぶされて終わった
そのあとはWW1と同じく前線を連ねてにらみ合い、攻勢のたびに前線が動いてドイツが力尽きるが、
弱ったドイツ相手にすら、赤軍は火力と機動力の塊を用意して挑んでる

塹壕戦は朝鮮戦争やベトナム戦争でも生き続けて、アメリカ軍ですら克服できなかった
航空戦力でなんとかなったのは湾岸戦争までかかっている

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 63f9-rs+5):2017/03/29(水) 00:14:59.52 ID:4QP3pcQB0.net
いろいろクドい話
http://stanza-citta.com/bun/

とりあえずここは全部読んでおこう

独ソ戦については
「独ソ戦全史」
「スターリングラード 運命の攻囲戦」
「独ソ戦 戦車戦シリーズ」
などがおすすめだ

総レス数 1000
363 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200